水中型ガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アクア・ジムをエース・パイロット仕様に再設計した機体。
  • ジオン公国軍の水陸両用MSに対抗するため、ジムを水中戦に対応させたアクア・ジムであったが、開発期間の短さから急造感は否めず、水圧や水流などによる機動性の低下を伴う水中戦で、近接距離での戦闘を強いる兵装が多く、搭乗したパイロットから多くの改修要請が出されることとなる。
  • ジェネレーターや機動性能を始め、機体の基本性能が強化されるとともに、射撃戦を中心とする中距離戦闘の適応力強化として指向性爆弾を組み込むことで、装甲貫通後の撃破率上昇を目指したハープーン・ガンの強化や、集束率の向上により、水中におけるビーム減衰を軽減させた水中用ビーム・ライフルの開発が行われた。
  • 頭部はガンダム風であり、名称もガンダムとなっているが、あくまでもアクア・ジムを強化したジム系列の機体である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400
機体HP 13000 14500
耐実弾補正 15 17
耐ビーム補正 6 8
耐格闘補正 15 17
射撃補正 20 23
格闘補正 15 17
スピード 125
高速移動 185
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 12秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35
必要階級 二等兵01
必要DP 9600 9700

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7 8
中距離 11 13
遠距離 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
水中用偏光ビーム・ライフル LV1 1300 1600 45% 70% 即3発
フル1+即1
1.5秒 13秒 0.77秒 400m
(400m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3秒
倍率:1.23倍
よろけ値:35%(65%)
機体同梱
LV2 1365 1700 405m
(405m)
5800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ミサイル・ランチャー[魚雷装備] LV1 350 8 249発/分 10秒 0.77秒 300m 1452 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%
局部補正:1.0倍
シールド補正:0.8倍
2800
LV2 367 305m 1523 3300
LV3 385 310m 1598 3800
LV4 402 315m 1668 54000
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
ミサイル・ランチャー付属魚雷 LV1 1800 2 6.7秒 15秒 1.75秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:65%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.0倍
ミサイル・ランチャー[魚雷装備]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1890
LV3 1980
LV4 2070

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・ピック LV1 1800 2.5秒 0.77秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1890 3300
LV3 2050 3800
LV4 2200 53800

副兵装

ハンド・アンカー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 6秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
カウンター非発生
大よろけ有
LV2 2100

炸裂式ハープーン・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 450 8 1秒 12秒 0.5秒 350m 4点バースト
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:17% x4
LV2 472

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
防御
背部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと背部HPへの負荷を 15% 軽減する。 地上でもダメージ軽減は効果対象

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 250 300 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 500 600 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 750 900 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1260 1510 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用攻撃プログラム Lv2 2520 3020 汎用機へ与えるダメージが4%増加する
AD-FCS Lv3 3780 4530 射撃補正が4増加

備考

「あたしらの足下に、何がいるってのさ・・・!?」

  • 抽選配給期間
    • 2020年11月19日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年11月19日 14:00 ~ 2020年11月26日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『M-MSV』より参戦。アクア・ジムを熟練したエースパイロット向けに再設計した水陸両用機。
    • 『M-MSV』出典とはなっているものの、V字アンテナの形状を確認すると『MSD』に登場するカトキ版デザインを基にしている事がわかる。
  • 基本設計はアクア・ジム準拠だが、問題になってた部分の改修が施されている。頭部をガンダムに似せたため名称もガンダムとしているが分類はジムである。
  • アクア・ジムでは両腕に付属していた「ハンド・アンカー」は右腕のみに変更し、左腕には銛の先端に爆薬を仕込んだ「炸裂式ハープーン・ガン」を装備した。
  • ビームを細く圧縮させることで水中でのビーム損失軽減を施し、水中抵抗を考慮して曲面のライフルカバーが装着された「偏光ビーム・ライフル」を携行兵装としている。「ビーム・ピック」も初期型が短すぎて使い勝手が悪かったため、通常のサーベルと比較して70%程度まで伸ばせるものに改良されている。改良ビーム・ピックとハープーン・ガンはアクア・ジムにも逆輸入されている。
  • アクア・ジム同様に後継機らしい機体もないが、漫画『機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う』にて15年以上後のU.C.0096でも運用されていたのが確認されている。

機体考察

概要

  • コスト350~の地上専用汎用機。地上&水中適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 主兵装は集束可能ヒート式専用ビームライフルか、アクアジムと共用のグレラン付きミサイルランチャーを装備可能。
    • ビームライフルは威力こそ並だが集束時ヒート率が低く、集束射撃に少し間を置けば非集束射撃で追撃してもオーバーヒートしない。またよろけ値も高く、集束→非集束で100%を狙える。最大射程短めなのが弱点。
    • ミサイルランチャーはDPSが高く、即よろけグレネードが2発ついてくる。弾速以外の諸性能はマシンガンに近く、よろけ値も高い。
  • 副兵装は大よろけを付与できるアンカー、爆風有りで高DPSなハープーン・ガンを装備。
  • 格闘兵装はレンジの短いアクア・ジムと共用のビームピック。威力は並。N横は密着しないと当たらないが、下は突きなので当てやすい。
  • 全体的に射撃武装が優秀。だが近距離戦でもアンカーによる拘束と格闘追撃が可能なため、中近距離にて高い火力を期待できる。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度は低め旋回性能は高め。水中では足回りにボーナスを得られるため、コスト帯でも上位のスピードファイターとなる。
  • HPは体格比込みで並。シールドはなく、合計HPは少し低め背部に特殊緩衝材Lv2を持ち、後ろからの攻撃に多少強い。
  • 防御補正は対ビームだけが低い特殊型。補正値合計は並。このコスト帯になるとビーム持ちもそこそこ増えてくるため、相手によって防御力の当たり外れが大きくなる。
  • 足回り・防御ともに特筆すべきところはないが、水中では機動力が大幅アップするために、水中での射撃戦では有利に立ち回りやすい。

特長

  • コスト帯では射撃武装が優秀で、よろけ値も高めで強襲機を対策しやすい。
  • 大よろけ攻撃を持っており、適切にHITさせた場合に敵単機を一気に撃破できるだけのチャンスを作ることができる。
  • 地上でも並程度の足回りがあるのに、水中だとそこにボーナスが加算されるためにかなり足回りが快適になる。

総論

  • 少し癖はあるが射撃戦・格闘戦どちらもこなせるオールラウンダー汎用機。
  • 副兵装込での射撃火力はコスト帯汎用機として上位の性能を持ち、よろけ値も高いことから敵リアクション軽減スキルを無効にしやすいと、ストッピングパワーが高め。
  • 耐久力が平凡なために壁運用は少しむずかしいが、僚機の支援・護衛役、アタッカーとして十分な性能を有する。
  • ミサイル・ランチャー付属魚雷以外に即よろけを持たず、不意打ち・遭遇戦には弱い。そのために乱戦適正は比較的に低めで、ヒットアンドアウェイ向き。
  • 炸裂式ハープーン・ガンは追撃・弾幕において優秀なものの、左腕からの射撃なので壁際での使用が難しい。そのために障害物の多いマップでは火力を出しきれないところもある。
  • 格闘もこなせるが、どちらかというと射撃向きなため、軍港や港湾基地などは得意。逆に狭く乱戦になりやすい廃墟都市や北極基地は比較的に苦手。
  • できることは多いが武装の癖が強く、一筋縄では扱えない中級者向きの機体。

主兵装詳細

水中用偏光ビーム・ライフル

  • ヒート率管理式集束可能ビーム兵装。
  • 非集束の場合、ヒート率も少なく連射がそこそこ効く。ひるみのみで、蓄積よろけには3発必要でオーバーヒート必須。
  • 集束の場合、即よろけが取れるようになる。集束にしてはヒート率低めで集束時間短め。少し間を置けば追撃非集束撃ちしてもOHせずにすむため、合計火力はコスト帯ビームライフルとしてやや高め。ただし射程は延長されない。
    • 集束時はよろけ値も高く、集束+非集束で蓄積よろけを狙える。一撃でフライトシステムを撃ち落とせないのが惜しいところ。
  • 水中機動射撃の効果対象。全身が水没した状態では高速移動しながらの主兵装射撃が可能になる。

ミサイル・ランチャー[魚雷装備]

  • ミサイルを発射する実弾兵装。別途入手が必要。
  • 連射性能は良く2秒ほどで全弾撃ち切る。そのためにDPSも高め。
  • よろけ値も高めで、8発中4発当てると蓄積よろけを取れる。
  • 水中機動射撃の効果対象。全身が水没した状態では高速移動しながらの主兵装射撃が可能になる。
  • マシンガン系に近いスペックながら、比較手して弾速が遅いために距離が開くほどに性能が発揮できなくなる。
  • DPSでは炸裂式ハープーン・ガンに劣るため、主に弾幕または炸裂式ハープーン・ガンリロード時の追撃用。
ミサイル・ランチャー付属魚雷
  • ミサイル・ランチャーを装備すると副兵装の最後に追加される実弾兵装。
  • こちらはバズーカ、というより付属グレネードランチャーに近い性能で爆風があり、即よろけを取れる。
  • 付属グレネードランチャーとしては威力がかなり高く、同コスト帯のバズーカと比較してもトップクラス。
  • 弾数は少なくリロードも長めと、取り回しは悪く連続使用には耐えられない。バズーカ代わりにはならないことに注意したい。
  • こちらは副兵装なので水中機動射撃効果対象外
  • ショートカットが水中用偏光ビーム・ライフルに替えた際に消えてしまうため再設定が必要。装備セットの変更で替えるようにしよう。

ビーム・ピック

  • 少し短いサーベル。
  • モーションはアクア・ジムと同一。
  • 下格闘は下側の判定広めになっているのでダウン追撃にも当たる。

副兵装詳細

ハンド・アンカー

  • 右腕部に搭載された伸縮式のアンカーを前方へ真っ直ぐ伸ばす。 格闘兵装 なので高性能バランサーの効果対象。
  • 基本的な性能はアクア・ジムと同一。威力が高い。
  • 大よろけが発生するためよろけへの上書きができ、拘束力が高い。
  • ヒート・ロッド同様に物に当たると巻き戻される仕様上、地面や壁に向かって放つと外れた時の保険になる。だが空を切った場合は硬直時間が長く、大きな隙を晒す。

炸裂式ハープーン・ガン

  • 左腕に付属された実弾兵装。
  • 1トリガーで4発連続発射される。切り替えや高速移動で途中キャンセル可能。
    • 1トリガー撃ちきりには61フレームかかる。
  • 射程も長めで、そこそこ広い爆風範囲も有るため当てやすい部類。
  • 1トリガー撃ちきりが思うより長いため、途中で切り替えないように注意。途中で切り替えてしまうと中途半端な残弾が残り安く、いざという時に使いにくくなる。
  • よろけ値はあまり高くなく、5~6発ヒットさせる必要がある。

運用

  • 水中用偏光ビーム・ライフル装備時
    • 基本的な運用は中距離からノンチャ→ハープーンで蓄積よろけを狙い、適時前に出てアンカー→下を差し込むような近〜中距離間で戦う運用が好ましい。
    • フルチャは近距離戦に持ち込む際の始動や撃ち合いになった時に有効。
  • ミサイル・ランチャー[魚雷装備]装備時
    • こちらも基本的には近〜中距離間で戦う事が望ましいが、弾速の関係やミサイル・ランチャー付属魚雷の爆風がとても広い事も相まってBR装備時よりも前目に戦うのが良い。
    • ミサイル・ランチャー本体も蓄積値が高い為、ハープーンの蓄積が足りない時の補助として用いたい。
    • ミサイル・ランチャー[魚雷装備]を装備していると全て実弾でまとまる為、クイックローダーの活用も視野に入る。
  • ハンド・アンカーは威力が高めかつ強よろけを付与できる為、積極的に活用していくと良い。
  • ハープーンはCTがわずか1秒で続けて撃てる為、強襲を咄嗟に止める際や敵をどうしても足止めしたい時に使える。

機体攻略法

  • 2021/07/29の性能調整にてハープンガンのよろけが35%から17%に低下。
  • 蓄積よろけ性能が下がったものの、中距離射撃戦の強さは健在。
  • ビーライ、ハープンの連撃による蓄積もA帯以上なら確実に狙われる。
  • 左右側面から攻撃を加えるか、真正面からバズ格で刺すくらいしかない。
  • アンカー発射時は斜め移動してると高確率で刺されるので、迷わず左右に動いた方がいい

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • かつての記憶がフラッシュバックして、今だにハープンガンを打たれると緊張する - 名無しさん (2025-04-10 12:07:37)
    • 分かるぅ。足太機体使用時、焦る。現在、200スタート汎用のデザートザクの腕ミサより蓄積低いでんな。まぁ拡張で火力は底上げ可能だから、キャクブガーの脅威は上がってる。 - 名無しさん (2025-04-12 04:00:02)
  • 何も無い平面だと脆さだけ目立つ。オブジェクト、起伏のあるポジションからプレッシャー与えるのがまるいのかな。平面上突っ込むんならドム系ホバーの方が向いている気が。 - 名無しさん (2025-04-10 02:25:18)
  • カスパ装甲狙ってたらHP LV5がついた。方向性違うのは分かってるけど、引き続き装甲狙うか迷う。 - 名無しさん (2025-03-18 07:50:00)
    • 格プロ1射プロ1でHP800盛れるのでかいし、自分はHPのままにするかな。素のHP低いから装甲も相性があんまりだし。 - 名無しさん (2025-03-18 08:18:03)
      • ありがとうございます。とりあえず強化フレ4,5新フレ1残り全部攻撃系カスパで運用してみます。 - 名無しさん (2025-03-18 12:13:42)
        • ×新型フレ ◯耐格or耐実弾 - 名無しさん (2025-03-18 12:16:08)
  • 与ダメや上振れ狙うならスライフレイルだけど、チーム勝利に貢献するのは水ガンだなぁ。アンカー強よろけが強い - 名無しさん (2025-02-14 09:40:51)
    • ほぼワンコン火力はチーム貢献力たかいっしょ?水ガンは自衛力高いけどチーム貢献はスラフレに負けてると思う - 名無しさん (2025-02-15 21:13:17)
      • 自機の火力のみならずチーム全体含めると水ガンでしょう。スライフレイルは起点作りの即よろけと転倒格闘故の餅つき性能が低い - 名無しさん (2025-02-28 09:15:33)
  • カスパ攻撃lv5が付いて射撃補正が48になった 射プロガン積みした同コスト支援機達とほぼ同値や - 名無しさん (2025-02-02 13:06:44)
  • スライフレイルが使えない自分としては結局、この機体が落ち着いている。 近距離も中距離もやりやすい - 名無しさん (2024-12-04 13:17:51)
  • なんかまぁ今でも普通に強いよな、と - 名無しさん (2024-11-10 18:19:25)
    • そうか?北極は壁してくれたり生贄いないとパワー負けする - 名無しさん (2024-11-24 20:45:06)
  • フル強化済み+複合A+射プロlv4で本体lv1で射補41確保しつつ、対汎攻で更に底上げして山岳・峡谷やビームチュンチュンしてくると、対面汎用は耐ビーしてなかったら支援に撃たれたと錯覚するな。お茶濁しでビーム撃ってたいたフレイルが瀕死になるんだもの。 - 名無しさん (2024-10-16 01:27:29)
  • 久しぶりに乗ったけど、やっぱりいい機体ね。味方随伴してヨロケ、アンカー、削りでアシストに徹する感じだけど - 名無しさん (2024-10-14 12:02:10)
    • 壁しない汎用になるけどね、味方が壁してくれたらいけると思う - 名無しさん (2024-11-24 20:46:16)
  • ライバル勝利デイリー耐久、始まったわね(4戦して3戦四冠・1戦三冠でライバル勝利無し) - 名無しさん (2024-10-08 14:51:57)
    • おっと誤板 - 名無しさん (2024-10-08 14:52:39)
  • アッガイ環境と言われるけど350だと汎用アッガイより使いやすくて戦いやすいわ、当てやすいのが良い - 名無しさん (2024-10-08 14:32:48)
  • BR、意外と射程が長いからちょっとした射撃戦にも参加できるんな - 名無しさん (2024-09-29 00:22:25)
  • スペック的ににLV2が限界、450~500はマニュ噴射耐爆標準装備になる戦場では即よろけ射撃と高蓄積回しだけではアンカーコンボ迄繋ぎ切れない、450の水ジムが無理なのと同じ理由 - 名無しさん (2024-08-29 00:42:33)
  • 即よろけバズに蓄積よろけ、アンカーがマ・クベに刺さるな - 名無しさん (2024-08-20 05:44:24)
  • 順番的にlv3〜4来ててもおかしくないんですけどなんで来ないんですかねぇ... - 名無しさん (2024-08-17 16:44:28)
  • 調整前のハープーン。今のジェダの腕グレみたいな運用を射程350から撃てたから、専用ビーム運用がバカ野郎になってたんだよな。それが今出来ないから、魚雷ミサラン担いで格闘向かう機体に転換しているわけだが。 - 名無しさん (2024-08-07 02:57:06)
    • 下方前ハープーンよろけ値35%は草 それを350コストが撃ってたのかよ - 名無しさん (2024-08-14 10:15:40)
      • 当時500でも通じるって言われたサブ(爆風有)。1発外しても許してくれる素敵仕様。 - 名無しさん (2024-12-07 01:01:23)
  • こいつのアンカーは何で威力2000なんだ?ピックより火力高いの違和感ある。アクアジムと水ドミのアンカーは威力1600だけど発生の速さとか攻撃判定の違いある? - 名無しさん (2024-07-05 02:49:14)
    • なんでだろうねw。前作基準なら、アンカーはダメージ発生してないように見えるし、自分も動けなくなるし。バブーンは水泳部の装甲に弾かれてて一切ダメージ通ってない感じだった。なので水泳部に関しては適当に強くしましたってだけで根拠一切ないと思う - 名無しさん (2024-07-05 03:07:57)
      • バブーーーン!!! - 名無しさん (2024-07-05 03:09:08)
  • 体感7〜8割方、魚雷のほうが強いと思います。カット、前線が構築がし易いだけでチーム全体の与ダメ、生存率が上がって勝ちやすいと思います。料理の隠し味的な要素のビーライ位のイメージ - 名無しさん (2024-06-29 05:56:38)
    • そもそもまず即よろけ捨てる時点でBR持つ選択肢ないからね。蓄積もミサイルの方が簡単だし、なにより魚雷ならこれ単体で蓄積→よろけ継続→アンカー下格まで持っていける。BRの価値はほとんどないと思うね - 名無しさん (2024-07-04 10:11:23)
  • シチュで使ってて思ったんだけどやっぱ魚雷のほうが手数増えるし蓄積取りやすいし爆風有りの即よろけとして使えるから使い勝手いいな 350であのビーライ使えるのも強いとは思うけど - 名無しさん (2024-06-24 18:34:53)
  • 350~400はコイツで前出て射撃格闘してれば負ける要素が無い、よろけからアンカーコンボ出来るのに魚雷なら蓄積も撒けて強襲も止められる理不尽機体下方されないのが不思議 - 名無しさん (2024-06-23 11:13:27)
    • 使うたびに、武装性能コスト50~100間違ってません?と思いますわ - 名無しさん (2024-07-31 13:44:59)
  • チームやマップ見るとこいつが一番だな……となりレベル1もレベル2も手放せない。選択肢に入りすぎて飽きてる。でも強い……。 - 名無しさん (2024-06-22 07:34:07)
  • 魚雷ショトカにセットし忘れててうわ終わったって思いながら戦ってたら何気に与ダメージtop取れた時はこの機体つっよって思った - 名無しさん (2024-05-30 11:04:51)
  • 蓄積射撃やよろけ射撃から詰めてアンカーコンボしないゴミ運用してる奴等多過ぎ、前出ないなら支援乗って中距離から射撃垂れ流さないのか不思議与ダメ計算出来ないの? - 名無しさん (2024-05-25 08:20:12)
  • ビーライ全然見ねぇな - 名無しさん (2024-05-01 08:40:25)
  • 水ガンの多いから、編成で主兵装わかる様になって欲しい。ビーライいらん - 名無しさん (2024-03-18 04:07:47)
  • 近接マップじゃない所で魚雷持ってる奴マジでセンスないわ - 名無しさん (2024-02-15 23:20:21)
    • マジで好みだよ。蓄積は魚雷の方が取れるし。「近接マップじゃないところ」にどこを想定してるのか分からないけど、結局のところ水ガンの強みはあくまでもアンカー格闘に集約されてるから、格闘に行きやすい魚雷のほうが無難ではあると思う。どのマップでも最終的には詰めて格闘決めなきゃいけない - 名無しさん (2024-02-16 10:05:57)
    • ダウンした時の事を想像してみてくれ ビーライだとフルチャしないとよろけ取れないだろ?そんでチャージ始めた段階で無敵解除されるだろ? そこで魚雷ですよ - 名無しさん (2024-04-26 03:48:56)
    • 敵側強襲からすればBR持ちの方が有難い(読み易い)けどな。MA止められ難いし、射撃追撃武装少ないし、撃ち合いでも手数少ないし、ダウン無敵から射撃即よろけが取れる。まぁ弾速遅くて偏差撃ち慣れは必須だけどね。BRは当て易いけど、魚雷を推奨する人の理由は多様性があるからなんじゃないかな。因みにLv2でBR持つなら水ドミBRで良いよね。 - 名無しさん (2024-07-04 04:23:27)
      • BR持つならって点ではまだ水ガンの方がいい気がする。ただ水ガンも水ドミも格闘がメイン火力ってことを考えると魚雷やバズの方が繋げやすいと思うよ。 - 名無しさん (2024-07-04 11:20:34)
  • 炸裂式ハープーン・ガンって4発撃つのに61F(1秒)もかかるのか だから自分はミサイルの方がしっくりくるんだな - 名無しさん (2024-02-09 05:24:58)
    • 以前はこの四発で蓄積よろけが取れるトンデモ武装だった - 名無しさん (2024-02-13 00:30:20)
      • 3発じゃね?今は6発だけど4発ならまだ蓄積取りに使えるけど今は追撃メインで蓄積取れたらラッキーレベルな気がする - 名無しさん (2024-02-15 11:43:23)
  • なんか最近は味方が下がり過ぎで思うようにアンカー下差し込めないなぁ。よろけ→アンカーってやると毎回のように集中砲火もらって下がらざるを得ない…… - 名無しさん (2024-01-19 08:35:36)
    • いやいや、水ガンが前でない原因だと思うが - 名無しさん (2024-06-26 21:11:36)
  • 「味方からFF食らうか通報されるのが嫌なら射撃がちゃんと当てれるようになってから乗ったほうがいい。後方から撃つなら支援機に乗ったほうがいい。」と言ってやりたいくらいのレベルの人達が乗り手に多い - 名無しさん (2024-01-04 12:12:46)
    • 水ガンの武装はひるみかよろけが必ずあるから気をつけろってこと? - 名無しさん (2024-02-13 00:17:59)
      • 射撃戦で敵に牽制しか出来ない(ダメ出てない)とか支援機の位置と近いところで撃ってるだけのやつ見るから下手が多いって言いたいんじゃないかな? - 名無しさん (2024-02-15 11:11:21)
  • 使用率が気持ち悪い - 名無しさん (2023-12-29 00:18:09)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月25日 01:08