ディジェ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • エゥーゴのジャブロー降下作戦後に地上に残されたリック・ディアスを譲渡された支援組織のカラバが、機体を解析し、地上戦用に大幅改修した機体。
  • 宇宙戦用の装備を廃止し、重力下用の装備に換装した後、外装は大きく変容したものの、ムーバブル・フレームなど内部構造を流用することで短時日での完成に至る。
  • ジェネレーターやスラスターのスペックは向上し、百式と互換性のある兵装を装備可能で、ネモやリック・ディアス以上の総合性能でありながら大きな特徴を持たない凡庸な機体と評価されることも多いが、高い汎用性と対応力を持つ堅実さから、グリプス戦役以降も長く運用されることとなる。
  • 冷却効率の効率化を目的として配備された特徴的な背中の放熱板はサブ・フライト・システム搭乗時、整流板として機能し安定性を高める効果があるともいわれている。
  • 伝説的パイロットのアムロ・レイが搭乗したことで有名。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 19000 20500 22500 24500
耐実弾補正 18 19 20 21
耐ビーム補正 21 23 25 27
耐格闘補正 21 24 27 30
射撃補正 25 27 29 31
格闘補正 30 33 45 57
スピード 135
高速移動 210
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 72
格闘判定力
カウンター 押し倒し
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
340 375 415 335
必要階級 少佐01 少佐10 中佐01
必要DP 169100 186800 205000 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 15 16 17
中距離 16 19 21 23
遠距離 9 10 11 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
百式用ビーム・ライフル LV1 2400 4発OH 6秒 13秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 6300
LV3 2640 360m 166000
LV4 2760 365m 188600

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ディジェ用ビーム・ナギナタ LV1 2350 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
拠点補正:0.1倍
機体同梱
LV2 2465 132300
LV3 2580 158700
LV4 2695 現在交換不可

副兵装

頭部バルカン[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
拠点補正:0.1倍
LV2 73 548
LV3 77 578
LV4 80 600

クレイ・バズーカ[散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 80 4 5秒 15秒 1秒 150m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x15
頭部補正:2.5倍
脚部補正:1.5倍
シールド補正:1.2倍
拠点補正:0.8倍
LV2 84
LV3 88
LV4 92

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 Lv1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 Lv1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 Lv1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
廃熱効率適正化 LV1 Lv1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 Lv1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 Lv1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。  
背部バインダー特殊緩衝材 LV2 Lv1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 320 370 420 450 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
フレーム補強 Lv1 650 750 850 機体HPが100増加
Lv2 900 機体HPが250増加
AD-FCS Lv1 1190 1390 1560 射撃補正が1増加
Lv2 1660 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2170 2530 2850 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 3020 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 4340 5060 5700 6040 耐実弾補正が5増加
AD-PA Lv4 6510 7590 8550 9060 格闘補正が5増加

備考

「人は変わってゆくものだろ?」

  • 抽選配給期間
    • 2020年4月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ディジェ LV1~2 (地上専用機体、コスト550~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年4月16日 14:00 ~ 2020年4月23日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Ζガンダム』より参戦。反地球連邦勢力カラバがエゥーゴから譲渡されたリック・ディアスをベースに開発した地上専用MS。
  • リック・ディアスを大気圏内用に最適化しており、ジェネレーターも地上用のものに換装し、冷却機構の強化や軽量化が施されている。背部バインダーは放熱用大型フィンを兼用。全天周囲モニター・リニアシートも旋回稼働式に変更。これによりネモ以上のスペックを誇るとされる。
  • 設計にはアナハイム・エレクトロニクス社の旧ジオン系技術者が多く関わっているため、見た目がゲルググに似たモノアイタイプの機体となっている。ツインアイ用ソケットもあるのでツインアイにすることも可能。
  • 試作1号機は、本編中でアポリー・ベイ中尉が搭乗し地球に残したリック・ディアスを直接改修している。アポリー機が地上に残されてからはアムロ・レイが使用していたが、後にディジェとして改修され実質アムロ・レイ専用ワンオフ機に生まれ変わった。指揮官機用としてブレードアンテナと放熱フィン上部先端にレーダーレシーバーが搭載されている。その後、試作1号機のデータを基に少数ながら生産されており、量産機にはアンテナ無しもいた模様。
  • 当時はアムロ専用機に近かった本機も、後年に出来た少数生産設定以降はバリエーションが増えている。本作でもディジェSE-Rディジェ(CA)リック・ディジェリック・ディジェ改が実装されている。
  • 余談だが、本来腹部の赤い部分がボディからスカートの部分まで1パーツで構成されているのだが、ゲームでは上下で二分割されている(おそらくそのままの形状だと腰が回らず、動きに無理が生じてしまうからだろう)。また、カラーリングは主に紺と青が少し混じった緑のツートンだが、ゲーム作品によっては紺と水色のツートンになっている場合もある。

機体考察

概要

  • コスト550~の地上専用汎用機。

火力

  • 射撃は,威力・切り替えが優秀な百式用ビーム・ライフルに威力は低いながらも一発で蓄積よろけが狙えるショットガン系統の武装になったクレイ・バズーカ[散弾]の2種が主になる.
    • 同コスト帯の汎用と比較すると,副兵装の射程・火力は控えめなので射撃火力自体はやや劣るが,2種とも切り替えが優れていてどちらの武装を構えてもよろけを2つ準備出来るのでよろけ手数には非常に優れている
  • 格闘は550コスト汎用と比較して威力が若干高く格闘補正もやや高い方なので火力は若干優れているといった所.飛びぬけて高いというほどではない.ただ,切り替えはナギナタ準拠で早い上,下格のモーションも使いやすくなっているのでダウン取りはかなり優秀になっている.

足回り・防御

  • 足回り面はスピード・スラスタースピードが550汎用の上位に位置し,特にスピードは適正込みで非ホバーの550汎用機トップクラスで,旋回は66と平均的数値だが適正込みだと72となり,全体ではやや早く550汎用の中では早い部類.変形を考慮しなければ550以上の汎用機でもトップクラスの足回りを誇ると言えるだろう.
  • 防御面では,盾は無いもののHPは高い部類で装甲は耐格闘・耐ビーと環境に適した振り分けになっている.脚部特殊緩衝材Lv2と背部バインダー特殊緩衝材Lv2により巨大なヒットボックスによるデメリットもある程度緩和されている.
    • 緊急回避制御の他に汎用機には少ないマニューバーアーマーを備えているので回避性能に優れており,巨体で被弾しやすいせいでよろけを貰いやすいというデメリットがある程度抑えられている.
    • Z世代の汎用機ではあまり付かなかった耐爆機構を所持しているので前線に居座りやすくなっている.

特長

  • 汎用機にとっての有用なスキルがほぼ全て詰め込まれている上,優秀な足回りを持っているので誰が動かしても快適な機体になっている.
  • 射程が短いため純粋な射撃戦になると遅れを取りやすいが,格闘を交えたぶつかり合いになるとマニューバーアーマーと豊富な手数により1vs2を相手取りやすいおかげで枚数不利を覆す動きが可能となっている.
  • 「打ち切りではない即撃ちよろけ射撃2種持ちの汎用機」というくくりの機体では本機はケンプファーガンキャノン重装型タイプDに次いで3機目となる.
    • 上記2機は耐久性に難があったり格闘性能が低く回避が無かったりとかなり癖が強いが,本機は火力と引き換えにそれらの難点を解消して一般的な汎用機に近い機体に仕上がっている.

総論

  • 汎用機として必要なスキルをほぼ網羅した上,平均以上の耐久力と高い機動性に豊富なよろけ射撃を備えた近距離戦仕様の機体.
  • ショットガンを持っているので一見アンチ強襲が非常に得意かと思いきやカウンターを含めた総合的な火力は高くないので,支援機の護衛は一般的な汎用機より得意だがケンプファーリック・ディアス等の火力に特化した機体ほど飛びぬけているわけではない.
    • ただし,そこそこな耐久で枚数不利を覆えす動きが可能という特徴から支援機に向かう強襲機の援護が得意にもなっているので汎用機の中でも特に柔軟な立ち回りが可能になっている
  • 射程は短めながらも手数に優れていて格闘も扱いやすいので初心者でも動かし易い機体である.
    • ただし,乗りこなすとなると「強襲か支援の援護を選択する判断力」や「マニューバーアーマーと武装を駆使して1vs2を捌く操作技術」,「全属性での立ち回りの理解」などが必要になってくる.
    • 性能を引き出しきるには扱いやすさとは裏腹に相当運用難易度が高くなってくる機体と言えるだろう.

主兵装詳細

  • 百式用ビーム・ライフル
    • Eパック式の装弾数持ちビーム兵装。
    • 威力が高く切り替えが早いが弾数が4発と少ない。それ以外の性能はMK-Ⅱ用ビーム・ライフルとほぼ同一。
    • CTと切り替え共に短い為コンボに組み込みやすい。
    • リロード系のカスタムパーツは残弾式のためクイックローダーが対象。
  • ディジェ用ビーム・ナギナタ
    • 専用ナギナタ。下格闘以外のモーションはビーム・ナギナタ系と共通。
    • N格闘は左足元から右上へ斬り上げ。
    • 右格闘は左から右前方への横薙ぎ。
    • 左格闘は約90度横向いての左から右への横薙ぎ。
    • 下格闘は踏み込みながら頭上でクルクル回転させた後に、右上から左下に斬りつける袈裟斬り。
      • 通常のナギナタモーションとは左右逆で、連邦標準サーベルの下格モーションに近い斬りつけ方になる。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[改修型]
    • Ζガンダム百式のバルカンと同じもの。
    • 50発でよろけがとれるが、単体でよろけを取るのは難しいため他武装との併用を推奨。
  • クレイ・バズーカ[散弾]
    • 名称はクレイ・バズーカ[散弾]と主兵装のと同じだが、性能はショットガンに近い実弾兵装。
    • 15発同時発射され、発射時から弾が放射状に炸裂する。
    • よろけ値が高く、しっかりヒットさせれば1射分で蓄積よろけが取れる。
    • ショットガンと違ってジャンプ射撃可能。

運用

  • 本機は手数には優れている一方で火力は同コスト汎用機の中では低めなので,積極的に追撃に参加して火力を出すのではなく枚数を意識してダウンを重視する動きを基本としていきたい.
  • 立ち回りの方針は「強襲機の援護」か「支援機の護衛」という目標を状況に応じて選んでいくことになる.射程と火力の関係で自ら単機で敵陣に突っ込んで行って荒らす「攻めのマニューバーアーマー」より得意な交戦距離になってからの受けに使う「守りのマニューバーアーマー」として駆使する方が武装を活かしやすく、強襲機の援護にしても支援機の護衛にしても対象を狙う敵機を迎え撃つ形のが得意なため、常に味方と歩調を合わせ味方の状況や戦況を見て優先して援護するべき味方を判断したい.また、味方強襲機か敵強襲機がステルス機の場合には援護する優先対象が味方支援機最優先に変わる点も注意.
    • 火力はさほど高くなく、耐久も飛びぬけて高いわけでもない.漠然と枚数有利のためだけに汎用機同士の殴り合いばかりをしていては本機の強みを活かしきれないので注意しよう.また、優先度の一番低い敵支援機を積極的に狙うことは避け、目の前で隙をさらしている場合は寝かせて交戦中の味方の援護に向かい本機の役割に集中しよう。
    • 他の汎用機にも言えることではあるが,本機の場合は特に何を目標に動いているかををはっきりと意識していきたい.
  • 強襲機の援護をする場合,味方強襲機に向かってくる敵汎用機を抑えて敵支援機に向かえるようにするのが主な仕事となる.
    • 味方強襲機が敵支援機に近寄り出すと一時的に味方強襲機へのヘイトが急増する.マークがきつい場合は本機を含めてもこちら側が枚数不利になるので,こちらが先導する形で敵汎用機のヘイトを全て受けて味方強襲機が敵支援機に向かうための道をこじ開けていきたい.
    • 1vs2以上になった場合は「マニュで敵のよろけ射撃を潰す」「ビーム・散弾のよろけ射撃2種」「切り替えが早く即下が決まりやすい格闘」を意識して粘っていこう.粘った時間が長いほど味方強襲機が支援機を仕留める可能性が上がる.
  • 味方支援機を護衛する場合は,積極的に強襲機を仕留めに行くというより,向かってくる強襲機を迎撃するような動きが多くなるだろう.
    • その強襲機を迎撃する動きでは火力不足がやや足を引っ張ってくる.柔らかい強襲機相手なら気にならないが,ギャプランのような硬い強襲機相手だと1,2回ダウンを挟むかよろけハメに持ち込まないと本機が単独で抑えきるのは意外と難しい.
    • クレイ・バズーカ[散弾]でマニューバーアーマーを止めること自体は得意なので,一度よろけを取ったら別の味方汎用機に積極的に追撃を入れて貰って一気に火力を叩き出してもらう方が良いだろう.
  • カスタムパーツは長時間戦線に居座れるように耐久に特化していくのが基本となるだろう.スラスター量が平凡且つマニューバーアーマーがあるのでスラスターの強化の恩恵も大きい.
    • 脚部Lv2以上と耐格闘Lv4以上が両立できない点は注意しよう

機体攻略法

  • 豊富なよろけ射撃と切り替えの早い格闘でガンガンダウンを取って枚数有利を作ってくる。マニューバーアーマーを活かして得意な交戦距離まで詰めようと先陣を切ってくることも多いので初動はマークしておくと良い。
  • 火力自体はさほど高くないのでいきなり致命傷になることは少ないが、格闘距離での本機とのタイマンは極一部の機体以外は不利なので無暗に挑むのはやめよう。大抵こちらが寝かされてフルコンを叩き込まれる結果になる。
    • よろけ射撃の数で負ける上に、こちらのマニューバーアーマーは散弾で潰され、こちらのよろけ射撃もマニューバーアーマーで潰してくるので、自機が強襲機ならなるべく相手にしないよう心掛けたい。
  • その代わり射程の関係上射撃戦では役に立たない事が多い。支援機が積極的に攻撃してHPを削っておけば本機は無理が出来なくなってあまり前に出られなくなる。
    • 横に太い巨体に加えて、本機の特徴的な背部バインダーの影響で左側の視野が他の機体より塞がれてることも利用すれば、接近戦で有利になる場合もあることを覚えておいて損はない。

コンボ一覧

  • 共用コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • N>下⇒N>下
      • 敵に密着して最初の下格後最速で動く必要あり
  • 百式用ビーム・ライフル
    • BR→下⇒(N/下)
    • BR→N>下⇒N>下
    • 散弾→N→BR→N>下⇒N>下

アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • まあ地上550でなにで出るか迷ったらこれにしとけってくらい安定感はある - 名無しさん (2023-06-08 18:03:09)
  • 強いバルカンが欲しい。イフシュナ強すぎるんよ~ - 名無しさん (2023-06-08 14:57:00)
  • いい加減購入階級とDP下げようよ。割と初心者向けなのにもったいねえ - 名無しさん (2023-06-08 03:07:38)
  • 完全に偏見だけど、ディジェ上手い人は性格良いと思う。追撃の射線あけてくれたり後ろから射撃で援護したらありがとう!チャット飛ばしてくれたりする。 - 名無しさん (2023-06-07 19:01:46)
    • そうそう、スタジェイフシュナと違って、武装構成的に芋れないし無理もできないから、いい意味で人を選ぶんだよね - 名無しさん (2023-06-07 20:48:59)
  • メインと散弾バズのリロが長いのとバルカンが弱っちぃ上にスラ量の少なさが更に拍車をかけるなぁ、まあ使いやすくはあるんだけど - 名無しさん (2023-06-05 21:49:31)
  • スタジェで与ダメ14万で勝った後にコイツで15万取れた時は火力とはなんなのかわからなくなる。 - 名無しさん (2023-06-01 10:27:43)
    • とんでもない猛者で草、がんばったなぁ - 名無しさん (2023-06-01 19:19:56)
    • HP盛り盛り素ザクで与ダメTOP取れちゃうパターン。 - 名無しさん (2023-06-02 17:31:20)
  • 性能このまんまでいいから☆2に落としてくれないかな… - 名無しさん (2023-05-30 21:51:22)
    • ていうか何でこんな交換階級とDPが高いんだろうね。優秀なのはわかるけど古い機体なんだから安くしておくんなされって毎度思う。 - 名無しさん (2023-06-01 10:29:36)
    • 夜鹿が星3で、夜鹿IIが星2だったりと、このゲームのレアリティはよくわからない - 名無しさん (2023-06-01 11:36:39)
    • レアリティ高いと改修もし辛いから実質ただのペナルティに感じてくるね そのレアリティ相応の性能があるなら許容も出来るけど、逆に量ZZとかレアリティ以上の性能してる奴らまで居るからね - 名無しさん (2023-06-01 16:19:55)
  • まぁぶっちゃけスタジェがいつまでたっても引けないからしょうがなくコレに乗ってる感はある反面、別にこれでもいいじゃねぇかと思うようになってついうっかりフルハンしてしまった - 名無しさん (2023-05-28 14:04:40)
    • 愛が全てさ - 名無しさん (2023-05-30 17:50:05)
      • フルハンついでにAフレーム載せたらまぁ射撃でも結構なダメが出せるようになってより一層使いやすくはなったな。シャッガンでよろけ取ってN下からのB - 名無しさん (2023-06-05 23:43:55)
  • 百式もバルカン変更されたから本機も調整されそうだな。ついでに謎空力設定拾って試作2号機ズのようにフラブー追加も。 - 名無しさん (2023-05-27 00:02:55)
  • 下格140%とかになんないかな。欲を言えば陸ゲルVDやSE-Rのモーションになったりとか…… - 名無しさん (2023-05-26 13:09:08)
    • 別にそんなに駆け引き強くもないまま火力だけは前時代的なままだしな。流石に役割を持てないからダメコンと一緒に着くとか散弾の収束率と射程伸ばしましたとかこう、パッとするような強化が欲しいね。 - 名無しさん (2023-05-26 13:33:45)
      • ただでさえスタジェが居る環境で今でも厄介な散弾を強化しちゃうと強襲乗る気無くなるから勘弁。 - 名無しさん (2023-05-30 17:36:20)
  • この機体で陽動30と高アシスト取って勝った時の一仕事した感が好き。 - 名無しさん (2023-05-15 13:05:19)
  • 自分はスコア取りづらいから苦手だけど味方に居ると頼りになる機体 - 名無しさん (2023-05-13 07:48:39)
    • 頼りにされて応えられるよう頑張ります。スコアは全部あげてもいい。勝利が欲しい。 - 名無しさん (2023-05-14 12:15:36)
  • スタジェザク頭1号機あたり乗ってきて、マップにもよるけどこいつに戻ってきたわ。擬似対ならマニュ即よろけ散弾の3本柱で絶対に負けない戦いできるし、散弾からビームでよろけ継続で下格の確定距離が割と長いのもいい - 名無しさん (2023-05-12 22:00:53)
    • 高火力に割り切ったイフシュナもいいぞ - 名無しさん (2023-05-12 23:48:32)
      • あれもほんと良い機体に仕上がったよね。今までは閉所MAPでも火力出し切れてない場面も多かったから。 - 名無しさん (2023-05-16 08:51:16)
  • なんか散々言われてるけど550だと俺はディジェしか乗れなかった。スタジェもイフシュナもズールも全部ダメで、何でか考えたら硬さ、マニュ、緊急回避とかに加えて歩行速度かなって思った。135にハヤクナール積んでデブながらせかせか動いて頑張ってるよ… - 名無しさん (2023-05-10 18:50:24)
    • 俺もだわ……アシストと追撃アシストだけはすげえつくんだけど、タイマンで有利取っても確殺できないのでやっぱ負担掛けてるかもなあって思いながらやってる。常に2機相手取れる位置取りで20秒30秒くらい持たせる心意気でやらないと全体が有利取れないかも…… - 名無しさん (2023-05-11 09:10:05)
    • ていうかこの機体、火力は低いと口を揃えて皆言う代わりにボロクソに悪く言う人なんて見た事無かったから驚いてる。なんだかんだ今でも「弱くはない」って評価だと思ってたけど・・ - 名無しさん (2023-05-11 17:10:35)
      • イフシュナが手数と耐久性を強化されてしまったからますますディジェの強みが薄まったのが要因だと思う - 名無しさん (2023-05-11 18:31:55)
        • ただ過去コメ見るとイフ関係なく相当以前から継続して書き込まれてるのよね・・ - 名無しさん (2023-05-13 08:05:57)
      • 他人にヘイト押し付けて弾垂れ流すのが一番楽に火力出る時代だから自分にヘイト押し付けてこないならデコイになってくれるだけマシではある。が、普通に強い機体を重ねる事に制限が無いから上手い人のガチ編成じゃとっくの昔にファーストピックからあぶれてる機体だから実際空気。 - 名無しさん (2023-05-11 20:04:32)
  • 散弾持ちで射撃戦したいならスタジェで良いし、散弾持ちで格闘したいならイフシュナで良いからコイツの出る幕がないんだよな現状。なんとかこの2機にはない強みを強化で得てほしいけど何があるかな? - 名無しさん (2023-05-09 10:22:53)
    • 散弾の火力UP、命中率UP、射程距離UPとかじゃね?メインは共通武装だから厳しいかな?それかバルカン蓄積値UPとかも良いね - 名無しさん (2023-05-09 10:28:41)
    • どっちかというとディジェはその両機の中間で近接で戦うけど空中で散弾も撃てて最低限射撃でよろけもあるよ、ってポジだからそこを伸ばすならさらに耐久上げて戦場に居座り性能上げるとか? - 名無しさん (2023-05-09 11:11:50)
      • 散弾持ち且つマニューバあって射撃も格闘も振りたいならスタジェイフシュナで良いとは成らんよな - 名無しさん (2023-05-09 12:46:26)
        • コイツで射撃したいは正直及第点未満だからアテにしない方がいいと思うけど。正直クナイと大差無いよ。 - 名無しさん (2023-05-09 12:51:24)
          • さすがに350の射程があるメインのビームと多少取り回しが良くなったダートでは天と地の差レベル。 - 名無しさん (2023-05-09 13:24:59)
            • いやコイツで格闘届かない距離でこんなBR撃ってどうすんねんと。射程の差で自衛カウンタースナイプができない訳では無いにしろ射撃力を差別化のアテにできるほどの性能では間違いなくないでしょ。コイツ自体はゴリゴリのインファイターだしその距離で使う即よろけとしてはそこまで大差つくもんじゃ無いよ。 - 名無しさん (2023-05-09 13:36:22)
              • 撃ってどうする?ってよろけ取れるよね?で終わりだぞ。チームでのよろけ継続に貢献も出来るし当然運用出来るMAPや編成の幅も大きくなる。イフシュナが戦績低かった推測に「適正MAPの少なさ」を挙げる意見も見られるしかなり重要な要素なのは確定。 - 名無しさん (2023-05-09 13:51:35)
                • シュナイドにもダートあるよねで終わる話。じゃあ普通に近接機のコイツがシュナイド出せないMAPで出せるんかって話が残る。射撃力によってシュナイドとの差別化を図れば測るほどスタジェの劣化になるしスタジェとの差別化を図るならシュナイドの劣化になるってジレンマを抱えてるんだよコイツは。バランス良くやるなんて言った所で完全に5:5でも別にお互いに決定打がある訳でも無い机上の空論。近接でスタジェに決定的優位がある訳でもなく射撃でシュナイドに決定的優位がある訳でもなく。 - 名無しさん (2023-05-09 14:14:21)
                  • シュナのダートはあくまで近接用だしビームの代わりにはならないで終わりだぞ。 - 名無しさん (2023-05-09 14:19:22)
                    • じゃあ射程350m無いと戦力外とされるマップや戦況で、どうやって「ディジェが」役割持つんですかって話。そりゃそんな状況ならシュナイドに遅れを取る事は無いだろうが、それならそれで550で町立跋扈する射撃機のどこにマウント取れるんだよ。あんたの話で必要とされるのはシュナイドではないかもしれんが、ディジェでも無い。その状況で真っ先にピックアップされるのはスタジェだよ。 - 名無しさん (2023-05-09 14:46:42)
                      • 射程350m無いと戦力外とされるマップ?ならスタジェも戦力外ですが。知識不足なのかふざけて書いてるのかすら不明で君が何に反発してるのかも木を通して見てもわからない。すまないが機体板以外でやってくれないか。 - 名無しさん (2023-05-10 10:16:05)
                        • アンタの主張が意味不明過ぎるからツッコミが入るんでしょう。散弾持って射撃戦したかったんじゃないの?ディジェのビームを意味不明な持ち上げ方してるのに分からない奴だな。そりゃ散弾はスタジェでも250mしか届かないけどコイツはもっと短い150m、スタジェは肩ミサがしっかり350m届きますが戦力外とは。チョバムアーマーに相当するスキル持ちが環境を取ってる訳でも無い550コストではビームである事にも意味は無いし、そもそもアンタはどこでどういう運用を想定してスタジェとイフシュナより貢献するつもりなんだよ。 - 名無しさん (2023-05-10 11:08:45)
                          • その言い訳は通らないかと。「散弾で射撃戦」?そんな書き込みこの木にひとつも無いけど何事?まさか散弾近接でビームで多少の射撃貢献も出来ますって当たり前のはなしただでさえスタジェが350以上の射程で活躍とかメチャクチャな事言ってるのに - 名無しさん (2023-05-10 13:42:22)
                          • 途中送信失礼。散弾持ちだけどビームでそこそこの射程でよろけ取れます程度の話を明らかに悪意的に相手の話を湾曲し出すならもう機体板関係なく論外、ここは口喧嘩板じゃないですよ~ - 名無しさん (2023-05-10 13:46:57)
                            • 最初の緑枝で散弾持ちかつ格闘も"射撃も"振りたいって言い出してるんですがそれは。散弾で射撃戦なんてできる訳無いからBR持てるって部分でイフシュナにマウント取ろうとしてるんでしょ?だからディジェのやるべき近接戦闘においてはBRとダートに然程戦力的価値の違いは無いって言われてるんじゃないか。最初から射撃戦を想定してるならスタジェに乗れって木の時点で書いてある。射撃戦ができるとは思ってないなら結局イフシュナで良いって評価が覆って無いからアンタが何処に着地させようとしてるのかがまるで見えない。"今の"ディジェにどういう役割を期待してるの?質問にまず答えてよ。こっちは答えてんだから。 - 名無しさん (2023-05-10 14:45:09)
                              • すまないけど枝を何度見返しても何故ビームをそこまで叩くのか、機体ごとの特徴を挙げる事がマウントだと思ったのかが本当にわからない。これ以上は荒れるだけだからBRの他にどんな武器種を持てたら強いかを語り合ってまとめないか? - 名無しさん (2023-05-11 17:21:45)
                                • いや先に話の決着をつけるべきだろ。木はそもそも近接ならイフシュナで良いって言ってる訳で、イフシュナで良いとはならん理由がBRとダートに天と地程の差があるからって言うならそのBR一本でどれだけの差別化が図れるんだよって話をずっとしてるんだけど。その「チームでのよろけ貢献」とやらが「ペレット蓄積量差によるSGの安定感、ヒットボックス、斉射による火力、強判定、強カウンター」からくる近接戦におけるイフシュナのディジェに対するアドバンテージと釣り合い取れるんですか。取れないならイフシュナで良い。取れるならそれはどのマップに対して取れるのか。そこがハッキリしないとディジェの出る幕は無い。 - 名無しさん (2023-05-11 19:56:26)
          • 及第点かどうか知らんがSG近接機が即よろけビーム持ってるって十分な独自性だと思うけどね。今の環境で特別強いと思わんけどイフがこれの上位になれるとは一ミリも思わない。 - 名無しさん (2023-05-09 13:42:21)
            • 互換性はともかくディジェが出せるようなマップでどこでも見かけないって時点でどうしようもない状態よ。ヒットボックスが最大の弱点だからダメコン1でももらえれば変わるだろうけどさ - 名無しさん (2023-05-09 13:52:08)
              • 良くも悪くも地味な機体だからそれはしゃーないとしか。ダメコン欲しいは同意。 - 名無しさん (2023-05-09 14:17:03)
            • シナジーがないよ。下の方でも書かれてるけどSGの実質的射程が短過ぎて強襲のマニューバを抜けるような距離感だとナギナタ下振った方が早い場面が多過ぎてBRの射程と切り替えって強みが生きてない。例えばこれがスタジェ散弾ならまだ中距離でマニュ抜いて捕まえてBRで継続ってすれば切り替えって強みが活きるし、付属グレ持ちならBRで捕まえてグレで継続ってできるし、キャノン持ちならコンボ継続距離が伸びる。でも散弾は繋いでも継続できないし、BR一本で相手の脅威になるようなダメージも出せない。独自性があれば役割が貰えて差別化できるならもっと戦場で見る筈だよ。時代に沿ってない。 - 名無しさん (2023-05-09 14:07:34)
              • 強襲にSGより格闘直当て狙った方が最適解になるケースがレア過ぎてそれ以降の書き込みの信憑性もまったく感じられない・・それはちょっとエイムに問題がある気が。 - 名無しさん (2023-05-09 14:12:29)
                • なんでBRとのシナジーの話で生下になるんだよ。普通に散弾よろけから下格振れば良い、BRで継続する必要が無いって話だろ。回避狩りに使うにも回避させにくい事を強みにしてるコイツが強みとして上げる択としては正直微妙。そのムーブならいくらでも似たような事ができる機体がいる。 - 名無しさん (2023-05-09 14:17:08)
                  • とりあえず暴走し過ぎで会話が成立すらしてないですよ。BRで継続の必要性が無い?微妙?似た機体が?全てに具体性が無く意味不明。ここは基本運用を語る場なんで闇雲に機体ディスしたいだけなら他所でどうぞ。 - 名無しさん (2023-05-10 10:56:39)
                    • ディジェの機体特性を理解してる?そもそも射程150mしかない上にペレットあたりの蓄積も低いから散弾で蓄積取れる距離はさらに一方踏み込まないといけないから散弾で蓄積が取れた距離ならそこから切り替え0.5秒の薙刀下格闘で寝かせれば良い場面がほとんどだからセカンドピック択がBRである事とのシナジーは無いって話なんだけど。継続及び回避を吐かせるって択は「そこから即下格闘では抜けられる」からやるリカバリー択な訳。他機体で150m以上でもよろけが取れるがそこから即下は間に合わないから他のよろけで継続か回避を吐かせて狩りたい訳。そこで弾速の遅いグレネードとかだと若干のもたつきが継続失敗に繋がるから射程と弾速のあるBRのシナジーあるよねって話になる訳で、それこそ例えばスタジェとかなら散弾でマニュ抜いても250mとか距離がある訳で格闘が追いつかないからBRで継続したいわけ。まぁアクアゼフィとかでもやる手法だよな。だがコイツは最悪ラグくて抜けられたとしても散弾でよろけを取れた前提の時点で彼我の距離は100m前後な訳だからそこから回避狩るのに350mの射程も弾速も要らないんだよ。それこそイフシュナのダートでも充分事足りる。なんなら斉射から単発に繋がるだけシュナイドの方が確定距離長いまであるしな。回避を吐かせない格闘がコイツの強みなのに回避吐かせる前提の時点でナンセンスだが、それを差し引いてもリカバリー択がBRである事そのものに意味は無いよ。今のディジェに普通の想定では役割持つのは現実的ではないって言う機体考察。 - 名無しさん (2023-05-10 11:36:07)
                      • まず散弾の射程が150だからBRのシナジーが無いって話がイミフ。近接でもBRか散弾かどっちでよろけ取るかは状況次第だよね?あと中身の無い無駄長文は板が見にくくなるから整理かつ簡潔に。 - 名無しさん (2023-05-10 13:51:31)
                        • お前の話も難癖つけてばっかでただ短いだけで大概中身無いけどな。BRにできてダートにできない事を使ってイフシュナとの差別化を図る立ち回りはディジェ本来の立ち回りから大きく逸脱するからもっと弱くなるぞって話がそんなに難しいかな。 - 名無しさん (2023-05-10 14:38:11)
                          • BRにダートの代わりは出来てもダートにBRの代わりは出来ないと思うのだが・・せっかく強化されたイフシュナもそんなディジェみたいな名機を喰ってるみたいに無茶持ち上げられたらたまらんぞ。 - 名無しさん (2023-05-30 17:47:37)
                            • 感情論を持ち出さないでくれ。で、BRにできてダートにできない事によって今のディジェに生まれてるイフシュナにできない役割って何さ。一応ダートは擬似スラマニュ撃ちって言うBRにはできない強力な近接択も持ってるんですけどね。 - 名無しさん (2023-05-30 22:42:13)
    • 最低でも下格140%か、気合入れてテコ入れするならバルカンをジェダやサイサみたいな高火力高蓄積にするとかじゃねえかな。バルカン強化はさすがにぶっ壊れるかね - 名無しさん (2023-05-09 17:48:47)
    • こいつの散弾って射撃戦するためにあるものじゃないし、こいつで射撃戦したいとかいう時点で既に色々おかしくない? - 名無しさん (2023-05-09 23:49:02)
      • 環境的に射撃戦も出来ないと辛いからな。射撃戦が出来ないなら近接戦は強いのかと言われるとほぼ上位互換的な立ち位置にあるイフシュナがいるのがね。現状だとディジェは中途半端な性能と言わざるを得ないんじゃないだろうか - 名無しさん (2023-05-10 00:20:14)
        • イフシュナが上位かは微妙だけど射撃戦も射撃機レベルに出来ないと駄目って前提ならまずイフはじめ近距離メインの機体全部論外って話になるからね。 - 名無しさん (2023-05-10 11:04:06)
          • イフシュナみたいな近接機はマップ選べば戦えるけどディジェはマップ選んでもそこまで強さを発揮出来ないからな - 名無しさん (2023-05-11 11:23:50)
            • まあ近接火力を求めるならイフシュナかな?とは思うね。 - 名無しさん (2023-05-11 17:27:06)
    • フラップブースター+墜落抑止制御+空中格闘制御。主に廃墟戦の立ち回り強化で - 名無しさん (2023-05-10 12:05:53)
  • 2年ぶりにバトオペ再開したんだけどこいつももはや型落ちなのか? カスマでリハビリした限りではそんなに調子悪くなかったつもりなんだけど…… - 名無しさん (2023-05-08 14:00:24)
    • 散弾使おうと思うとかなり近距離型になるし今の550が近~中万能機多い環境だから、弱い訳じゃないんだがカット力だけだとヒットボックスと火力不足というデメリットのせいで型落ちになってる - 名無しさん (2023-05-08 15:41:53)
      • 間違っても弱くない機体で昔から使ってる人が使うには問題無いけど最近始めた人が好んで使う感じでは無くなってますね。近接の練習機としてはオススメですが。 - 名無しさん (2023-05-09 13:57:26)
  • 廃墟ならマジで550最強まであるわ。つかそれ以外も補給基地以外なら乗っちゃう。大好き - 名無しさん (2023-05-07 22:36:31)
  • ありし日のバズ汎に憧憬を持つ、忙しいバトオペが好きな古兵にはおすすめ。墜落や北極など一部の手狭マップなら割とやれるぞ! 立ち回りをミスれば天国一直線だが.... - 名無しさん (2023-05-02 14:28:41)
    • なんやかんやでこれ乗ってる人は大抵頼りになる。 - 名無しさん (2023-05-02 15:21:14)
    • 散弾持つならスタジェでいいって言われるけど、マニューバと切り替え早いナギナタで使いやすいよな - 名無しさん (2023-05-06 17:23:28)
  • 同コストの強襲支援がブースト飛行出来るようになったし、空力的なこじつけで本機も飛んでいいんじゃないかな。イカれたバルカン持ちでもないし。 - 名無しさん (2023-04-29 21:45:20)
    • ジャンプ撃ち出来る散弾バズーカ持ってるからそれは危ないんじゃないか? - 名無しさん (2023-04-29 22:23:16)
    • それ一本で環境に食い込める性能はして無いだろうし別にいいんじゃないかな - 名無しさん (2023-04-30 02:31:56)
  • すっかり影が薄くなったが、久しぶりに使って見るとTHEいぶし銀って感じで今でも良いアシスト取れるな。 - 名無しさん (2023-04-22 09:40:06)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年03月30日 15:17