ディジェ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • エゥーゴのジャブロー降下作戦後に地上に残されたリック・ディアスを譲渡された支援組織のカラバが、機体を解析し、地上戦用に大幅改修した機体。
  • 宇宙戦用の装備を廃止し、重力下用の装備に換装した後、外装は大きく変容したものの、ムーバブル・フレームなど内部構造を流用することで短時日での完成に至る。
  • ジェネレーターやスラスターのスペックは向上し、百式と互換性のある兵装を装備可能で、ネモやリック・ディアス以上の総合性能でありながら大きな特徴を持たない凡庸な機体と評価されることも多いが、高い汎用性と対応力を持つ堅実さから、グリプス戦役以降も長く運用されることとなる。
  • 冷却効率の効率化を目的として配備された特徴的な背中の放熱板はサブ・フライト・システム搭乗時、整流板として機能し安定性を高める効果があるともいわれている。
  • 伝説的パイロットのアムロ・レイが搭乗したことで有名。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 20000 22000 24000 26000
耐実弾補正 18 19 20 21
耐ビーム補正 21 23 25 27
耐格闘補正 21 24 27 30
射撃補正 29 33 37 42
格闘補正 35 40 52 64
スピード 135
高速移動 210 215 220
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 75 78 81
格闘判定力
カウンター 押し倒し
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
80 85 90 50
必要階級 二等兵01
必要DP 22700 23400 24400 14300

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 16 18 21
中距離 16 20 22 25
遠距離 9 11 12 14

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 145%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
百式用ビーム・ライフル LV1 2400 4発OH 6秒 13秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 6300
LV3 2640 360m 6800
LV4 2760 365m 7300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ディジェ用ビーム・ナギナタ LV1 2350 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
拠点補正:0.1倍
機体同梱
LV2 2465 8700
LV3 2580 9200
LV4 2900 9700

副兵装

頭部バルカン[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
拠点補正:0.1倍
LV2 73 548
LV3 77 578
LV4 80 600

クレイ・バズーカ[散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 180 4 5秒 12秒 1秒 150m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x15
頭部補正:2.5倍
脚部補正:1.5倍
シールド補正:1.2倍
拠点補正:0.8倍
LV2 195
LV3 210
LV4 225

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 Lv1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 Lv1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 Lv1~3 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV4~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV2 LV1~3 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV4~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
廃熱効率適正化 LV1 LV1 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
LV2 LV2~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 20% 軽減する。
スラスター出力強化 LV1 LV2~3 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV2~3 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV4~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 Lv1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 Lv1~3 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。  
LV3 Lv4~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。  
背部バインダー特殊緩衝材 LV3 Lv1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 320 370 420 450 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
フレーム補強 Lv1 650 750 850 機体HPが100増加
Lv2 900 機体HPが250増加
AD-FCS Lv1 1190 1390 1560 射撃補正が1増加
Lv2 1660 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2170 2530 2850 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 3020 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 4340 5060 5700 6040 耐実弾補正が5増加
AD-PA Lv4 6510 7590 8550 9060 格闘補正が5増加

備考

「人は変わってゆくものだろ?」

  • 抽選配給期間
    • 2020年4月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ディジェ LV1~2 (地上専用機体、コスト550~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年4月16日 14:00 ~ 2020年4月23日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Ζガンダム』より参戦。反地球連邦勢力カラバがエゥーゴから譲渡されたリック・ディアスをベースに開発した地上専用MS。
  • リック・ディアスを大気圏内用に最適化しており、ジェネレーターも地上用のものに換装し、冷却機構の強化や軽量化が施されている。背部バインダーは放熱用大型フィンを兼用。全天周囲モニター・リニアシートも旋回稼働式に変更。これによりネモ以上のスペックを誇るとされる。
  • 設計にはアナハイム・エレクトロニクス社の旧ジオン系技術者が多く関わっているため、見た目がゲルググに似たモノアイタイプの機体となっている。ツインアイ用ソケットもあるのでツインアイにすることも可能。
  • 試作1号機は、本編中でアポリー・ベイ中尉が搭乗し地球に残したリック・ディアスを直接改修している。アポリー機が地上に残されてからはアムロ・レイが使用していたが、後にディジェとして改修され実質アムロ・レイ専用ワンオフ機に生まれ変わった。指揮官機用としてブレードアンテナと放熱フィン上部先端にレーダーレシーバーが搭載されている。その後、試作1号機のデータを基に少数ながら生産されており、量産機にはアンテナ無しもいた模様。
  • 当時はアムロ専用機に近かった本機も、後年に出来た少数生産設定以降はバリエーションが増えている。本作でもディジェSE-Rディジェ(CA)リック・ディジェ等々様々なバリエーションが実装されている。
  • 余談だが、本来腹部の赤い部分がボディからスカートの部分まで1パーツで構成されているのだが、ゲームでは上下で二分割されている(おそらくそのままの形状だと腰が回らず、動きに無理が生じてしまうからだろう)。また、カラーリングは主に紺と青が少し混じった緑のツートンだが、ゲーム作品によっては紺と水色のツートンになっている場合もある。

機体考察

概要

  • コスト550~の地上専用汎用機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。合計値は並。成長率が高く、高Lvほど合計値が平均より高くなる。
  • カウンターは弱の押し倒し。威力・拘束時間ともに最低クラス。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は二回り近く高く、コスト650に近似。また成長率もかなり高い。
  • 射撃主兵装はエゥーゴ系共用の残弾式即よろけビームライフル。威力高め。装弾数少な目。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、よろけ値の高いショットガン
  • ストッピングパワーは高めながら、よろけ手数は少ない部類。
  • 格闘主兵装は専用ナギナタ。威力高め。下格闘補正が高いが、コスト帯ではダメージ並程度に収まっている。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め。高速移動速度は並。スラスター容量は低め。
    • 廃熱効率適正化を有し、地上環境適正も含めてスラスター燃費に余裕がある。込々の評価ならスラスター容量は高め。
  • LvUPと共にスキルなどにより足回りは成長する。込々で評価すると、Lv4(コスト700)でスピード・スラスター容量・旋回性能は高め高速移動速度は低めになる。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。脚部と背部のヒレに緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾の低い特殊型。補正値合計は少し低め。成長率が高く、Lv4(コスト700)で並程度まで成長する。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化する。

特長

  • 汎用機の中でも武装構成がシンプルかつ基礎スペックが高め。
  • ショットガンによるストッピングパワーが高く、瞬間的に蓄積よろけを狙い易い。

総論

  • シンプルかつ高スペックな近距離汎用機。
  • スペックに後押しされた高めの火力と足回りを有し、ショットガンによるストッピングパワーから護衛からアタッカーまで熟せる器用さを有する。
  • ステータス成長率が高く、高コストほど高めのスペックがさらに伸びる。Lv4(コスト700)でもスペック上は他の機体と比較して見劣りせず、特に攻撃補正の成長率が高く、シンプルなアタッカーとして頭角を現す。
  • 武装構成がシンプル過ぎるため、絡め手が難しい。トリッキーな武装やスキルに頼った動きができず、プレイヤーのスキルが成績に如実に表れやすい。
  • ヒットボックスの割に防御関係は比較的に凡庸。緊急回避もLv1であるため見た目ほど無理が効きにくく、体を張った壁運用は意外と不向き。
  • 比較的にインファイト向きのスペックをしており、地下基地や北極基地は得意。最大射程は短く、射撃戦には参加しにくいので港湾基地や無人都市などは苦手。
  • 高スペックかつシンプルで、習熟にそれほど時間もかからない初心者向きな機体。

主兵装詳細

百式用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビームライフル兵装。
  • ビーム属性ながら弾数があり、弾切れするまではOHにならない。任意リロードも可能と特殊。
    • リロード扱いの為、クイックローダーの効果対象。補助ジェネレーターには非対応。
  • よろけ射撃。威力高め。装弾数少な目。切り替え時間短め。
  • 切り替え時間から始動・追撃どちらにも使える。装弾数の少なさから持久力が低いことには注意。

ディジェ用ビーム・ナギナタ

  • ナギナタ型格闘兵装。
  • 下格闘以外のモーションはゲルググ系のビーム・ナギナタ系と共通。
  • 下格闘は踏み込みながら頭上でクルクル回転させた後に、右上から左下に斬りつける袈裟斬り。
    • 通常のナギナタモーションとは左右逆で、連邦標準サーベルの下格モーションに近い斬りつけ方になる。通常のナギナタモーションに慣れているとミスしやすいので、習熟しておきたい。

副兵装詳細

頭部バルカン[改修型]

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。
  • DPS・よろけ値共に低め。
  • 60発中50発(約6.7秒)で蓄積よろけがとれるが現実的ではない。蓄積よろけ取りは他武装との併用を推奨。

クレイ・バズーカ[散弾]

  • 残弾式ショットガン系実弾兵装。
  • 名称はクレイ・バズーカ[散弾]と主兵装の散弾バズーカと同じだが、実態はショットガンに近い
  • ひるみ射撃。フルヒット威力高め。銃口から15発同時発射され、弾が放射状に拡散する。ヒット判定はランダムだが、距離が近いほどに拡散円が狭まるためにヒット率が向上する。
  • よろけ値が高く、15発中4発ヒットで蓄積よろけが取れる。ダメージコントロール持ちなども、至近距離なら止めることができる。
  • ショットガンと違ってジャンプ射撃可能。
  • 切り替え時間から追撃にも使えるが、よろけ拘束を狙うのは難しいため、主に始動向き。

運用

  • 本機は手数には優れている一方で火力は同コスト汎用機の中では低めなので,積極的に追撃に参加して火力を出すのではなく枚数を意識してダウンを重視する動きを基本としていきたい.
  • 立ち回りの方針は「強襲機の援護」か「支援機の護衛」という目標を状況に応じて選んでいくことになる.射程と火力の関係で自ら単機で敵陣に突っ込んで行って荒らす「攻めのマニューバーアーマー」より得意な交戦距離になってからの受けに使う「守りのマニューバーアーマー」として駆使する方が武装を活かしやすく、強襲機の援護にしても支援機の護衛にしても対象を狙う敵機を迎え撃つ形のが得意なため、常に味方と歩調を合わせ味方の状況や戦況を見て優先して援護するべき味方を判断したい.また、味方強襲機か敵強襲機がステルス機の場合には援護する優先対象が味方支援機最優先に変わる点も注意.
    • 火力はさほど高くなく、耐久も飛びぬけて高いわけでもない.漠然と枚数有利のためだけに汎用機同士の殴り合いばかりをしていては本機の強みを活かしきれないので注意しよう.また、優先度の一番低い敵支援機を積極的に狙うことは避け、目の前で隙をさらしている場合は寝かせて交戦中の味方の援護に向かい本機の役割に集中しよう。
    • 他の汎用機にも言えることではあるが,本機の場合は特に何を目標に動いているかををはっきりと意識していきたい.
  • 強襲機の援護をする場合,味方強襲機に向かってくる敵汎用機を抑えて敵支援機に向かえるようにするのが主な仕事となる.
    • 味方強襲機が敵支援機に近寄り出すと一時的に味方強襲機へのヘイトが急増する.マークがきつい場合は本機を含めてもこちら側が枚数不利になるので,こちらが先導する形で敵汎用機のヘイトを全て受けて味方強襲機が敵支援機に向かうための道をこじ開けていきたい.
    • 1vs2以上になった場合は「マニュで敵のよろけ射撃を潰す」「ビーム・散弾のよろけ射撃2種」「切り替えが早く即下が決まりやすい格闘」を意識して粘っていこう.粘った時間が長いほど味方強襲機が支援機を仕留める可能性が上がる.
  • 味方支援機を護衛する場合は,積極的に強襲機を仕留めに行くというより,向かってくる強襲機を迎撃するような動きが多くなるだろう.
    • その強襲機を迎撃する動きでは火力不足がやや足を引っ張ってくる.柔らかい強襲機相手なら気にならないが,ギャプランのような硬い強襲機相手だと1,2回ダウンを挟むかよろけハメに持ち込まないと本機が単独で抑えきるのは意外と難しい.
    • クレイ・バズーカ[散弾]でマニューバーアーマーを止めること自体は得意なので,一度よろけを取ったら別の味方汎用機に積極的に追撃を入れて貰って一気に火力を叩き出してもらう方が良いだろう.
  • カスタムパーツは長時間戦線に居座れるように耐久に特化していくのが基本となるだろう.スラスター量が平凡且つマニューバーアーマーがあるのでスラスターの強化の恩恵も大きい.
    • 脚部Lv2以上と耐格闘Lv4以上が両立できない点は注意しよう

機体攻略法

  • 豊富なよろけ射撃と切り替えの早い格闘でガンガンダウンを取って枚数有利を作ってくる。マニューバーアーマーを活かして得意な交戦距離まで詰めようと先陣を切ってくることも多いので初動はマークしておくと良い。
  • 火力自体はさほど高くないのでいきなり致命傷になることは少ないが、格闘距離での本機とのタイマンは極一部の機体以外は不利なので無暗に挑むのはやめよう。大抵こちらが寝かされてフルコンを叩き込まれる結果になる。
    • よろけ射撃の数で負ける上に、こちらのマニューバーアーマーは散弾で潰され、こちらのよろけ射撃もマニューバーアーマーで潰してくるので、自機が強襲機ならなるべく相手にしないよう心掛けたい。
  • その代わり射程の関係上射撃戦では役に立たない事が多い。支援機が積極的に攻撃してHPを削っておけば本機は無理が出来なくなってあまり前に出られなくなる。
    • 横に太い巨体に加えて、本機の特徴的な背部バインダーの影響で左側の視野が他の機体より塞がれてることも利用すれば、接近戦で有利になる場合もあることを覚えておいて損はない。

コンボ一覧

  • 共用コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • N>下⇒N>下
      • 敵に密着して最初の下格後最速で動く必要あり
  • 百式用ビーム・ライフル
    • BR→下⇒(N/下)
    • BR→N>下⇒N>下
    • 散弾→N→BR→N>下⇒N>下

アップデート履歴

  • 2020/04/16:新規追加
  • 2020/08/27:DP交換窓口に階級『少佐』追加記念として Lv1追加
  • 2020/09/10:抽選配給にて Lv3 & 百式用ビーム・ライフル Lv3 & ディジェ用ビーム・ナギナタ Lv3追加
  • 2021/01/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:17000 → 18000 Lv2:18000 → 19500 Lv3:19000 → 21000
    • LV3機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • クレイ・バズーカ[散弾]
      • 弾数上昇
        • 3 → 4
  • 2021/04/15:リサイクル窓口への追加に伴い交換に必要なDPを減少
    • 400,000DP → 169,100DP
  • 2021/07/01:抽選配給にて 百式用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2021/07/29:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:18000 → 19000 Lv2:19500 → 20500 Lv3:21000 → 22500
    • LV1-2機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • LV3格闘補正上昇
      • LV3:36 → 45
  • 2021/11/18:DP交換窓口に Lv2 & ディジェ用ビーム・ナギナタ Lv2追加
  • 2022/02/17:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv2追加
  • 2022/03/31:抽選配給にて Lv4 & ディジェ用ビーム・ナギナタ Lv4追加
  • 2022/04/14:DP交換窓口に Lv3 & ディジェ用ビーム・ナギナタ Lv3追加
  • 2022/08/25:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv3追加
  • 2023/02/02:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2023/09/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:19000 → 20000 Lv2:20500 → 22000 Lv3:22500 → 24000 Lv4:24500 → 26000
    • 射撃補正上昇
      • Lv1:25 → 29 Lv2:27 → 33 Lv3:29 → 37 Lv4:31 → 42
    • 格闘補正上昇
      • Lv1:30 → 35 Lv2:33 → 40 Lv3:45 → 52 Lv4:57 → 64
    • スラスター上昇
      • Lv4:65 → 70 ※Lv1-3は調整無し
    • 旋回上昇
      • 72 → 75
    • 近距離パーツスロット数増加
      • Lv2:15 → 16 Lv3:16 → 18 Lv4:17 → 21 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット数増加
      • Lv2:19 → 20 Lv3:21 → 22 Lv4:23 → 25 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット数増加
      • Lv2:10 → 11 Lv3:11 → 12 Lv4:12 → 14 ※Lv1は調整無し
    • スキル「廃熱効率適正化」LV上昇
      • 機体LV2-4:LV1 → LV2 ※機体LV1は調整無し
    • スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • 機体LV4:LV1 → LV2 ※機体LV1-3は調整無し
    • スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • 機体LV4:LV2 → LV3 ※機体LV1-3は調整無し
    • スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • 機体LV4:LV2 → LV3 ※機体LV1-3は調整無し
    • スキル「背部バインダー特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • スキル「反応速度向上プログラム付与
      • 機体LV2-3:無し → LV1 機体LV4:無し → LV2 ※機体LV1は調整無し
    • スキル「スラスター出力強化付与
      • 機体LV2-3:無し → LV1 機体LV4:無し → LV2 ※機体LV1は調整無し
    • ディジェ用ビーム・ナギナタ
      • 威力上昇
        • Lv4:2695 → 2900 ※Lv1-3は調整無し
      • 下格闘補正上昇
        • 130% → 145%
    • クレイ・バズーカ[散弾]
      • 威力上昇
        • Lv1:80 → 180 Lv2:84 → 195 Lv3:88 → 210 Lv4:92 → 225
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
  • 2023/11/02:DP交換窓口に Lv4 & ディジェ用ビーム・ナギナタ Lv4追加
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:169100 → 22700 Lv2:186800 → 23400 Lv3:205000 → 24400 Lv4:182400 → 14300

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 未だに初心者にお薦め出来る良機体ではあるね。あわよくば次に強化の機会があれば強カウンターお願いしたい! - 名無しさん (2025-04-16 10:37:55)
    • わかる。長射程射撃戦がとは相性悪いけど、殴り合いマップなら、何でも止める魔法の散弾もあって使いやすい。そんで、流石に叩きつけとかいう最弱カウンターはどうかと思う。蹴りでええやんけ。 - 名無しさん (2025-04-26 22:22:44)
  • 今の機体って脳死でカウンター強いの貰えるから最弱カウンターにされてるこいつは可哀想。 - 名無しさん (2025-04-10 13:12:22)
  • バルカンなんとかならんかね。蓄積でも威力でも連射速度でもどれか1つでいいから強化してほしい。あと少しの火力が足らんくて仕留めきれない場面がよくある。 - 名無しさん (2025-03-03 14:46:14)
  • 散弾で足を止めて下ビー下っていれると、なんだかんだビームと散弾が同時に減っていく。どちらかに偏らせたほうが手持ち無沙汰にならなくていいんだろうけれど。ゼフィみたいにバルカンが強くなれば、第三の射撃択として問題は解決するんだけど。 - 名無しさん (2025-02-14 23:00:56)
  • 一周二周くらいして、やっぱコイツが使いやすいなって戻ってきた。余程の射撃戦にでもならん限り腐る兵装が無いってのもいい。 - 名無しさん (2025-02-07 02:33:32)
  • マップさえちゃんと選べば普通に強いな。前線を切り開くんじゃなくて、突っ込んで来る敵を迎撃するように立ち回れば自然と前線が押し上がる。硬い - 名無しさん (2025-02-05 23:12:30)
  • イフシュナと地下基地で乗るならどっち乗るよ?イフシュナがいいと思ったけどダメなのか - 名無しさん (2025-01-19 19:28:39)
    • イフシュナの板にもいた人? 純粋にこっちの方が耐久も火力もあるし武装も使いやすいからわざわざイフシュナ出す意味がないよ。せっかくの強判定もあのリーチじゃ無意味だし - 名無しさん (2025-01-19 21:41:29)
    • 空プロ有無はデカい。味方にいて欲しいっていう意味じゃどっちも同じぐらいの立ち位置に思ってるから使いやすい方使ってくれたらいいよ - 名無しさん (2025-02-05 23:53:49)
  • 弱いんだろうなと思って使ってみると意外と悪くない……やることがシンプルだからシンプルに強みを押し出していけるのがあってるのかも。マニュを押し付けるっていう発想としっかり格闘を振りに行く立ち回りで550~600のA+~S-の戦場なら壁として仕事出来る感じ。500ならいくら殴られても削れないってのも感じる。それはそれとしてヒットボックスがでかい。 - 名無しさん (2025-01-18 04:20:42)
  • 久々にクイックで使って見たけど強みが散弾しかなくて酷い戦績してんだろうなって思った - 名無しさん (2025-01-14 19:28:44)
  • もう流石に手数も舎弟も足りな過ぎる機体になった感じ - 名無しさん (2024-11-26 03:04:41)
    • これ以上、手数と射程を増やしてどうするの? プロトZみたいな機体にしたいの? - 名無しさん (2024-11-26 07:39:57)
      • 射程は要らんが手数が欲しい。強いて言うなら追撃に使える程度にバルカンを強くして欲しい - 名無しさん (2025-01-14 19:33:22)
  • 未だに700に出してくる奴がいてうんざりする。こいつが持て囃されてた時よりコスト帯の火力は大幅に上昇してるから瞬殺されて枚数不利作る原因になってしまってる。 - 名無しさん (2024-11-21 13:37:17)
    • オバチュやヘビーアーマー盛り盛りの前提なら一応現環境下でも最堅クラスにはならんか?誰でも出来る構成じゃないと言われればそうなんだが - 名無しさん (2024-12-11 07:40:37)
      • 硬いからなんなんとしか、サザビーですら弱いって言われる環境をいい加減理解しよう - 名無しさん (2024-12-21 07:03:35)
  • 追撃阻止攻勢プログラムはこのいう機体が持つべきスキルだろ - 名無しさん (2024-10-21 00:46:43)
  • ペネクス環境だからこそ輝いてる - 名無しさん (2024-10-03 23:38:13)
  • クスィー対策に行けるだろうか、、、いや - 名無しさん (2024-08-03 13:24:38)
    • サザビーでいいよ - 名無しさん (2024-08-03 14:32:21)
    • 射程足りないんで無理 - 名無しさん (2024-08-03 15:33:27)
    • MAPによっては刺さらん事も無いけど・・サザビーで良くね?ってなる。 - 名無しさん (2024-08-03 15:42:13)
      • ・・と思ってたけど結構やれてるのね。やはりしぶとさと取り回し最高の散弾は正義か・・ - 名無しさん (2024-08-19 09:03:11)
    • 個人的にはマップ次第、中距離マップならギリギリ。突っ込むと落とされるってなって遠くから飛びながら撃ってくるようになるのでダメージレースで勝ちやすくなる - 名無しさん (2024-10-03 23:37:37)
  • 700が脚緩衝材Lv3なお陰で脚部積まなくても脚壊れなくなったの良いね、その分格補にスロ回せてバ火力薙刀の完成や... - 名無しさん (2024-07-13 10:30:58)
  • ディジェは二等兵か少尉から交換できてもいいような……… - 名無しさん (2024-07-11 11:54:16)
    • ていうか交換するのに階級制限があること自体おかしいんよ。普通にコスト上がるにつれてDP増加でいい - 名無しさん (2024-07-11 17:10:53)
  • 北極でメッサー狩りに担いでったけどハエ叩きみたいで楽しいな - 名無しさん (2024-07-07 23:57:18)
  • 階級が足らないからレベル1が買えないんです(泣)。ずっとリサチケ 待ってても出ないし。 - 名無しさん (2024-07-06 17:40:05)
  • パガン下方で遂に出番が来たな…… - 名無しさん (2024-07-01 11:51:41)
  • クイックで使ったけど、やっぱパガンが居なきゃ問答無用でマニュ止まる散バズ強いわ ちょっと顔出しだ試験ドーガもデカい図体に刺さってビーライ継続から格闘いけるし - 名無しさん (2024-06-25 22:13:56)
  • お前また硬くなるんか… - 名無しさん (2024-05-30 20:27:56)
  • 未だに700で出してくるの環境の変化に鈍すぎない? - 名無しさん (2024-05-20 21:22:52)
    • 盛れば耐久は未だにトップクラスとは言え対強襲は700の散弾持ちやシナンジュが強くなってるもんなぁ - 名無しさん (2024-05-20 21:32:19)
    • そういうなら環境機を持ってない人に授けてみせてくれ、配布なりチケ落ちしたサザムーン持ってない人すらいるわけだし - 名無しさん (2024-05-20 22:02:19)
      • サザビー大尉で手に入るからディジェより入手できるの早いが。リサチケ落ちも手に入れられないのならオバチュ系も持ってなさそうだし猶更ディジェLV4の真価発揮できなくね - 名無しさん (2024-05-20 22:10:03)
        • これが真理だわな - 名無しさん (2024-05-20 22:24:20)
        • 普通はどう考えてもサザビーが中佐でディジェ が大尉でしょう。なんとか修正してほしい。 - 名無しさん (2024-05-24 13:49:28)
        • 少なくともサザは即撃てる即よろけが無いから人選ぶし、場合によってはディジェの方が安定して戦績出す人もいるよ。なんだかんだ散バズの威力ヤバいし、甲乙つけ難いと思う - 名無しさん (2024-05-24 15:05:06)
    • そもそも未だに強いから文句も言えん。 - 名無しさん (2024-06-03 12:56:18)
    • 例えばムーンの散弾って汎用の相手する分にはいいけど、こっちはなんでも止める魔法の散弾から下格がシンプルに強いからなあ。まああっちはバタフライエッジあるけど。 - 名無しさん (2024-06-29 04:43:53)
  • 機体LV2のスキルの記載、およびアップデート履歴に不備があったので修正しました。 - 名無しさん (2024-05-15 14:12:03)
  • 今日、ようやくリサチケ でレベル2入手しました。感激。あとレベル1があれば揃います。 - 名無しさん (2024-05-13 20:13:30)
  • やる事単純で俺向き - 名無しさん (2024-05-06 08:21:41)
  • こやつ、強くない? パフェガン2、ディジェ1他2 対パフェガン1、ディジェ2他2 で普通にディジェ2の方に圧倒されたのだが。もちろん戦績1位はディジェ。 - 名無しさん (2024-04-15 23:07:11)
    • ちゃんとパフェガンの足当てれるエイムあるなら強いと思うよ。雑に散バズ頼りだとやっぱりきつい - 名無しさん (2024-04-16 19:48:06)
    • パフェの蓄積無効シールドが頭オカシイだけで550以外のディジェは普通に強いしなぁ。550も今後来る調整次第では普通に復権するし - 名無しさん (2024-04-16 20:11:58)
      • 700まで見てもほんとに無理ってのがパだけともいう - 名無しさん (2024-04-16 22:37:32)
    • 強いし簡単だからその強さ感じやすいよね。パフェガンさえいなければなあ - 名無しさん (2024-05-01 00:49:41)
    • 与ダメもよほど負担掛けられない限りは取れる様になったのは大きいよね。 - 名無しさん (2024-05-08 10:53:17)
  • 手数の少なさが気になる部分はどうしてもある - 名無しさん (2024-04-14 02:39:01)
  • 汎用同士の格闘で、脚外して本機斬ったのにダメージ少ないなーと思ったら、そうか更にダメージ減少する背部当てたわ!という教訓。 - 名無しさん (2024-03-31 21:09:34)
  • ノルンクラスが4機に増えたけど未だにつぇーわ - 名無しさん (2024-03-29 23:42:24)
  • Lv4には700での優秀な散弾持ち高耐久機として世話になったけどサザビーやムンガが散弾武装強化されて流石に転向することになりそうだ…… - 名無しさん (2024-03-29 10:37:53)
    • 耐久面ではまだまだ優秀だから700の入門機体として慣れてきたらサザビーだったりにステップアップみたいな感じになりそうね - 名無しさん (2024-03-29 10:42:42)
      • 入門にしては交換可能階級が高くて、先にνとサザビーが交換できてしまうの - 名無しさん (2024-04-14 04:03:41)
        • ほんと、私も先にサザビー来ました。この機体のDP入手制限もういい加減緩和しないのかな。高いDP払うのに制限がついてるなんて。 - 名無しさん (2024-04-28 16:06:15)
    • こっちは固さとさらに強い散弾持ちではあるけど、対ノルンとしての価値は揺らいだね - 名無しさん (2024-03-31 06:42:29)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月28日 20:35