ガンダム試作1号機Fb

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンダム試作1号機を空間戦仕様に換装し、強化した機体。
  • 無重力下での性能向上を目指し、背部に二基のブースター・ポッドが配置され、機動性が大幅に向上した。
  • さらに、機体各所に増設された多数の推進装置と姿勢制御装置をフレキシブルジョイントで連結されAMBACの作動肢としても利用されるブースター・ポッドと有機的に連動させることで、既存のMSを凌駕する運動性を獲得している。
  • これらの装備や機構は、確かに画期的で高性能ではあるものの、戦闘時のパイロットにかかる負荷が非常に高い。
  • 本機があくまでも実験機であり、機体の限界性能を引き出すためのテストパイロットが搭乗することを前提としたものであると言える。
  • しかし、総合的に宇宙戦闘用の高性能MSであることは、間違いない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 15000 16000 17000 18000
耐実弾補正 22 24 26 28
耐ビーム補正 22 24 26 28
耐格闘補正 16 18 20 22
射撃補正 33 42 47 52
格闘補正 25 30 35 40
スピード 135
高速移動 225 230 235
スラスター 75
旋回(宇宙)[度/秒] 81
(盾装備時:78.6)
84
(盾装備時:81.5)
87
(盾装備時:84.4)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
335 380 465 280
必要階級 二等兵01 中尉01中尉10
必要DP 19500 22500 231100 151000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14 15 16
中距離 18 19 20 21
遠距離 9 11 13 15

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%×2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
試作1号機用ビーム・ライフル LV1 2100 7発OH 5秒 15秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:40%
局部補正:1.1倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 2300 405m 5800
LV3 2500 410m 124900
LV4 2700 415m 92000

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ブルパップ・マシンガン LV1 146 35 360発/分 4秒 0.8秒 200m 876 移動射撃可
ジャンプ射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 153 36 918 1300
LV3 160 37 960 1600
LV4 167 38 1002 1800
LV5 175 39 1050 2000

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
試作大型ビーム・ライフル LV1 1500 3450 35% 95% 即4発
フル1+即1
0.77秒 15秒 0.5秒 600m
(750m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:6秒
倍率:2.3倍
よろけ値:50%(50%)
局部補正:1.0倍(1.0倍)
シールド補正:0.8倍(0.8倍)
6800
LV2 1650 3750 605m
(755m)
7300
LV3 1800 4000 610m
(760m)
223900
LV4 2000 4400 615m
(765m)
192400
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化Ⅱ型] LV1 2200 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2310 5800
LV3 2420 120600
LV4 2530 89300

副兵装

試作1号機用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 40 600発/分 6秒 0.5秒 200m 1000 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%
LV2 115 1150
LV3 130 1300
LV4 145 1450

ガンダム試作1号機シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 4000 4400 4800 5200
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV2 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。
強制噴射装置 LV2 Lv1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
オーバーブースト LV1 Lv1~ スラスターオーバーヒート時に高速移動を行うことで「オーバーブースト」状態に移行。
10秒間オーバーヒートが発生しなくなるが終了後は3倍程度の回復時間を必要とする。
タックル・強制噴射装置も効果対象
効果終了時に転倒が必ず発生する
効果終了時のOH回復時間は21秒
スラスター出力強化 LV1 LV3 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV3 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV4~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 Lv1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
索敵並列処理装置 LV1 Lv1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 790 820 1040 射撃補正が1増加
Lv2 1100 射撃補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1580 1850 2080 シールドHPが100増加
Lv2 2210 シールドHPが200増加
プロペラントタンク Lv1 1920 2250 2530 スラスターが1増加
Lv2 2680 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2270 2650 2980 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 3160 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 4540 5300 5960 6320 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv4 6810 7950 8940 9480 射撃補正が5増加

備考

「1周年記念「第4弾 STEP UP抽選配給」開催」

  • 抽選配給期間
    • 2019年8月22日 14:00 ~
  • ■内容
最大STEP3まで10連抽選配給を要請できる抽選配給です。
STEP1→STEP2→STEP3と、要請するたびにSTEPが進行します。
STEP3を要請すると、STEP UP抽選配給は終了となります。
  • STEP1(トークン30枚):★★以上の物資抽選確率が1.5倍!
  • STEP2(トークン30枚):★★以上の物資抽選確率が1.5倍!
  • STEP3(トークン30枚):★★★の物資抽選確率が2倍!&先行投入された 「ガンダム試作1号機Fb」が必ずもらえる!
  • 新規追加物資
  • 第4弾 STEP UP抽選配給期間
    • 2019年8月22日(木) 14:00 ~ 2019年8月29日(木) 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より参戦。ガンダム試作1号機の空間戦高機動仕様。Fbは「フルバーニアン」の略。
  • 元々試作1号機はコア・ファイターを換装することで宇宙戦仕様に対応することが想定されており、そのための「コア・ファイターⅡ-Fb」も機体と同時に完成していたが、1号機を地上でテストしている最中にデラーズ紛争が勃発。テストも中途な状況で1号機は実戦配備されてしまい、その過程で機体が大破してしまう。急遽アナハイムのフォン・ブラウン工場にて補修のため換装撤廃などの仕様変更含めた改修が施された。しかも2日の突貫工事で…。
  • 背面に機体のフレームと直結したAMBAC稼動肢としても機能する「ユニバーサル・ブースター・ポッド」を増設。肩部アーマーも片側5基の姿勢制御スラスターが設置された「ショルダー・バーニア・ポッド」に換装。また、関節部には耐弾性を向上させるための可動アーマーが追加されている。胸部にも普段はカバーで隠れているが姿勢制御スラスターを搭載。
  • ほぼ大破していた脚部は全面改修されて、脛部は推進剤タンクのスペースが設けられたり、足部に4機のスラスターが付けられており、この構造は後の傑作機Ζガンダムの開発にも活かされている。各種スラスターの増設により、圧倒的な加速・運動性能を保持。総推力234,000kgのパワーウェイトレシオ3.1はあのユニコーンガンダムに比肩するほどであり、この凄まじい推力を発揮して戦場を飛び回る姿はシーマ・ガラハウから「バッタか!?」と驚愕された程である。
  • 兵装の「試作大型ビーム・ライフル」はアニメ未登場。別の機体用に準備されていたものを急遽装備できるようにしたが、試射の段階でマッチング不具合を起こし精度が不安定だったため1回使ったのみで終わってしまった。そのストーリーはCDシネマ『ルンガ沖砲撃戦』にて描かれている。
  • ちなみに「フルバーニアン」は花用語ではなく、バーニア増設による機動性向上を主眼に置いた設計が成されたためにそう付けられたとのこと。

機体考察

概要

  • コスト550~の宇宙専用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃より。補正値合計は初期レベルでは少し高め。機体レベルが上昇するとより多く割り振られるようになる。
  • 射撃主兵装はガンダム試作1号機と共用の残段式即よろけビームライフルか、ヒート率管理式集束可能ビーム・ライフル、コスト100主兵装であるブルパップ・マシンガンから選択。
    • 主兵装を比較すると残弾BRは即よろけ・装弾数に優れ、ヒート式BRは集束の最大火力・射程、非集束の連射性能・よろけ値に優れるマシンガンはこのコスト帯が運用する武装としては明らかに性能不足。
  • 射撃副兵装は射程・DPS・よろけ値に優れた頭部バルカンのみ。
  • 格闘主兵装はビームサーベル。威力低め。下格闘補正が高く、下格闘単発威力>標準的な2連撃格闘になる。下格闘は発生も早い。
    • ただし下格闘はモーションが長く、下→下が完全に入らない。ダウン追撃込みだと総合格闘火力で標準より劣る。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。
    • Lv3からはスラスター出力強化と反応速度向上プログラムが追加され、高速移動速度と旋回性能が成長する。そのため、高Lvでも性能的に引けを取らない。
    • オーバーブーストによって10秒間だけスラスター使いたい放題になる。ただし{解除時の大よろけと3倍化したOH復帰時間に注意。また慣れない内は暴発させやすい。
  • HPは体格比込みで低めLサイズシールド在り。緩衝材は無し。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • 高性能レーダー+索敵並列処理装置でスコープ狙撃中も周囲をレーダーで警戒できるようになっている。

特長

  • 強襲機以上の高性能な足回りと、狙撃支援機並の長い最大射程を有する。
  • オーバーブースト+緊急回避による10秒間連続緊急回避ができる稀有な機体。
  • 頭部バルカンによるストッピングパワーが高く、対リアクション軽減系性能が高い。

総論

  • 主兵装選択によって遠距離から近距離まで熟せる高機動汎用機。
  • シンプルな武装構成でありながら最大射程が長く、ストッピングパワーや瞬間射撃火力も高い。強襲機の足回りと支援機の火力を持ち合わせつつ、汎用機としての護衛性能にも秀でている。
  • オーバーブーストによってスラスター周りに無理が効きやすく、タイマン時に無尽蔵の強制噴射装置による変態機動や連続緊急回避による時間稼ぎ、長距離逃走などを可能とする。
  • コスト帯でもHPが低く、少しの被弾が致命傷になりやすい。特に耐格闘が低めで、インファイトでは少しの油断が命取りになりやすい。
  • 高い機動性と射撃性能を持ち合わせているが、それを生かすには三次元戦闘する宇宙での高いエイム力を要求される。特に試作大型ビーム・ライフル装備時は即よろけがないため拘束力に劣り、より一層の正確なエイムを必要とする。
  • 機動力の制限を受けにくい暗礁宙域や月軌道デブリ帯などは得意。逆に格闘戦に持ち込まれやすい宇宙要塞内部や廃墟コロニーなどは少し苦手。
  • 武装構成自体はシンプルながら、低い耐久性能を高い機動力でカバーする必要があり、宇宙での高い操縦スキルを要求される上級者向けな機体。

主兵装詳細

試作1号機用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • ビーム兵装ながら弾数制で、全弾発射するまではリロードされない。任意リロードも可能。
  • 集束は出来ないが命中すれば即よろけ。
  • よろけ値はややあるが、蓄積よろけ狙いはバルカンとの併用必須。
  • リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。補助ジェネレーターは対象外なので注意。
  • 試作大型ビーム・ライフルと比較して、即よろけによる拘束力と、射程から比較的に頭部バルカンと相性がいいのが利点。

ブルパップ・マシンガン

  • 射程と威力が低いが、連射速度が優れているマシンガン。
  • とはいえ、近距離は比較的に苦手なうえに、試作1号機用頭部バルカンに諸性能で劣るため、基本的に出番がない。

試作大型ビーム・ライフル

  • ヒート率管理式集束可能ビーム・ライフル。別売のため別途入手必須。
  • 非集束の場合
    • ひるみ射撃。よろけ値が高く射程が長く、単発火力も高め。連射力の高さから蓄積よろけも狙いやすい。
    • 連射できるBRとしては最大連射数が少し少ない。通常よりも高いエイム力を必要とする。
    • ヒートゲージ冷却中は頭部バルカンで持続的にダメージを狙うことができるが、射程が大きく乖離していることに注意。
  • 集束の場合
    • よろけ射撃。威力と射程が上昇。集束時間が長い。
    • ヒート率も高いので連射が出来ず、瞬間火力やよろけ目当て。射程が狙撃ライフル並なので大方の支援機にアンチスナイプ可能。
    • 追撃には下格闘か頭部バルカンを。どちらも近距離向けなため、射程を活かしにくいのが欠点であり、再集束までが長いので拘束力に劣る。
  • 集束の諸性能は魅力的ではあるが、後に続く武装との相性が悪いため、積極的な運用は難しい。基本は非集束運用を推奨。
  • 試作1号機用ビーム・ライフルと比較して、支援機の射程から一方的に火力を送り込めるのが利点。

ビーム・サーベル[強化Ⅱ型]

  • 高威力のサーベル。モーションは専用のもの。
  • N格闘は大きく振りかぶり右上から右下に斬りつける。サーベル標準モーションの下格闘に近いが、前進移動もなく、切りつけ角度も浅め。
  • 横格闘は標準サーベルモーションと同一の左右への切り払い。
  • 下格闘は斬り上げ→錐揉み回転しながら相手に突っ込む 2段格闘 。1ヒット85%=170%の補正を持つ。
    • モーションは連邦サーベル標準モーションのN格闘の後に、体を前傾姿勢にしながら錐揉み回転しつつ突きを放つ。スクリュードライバー
    • 2段目の前進移動中はドラッツェの下格闘と同様に、サーベル付近に当たり判定が出続ける。キャンセルせずにいれば腕を下げるモーションが入るまでは当たり判定出っぱなし。
    • 1段目の発生が相当早いのは地上版と同じでよろけから即下狙いでも良い。
    • 他の2段格闘と違って、1段目をブーストや緊急回避でキャンセル出来ない。2段目の最速キャンセルタイミングは回転終了後とほぼ同時。最速キャンセル失敗時は体が伸びきったあたりでキャンセル可。

副兵装詳細

試作1号機用頭部バルカン

  • バルカン系実弾兵装。
  • DPS・射程・よろけ値等々全体的に性能高め。蓄積よろけまで1.6秒。
  • ブースト射撃からの蓄積よろけを狙いやすく、不意打ち蓄積よろけからの格闘追撃も狙いやすい。
  • 頭部バルカンとしては装弾数少なめ。連射性能からも弾切れしやすいが、リロードは早い。頻繁に使う武装なので、常に撃ち切るかリロードで装弾数最大を維持したい。
  • 主に強襲機の迎撃から主兵装への追撃まで、あらゆるタイミングに使用しやすく、また使用することによってダメージを底上げしてくれる。リロードも短いため、可能なら積極的に使用したい。

ガンダム試作1号機シールド

  • 高耐久のLサイズシールド。

運用

  • 低い耐久性能を機動力でカバーする必要があるため、運用の前提として上下移動回避など宇宙空間での回避術をマスターする必要がある。それを踏まえた上で主兵装によって運用が変わる。
  • 試作大型ビーム・ライフル装備の場合
    • 非集束射撃をOHさせないように連射、連続ヒットでダメージを稼ぐ。長射程と連射性能を活かした遠距離からの弾幕を基本とする。高速移動する対象に対する予測射撃を交えたエイム力を要求されるためかなり難しいが、使いこなせば非常に強力。
    • 集束射撃も強力だが、追撃には接近を必要とするためリスクが高い。集束時間の長さからも近距離の取り回しは悪いので、近距離運用はハイリスク・ローリターンだと言える。
    • 接近された場合も集束に頼らず、非集束+頭部バルカンで蓄積よろけを狙い、下格闘でダウンを取り、迅速に離脱することを推奨する。
    • その長射程とストッピングパワーから支援機の護衛をしやすく、支援機が即よろけ等で敵機を足止めしてくれれば、こちらのエイムも楽になるというもの。
  • 試作1号機用ビーム・ライフル装備の場合
    • 試作1号機用ビーム・ライフル+試作1号機用頭部バルカンでよろけとダメージを稼ぎつつ、チャンスがあるなら下格闘でダウンを狙いに行く。比較的に前線よりな運用。
    • 高い足回りで敵部隊をかく乱してやると他の汎用機や強襲機が動きやすくなるので、とにかく止まらないことが重要。そのストッピングパワーから対強襲性能も高めで、見つけたら積極的に処理したい。
    • ただし接近戦は苦手で撃たれ弱いため無理は禁物。格闘も相手が比較的に孤立しているときに限る。
  • 本機はスキルオーバーブーストを有しているのでオーバーヒートしても10秒間無限にブーストが使え、緊急回避を連打すれば効果中ほぼ無敵になることも出来る。ただし10秒後に非常に長い硬直と通常より長いオーバーヒートになるので注意。
    • オーバーブーストの使い所としては落ちる直前に使って最後の足掻きに使う、敵に囲まれた際に無理やり味方に合流して生還する為に使うといった所か。
    • ただし味方が全員落ちてる所で無駄に使うと、味方とのリスポーンがずれてしまって負担になる場合もある。そういう時は使わずに落ちた方がいいだろう。
  • ちなみに下格の後の下格は2段目が繋がらないので、主兵装でよろけを取った後に下格射撃N格が最大火力コンボとなる。何時でも出来るように練習しておこう。

機体攻略法

  • 非常に高機動でヒットボックスは大きくないので、宇宙戦に慣れていないと弾を当てることすら苦労する場合もある。現状550の宇宙ではこのレベルに近い機動性の機体ばかりなので慣れるしかない。
  • 本機体が装備出来る試作大型ビーム・ライフルは連射が効く非集束2発でよろけを取れる上に火力も高く、4発OHで回転率も高くオマケに射程も非常に長い。はっきり言って全距離で強いので自分の機体が得意な距離に持ち込んで戦おう。
  • 試作1号機用ビームライフルもアッパー修正により即よろけと高蓄積を備えた武装となった為、専用頭部バルカンの性能も加わってショートレンジ戦闘力が跳ね上がっている。射程も400と長いが追撃長射程武装が無いのが救い。
  • 格闘は縦範囲に広く発生の早い下格を優先度強と無制限帯で見てもかなりの高性能である。振り合いになると大抵の機体では勝てないので格闘を差し込むならきちっとよろけを取ってからにしよう。
  • 孤立して囲まれてるとオーバーブーストを使って緊急回避を連打してくる場合がある。
    • 一応緊急回避の間に攻撃を当てればダメージは通るが、よろけを取るのは困難だし何より落とすのに時間もかかる。エイムに集中しているときや格闘しているときは攻撃を当てやすいので、そのタイミングを狙いたい。
    • 基本的には緊急回避を連打してるのが見えたら放置して他の敵を落としにいくのが無難。オーバーブーストの効果が終了した後の硬直を叩いてやればいいし、落としきれなくても非常に長いオーバーヒートに入って、ダウン復帰後もしばらくブーストが使えないので比較的簡単に落とせる。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 地上で使いたいけど、まあ性能的にと素ゼフィと被るから無理だわな - 名無しさん (2023-09-17 19:38:51)
    • こいつを地上に降ろしたら一切前出ない大型ビームマンだらけになるから絶対アカン - 名無しさん (2023-09-24 06:47:18)
  • すげえぐるんぐるんしてるの見てると楽しい。 - 名無しさん (2023-08-13 13:36:38)
  • ここだと試作大型ビーム・ライフル派の人が多いみたいだけど個人的には近接戦でBRの即よろけから下格でダウンばら撒くほうが戦績でるんだよね - 名無しさん (2023-06-30 23:51:28)
  • 強化入ったとはいえ試作1号ライフル持つならヘイズル改乗れって感じだわ  - 名無しさん (2023-06-16 23:28:31)
  • バルカンクソ強なんだから試作ライフルのよろけ値40くらいに下げてくれ - 名無しさん (2023-06-04 13:44:57)
    • 強襲機止めづらくなる調整はNG - 名無しさん (2023-06-15 08:33:31)
  • 今PCでやってるんだけど画質が良い関係でエイムが良くなるので輪をかけて強いわ、☆4機体並みかも - 名無しさん (2023-06-04 06:36:38)
    • 火力が、ち…違い過ぎる! - 名無しさん (2023-06-05 00:21:24)
  • 試作ライフルの射程が長いお陰で接敵前の油断してる相手に叩き込めるのが楽しい、弾速速いのか相性良いのかこいつのライフルは射程限界位の距離でも当てれる - 名無しさん (2023-03-25 00:17:50)
  • 650の与ダメバグかよw他6~7万なのに急に8万超えるとか強すぎ - 名無しさん (2023-02-23 18:03:13)
  • バルカンのおかげで大型ライフルのノンチャコンボで蓄積取り楽になったわ - 名無しさん (2023-02-12 23:30:22)
  • ビームライフルの取り回しが良くなってバルカン強くなったらここまで快適になるなんて…地上用のゼフィランサスも快適になったけど宇宙用のFbはそれ以上だったわ - 名無しさん (2023-02-11 21:48:24)
  • なんだろう、ものすごく楽しい機体になったねwアウトレンジから試作ライフルで狙撃するのがいい感じw - 名無しさん (2023-02-11 14:45:23)
  • 細身盾持ち高機動と嬉しい要素が揃いつつ、火力も十分にある良い機体ですね。ところで皆さんは普通のビームライフルと試作型大型ビームライフルだとどちらを装備しますか? - 名無しさん (2023-02-04 17:52:26)
    • 大型。通常じゃ火力足らんし、強襲止めにくい。 - 名無しさん (2023-02-04 18:21:57)
    • 大型かなぁ 外してもCT短いからリカバリーできるし、寝かせた後の追撃にビーム挟めるから火力の底上げも期待できる - 名無しさん (2023-02-07 00:54:34)
    • 狭いステージと広いところで使い分け、かなぁ。接近戦が多くなるところは即よろけは欲しくなるね - 名無しさん (2023-02-10 00:06:05)
    • 大型メインだけど、普通の方も十二分に使えるよ。マニュ効いてない状態or持ってない敵をパッと止められるメリットはでかいし、ビーバルよろけは普通に狙えるしね。欲を言えば蓄積50ほしかったが。 - 名無しさん (2023-02-10 10:14:30)
  • もしかして強冷をガン積みするのが正義? - 名無しさん (2023-02-04 11:17:33)
    • 自分は格闘と射撃火力盛りでちょっとだけスラスターと耐性に盛る。並列思考出来る人間は別の相手と戦いながら相手の10秒をちゃんと数えているからオーバーブースト前提の動きは危険 - 名無しさん (2023-02-04 13:34:55)
  • こいつのオーバーブーストの時間減らした方が良くないかい?流石に今これで無限回避で足掻いてコスト4機差に持ってきやすいし、強くなったのに無限回避いじらなかった事で550宇宙の害悪になれてるし、それ以外は問題じゃないというか、良い強化だったけどさ、オーバーブースト時間がちょっと長いと思う。 - 名無しさん (2023-02-03 07:30:48)
  • 汎用はもちろん強襲もほとんど食ってるからちょっとやりすぎてる気がする - 名無しさん (2023-02-01 14:23:46)
    • 汎用が強襲喰って何が問題なんすかね?ちょっと感覚が麻痺してるのでは? - 名無しさん (2023-02-01 15:22:05)
      • この場合は支援もボコれるから強襲も要らんっていう役割を食ってるって話では? - 名無しさん (2023-02-01 15:38:28)
        • 支援ボコれるたってこの機体はそんなに瞬間火力出るわけじゃなし支援を仕留めるには時間かかるでしょ。そこは強襲に任せた方がいいのは違いない。強襲が汎用も支援も喰っちまうし火力も高すぎるなんて環境よりは健全でしょうよ - 名無しさん (2023-02-01 15:42:04)
        • そもそも宇宙の強襲機が強すぎて支援機なんて滅多に出てこないし、強襲機が汎用機をボコしてた前までがおかしかっただけ - 名無しさん (2023-02-01 15:53:33)
        • 宇宙の支援機ってどのコストでも汎用で倒せるくらい弱いし…Fbに限った話じゃない気がする - 名無しさん (2023-02-01 17:38:12)
        • 正直、ジェシカが強いからFb1強にはなってない。支援なんて元から居場所ない。 - 名無しさん (2023-02-04 18:21:03)
  • 高速で移動する相手にもバルカンで止めてBRで追撃、格闘のコンボを簡単にできるので中コスト以上の宇宙戦入門に最適な機体になった。自信がついたら量百やスタジェのような射撃もできる機体を使い始めれば良い - 名無しさん (2023-01-28 12:01:47)
    • 入門用機体として最適になったね。宇宙での操作理解、射撃主兵装の種類による立ち回りの学習、格闘判定、即ヨロケ→下、蓄積ヨロケの計算、特殊スキルの発動によるメリットデメリット。この機体だけで学習出来ることが多い - 名無しさん (2023-01-28 14:59:12)
  • バルカン強化きたから大型ライフル強いやろ!と思って持ち出したらむっっっず!ってなってる…1号機ライフルが蓄積40になったし即よろけなのもあってこっちでええか…って感じがする - 名無しさん (2023-01-27 20:03:56)
    • 自分自身の交戦距離によるかなー - 名無しさん (2023-01-27 20:09:42)
  • オバブに物言わせて下格チンパンするの楽しい - 名無しさん (2023-01-27 19:15:47)
  • 強いのはわかってるけどそもそもクソエイムにとってお互い高速に動き回る宇宙で3秒内にノンチャージ2発当たること自体がハードル高いんだよなぁ…今は1発→バルカンできるようになったからマシになってるけど結局使いやすさだけを言うなら爆風あり即よろけありのステイメンのが初心者に優しそう - Aフラの初心者 (2023-01-27 14:06:25)
    • ノンチャバルカンは昔からできましたよ - 名無しさん (2023-01-27 15:23:54)
      • まぁ途中でもう1発当てるための時間稼ぎがほとんどでしたけど - 名無しさん (2023-01-27 15:28:21)
      • いや、もう一発撃つ時間稼ぐのためのバルカンじゃなくてノンチャ→バルカンだけで蓄積取れるという意味で…前のバルカンの2%は理論上取れても現実的と言い難いだろ - 木 (2023-01-27 15:36:44)
        • この赤枝の人は読解力がないんだよ。木主が言いたいことは他の人はわかっているから大丈夫 - 名無しさん (2023-01-27 20:10:59)
  • またFbだけでいいなんて環境になるのはマジで勘弁 - 名無しさん (2023-01-26 22:22:53)
    • 最近550帯は強襲がキツいから強襲出てこなくなったら宇宙汎用はfb一択だろうな、結局スタジェの1番の強さって対強襲能力だから強襲居ないなら圧倒的にfbの方が強いと思う。 - 名無しさん (2023-01-27 09:35:21)
      • 宇宙550って強襲パラダイスでは…主にジェシカ - 名無しさん (2023-01-31 20:09:01)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年02月16日 14:06