リック・ドムⅡ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 統合整備計画に準じた再設計によって、リック・ドムから全体的な性能向上が図られており、さらに生産性、整備性、互換性も格段に上昇している。
  • 宇宙での戦闘を重視して開発されたため、空気抵抗を無視した平面的フォルムへ装甲形状が変更されているのも特徴的。背部にプロペラントタンクを接続することで、戦闘継続時間の延長にも成功している。
  • 一年戦争末期の機体のため生産数は少ないが、ゲルググが量産配備された後でも準主力機として活躍できる性能を持ち、一年戦争後も長期にわたって使用され続けることとなった。
  • コロニー内での戦闘も考慮されており、高出力のスラスターを利用しての重力下でのホバリング移動も可能だが、やはり本領を発揮できるのは宇宙空間での戦闘となる。
  • 高機動、重装甲、高火力をあわせもつドムの正統進化機。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400 450
機体HP 13000 15000 17000
耐実弾補正 16 18 20
耐ビーム補正 16 18 20
耐格闘補正 9 11 13
射撃補正 18 21 24
格闘補正 17 19 21
スピード 140
高速移動 190
スラスター 55
旋回(地上)[度/秒] 54
旋回(宇宙)[度/秒] 63
カウンター 地上:投げ  宇宙:膝蹴り
再出撃時間 12秒 13秒 13秒
必要階級 二等兵01
レアリティ
必要リサイクル
チケット
40 80 110
必要DP 6100 6600 7200

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7 8 9
中距離 12 14 16
遠距離 5 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
R・DⅡ用ジャイアント・バズ LV1 1900 4 8.5秒 17秒 2秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1995 355m 3300
LV3 2090 360m 3800
LV4 2185 365m 19900
LV5 2280 370m 20900

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-80マシンガン[GN] LV1 146 35 360発/分 6秒 0.5秒 200m 876 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 152 36 912 2300
LV3 159 37 954 2800
LV4 166 38 996 3300
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-80付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-80マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・サーベル LV1 1800 2.5秒 0.7秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1890 2800
LV3 1980 3300
LV4 2070 4300

副兵装

胸部ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 100% 1発OH - 10秒(300fps) 0.8秒(24fps) 200m 移動射撃可
ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:0%
LV2 525
LV3 550

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%(2HIT)
LV2 1785
LV3 1870

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV2 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 170 220 260 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
プロペラントタンク Lv1 340 440 530 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 510 660 800 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
AD-FCS Lv1 680 880 1070 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 1360 1760 2140 機体HPが500増加
プロペラントタンク Lv3 2040 2640 3210 スラスターが5増加

備考

機体情報

  • OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』より参戦。リック・ドムの統合整備計画改修機で型番はMS-09R2。Ⅱは英語のツーではなくドイツ語でツヴァイと読む。
  • ドム・フュンフやドム・トローペンなどの改良型ドムのデータを元に、設計レベルから洗練されたリック・ドムである。プロトタイプはトローペンを元に制作されている。
  • 急遽宇宙用に改修されたリック・ドムと違って、宇宙運用を前提に全体的な性能向上が図られており、フォルムも空気抵抗度外視の平面的なものに変更されている。
  • 稼働時間向上のために背部にプロペラントタンクを2基装備可能。
  • 出力の向上もあって胸部ビーム・ガンは攻撃に使えるだけのパワーを得た。シュツルム・ファウストやMMPなど同規格の武器も携行できる。
  • ドムは手のサイズが大きすぎてザク用の武器がそのままでは使えないことがあったため、この点は地味ながら重要な改良と言えよう。
  • 装甲材質はリック•ドムの超硬スチール合金からゴッグ等の装甲材質と同じチタンセラミック複合材に変更されており、耐久性が向上している。
  • 劇中ではコロニー内で運用しているシーンがあり、それを受けてゲームでも地上運用可能となっている事が多い。この機体は全身がライトグリーンに塗られていた。

機体考察

  • 概要
    • コスト350~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り 。地上ではホバー走行になる。
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃・格闘ほぼ均等のバランス型。合計値はコスト相応。
    • 射撃兵装は、主兵装がバズーカorグレ付きマシンガンの2択。さらに副兵装によろけの取れる兵装を2種所持している。補正がバランス型ゆえ突出していないが兵装威力自体が高めなのでダメージが出せる。
    • 格闘兵装は、ドム系のヒート・サーベル。モーションも共用のためドム系使ったことがある人なら慣れ親しんだもの。
  • 足回り・防御
    • 足回りは地上・宇宙で共通して言えるのはスピード・高速移動値共に高め。スラスター容量がコスト帯でみると少しだけ低い。強制噴射装置を多く使用するためにもスラ容量は盛っておきたい。
      • 地上での足回りは、ホバー走行を伴うが、ドムよりはホバー慣性が弱くなっており、ドム系が苦手なプレイヤーでも扱いやすい。ただし旋回が低めで近~中距離での立ち回り的には気になってくる。
      • 宇宙での足回りは、地上で問題になった旋回がかなり改善され、ホバー慣性もなくなり素直で軽快な立ち回りが行えるようになる。
    • 防御面は、HPがコスト帯の並程度。装甲補正は耐実弾・耐ビームが均等で、耐格闘補正が低め。合計値がコスト帯+5と少し高め。
  • 特長
    • よろけ兵装3種持ち。回避吐かせてしまえば追撃のよろけを取りやすいのは強み。
  • 総論
    • ドムの順当進化系。よろけの取れる択が更に増えているのが最大の特徴。特に宇宙戦では旋回の高さで軽快な足回りをみせられる。
    • 行動自体はシンプルなので初級者にも扱いやすいが、1発撃ち切りや弾数の少ない兵装だらけのためコンボで使うことが多い本機は回転率で悩むことと付き合うことになる。

主兵装詳細

  • R・DⅡ用ジャイアント・バズ
  • MMP-80マシンガン[GN]
    • グレネードランチャー付属のマシンガン。射程などは普通のMMP-80マシンガンと変わらず、ダメージも同じである。
    • グレネードランチャーで一時的に前線を張ることは出来るものの、リロード時間と弾速の遅さを加味するとバズーカを装備するより優先度は低め。
    • 連射速度は高めなので、味方と連携しつつ横から火力支援する形で使用すると効果的。
    • MMP-80付属グレネード
      • 弾速、爆風が控えめな単発武装。バズーカと同じ使い方ができるが、威力はバズーカに比べて低め。
      • 武器選択欄の一番最後に設定され装備が増えてしまうので切り替えに注意。
      • ショートカットもバズーカに替えた際に消えてしまうため再設定が必要。装備セットの変更で替えるようにしよう。
  • ヒート・サーベル
    • ドムが持つものと同じ。モーションなどは他事項を参照。
    • 地上の場合、ドムよりホバー移動の慣性が弱め、格闘を振り終わったら止まる。
    • 宇宙の場合、慣性が素直な挙動に変わるので地上との違いに注意。横格闘は宇宙仕様で慣性が乗るので地上より滑り格闘しやすい。

副兵装詳細

  • 胸部ビーム・ガン
    • 胸部から発射されるビーム兵装。ブースト射撃可。
    • ペズン・ドワッジドム・バラッジの持つ胸部ビームガンより射程が短く、威力が低く、切り替えもちょっと長くなったもの。
    • OHの復帰時間は変わらず短く、小さめながらASLもついているため、よろけ取り用の武装としては優秀。
    • 宇宙の場合、胸部から発射される都合で機体の傾き具合に左右されやすい。前ブースト射撃は機体が前のめりになるので上下方向に少し弱くなる点は覚えておくこと。
  • シュツルム・ファウスト
    • 単発リロードのバズーカ系武装。
    • 射程が短いが歩き撃ちが可能で爆風範囲も威力もある…といいたいが、主兵装の専用バズの方が火力が高い。バズはCTやリロードの長さがあるので、その間を埋めるときに使うのが効果的か。
    • 左手から発射されるため左側に障害物がある際は気をつけて撃とう。
    • 切り替え時間が長いのでコンボ始動向け。

運用

  • 地上運用の場合では他のドム系とあまり変わらず、武装をフルに生かして敵の懐に切り込むスタイルが良い。
  • 脚部特殊緩衝材があるものの、やはり被弾面積が大きいため前線を切って突っ込むのは得策ではない。突出した敵を狙うか、スピードを活かした急襲をかけると良い。
  • 宇宙運用の場合は豊富な射撃武装やAMBAC、強制噴射があることから自在に動き回りやすい。やや被弾面積が大きいものの、宇宙に慣れさえすればとても扱いやすい。
  • 特にブースト射撃が可能な胸部ビームガンは威力こそ低いものの当てやすいため、突っ込む際にはどんどん使用していきたい。

機体攻略法

  • 被弾面積が大きくHPが高いわけではないため、射撃で圧をかけると処理しやすい。
  • バズとSFは回転が悪いものの、ビームガンでよろけをとられて一転攻勢されることもあるため注意。
  • 射撃武装が豊富だが、近づかれると危険なのはドムなどと変わらないので注意しよう。
  • 適正とAMBACにより宇宙での機動力はピカイチ。慣れた人は上下運動を駆使して攻めてくるので冷静に対処したい。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • BG→N>下⇒N>下
    • BG→N>下⇒SF
    • N>下⇒ブーストキャンセル中にBG→N>下
    • SF→BG→N>下⇒(N/下)
  • R・DⅡ用ジャイアント・バズ
    • BG→N>下⇒バズ→N
    • バズ→N>下⇒N>下
    • バズ→N>下⇒ブーストキャンセル中にBG→N>下
    • バズ→BG→N>下⇒N>下
    • バズ→N>下⇒SF
※宇宙では、高性能バランサーと同等の効果有り
※宇宙では、下格でダウンさせると敵機体は吹っ飛ぶので、下格後のコンボは吹っ飛ぶ方向を予測して行うこと.


アップデート履歴

  • 2019/04/04:抽選配給にて、新規追加.
  • 2019/12/12:抽選配給にて R・DⅡ用ジャイアント・バズ Lv3追加
  • 2020/01/16:性能調整
    • 地上での左右移動時の移動速度上昇
    • 地上での移動を止めた際の慣性による移動量上昇
    • 地上での高速移動を止めた際の慣性による移動量上昇
    • 地上での移動方向切り替え時の滑りを調整し、機動性改善
  • 2020/02/20:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2020/03/05:抽選配給にて Lv3追加
  • 2020/08/27:抽選配給にて R・DⅡ用ジャイアント・バズ Lv4-5追加
  • 2020/10/01:P交換窓口に Lv2 & R・DⅡ用ジャイアント・バズ Lv2追加
    • 不具合修正
      • 環境「水場」によるMSの性能変化が適用されていなかったため修正
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/10/07:DP交換窓口に Lv3 & R・DⅡ用ジャイアント・バズ Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:19900 → 6100 Lv2:45800 → 6600 Lv3:???→ 7200
  • 2023/02/23:DP交換窓口に R・DⅡ用ジャイアント・バズ Lv4-5追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 強化くれー - 名無しさん (2023-07-13 23:16:17)
  • 最安コストで共通化されてる専用バズーカ持ちなんだから、ct、リロード、切り替え、どれか1つでも短縮しないと欠点が大きすぎる。2丁バズーカの数値かと誤認するレベル。 - 名無しさん (2023-02-14 21:01:56)
  • Lv2とか3とかやっぱ厳しいかな? - 名無しさん (2022-11-11 17:25:41)
    • グレマシで差別化できるとはいえ、似たような運用ができるペドワがおるでな。歓迎はされないと思う - 名無しさん (2022-11-11 17:47:56)
  • こいつにマシグレ持たせるのはどうなん? - 名無しさん (2022-11-10 08:16:46)
    • ヨロケの手数あんまり減らず、削りもできていけるやん!って思って使ったことあるけど微妙。グレの弾速遅くて当てづらいしこいつがマシ撃ってるとなんかヘイト高い(宇宙で使った感想です) - 名無しさん (2022-11-10 10:16:36)
    • 対面側からの意見ですけど、こいつで気を付けている事は200m以上の距離からの高弾速バズ→胸部ビーム→格闘なので初手がショボくなると驚異度は下がるかと。 - 名無しさん (2022-11-10 10:26:54)
  • 好きなデザインなのに足回り悪い・体力ない・MAないで使う気がしない。他の機体に見劣りすると思うんだけど修正入らないよな - 名無しさん (2022-08-19 21:19:34)
    • 宇宙機体の選択肢少なかったころはよく使われてたけど、運営が調整頑張った結果優位性を失ったというね…多分戦績落ちてるからそのうち調整されるでしょ - 名無しさん (2022-08-24 22:21:37)
      • とりあずHPとスラ量の増強は急務だね。同コストで同じ強制噴射持ちのザクSTに両面負けてるって無理 - 名無しさん (2022-09-02 20:18:27)
  • 久しぶりに地上で恐る恐る使ってみたが、胸ビの拘束力が強すぎて初回から成績トップ出せたわ。胸ビで誤魔化せば適当でもコンボ繋がるし全然いける、スピ140もいい感じ。 - 名無しさん (2022-07-13 17:10:03)
    • 地上はトローペン含めたドムドム編成にすると、チーム内の、スキルと武装の撹乱を狙えたりする。乱戦状態で瞬時に看破して対応は、相手して面倒だからね。 - 名無しさん (2022-09-23 18:01:47)
  • バズが弱いけど持つ機体多すぎて、調整されないよなぁ… - 名無しさん (2022-07-04 22:11:10)
  • 噴射があるから一応350の中では地上でも使える個性はあるんだが、初期のヘボすぎる印象が未だに足を引っ張ってると思う。強化ないと無理だな - 名無しさん (2022-06-14 15:27:20)
    • 実際地上じゃヘボいからなぁ。適正で消費が減る宇宙ならともかく、地上で旋回54のスラ55なんてコスト250の数字だし - 名無しさん (2022-06-14 19:19:10)
  • マニュくれればかなり使えるようになる感触はある ただ貰って後HPたらんとか脚もげるとかいうのが出るかもしれない - 名無しさん (2022-06-14 10:10:46)
  • 好きな機体なんだけど乗ってて楽しくないんだよな... - 名無しさん (2022-05-14 00:41:54)
    • ザクシュトゥッツァーのせいで350は宇宙も環境変わったけどリックドムⅡはやはり宇宙で本領を発揮するからねぇ… - 名無しさん (2022-05-14 03:14:42)
      • 宇宙でもなぁ・・・ - 名無しさん (2022-05-29 14:55:11)
      • ザクシュトゥも宇宙適性なんだが - 名無しさん (2022-06-13 14:27:32)
        • それがどうしたの? - 名無しさん (2022-07-06 09:00:04)
  • ザクシュトゥにほぼ全面で負けしてるのに、主兵装のバスがドムシュトゥと共通で強化の見込みが薄いって色々マズくない? - 名無しさん (2022-05-13 20:55:00)
    • RD2バズを持てる機体はそれなりにいるけど、他の機体は基本的に使わないレベルで弱いからなこの主兵装 - 名無しさん (2022-05-23 19:27:27)
  • こいつのバズ、補助ジェネガン積みしたディアスIIくんの強よろけバンバン撃てるBRとCTほぼ変わらんの草 - 名無しさん (2022-02-14 14:41:10)
    • じゃあこいつのバズも強よろけにしちゃおう! - 名無しさん (2022-02-25 10:37:29)
      • ザクシュトゥの登場で本当に大ヨロケにでもして貰わないと廃業の危機かもしれない - 名無しさん (2022-04-03 17:26:39)
  • 統合整備計画でよわよわになったバズーカさんェ…、ミリ削りしたい時に弱すぎる、トローペンみたいにマシンガンを副兵装にしてくれんかえ - 名無しさん (2021-08-08 00:41:20)
  • せめて普通のジャイバズ持たせてくれんかな。統合整備計画どこ行った? - 名無しさん (2021-06-16 12:14:17)
    • こいつのジャイバズが統合整備計画用のやつじゃないの? - 名無しさん (2021-06-21 17:58:00)
    • 統合整備した結果がこれでは? - 名無しさん (2021-06-22 14:47:38)
    • 作り直した結果バトオペ的には弱くなりました。 いやいやせめてよろけ値が更によくなるとか弾速あがるとかしようぜ - 名無しさん (2022-03-22 03:31:52)
      • 弾速は上がってるんだよ。失ったものに見合わないし、宇宙はインセプがいて、スラ量と旋回がゴミだから地上は論外 - 名無しさん (2022-03-25 22:42:30)
        • 歩行やスラ周りは問題ないから旋回だけ60になれば使えると思う - 名無しさん (2022-03-26 07:56:29)
  • 素の旋回66にAMBACと適正が組み合わさって宇宙だと72になるのね。どうりでヌルヌル動いてくれるわけだ。武装の取り回しは最悪だけど、手数は多いし威力も高い。宇宙であって欲しいスキルも揃ってるし硬さもある。マニュないからインセプに捕まりやすいけど逆にこっちが先によろけさせれば回避ないからフルコン決めれば瀕死まで持ってけるな。 - 名無しさん (2021-06-16 10:49:16)
    • 他の機体と間違えてるよ。旋回はめちゃくちゃ悪い。 - 名無しさん (2021-07-15 01:36:16)
  • MAないのにブースト撃ち可能な胸ビーあるから、攻めっていうよりは追撃向きの機体なんだなぁ。まずSFかバズで先によろけを取らないとダメ。よろけ取ったら胸ビーでよろけ継続か回避狩りしてそっから格闘。真正面から戦うより側面取って敵をカットしてから全火力ぶち込むみたいな戦い方の方が良いのかな? - 名無しさん (2021-06-13 02:37:12)
  • やっぱバズが弱すぎていまいちしっくりこない。無駄に威力高くしなくて良いから発射間隔どうにかならんかな… - 名無しさん (2021-06-04 23:44:28)
  • 宇宙だろうとスラも遅いし足りない旋回も遅い火力も出にくい図体デカいカスタムスロットもたりない何もかもが半端 - 名無しさん (2021-06-04 15:55:47)
    • 耐久力あるし即よろけ3種あるしそれを使えば火力も出せるし、自分の腕を機体のせいにするのはやめたほうがいいかと。後旋回は350コスト帯のだと宇宙汎用でこの機体を超えるのアクトかHADES中のキャバしかいないんだけど何言ってんの? - 名無しさん (2021-06-04 18:19:14)
  • 今回の強襲強化のおかげなのか強襲無双の戦いが増えた気がする。自分が汎用で出て強襲抑えた時しか勝てねぇ。支援機使いたいのにぃぃ! - 名無しさん (2021-05-30 18:33:55)
    • 誤爆 - 名無しさん (2021-05-30 18:34:18)
  • あ、デブリ快適 - 名無しさん (2021-05-27 22:25:02)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年02月23日 14:47
添付ファイル