高機動型ゲルググ(UL)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ザクに代わり決戦に向けジオンの主力機となったゲルググのバリエーション機。
  • ゲルググは、優先的に配備したエースパイロットたちの戦闘スタイルに合わせた改造が並行して行われたため、短期間のうちに機能特化した派生機が無数に存在することとなった。
  • 本機はエース部隊「キマイラ隊」に所属したユーマ・ライトニングの専用機で、増速用ブースターパックを装備したB型をベースとし、稼働時間拡大を目的としたコンフォーマルタンクを脚部に装着している。
  • 独特な頭部はMSー11の部品流用に起因するとされるが定かではない。
  • 腕部のユニットはジオンの汎用的な固定武装に換装することも可能であった。
  • 強力な推進力による機動性は宇宙でその本領を発揮する。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体


汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 15000 17000 18500 20500
耐実弾補正 19 21 23 25
耐ビーム補正 19 21 23 25
耐格闘補正 15 17 19 21
射撃補正 18 20 22 30
格闘補正 30 33 36 43
スピード 130 135
高速移動 225
スラスター 75 80
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 72(盾装備時:69.8)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
70 75 385
必要階級 二等兵01
必要DP 18900 19900 22100 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14 15 16
中距離 14 16 18 20
遠距離 8 9 10 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 210%(105%×2)

移動方向補正<地上>

  100%  
95% 95%
  85%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
95% 95%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ゲルググ用ビーム・ライフル LV1 2000 2400 4秒 60% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 1秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4.5秒
倍率:1.2倍
よろけ値:10%(10%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 2100 2520 405m
(555m)
5300
LV3 2200 2640 410m
(560m)
5800
LV4 2300 2760 415m
(565m)
6800
LV5 2400 2880 420m
(570m)
7300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ LV1 1600 6 7.4秒 17.5秒 2秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1680 330m 2800
LV3 1760 335m 3300
LV4 1840 340m 4300
LV5 1920 345m 4300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
簡略式ミサイル・ランチャー LV1 850 4 4秒 12秒 2.5秒 400m 移動射撃可
4発連続発射(180発/分)
よろけ有
よろけ値:50%(2HIT)
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.0倍
2800
LV2 892 405m 3000
LV3 935 410m 3300
LV4 977 415m 3300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・ナギナタ LV1 2000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2100 3300
LV3 2200 3800
LV4 2300 4800
LV5 2400 5300

副兵装

腕部3連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 450 6 360発/分
(0.2秒)
5秒 0.77秒 300m 2700 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%(4HIT)
LV2 550 3300
LV3 650 3900
LV4 750 4500

腕部3連装M・ポッド[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 3 200発/分 8秒 0.5秒 300m 1333 移動射撃可
命中対象に炎上デバフ付与
2000固定ダメージ(400x5HIT)
よろけ値:35%
LV2 600 2000
LV3 800 2667
LV4 1000 3333

ゲルググシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 4000 4400 4800 5200
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1~3 ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
LV2 LV4~ よろけ、大よろけ、ダウン中のいずれかの状態になっている敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~3 ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。
LV2 LV4~ よろけ、大よろけ、ダウン中のいずれかの状態になっている敵機に対して、格闘兵装で与えるダメージが 20% 上昇する。  
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV2 LV2~3 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
LV3 LV4~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 650 700 870 920 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1300 1530 1740 1850 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
プロペラントタンク Lv1 1580 1860 2110 スラスターが1増加
Lv2 2250 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1860 2190 2490 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2650 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 3720 4380 4980 5300 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 5580 6570 7470 7950 格闘補正が5増加

備考

「そろそろ目を覚ましても良いだろう?幻獣どもよ」

  • 抽選配給期間
    • 2019年10月24日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年10月24日 14:00 ~ 2019年10月31日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『MSV-R』より参戦。高機動型ゲルググをジオン公国軍キシリア・ザビ直属のエースパイロット部隊「キマイラ隊」のユーマ・ライトニング中尉用に改修した機体。(UL)は「Uma Lightning」の略称。
  • ベースは高機動型ゲルググではあるが、バックパックをゲルググ・キャノン1A型で使用していたブースタパックに、脚部もコンフォーマルタンクを増設したものに換装。頭部は試験機の流用品らしい特殊な形状をしたものに変更。と、かなりのカスタムがしてある。
  • 新たに型式番号としてMS-14BRが割り振られた。これはR型ザク、すなわち高機動型ザクと脚部の形状が似ていたからだとも言われる。
  • 装備は高機動型ゲルググのものの他に、パイロットの要求を叶えるために鉄骨で急ピッチ製作された「簡略式ミサイル・ランチャー」を携行兵装としている。左腕にはザク・デザートタイプと同系統の「ラッツリバー3連装ミサイルポッド」を装備している。
  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』用に『MSV-R』にて先に設定が準備された経緯がある。作中では全天周囲モニター等々近代化改修が施された機体で登場。同機はアナハイム・エレクトロニクス社製であり、連邦とジオンの技術のハイブリッドで製造されている。中身は一年戦争時とは全くの別物になっているが、あえて旧式のゲルググの外観にこだわるのは「ジョニー・ライデンに自分の存在をアピールするため」である。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有
  • 火力
    • 攻撃補正は、格闘偏重。合計値がコスト帯+3と少し高い。
    • 射撃兵装は、威力の高い集束可能ヒート率管理式BR、即よろけが取れ弾数制による取り回しに優れるバズーカ、即よろけが取れ撃ち切らなければ回転率に優れる簡略ミサランと種類豊富
      • 加えて副兵装のミサイルポッドはよろけ値が高くリロード時間が短いため手数に優れる。と、追撃・よろけ取り両方に使い勝手が良い。
    • 格闘兵装は、ゲルググ系共通のビーム・ナギナタだが、下格闘が固有モーションかつ補正値の高い2段攻撃となっている。単発だけでもN格闘以上の補正を持ちつつ発生も早めとかなり優秀。
      • モーションの都合、下格闘からダウン追撃下格闘はフルヒットしないという欠点もある。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、高機動型だけあってスピード・高速移動・旋回共に優秀な部類。スラスター量も豊富で強制噴射装置も所持しているため、かなり快適な行動が可能。
      • 宇宙では宇宙適正の恩恵を受けて更に向上。固有モーションの下格闘も宇宙で2段当てやすい方なので良好。
    • 防御面は、HPはコスト帯でみると並か少し下になる。ただしLサイズのシールドを持つので総合的には充分な値持ち。装甲補正は耐実弾・耐ビームが同値で、耐格闘が少し低い割り振り。合計値がコスト帯+5と高く、脚部特殊緩衝材も所持しているため、総合的な耐久力は並より上になる。
  • 特長
    • 下格闘方向補正が105%+105%の1ボタン210%ダメージを出せる。転倒は誘発させてしまうが、下1段だけでもNより威力がある。
    • 副兵装のよろけ値が優秀なので、MAなどは貫通しやすい部類。
  • 総論
    • 接近戦において火力を発揮する近距離型格闘汎用機。ダウン追撃能力では他のゲルググ系に少し劣るが、下格闘の威力が高いためにヒット・アンド・アウェイや、ダウン量産などによる敵枚数管理能力に秀でた機体。
    • 主兵装と副兵装の使い方次第では広いレンジに対応可能な器用さを持つが、その分だけ運用難易度は高いエースパイロット向き。
    • 格闘のフルコンボを当てれれば、汎用機とは思えない爆発力を期待できる。

主兵装詳細

  • ゲルググ用ビーム・ライフル
    • 速射とチャージショットの撃ち分けが可能なビーム兵器。
    • 速射の場合は、安定した火力を供給出来るのが利点。相手にダメージを蓄積させやすく戦場への貢献度が高くなる。
    • チャージショットの場合は、よろけを発生させ、射程距離も伸びるため中距離戦を制することが利点。チャージにかかる時間や威力倍率が低いことなどから総合火力は控えめ。
    • ダメージ量を稼ぎたいときは速射、ヒット&アウェイにはチャージショット、と使い分けよう。
    • ダウン追撃時にノンチャ→Nor下は、連撃補正の都合でN→下よりも火力が出るので狙えるとダメージが稼げる。
    • チャージしないとよろけが取れないので、遭遇戦や接近戦での取り回しに難がるものの、副兵装でカバーできる。
  • ジャイアント・バズ
    • ドム系が装備可能なバズーカ。装弾数・発射間隔・弾速・射程はザク・バズーカに劣るが威力が高い。
    • 他2種の兵装よりは即よろけが取れることと、弾数制のため安定した回転率がメリット。
    • よろけ値も高いので腕ミサとセットで蓄積よろけ狙いも可能。
    • 高機動型ゲルググのロケランには劣るが、近距離で安定したよろけが狙えるため、単純に汎用機として運用するなら一番適している。
  • 簡略式ミサイル・ランチャー
    • 高機動型ザク系が装備できるミサイル・ランチャー。
    • 1回の発射入力で装填している全弾を連射するロマン武器。
    • ワンチャンスで4発全弾命中すれば大ダメージを狙うことができるが、外せば悲しみのリロード。また高機動型ザクと違って本機は格闘向きなため、比較して与えられるダメージは低い。
    • 全弾によろけ判定が存在する。ただし発射間隔と弾速がそこそこ速いので最長距離でもよろけから更によろけになることはない。
    • よろけ値がそこそこ高いので2発当てれば蓄積よろけになる。
    • 発射中に武器切り替えやブーストをすることで連射を中断できる。
    • 単発当ての場合は爆風範囲がバズーカよりガンダム一機分広く、弾速の速いバズーカとして扱える。当然ながら威力は通常のバズーカの半分程度には及ばないし、本来の運用用途とは違うものとなる。とはいえ、バズーカに比べてCT・リロード・弾速・爆風範囲に優れるため、操作難易度の高さに目を瞑れば優秀なよろけ射撃兵装となる。
  • ビーム・ナギナタ
    • ゲルググの特徴の1つ、長刀型のビーム格闘兵器。他のゲルググと同じものだが、下格闘のみ固有モーションになっている。
    • 連邦機のサーベル系と違って振り方が独特。特に下格闘は思いの外判定が右下に行くため機体真正面で当てようとするとハズしやすい。
      ナギナタを持ってる右手を中心だと思って攻撃すると当てやすくなる。
    • 下格闘は飛び上がりながら右下から左上へ斬り上げ→そのまま腕を回転させながら頭上から足元への唐竹割りの 2段格闘
      • 両方とも105%のためフルで当てれば210%。発生が早いので即下でダウン狙いをしやすい。
      • 右下から斬り上げる都合、右下側はかなり広い判定がある。引っ掛けが可能。視点を右に回しながらやれば引っ掛けでも2段目を当てられる。その代わり左側の判定はすっからかん。
      • 出し切りのため1段目の合間にキャンセルは出来ない。ダウン追撃2段はギリギリ間に合うが、安定しないため実戦向きではない。1段目がハズレた場合のみ、安定して下格闘追撃が入る。
      • 初段からダウンするため、2段目は追撃格闘補助プログラムの恩恵を受けられる。

副兵装詳細

  • 腕部3連装ミサイル・ポッド
    • 移動射撃可能なミサイル兵装。
    • 腕ミサ系にしては連射速度が高く全弾撃ち切るのに1秒かかるかかからないか。弾速も早め。
    • リロード時間が短く回転率がかなり良いのでどんどん使って回しましょう。
    • よろけ値が高いので、的確に当てればセカンドチャンスを狙える。またBRや簡略ミサランのフォロー、斬りに行けない時の追撃にも仕えるなど、何かと重宝する。
  • 腕部3連装M・ポッド[焼夷]
    • 焼夷ミサイル系実弾兵装。
    • 右腕部から発射。命中時リアクション無し。
    • 命中した敵に 「炎上」デバフ を付与する。デバフ効果は5秒間。400/秒の固定ダメージが発生、累計2000ダメージを与える。



運用

  • 主兵装によって対応レンジが変わってくるが、メイン火力は下格闘なので、接近戦を積極的に仕掛けたいところ。
  • 特徴的な武装に簡略ミサランがある。4連射なのでバラ撒きができ、よろけ値も高いと対強襲機に使いやすい性能をしている。だが最大コンボ火力や射程ではBRに劣り、近距離戦での取り回しや継戦能力ではバズに劣るなど、対強襲以外での有効性は心もとない。
    • 上記にあるように武器切り替えやブーストキャンセルによる単発打ちを主軸とした運用では、バズーカよりよろけ取り能力・連戦性能の優れた武装となる。相変わらず最大コンボ火力や射程ではBRに劣るが、ヒット・アンド・アウェイや敵枚数管理を主軸とした場合は、ある程度無視できる欠点でもある。
    • よろけ取り能力・連戦性能に優れるが、弾数は4発と少ないので頻繁なりロードが入る点には注意が必要。
  • ビームライフルはチャージを含めた広い対応レンジが売り。多くの支援機にもアンチスナイプを行え、膠着状態の射撃戦でも高い火力を投射できるは魅力的。
    • 一方でほかの装備に比べて近距離では取り回しが難しいことから近距離アドバンテージは低く、副兵装に頼ることも多くなる。また副兵装使用頻度が増えれば、それをセカンドチャンスに回す余力もなくなる。とはいえダウン追撃格闘にノンチャージBRを加えられるのは大きな強み。
  • バズは格闘型汎用機のスタンダードな装備。上記の2種に比べて癖も少なく、中遠距離戦や対強襲機といった対応力に見切りをつけて安定した格闘を叩き込みたいならこの装備一択になるだろう。副兵装をフォローにとっておく必要も少なくなるため、少し余裕ができる。

機体攻略法

  • ミサランなどを持てるが、基本対応は他のゲルググとほぼ同じ。ヒットボックスが大きいので、集中砲火や支援機攻撃でささっと落とすに限る。
  • ミサラン装備時は蓄積よろけ兵装が豊富なので強襲機としてはあまり正面切って戦いたくない相手。マークされたなら無理せず、仲間に救援要請したい。
  • 主兵装によって気をつけるポイントが違う。ミサランでは蓄積よろけに注意し、BRでは格闘攻撃コンボに注意する必要がある。とはいえ、BRの格闘コンボは味方にカットしてもらうくらいしか対応策はないのだが。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2019/10/24:新規追加
  • 2020/03/26:抽選配給にて、ゲルググ用ビーム・ライフル Lv5 & ジャイアント・バズ Lv5 & ビーム・ナギナタ Lv5追加.
  • 2020/05/28:性能調整
    • LV2機体HP上昇
      • 16000 → 17000
    • LV2機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • ビーム・ナギナタ
      • 下格闘補正値上昇
        • 200%(100%×2) → 210%(105%×2)
    • 腕部3連装ミサイル・ポッド
      • よろけ値上昇
        • 20% → 25%
  • 2020/06/04:抽選配給にて Lv3追加
  • 2020/12/10:DP交換窓口に ゲルググ用ビーム・ライフルLv4 & ビーム・ナギナタ Lv4追加
  • 2021/04/01:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2021/05/27:DP交換窓口に Lv2追加
  • 2021/07/01:DP交換窓口に ジャイアント・バズ Lv4追加.
  • 2021/08/26:性能調整
    • 地上において、左右移動時の移動速度上昇
    • ビーム・ナギナタ
      • 下格闘の移動速度を上昇し、攻撃をあてやすく改善
    • 腕部3連装ミサイル・ポッド
      • リロード時間短縮
        • 8秒 → 5秒
  • 2021/10/28:DP交換窓口に ゲルググ用ビーム・ライフル Lv5 & ビーム・ナギナタ Lv5追加
  • 2022/01/06:DP交換窓口に Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:163900 → 18900 Lv2:180200 → 19900 Lv3:209700 → 22100
  • 2023/02/23:DP交換窓口に ジャイアント・バズ Lv5追加
  • 2024/08/22:期間限定任務報酬として LV4 追加
  • 2025/05/29:性能調整
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:12 → 13 Lv2:13 → 14 Lv3:14 → 15 Lv4:15 → 16
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:13 → 14 Lv2:15 → 16 Lv3:17 → 18 Lv4:19 → 20
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:7 → 8 Lv2:8 → 9 Lv3:9 → 10 Lv4:10 → 11
    • 機体スキル「追撃射撃補助プログラム付与
      • LV1-3機体:無し → LV1 LV4機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「追撃格闘補助プログラム付与
      • LV1-3機体:無し → LV1 LV4機体:LV1 → LV2
    • 腕部3連装ミサイル・ポッド
      • 威力上昇
        • Lv1:400 → 450 Lv2:420 → 550 Lv3:440 → 650 Lv4:460 → 750
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • 副兵装に腕部3連装M・ポッド[焼夷]を新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 素ガンの後ろにコイツが控えるマヴが最強なのでは。強判定格闘と緊急回避2のガンダムで牽制しつつ、ユマゲルがよろけと蓄積を狙う。よほど遠距離高台でも無い限りどんな機体にも対抗できそう - 名無しさん (2025-10-07 02:44:32)
  • キハールⅡが一瞬でボロ雑巾になる火力やみつきだね - 名無しさん (2025-10-06 23:13:03)
  • はよ弱体してくれんかな。少なくとも高LVは遊び程度にして欲しいわ - 名無しさん (2025-10-06 22:13:38)
    • 素ガンもZZもだけど高レベルなんて課金カスパ取ってようやく二軍くらいで良くないかと。なんで花形のLv1が接待側なんだかな - 名無しさん (2025-10-06 22:29:31)
  • こいつのカスパ、オバチュ射撃積むのと射撃補正ガン積みどっちが良いのかな。 - 名無しさん (2025-10-06 20:24:10)
  • レベル4機体、何かのイベント入手ですか? - 名無しさん (2025-10-06 07:39:22)
    • 上に書いてあるが2024/08/22の期間限定任務報酬だな。ここで取ってないと入手不可だ - 名無しさん (2025-10-06 09:18:52)
    • 24年8月の任務機体。ちょうどSフラ解放されてから1ヶ月ぐらいの時期だし、その時レート行ってる人多かったから所持率はそこそこ高そう - 名無しさん (2025-10-06 09:20:03)
  • これ乗ってる人にドバラン減ってにっこり - 名無しさん (2025-10-06 01:27:10)
    • ドバランは確実に当てられないと微妙なんだよな。味方援護にしても弾速遅くて誤射し易いし即よろけ以外は良い所がない - 名無しさん (2025-10-06 09:23:51)
  • こいつ600で環境機だけどそろそろ弱体せんかな。燃焼の蓄積と威力は下げて文句ないでしょ - 名無しさん (2025-10-05 23:20:16)
  • レベル4の拠点破壊能力もヤバいんだよな。クイロ盛ってるなら単機で45秒ぐらいで壊せるし味方が居るなら30秒以内も現実的で、ウェーブ終わりに削ってるだけでも後々大きい。 - 名無しさん (2025-10-05 20:11:03)
    • 以前3機編成で拠点攻撃したら見た事ない速度でゲージ減ったわ - 名無しさん (2025-10-06 09:21:26)
      • 3機居たら単純に15秒ぐらいだもんな。2分前のラストウェーブで最後のMS戦闘を制したチームが勝つ状況で、直前にそれやられたら心折れそう。 - 名無しさん (2025-10-06 09:30:31)
  • メイン武器は好きにしろで良いとは思うが初心者にはドバランをオススメしたい、理由は簡単だからw - 名無しさん (2025-10-04 23:15:41)
  • こいつほんまに勝ってる時だけ強いキャラやな。相手に攻めさせてる時は強いけど、前ブーしないといけない場面ではほんまにお荷物。 - 名無しさん (2025-10-04 13:05:32)
  • コイツ相手がきついって低レート帯はザク3やハイゼンスや量ダブなどの2種ヨロケかつ格闘切り替え早い機体に乗れば簡単にカモれるよ - 名無しさん (2025-10-04 04:58:16)
  • 今週は600常設でピックアップが強襲機だからLV4運用が捗るな。LV4だと北極拠点が1機で楽々撃破できるのが楽しい - 名無しさん (2025-10-03 09:20:00)
  • もうちょい前で戦ってほしいな - 名無しさん (2025-09-30 02:13:32)
    • 回避1マニュ無しダメコン無し即よろけ無しデブ体型と最前線は辛いものがある。それらの代わりに得た超火力なんだろうけど - 名無しさん (2025-09-30 11:50:52)
  • こんなやつに1秒で強襲半壊にされるのアタマおかしいので、せめてリロード時間くらい下方してくれ - 名無しさん (2025-09-25 19:22:47)
    • 使用率はそれほど高くなく環境機でもないし攻撃力以外の理不尽さはないから下方ってのはな。素ガンの方がよっぽどやってる - 名無しさん (2025-09-26 08:19:36)
      • どっちもどっち定期 - 名無しさん (2025-09-30 17:36:32)
  • 自分でよろけ取らんばっかりでうんざり - 名無しさん (2025-09-24 22:23:58)
  • 先日自分含めて3機編成になったが敵が止まると集中攻撃で瞬溶けするし拠点は物凄い勢いで減るしで改めて火力がとんでもないと感じたわ - 名無しさん (2025-09-24 08:45:10)
  • 600は追撃補助がLV2のお陰でよろけにミサイル合わせるだけで見る見る減って楽しいよな。全コストLV2にして欲しい - 名無しさん (2025-09-23 16:35:10)
  • やっぱドバランの即よろけって便利だわ。ビームライフルだと火力は出せるけど自衛力が低すぎるし格闘を振りづらくなるから使いづらいわ。ちゃんと寝かせて汎用の仕事しないとね - 名無しさん (2025-09-19 07:34:52)
    • それはそれで離れて射撃戦になった時に全然当たらなくね? - 名無しさん (2025-09-19 16:01:51)
      • 近中距離でミサイルと下格をしまくる機体のイメージだったからあんま射撃戦の事は考えてなかった。ドバランも射程400mもあるし、拡張装甲LV5のクイロ盛りだからリロードを気にせずに撃ちまくってるからあんま気にしたことなかったな遠距離戦は - 名無しさん (2025-09-19 19:08:05)
        • それで強くなかったからこうなったんやろなぁ。下格モーションがもっと早ければ格闘型になれたのに - 名無しさん (2025-09-19 23:45:11)
          • 十分早い十分早い十分早い十分早い十分早い - 名無しさん (2025-09-26 13:15:32)
        • 射程400あったところでしっかり狙って当てられるのなんて200とかその辺くらいまででしょ。あとはある程度の偏差技術と駆使しても弾速遅すぎて動いている敵に安定して命中させるなんて不可能じゃないけど難しいよ。ドバランは射程なんて関係なく近距離で即よろけ取る武装として割り切るべき。 - 名無しさん (2025-09-20 02:50:09)
          • 蓄積50x4もウンコモーメント率高い 600にあっていい兵装じゃねぇだろ - 名無しさん (2025-09-26 13:16:24)
            • それを中距離から安定して当てられるかって話してるんだけど。それが簡単に出来る武装ならそれこそ300から持てる武装なわけで、600どころか300でとんでもないぶっ壊れ武装になってるよね。 - 名無しさん (2025-09-27 00:01:06)
            • 600なんて蓄積160とか180を一瞬で取ってくる武器をマニュ効かせながら使ってくる機体とか中距離でも安定して蓄積100以上を簡単に取ってくるような武器持ってる機体が普通いるわけで、50×4と数字だけ見れば確かに強いけど結局近距離でしか安定して当てられずスラ撃ちも出来ない武装はそこまで強いなんて評価されないよ。 - 名無しさん (2025-09-27 21:28:06)
      • それが本来のUL強み何だがなぁw - 名無しさん (2025-09-19 21:38:15)
      • 相手の場所を定点射撃すりゃいいから当たらんてことはないな - 名無しさん (2025-09-19 21:47:06)
        • 言うは易し行うは難しってやつだね。理論上は確かにそれで射撃戦もこなせるけど、実際は敵だって棒立ちで的になってくれるわけじゃないんだから、弾速遅いドバランで中距離以上の射撃戦は不安定すぎると思う。 - 名無しさん (2025-09-20 02:52:11)
      • ドバラン使ってみたが弾速遅い分誤射や自爆が増えたわ。威力も全弾当てないと微妙。あと単発で止めないと次の攻撃に繋ぐのが難しい。ハマると強いけど安定性に欠ける感じだ - 名無しさん (2025-09-22 09:58:50)
  • 雑にミサポに射程あるのが悪さしてるな。 - 名無しさん (2025-09-18 20:35:59)
  • ライフル持たせたら格闘振らなくなるのほんと勘弁してほしいw - 名無しさん (2025-09-17 23:32:47)
  • LV3とか4で活躍してるの見ると腹立つ。なんで適当大さじで強化したんだ - 名無しさん (2025-09-17 19:47:31)
    • lv1の方が強くないとダメって事?差別じゃん - 名無しさん (2025-09-17 21:24:12)
    • 素ガンとかもそうだが最近の当たり強化は高レベルのが強いな。この機体はLV4で追撃補助がLV2になるのがメチャ大きい - 名無しさん (2025-09-19 16:04:23)
      • ほんそれ。削除して欲しいわ - 名無しさん (2025-09-19 23:04:49)
  • 随伴支援機のつもりで動いたら20万弱いけた!タイマンは弱いからいかに勝ち馬に乗るかやね - 名無しさん (2025-09-17 18:49:14)
  • 味方にガンダムとガンダムCDしかいない編成だとコイツに対してのヘイトがヤバすぎて笑った。細身カサカサの中に一匹だけマニュなしおデブちゃんがいたらそらみんな狙ってくるか。 - 名無しさん (2025-09-16 11:31:11)
  • 強いことは間違いないんだけど、コイツだけいても勝てるゲームじゃないのにコイツばっかりなのはおもんないわ。マニュとかダメコンはないから前衛張れるキャラじゃないのに、コイツばっかりになったらだれが前出るんよ…。 - 名無しさん (2025-09-16 01:59:36)
    • 俺は比較的前に出てるが敵に居ると凄い距離取って攻撃してくるな。遠目からペチペチ攻撃するだけの機体になってて存在感が無い - 名無しさん (2025-09-16 08:58:48)
  • 元が格闘よりだったからか足回りがいいのが強えわ - 名無しさん (2025-09-15 01:42:15)
  • 火力が高く防御面が低い訳でもない 理不尽スキルがあるわけじゃないけどすごく厄介になったなあ - 名無しさん (2025-09-13 15:33:57)
  • この機体に限った話じゃないけど、なまじ拠点に攻撃通るからって敵機そっちのけで相手拠点に突っ込む人が結構いる - 名無しさん (2025-09-10 21:15:22)
    • それも状況次第だな。拠点壊せば勝てるって状況なら優先すべきだし。しかし拠点撃つとゲージの減りが見えるのは凄い - 名無しさん (2025-09-11 09:42:22)
  • 本格的に使い始めたがかなり強いね。射撃だけでも毎回与ダメトップ取れる。これは良い機体を見付けたわ - 名無しさん (2025-09-10 09:41:07)
  • 射撃機として評判良いから使ってみたが思いの外良いな。BRの集束遅いのと微妙に射程が短い以外はイイ感じだ。他でゲルビー強化されんかな - 名無しさん (2025-09-08 13:22:18)
  • この機体でイレギュラーDBL積んでる人ってどれぐらいいるんだろう。高レベルのクイックローダーとスロットが大きく被らないから最近使ってるんだけども - 名無しさん (2025-09-06 20:23:34)
    • 拡張装甲と複合A&射撃ガン盛りでやってるから積む余裕なくて積んでないです。一応このカスパでSフラマッチでも20万近くは安定して出るので愛用してます - 名無しさん (2025-09-08 09:28:50)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年06月29日 02:46