高機動型ゲルググ(UL)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ザクに代わり決戦に向けジオンの主力機となったゲルググのバリエーション機。
  • ゲルググは、優先的に配備したエースパイロットたちの戦闘スタイルに合わせた改造が並行して行われたため、短期間のうちに機能特化した派生機が無数に存在することとなった。
  • 本機はエース部隊「キマイラ隊」に所属したユーマ・ライトニングの専用機で、増速用ブースターパックを装備したB型をベースとし、稼働時間拡大を目的としたコンフォーマルタンクを脚部に装着している。
  • 独特な頭部はMSー11の部品流用に起因するとされるが定かではない。
  • 腕部のユニットはジオンの汎用的な固定武装に換装することも可能であった。
  • 強力な推進力による機動性は宇宙でその本領を発揮する。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体


汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 15000 17000 18500 20500
耐実弾補正 19 21 23 25
耐ビーム補正 19 21 23 25
耐格闘補正 15 17 19 21
射撃補正 18 20 22 30
格闘補正 30 33 36 43
スピード 130 135
高速移動 225
スラスター 75 80
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 72(盾装備時:69.8)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
70 75 385
必要階級 二等兵01
必要DP 18900 19900 22100 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14 15 16
中距離 14 16 18 20
遠距離 8 9 10 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 210%(105%×2)

移動方向補正<地上>

  100%  
95% 95%
  85%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
95% 95%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ゲルググ用ビーム・ライフル LV1 2000 2400 4秒 60% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 1秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4.5秒
倍率:1.2倍
よろけ値:10%(10%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 2100 2520 405m
(555m)
5300
LV3 2200 2640 410m
(560m)
5800
LV4 2300 2760 415m
(565m)
6800
LV5 2400 2880 420m
(570m)
7300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ LV1 1600 6 7.4秒 17.5秒 2秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1680 330m 2800
LV3 1760 335m 3300
LV4 1840 340m 4300
LV5 1920 345m 4300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
簡略式ミサイル・ランチャー LV1 850 4 4秒 12秒 2.5秒 400m 移動射撃可
4発連続発射(180発/分)
よろけ有
よろけ値:50%(2HIT)
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.0倍
2800
LV2 892 405m 3000
LV3 935 410m 3300
LV4 977 415m 3300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・ナギナタ LV1 2000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2100 3300
LV3 2200 3800
LV4 2300 4800
LV5 2400 5300

副兵装

腕部3連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 450 6 360発/分
(0.2秒)
5秒 0.77秒 300m 2700 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%(4HIT)
LV2 550 3300
LV3 650 3900
LV4 750 4500

腕部3連装M・ポッド[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 3 200発/分 8秒 0.5秒 300m 1333 移動射撃可
命中対象に炎上デバフ付与
2000固定ダメージ(400x5HIT)
よろけ値:35%
LV2 600 2000
LV3 800 2667
LV4 1000 3333

ゲルググシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 4000 4400 4800 5200
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1~3 ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
LV2 LV4~ よろけ、大よろけ、ダウン中のいずれかの状態になっている敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~3 ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。
LV2 LV4~ よろけ、大よろけ、ダウン中のいずれかの状態になっている敵機に対して、格闘兵装で与えるダメージが 20% 上昇する。  
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV2 LV2~3 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
LV3 LV4~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 650 700 870 920 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1300 1530 1740 1850 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
プロペラントタンク Lv1 1580 1860 2110 スラスターが1増加
Lv2 2250 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1860 2190 2490 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2650 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 3720 4380 4980 5300 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 5580 6570 7470 7950 格闘補正が5増加

備考

「そろそろ目を覚ましても良いだろう?幻獣どもよ」

  • 抽選配給期間
    • 2019年10月24日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年10月24日 14:00 ~ 2019年10月31日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『MSV-R』より参戦。高機動型ゲルググをジオン公国軍キシリア・ザビ直属のエースパイロット部隊「キマイラ隊」のユーマ・ライトニング中尉用に改修した機体。(UL)は「Uma Lightning」の略称。
  • ベースは高機動型ゲルググではあるが、バックパックをゲルググ・キャノン1A型で使用していたブースタパックに、脚部もコンフォーマルタンクを増設したものに換装。頭部は試験機の流用品らしい特殊な形状をしたものに変更。と、かなりのカスタムがしてある。
  • 新たに型式番号としてMS-14BRが割り振られた。これはR型ザク、すなわち高機動型ザクと脚部の形状が似ていたからだとも言われる。
  • 装備は高機動型ゲルググのものの他に、パイロットの要求を叶えるために鉄骨で急ピッチ製作された「簡略式ミサイル・ランチャー」を携行兵装としている。左腕にはザク・デザートタイプと同系統の「ラッツリバー3連装ミサイルポッド」を装備している。
  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』用に『MSV-R』にて先に設定が準備された経緯がある。作中では全天周囲モニター等々近代化改修が施された機体で登場。同機はアナハイム・エレクトロニクス社製であり、連邦とジオンの技術のハイブリッドで製造されている。中身は一年戦争時とは全くの別物になっているが、あえて旧式のゲルググの外観にこだわるのは「ジョニー・ライデンに自分の存在をアピールするため」である。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有
  • 火力
    • 攻撃補正は、格闘偏重。合計値がコスト帯+3と少し高い。
    • 射撃兵装は、威力の高い集束可能ヒート率管理式BR、即よろけが取れ弾数制による取り回しに優れるバズーカ、即よろけが取れ撃ち切らなければ回転率に優れる簡略ミサランと種類豊富
      • 加えて副兵装のミサイルポッドはよろけ値が高くリロード時間が短いため手数に優れる。と、追撃・よろけ取り両方に使い勝手が良い。
    • 格闘兵装は、ゲルググ系共通のビーム・ナギナタだが、下格闘が固有モーションかつ補正値の高い2段攻撃となっている。単発だけでもN格闘以上の補正を持ちつつ発生も早めとかなり優秀。
      • モーションの都合、下格闘からダウン追撃下格闘はフルヒットしないという欠点もある。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、高機動型だけあってスピード・高速移動・旋回共に優秀な部類。スラスター量も豊富で強制噴射装置も所持しているため、かなり快適な行動が可能。
      • 宇宙では宇宙適正の恩恵を受けて更に向上。固有モーションの下格闘も宇宙で2段当てやすい方なので良好。
    • 防御面は、HPはコスト帯でみると並か少し下になる。ただしLサイズのシールドを持つので総合的には充分な値持ち。装甲補正は耐実弾・耐ビームが同値で、耐格闘が少し低い割り振り。合計値がコスト帯+5と高く、脚部特殊緩衝材も所持しているため、総合的な耐久力は並より上になる。
  • 特長
    • 下格闘方向補正が105%+105%の1ボタン210%ダメージを出せる。転倒は誘発させてしまうが、下1段だけでもNより威力がある。
    • 副兵装のよろけ値が優秀なので、MAなどは貫通しやすい部類。
  • 総論
    • 接近戦において火力を発揮する近距離型格闘汎用機。ダウン追撃能力では他のゲルググ系に少し劣るが、下格闘の威力が高いためにヒット・アンド・アウェイや、ダウン量産などによる敵枚数管理能力に秀でた機体。
    • 主兵装と副兵装の使い方次第では広いレンジに対応可能な器用さを持つが、その分だけ運用難易度は高いエースパイロット向き。
    • 格闘のフルコンボを当てれれば、汎用機とは思えない爆発力を期待できる。

主兵装詳細

  • ゲルググ用ビーム・ライフル
    • 速射とチャージショットの撃ち分けが可能なビーム兵器。
    • 速射の場合は、安定した火力を供給出来るのが利点。相手にダメージを蓄積させやすく戦場への貢献度が高くなる。
    • チャージショットの場合は、よろけを発生させ、射程距離も伸びるため中距離戦を制することが利点。チャージにかかる時間や威力倍率が低いことなどから総合火力は控えめ。
    • ダメージ量を稼ぎたいときは速射、ヒット&アウェイにはチャージショット、と使い分けよう。
    • ダウン追撃時にノンチャ→Nor下は、連撃補正の都合でN→下よりも火力が出るので狙えるとダメージが稼げる。
    • チャージしないとよろけが取れないので、遭遇戦や接近戦での取り回しに難がるものの、副兵装でカバーできる。
  • ジャイアント・バズ
    • ドム系が装備可能なバズーカ。装弾数・発射間隔・弾速・射程はザク・バズーカに劣るが威力が高い。
    • 他2種の兵装よりは即よろけが取れることと、弾数制のため安定した回転率がメリット。
    • よろけ値も高いので腕ミサとセットで蓄積よろけ狙いも可能。
    • 高機動型ゲルググのロケランには劣るが、近距離で安定したよろけが狙えるため、単純に汎用機として運用するなら一番適している。
  • 簡略式ミサイル・ランチャー
    • 高機動型ザク系が装備できるミサイル・ランチャー。
    • 1回の発射入力で装填している全弾を連射するロマン武器。
    • ワンチャンスで4発全弾命中すれば大ダメージを狙うことができるが、外せば悲しみのリロード。また高機動型ザクと違って本機は格闘向きなため、比較して与えられるダメージは低い。
    • 全弾によろけ判定が存在する。ただし発射間隔と弾速がそこそこ速いので最長距離でもよろけから更によろけになることはない。
    • よろけ値がそこそこ高いので2発当てれば蓄積よろけになる。
    • 発射中に武器切り替えやブーストをすることで連射を中断できる。
    • 単発当ての場合は爆風範囲がバズーカよりガンダム一機分広く、弾速の速いバズーカとして扱える。当然ながら威力は通常のバズーカの半分程度には及ばないし、本来の運用用途とは違うものとなる。とはいえ、バズーカに比べてCT・リロード・弾速・爆風範囲に優れるため、操作難易度の高さに目を瞑れば優秀なよろけ射撃兵装となる。
  • ビーム・ナギナタ
    • ゲルググの特徴の1つ、長刀型のビーム格闘兵器。他のゲルググと同じものだが、下格闘のみ固有モーションになっている。
    • 連邦機のサーベル系と違って振り方が独特。特に下格闘は思いの外判定が右下に行くため機体真正面で当てようとするとハズしやすい。
      ナギナタを持ってる右手を中心だと思って攻撃すると当てやすくなる。
    • 下格闘は飛び上がりながら右下から左上へ斬り上げ→そのまま腕を回転させながら頭上から足元への唐竹割りの 2段格闘
      • 両方とも105%のためフルで当てれば210%。発生が早いので即下でダウン狙いをしやすい。
      • 右下から斬り上げる都合、右下側はかなり広い判定がある。引っ掛けが可能。視点を右に回しながらやれば引っ掛けでも2段目を当てられる。その代わり左側の判定はすっからかん。
      • 出し切りのため1段目の合間にキャンセルは出来ない。ダウン追撃2段はギリギリ間に合うが、安定しないため実戦向きではない。1段目がハズレた場合のみ、安定して下格闘追撃が入る。
      • 初段からダウンするため、2段目は追撃格闘補助プログラムの恩恵を受けられる。

副兵装詳細

  • 腕部3連装ミサイル・ポッド
    • 移動射撃可能なミサイル兵装。
    • 腕ミサ系にしては連射速度が高く全弾撃ち切るのに1秒かかるかかからないか。弾速も早め。
    • リロード時間が短く回転率がかなり良いのでどんどん使って回しましょう。
    • よろけ値が高いので、的確に当てればセカンドチャンスを狙える。またBRや簡略ミサランのフォロー、斬りに行けない時の追撃にも仕えるなど、何かと重宝する。
  • 腕部3連装M・ポッド[焼夷]
    • 焼夷ミサイル系実弾兵装。
    • 右腕部から発射。命中時リアクション無し。
    • 命中した敵に 「炎上」デバフ を付与する。デバフ効果は5秒間。400/秒の固定ダメージが発生、累計2000ダメージを与える。



運用

  • 主兵装によって対応レンジが変わってくるが、メイン火力は下格闘なので、接近戦を積極的に仕掛けたいところ。
  • 特徴的な武装に簡略ミサランがある。4連射なのでバラ撒きができ、よろけ値も高いと対強襲機に使いやすい性能をしている。だが最大コンボ火力や射程ではBRに劣り、近距離戦での取り回しや継戦能力ではバズに劣るなど、対強襲以外での有効性は心もとない。
    • 上記にあるように武器切り替えやブーストキャンセルによる単発打ちを主軸とした運用では、バズーカよりよろけ取り能力・連戦性能の優れた武装となる。相変わらず最大コンボ火力や射程ではBRに劣るが、ヒット・アンド・アウェイや敵枚数管理を主軸とした場合は、ある程度無視できる欠点でもある。
    • よろけ取り能力・連戦性能に優れるが、弾数は4発と少ないので頻繁なりロードが入る点には注意が必要。
  • ビームライフルはチャージを含めた広い対応レンジが売り。多くの支援機にもアンチスナイプを行え、膠着状態の射撃戦でも高い火力を投射できるは魅力的。
    • 一方でほかの装備に比べて近距離では取り回しが難しいことから近距離アドバンテージは低く、副兵装に頼ることも多くなる。また副兵装使用頻度が増えれば、それをセカンドチャンスに回す余力もなくなる。とはいえダウン追撃格闘にノンチャージBRを加えられるのは大きな強み。
  • バズは格闘型汎用機のスタンダードな装備。上記の2種に比べて癖も少なく、中遠距離戦や対強襲機といった対応力に見切りをつけて安定した格闘を叩き込みたいならこの装備一択になるだろう。副兵装をフォローにとっておく必要も少なくなるため、少し余裕ができる。

機体攻略法

  • ミサランなどを持てるが、基本対応は他のゲルググとほぼ同じ。ヒットボックスが大きいので、集中砲火や支援機攻撃でささっと落とすに限る。
  • ミサラン装備時は蓄積よろけ兵装が豊富なので強襲機としてはあまり正面切って戦いたくない相手。マークされたなら無理せず、仲間に救援要請したい。
  • 主兵装によって気をつけるポイントが違う。ミサランでは蓄積よろけに注意し、BRでは格闘攻撃コンボに注意する必要がある。とはいえ、BRの格闘コンボは味方にカットしてもらうくらいしか対応策はないのだが。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2019/10/24:新規追加
  • 2020/03/26:抽選配給にて、ゲルググ用ビーム・ライフル Lv5 & ジャイアント・バズ Lv5 & ビーム・ナギナタ Lv5追加.
  • 2020/05/28:性能調整
    • LV2機体HP上昇
      • 16000 → 17000
    • LV2機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • ビーム・ナギナタ
      • 下格闘補正値上昇
        • 200%(100%×2) → 210%(105%×2)
    • 腕部3連装ミサイル・ポッド
      • よろけ値上昇
        • 20% → 25%
  • 2020/06/04:抽選配給にて Lv3追加
  • 2020/12/10:DP交換窓口に ゲルググ用ビーム・ライフルLv4 & ビーム・ナギナタ Lv4追加
  • 2021/04/01:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2021/05/27:DP交換窓口に Lv2追加
  • 2021/07/01:DP交換窓口に ジャイアント・バズ Lv4追加.
  • 2021/08/26:性能調整
    • 地上において、左右移動時の移動速度上昇
    • ビーム・ナギナタ
      • 下格闘の移動速度を上昇し、攻撃をあてやすく改善
    • 腕部3連装ミサイル・ポッド
      • リロード時間短縮
        • 8秒 → 5秒
  • 2021/10/28:DP交換窓口に ゲルググ用ビーム・ライフル Lv5 & ビーム・ナギナタ Lv5追加
  • 2022/01/06:DP交換窓口に Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:163900 → 18900 Lv2:180200 → 19900 Lv3:209700 → 22100
  • 2023/02/23:DP交換窓口に ジャイアント・バズ Lv5追加
  • 2024/08/22:期間限定任務報酬として LV4 追加
  • 2025/05/29:性能調整
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:12 → 13 Lv2:13 → 14 Lv3:14 → 15 Lv4:15 → 16
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:13 → 14 Lv2:15 → 16 Lv3:17 → 18 Lv4:19 → 20
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:7 → 8 Lv2:8 → 9 Lv3:9 → 10 Lv4:10 → 11
    • 機体スキル「追撃射撃補助プログラム付与
      • LV1-3機体:無し → LV1 LV4機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「追撃格闘補助プログラム付与
      • LV1-3機体:無し → LV1 LV4機体:LV1 → LV2
    • 腕部3連装ミサイル・ポッド
      • 威力上昇
        • Lv1:400 → 450 Lv2:420 → 550 Lv3:440 → 650 Lv4:460 → 750
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • 副兵装に腕部3連装M・ポッド[焼夷]を新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • せめて下格モーション1段目でキャンセルできればだいぶ後隙を狙われにくくなるんだけどなぁ - 名無しさん (2025-07-31 14:45:09)
  • 下格というか明らかに寝かす回数が少ないから何機も味方に要らない。味方が寝かした敵を撃ってダメ稼ぎ、なまじ火力だけはあるから戦績で誤魔化してる。味方に複数機いた時の押し込まれ→負けが定番化してる。1機なら全然問題なし - 名無しさん (2025-07-31 10:35:57)
    • 配信勢が無責任にビーライの方がダメ出せると広めたからな チームとして勝つなら、強い下格振れるチャンスが増えるドバの方が強い つか、元々この下からの強さが評価されてた機体なのに、両方活かさず射撃偏重にするって判断がおかしい - 名無しさん (2025-07-31 14:57:26)
      • 対応力増やすならビーム装備が一番なんだよね。格闘仕掛けるならミサポで十分だしね、ただドバランで格闘寄りにするのも間違いではないから編成次第かなって感じ - 名無しさん (2025-07-31 15:00:20)
  • 強襲見ない汎用止めないウジウジしてる童貞みてーやつが好んで乗る機体 - 名無しさん (2025-07-31 06:35:58)
  • 立ち回りが似てる百式改を喰ってるのが流石運営。強化されたけど圧倒的にユマが強いわ - 名無しさん (2025-07-30 17:59:42)
    • 百式改と比べる人やたらと見かけるけどどこが運用にてるんだ?グレとバズしか撃ってないのか? - 名無しさん (2025-07-31 12:34:58)
  • 素ガンの高レベル共々色々言われてるけどまだ勝つ気がある機体な分マシじゃね?アレックス4とか三パ4とかマサライ4なんかよりも遥かにさ - 名無しさん (2025-07-27 21:55:31)
  • 過剰与ダメナーフするとしたらどうなるん?追撃補助の削除だけじゃ足りないよね - 名無しさん (2025-07-27 12:39:30)
  • 強いんだけど高台のアクセスが弱すぎて軍事とかマスドライバーで上から打ち下ろされてるのを見ると可哀想になる - 名無しさん (2025-07-27 00:40:42)
  • ガンダムレベル5が流行ってたころはダメコン2と回避3で相手するのキツすぎてこいつの時代も終わりかと思ってたが最近減ってまた使いやすくなってきた気がする - 名無しさん (2025-07-26 14:35:39)
  • 火力"だけ"はあるから勘違い勢が爆増してるのかなりキツい - 名無しさん (2025-07-25 16:05:01)
    • 逆に火力だけはあるおかげで使い方が分かりやすい、援護しやすいのはあるから個人的に好き。オヴェとかアンスみたいな機体だと2種格闘で射線塞ぐ人もいるし、自分がアンス使う分にはバイカス2と並んで好き。 - 名無しさん (2025-07-25 16:39:07)
    • マップにもよるけど高レベルのこいつは第一WAVE勝ちはでから場合が多いけど湧き合わせして第二WAVEに入る時こいつから崩される場合が余りにも多いから正直味方にいて欲しく無い - 名無しさん (2025-07-26 13:10:47)
      • 「でから」じゃなくて「できる」ね - 名無しさん (2025-07-26 13:12:23)
      • それこそ中身の問題だろ 体力減ってても中距離から削れるようになったんだから、距離取って脚の速さを活かして囮してりゃ早々捕まらんし - 名無しさん (2025-07-26 15:10:21)
        • それは囮とは言わない、そうやって逃げた隙にその相手は頑張って前を支えてる汎用を殴りに行くんだから - 名無しさん (2025-07-31 01:06:17)
          • ただ逃げるだけな奴を囮とは言わんだろ 射撃で絶え間なくよろけ取って削ってくるこいつを無視して前線殴れる機体ってなに? - 名無しさん (2025-07-31 07:03:44)
  • 結局コイツのメインは何を担ぐのが正解なのか…誤射が怖いからできればドバラン使いたくないンゴ… - 名無しさん (2025-07-25 13:06:54)
    • 上の層連中はビーライ一択ってフレから聞いたぜ。 - 名無しさん (2025-07-25 13:19:50)
    • どっちでも良い。ドバランで誤射はドバランのせいじゃなく自分の腕のせい。腕ミサあるのに誤射なんて明らかにドバラン撃ったらダメなときに撃ってるだけだから - 名無しさん (2025-07-25 14:01:55)
    • 個人的にはBRかな、即よろけなくなるし...と簡ミサやバズ担いだりもしたけど追撃に便利だしよろけ手数も割と腕ミサで補えてるように感じる、前のめりに行くなら即よろけ系も十分ありじゃないかな - 名無しさん (2025-07-25 15:06:43)
    • 下格も狙ってるからドバラン担いでる ビーライは安定して10数万のダメ取れるけど、ドバで格闘も積極的に振れば20万とか出せる - 名無しさん (2025-07-25 15:28:33)
    • 高レベルならドバランは論外レベルで弱い - 名無しさん (2025-07-26 22:59:07)
      • SフラとS-行ったり来たりだけど、lv4ドバで三冠四冠取れて勝てるぞ 結局はその武器での距離感 - 名無しさん (2025-07-27 12:31:34)
    • どっちも使う - 名無しさん (2025-07-26 23:01:07)
  • チョバックス「あれれ~ユーマ君逃げないで遊ぼうよ~」 - 名無しさん (2025-07-23 22:16:13)
    • 有利スキル持ちとはいえ、ぶっちゃけチョバックスでは相手にならないと思うの - 名無しさん (2025-07-24 18:13:18)
      • 45で出た時、ドバラン持った彼に詰めたら何も出来なくて楽しくなっちゃってね - 名無しさん (2025-07-24 18:26:18)
        • だからビーライ装備の蓄積主体で戦うんだとあれほど言ったのに… - 名無しさん (2025-07-24 23:17:14)
    • うるせーぞスラスピ200 - 名無しさん (2025-07-24 18:26:56)
    • イキってるところ悪いけど、こいつ焼夷弾持ちなんで…… - 名無しさん (2025-07-24 20:16:14)
  • わけがわからない、こいつが拠点攻撃してるの見たが、爆弾設置より効率がいいレベルで拠点破壊される…赤色で別機体かと思ったわ - 名無しさん (2025-07-20 13:27:08)
    • クイックローダー付けたら450でも700×6を7秒間隔で打てるって言うすき間に焼夷とゲルビー打ってれば回復するから割と簡単に落とせるんよね600だと1発が1000超えになるから拠点破壊が早い早い - 名無しさん (2025-07-22 17:29:57)
  • 強化前から格闘機として使ってたけど、対ガンダム戦はスラ速で圧倒出来るから、引き打ちしつつ距離保って、回避二回吐いたら格闘って繰り返してたらほぼ封殺出来るな ノンチャ主体相手だと面倒だけど - 名無しさん (2025-07-19 08:15:58)
    • ガンダムがフルチャを撃たない前提なのはなんで? - 名無しさん (2025-07-19 09:13:15)
      • 近距離って話なら旋回速度で勝ってるのかもしれない。そこまでの距離で外す素ガンもよくわからんが - 名無しさん (2025-07-19 13:49:41)
      • あっちの格闘間合いのちょい外キープならフルチャは当たっても気にならんだろ スラ速と下格の差でバズ格距離1.5倍くらい違うぞ - 名無しさん (2025-07-21 23:47:31)
        • 回避吐いたらフルチャ2発目で狩ればいいし、回避されなくてもフルチャ2発目撃たれたら格闘圏内まで余裕で詰められない?いまのガンダムが強い理由ってこれに尽きると思うんだけど - 名無しさん (2025-07-22 18:21:15)
          • 格闘範囲外なら回避使う必要無いだろ - 名無しさん (2025-07-23 22:12:06)
            • フルチャ2発目撃たれて格闘範囲内になるだけでは……? - 名無しさん (2025-07-23 22:22:09)
              • 頑張れば腕ミサで蓄積相打ち狙えたりは? - 名無しさん (2025-07-24 23:39:09)
              • そこで回避使えば3発目はないね - 名無しさん (2025-07-25 10:30:31)
                • コイツにまともな即よろけもないから足掻く手段もないけどな - 名無しさん (2025-07-27 21:45:21)
  • 強化されたガンダムもだけど追撃でしか格闘使わないし、中継確保しないし、敵強襲から逃げるしなら、トコトコ歩きが許される支援使った方が良いんじゃ。折角の足が可哀想だよ。 - 名無しさん (2025-07-16 02:41:31)
  • LV4強いのは分かるけど、1〜3はどうなん? - 名無しさん (2025-07-11 11:59:57)
    • Lv4ほど手軽にはダメージ出ないけど、450でも12万くらいは普通に出せるし、蓄積を常に計算しながら弾ばら撒いてるとダメージと一緒によろけも量産出来るし弱くは無いよ。ただ、相手が乗ってて強そうだから俺も乗ってみよみたいのも多いから、強み理解してないのが乗ってるとただのマニュのない当てやすい的になる - 名無しさん (2025-07-11 16:51:45)
  • 2体以上出てくると前線構築出来んくて弱いな 与ダメも勝利も得るなら玄人用、与ダメだけなら素人機体 - 名無しさん (2025-07-09 22:35:38)
    • 2体出しとかデュエルでも試みたらチーム戦での穴が理解できそうなものだけどね。 クランマとかなら全員乗って敵1体にフォーカスしてきゃ、前線を引き換えに枚数優勢作って行けそうだが。 - 名無しさん (2025-07-10 03:21:35)
  • 他にも沢山いるけど高機動を謳ってるMSなのに、空プロも持ってないってなんだかなって感じするね - 名無しさん (2025-07-09 01:09:29)
    • まぁ一年戦争時代のゲルググなんて殆ど地上戦想定してないだろうしな。宇宙ではわりと高機動だから - 名無しさん (2025-07-09 16:21:58)
      • まあ本機に関しては作中で空中ローリングしてたし、つけても良いと思う、ついでにツインビームスピアもつけて - 名無しさん (2025-07-19 08:13:54)
  • 対面しての感想でしかないが600宇宙は流石に厳しいと思うぞ… 燃やされるのはうざいがそれ以上に捕まえやすすぎる - 名無しさん (2025-07-05 02:33:47)
  • Lv4がやたら与ダメ出るの、グレと燃焼グレの威力上昇が優遇されてるのと、追撃プログラムがLv2だから15%→20%上昇になってるのは認識してたけど、割と気づかれてなさそうで大きな要因として、追撃プログラムがLv1だと効果がダウン中の追撃だけなのに対して、Lv2はよろけの時点で+20%が発動してるの地味にヤバいよな。 - 名無しさん (2025-07-05 01:48:37)
    • 追撃の射撃プログラムはLv2でも15%のままだったわ。Lv1と2の違いはダウン中だけか、よろけからでも効果が乗るかの違いなのね - 名無しさん (2025-07-05 01:54:38)
    • このコストは対実盛られにくいってのもでかいと思う - 名無しさん (2025-07-05 19:28:33)
  • いつでも格闘行けるって間合いを取りつつ、無理せずミサイルばら撒いてたら、いつのまにか想定以上にダメ出てる機体 クイロガン積みだから、味方の取ったダウンにもほぼ毎回追撃入れられるのが大きいかも - 名無しさん (2025-07-04 19:39:21)
  • 4号機と違って足回りいいのと拡張装甲適正高いのがいいね、高レベルでも遅れることがない - 名無しさん (2025-06-30 21:01:15)
  • こんなバカキャラのミサイルに全てが破壊される環境になるなんてだれが想像したことか - 名無しさん (2025-06-29 16:42:39)
    • いうほど破壊されてるか? 600もそのへんの有象無象とは渡り合えるかもしれんが環境トップのアンスや最近でてきた小型フラップ機には手も足も出せないし、戦績だけで見るならどのコストでも今月強化されたガンダムに早くも易々と抜かれそうに思える - 名無しさん (2025-07-03 23:06:21)
  • ビーライがガンダムと比べてゴミすぎて泣ける - 名無しさん (2025-06-29 16:40:51)
    • 高ゲルとか改修機系列はガルαのBR選択できればまた違ったんだろうね。あれもヒート率とOHがゴミだが継続可能な即よろけBRだし - 名無しさん (2025-06-30 22:53:21)
    • まあ素ガンダムは副兵装が無に等しいレベルだから多少はね - 名無しさん (2025-07-03 22:52:00)
    • 腕ミサで勝負せぃ - 名無しさん (2025-07-04 18:09:10)
  • 素ガンダムが割と天敵だな、高レベ回避での消化、歩行避け、高レベのダメコン、回転いいよろけ持ちとやりにくい要素が揃ってる - 名無しさん (2025-06-28 12:16:56)
    • ミサイルランチャー積んでおけば何とかなると思うけど。あれこそ面制圧の武器だからグレと合わせればいけると思うよ。ビーライはそもそも性能がガンダムと違いすぎるから無理。結局どっちが早く当てるかによるけどね。 - 名無しさん (2025-06-29 06:35:28)
      • まあ先手の取り合いで言えばミサランがビームライフルに勝てるわけないっていうのもあるんだけどね - 名無しさん (2025-06-29 18:20:18)
  • 与ダメだけ凄いがチーム全体の勝率はかなり微妙だな 他の調整機体のが強い - 名無しさん (2025-06-28 12:13:02)
    • 勘違いしてるけどこいつは蓄積で相手を止める役割もあるから与ダメはその後についてくるくらいなもんだぞ - 名無しさん (2025-06-29 06:39:25)
      • そのうえでチーム勝率は高くはないって話でしょ。 - 名無しさん (2025-07-24 18:12:26)
    • 味方を囮にしてダメ稼いでるだけやからね。人の与ダメを吸う機体。 - 名無しさん (2025-07-31 01:08:49)
  • 支援より火力出てねーか?支援いらんやん - 名無しさん (2025-06-27 23:49:37)
  • 射撃汎用として使いたいのは良いけど、射撃だけに固執せず自分でダウンも取るようにして欲しいわ。ミサだけ当ててもメインどれもよろけ継続は無理だから反撃でよろけ取られて総ダメージ負けって味方よく見る。補助はLv1だしマニュ無くとも速さはあるんだから強気に振って追撃する方が火力出るぞ - 名無しさん (2025-06-27 10:53:46)
  • lv2とlv3の与ダメ同じくらいって事はやっぱ3は信用しない方がいいかね - 名無しさん (2025-06-27 07:14:02)
    • レベル1と4しか乗ってないから大きな事は言えないが、そもそも平均も500と550では2100ぐらいしか変わらないし、82,769(平均69,600)と損失以外は普通に超えてるから、コメ主の信用度がどれぐらいのものか分からないけど、平均以上に乗れてるなら好みの範囲かと。 - 名無しさん (2025-06-27 08:30:19)
    • ユマゲル側じゃなくて味方環境側の問題かと。ユマゲルがよろけを取った時にTR5やナラティブや高ケン、ドルメルなんかは格闘振りにいくけど、ブルGやパフェやロズウェルは射撃だけで終わることが多いから。600だと射撃合わせてくれるだけで火力上がるけども - 名無しさん (2025-06-27 10:12:57)
  • 上方ご平均上回る結果だった時は平均レベルになるように下方するべきなのではと思う特にこいつは支援機の平均上回ってるらしいし - 名無しさん (2025-06-26 22:43:28)
    • それって調整で環境変化1ミリも起きないゴミ仕様になると思うんだが - 名無しさん (2025-06-27 12:34:36)
      • 毎月7〜9機ぐらいしか調整されないなに一部の機体だけ尖ってたらバランスもクソもないだろ - 名無しさん (2025-06-27 15:39:30)
      • 匙加減の話なら下方した方が健全化するよ運営が当てにならんからどうしようもないけど - 名無しさん (2025-06-28 01:08:21)
      • 機体調整は全部平均以下で抑えて強化入っても即お蔵入り塗れが健全とはとても思えんのですけどね、毎週新機体実装で徐々にインフレすんのは避けられないんだし既存キャラ調整である程度強いの出さなきゃ無課金微課金層置いてけぼりで衰退待ったなしだと思うよ。もちろんリックディジェとかみたいな壊れ出すのはNGだが - 名無しさん (2025-06-28 01:23:23)
  • Lv4マジで頭の出来を疑う人間しか使ってなくて無理、そりゃまともな脳みそ持ってりゃ支援機使うもんな - 名無しさん (2025-06-26 22:09:29)
    • まともな脳みそしてたらこんなコメントしないもんな、同類だよ同類 - 名無しさん (2025-06-27 02:37:59)
    • まともな人なら中距離で格闘狙える距離から高蓄積と傷痍バラ撒くコイツが支援と枠被るなんて思わないと思うよ - 名無しさん (2025-06-27 07:41:26)
    • 普通に強襲を止めるのにレベル4使うけどね。 - 名無しさん (2025-06-29 06:37:22)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年06月29日 02:46