ガルバルディβ(FS)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • グリプス戦役初頭に活躍したガルバルディβをベースとし、デラーズ紛争で記録抹消となったガンダム開発計画によって開発されたハイスペックな装備を組み込んだフィーリウス・ストリーム専用の機体。
  • ガルバルディβは、機動性や運動性において戦後に新設計されたハイザックを凌ぐ性能を見せ、総合性能は第2世代MSのマラサイに匹敵するとも言われたが、機体性能を発揮するには非常に優れた技量を持つパイロットが必要とされた。
  • 本機では一年戦争後にアナハイム・エレクトロニクス社がガンダム開発計画に則って開発を進めていた試作機群のうち、途中で計画から外され改装の上でデラーズ・フリートに譲渡された試作4号機の装備を転用することで、機動性のさらなる向上と高火力の射撃主兵装が運用可能となっている。
  • 一年戦争時に若年ながらペズン計画のテスト・パイロットとなり、ガルバルディαを駆って本国親衛隊の任を務めたフィーリウスの腕前を活かすにはもってこいの機体といえる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 15500 17000
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 14 16
射撃補正 30 34
格闘補正 20 23
スピード 130
高速移動 210
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78(盾装備時:75.7)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
185 215
必要階級 少尉01 少尉10
必要DP 100300 116900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 11
中距離 12 13
遠距離 13 15

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
Gβ(FS)用L・R・ライフル LV1 2100 2700 75% 90% 即2発
フル1+即1
3.5秒 15秒 0.77秒 400m
(450m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時間:5秒
倍率:1.286倍
よろけ値:10%(90%)
機体同梱
LV2 2205 2835 405m
(455m)
123700
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Gβ(FS)用ビーム・サーベル LV1 2100 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2205 69500

副兵装

ガルバルディβ用ビーム・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 8発OH 0.5秒 10秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
よろけ値:25%
LV2 525

クラブ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.3倍
LV2 1785

Gβ(FS)用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4000 4400 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV2 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 680 800 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
シールド構造強化 Lv1 1360 1610 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1650 1950 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1950 2300 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 3900 4600 スラスターが5増加
AD-FCS Lv3 5850 6900 射撃補正が4増加

備考

「フィーリウス隊、出るぞ!」

  • 抽選配給期間
    • 2021年6月3日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年6月3日 14:00 ~ 2021年6月10日 13:59 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より参戦。地球連邦軍ペガサス級強襲揚陸艦「ブランリヴァル」のMS小隊長であるフィーリウス・ストリーム(Filius Stream)中尉用にカスタマイズされたガルバルディβ
  • ガルバルディβをU.C.0090年仕様に近代化改修しつつ、ガンダム試作4号機と同型のバックパックに換装した機体。どうして頓挫した『ガンダム開発計画』の装備を使ってるかは不明だったが、本作設定だと転用品とのこと。
  • 携行兵装も試作4号機の「ロングレンジ・ビーム・ライフル」やシールドを装備している。
  • 劇中で戦闘シーンが無いもんだからどんな性能だったかは不明。本作での挙動は本作オリジナルだと思って良い。
  • フィーリウス・ストリームは同じ作者の漫画『ギレン暗殺計画』の登場人物で客演となる。機体カラーはかつて戦ったランス・ガーフィールド中佐の駆るグフ・カスタム「ヴァイスローゼ」と同じカラーリングに塗装し、左肩には白薔薇から受け継いだ青薔薇こと「ブルー・ローゼン」なパーソナルマークがついている。本作ではマークで再現できるようになっている。


機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用汎用機。両用だが宇宙適正有。
  • パーツスロットは遠距離が一番多いバランス型。スロット合計はコスト適正より1少ない。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。成長率が高く、LvUPと共に補正値合計は平均を上回っていく。
  • 主兵装はヒートゲージ式集束可能専用ビームライフルのみ。ヒート率高めだが、即撃ち即よろけを狙える。
  • 副兵装は残弾式ビームライフル、即よろけが取れるクラブを装備。ビームライフルは射程が長く、リロードも短めのために追撃や弾幕に使いやすい。。また連射性能による蓄積よろけのとりやすさもある。
  • 格闘兵装は専用ビームサーベル。威力はコスト帯で並。下格闘は出が早く方向補正が高いが、格闘連撃制御未所持かつモーションが独特で人を選ぶ。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能どれも並。空中制御プログラムLv2と滑空機構Lv2があるので、地上での空中戦は比較的得意。
  • HPは体格込みで並か少し低め。HPの少し高いLサイズシールドを持ち、合計HPは高め。
  • 防御補正は耐格闘が少し低いバランス型。補正値合計は並。脚部に特殊緩衝材Lv1を持つ。

特長

  • 取り回しのよい副兵装によって中距離から弾幕・バースト射撃を狙える。

総論

  • 中距離向き射撃型汎用機。
  • 中距離射撃戦に特化した武装構成をしており、取り回し易い副兵装によって中距離からの弾幕射撃、主兵装からの追撃ラッシュを可能とする。
  • 格闘も下格闘の出が早く威力も高めとなるが、モーションが独特で慣れを必要とし、下手をすると大きな隙を晒してしまう。
  • よろけ取り能力が限定的で、特に蓄積よろけを即時に取るのは苦手なため、スーパーアーマー系スキル持ちには一工夫必要。
  • 中距離弾幕性能を活かすためにも、ある程度広くて障害物の少ない熱帯砂漠などは得意。逆に障害物が多く距離を詰められやすい廃墟都市などは苦手。
  • 中距離からの射撃が物を言う機体であるため、ある程度のエイム力を要求される、中級者向きの機体。

主兵装詳細

Gβ(FS)用L・R・ライフル

  • 集束可能なヒートゲージ式ビームライフル。見た目はGP04のものだが、射程は普通のビームライフル。ロングレンジとは?
  • この手の武装としては発射間隔長め、ヒート率高め、オーバーヒート復帰時間長めと取り回しは今一つ。
  • ノンチャージの場合、即撃ちでよろけが取れる。単発威力は高め。よろけ値がかなり低いため、追撃を入れても蓄積よろけを狙うのは難しい。
  • フルチャージの場合、威力&射程&よろけ値向上。集束威力倍率は低めだが、よろけ値が大幅に上昇するため蓄積よろけを狙い易い。とはいえ、5秒集束を前提とするため取り回しは悪い。
    • 集束時のよろけ値はマニューバアーマー等を潰すには足りないがフライトシステムで浮遊中の敵を一撃で叩き落とす事が出来る。

Gβ(FS)用ビーム・サーベル

  • 専用ビーム・サーベル。
  • N格闘は右上から左下に斬りつける袈裟斬り。
    • 連邦サーベル標準モーションの下格闘で踏み込まなくなったようなモーション。
  • 横格闘はビーム・ナギナタ系共通モーション。
  • 下格闘は左下から右上への逆袈裟斬り → 踏み込んで前面への突きの 2段格闘 。共に方向補正が高いため両段命中時はダメージを稼げる。
    • ガルバルディβの下格闘を順番逆出しにしたようなモーション。
    • 1段目は出が早いが、出したその場で動かずに行う。1段目から2段目の間にキャンセルは不可。
    • 2段目は突き出すまでが少し遅めの代わりに、突きが出たら即キャンセルが可能。
    • 突き出しの判定が長く残り続けるため振り切った状態でも当たり判定が有り、不用意に近づいてきた相手に引っかかる。
      • それだけカウンター受付時間が長いとも言えるため、特に意図がないなら素早いブーストキャンセルをしないと危険。
    • 宇宙だと出すときに下入力が早いと1段目を後退しながら出してしまうという致命的な問題がある。
      • 下と攻撃ボタン同時入力を意識すれば後退を回避しやすくなる。

副兵装詳細

ガルバルディβ用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 手持ちかつ残弾式の違いはあるが、他機の腕部ビーム・ガンに近い運用が可能な連射性能を重視されている兵装。
  • 命中時はひるみさえ起きない。よろけ値はそこそこあり、4発命中で蓄積よろけを取れる。
  • この手のビーム・ガン系としては射程が長く、主兵装への追撃や弾幕に使いやすい。
  • 装弾数の割にリロード時間も短め。頻繁にリロードして最大装弾数を維持したい。

クラブ

  • 左手持ちで発射される単発式榴弾発射実弾兵装。
  • 名称は違うがジオン系MSが持つシュツルムファウストと扱い方は同じで、コスト300汎用機「ザクⅠ(GS)」のと同性能。
  • 左側&地面に近い手元から発射されるため、壁際撃ちの時に注意が必要
  • 1発撃ちきりかつ、リリースモーション(約0.5秒)が入るので発射後の切り替え時間も長く、追撃に手間取ることが多い。
  • 追撃にガルバルディβ用ビーム・ライフルを用いることで蓄積よろけを狙える。

Gβ(FS)用シールド

  • サイズ大きめ高耐久シールド。

運用

  • 中距離での射撃戦に特化した性能をしているため、立ち位置は前線汎用機~支援機の間の空間になる。
  • 基本攻撃はGβ(FS)用L・R・ライフルフルチャージ→ガルバルディβ用ビーム・ライフル4~6発となる。
    • 主兵装はノンチャージ運用でもいいが、追撃の副兵装の帰りが遅いため、フルチャージのほうが合わせやすい。主→副4~6→主→主→副4~6といったサイクルなら話は別。
    • 副兵装のガルバルディβ用ビーム・ライフルは連射性能の良さによるバースト攻撃が特徴。弾数がそこそこあるが蓄積よろけを狙うためにも中途半端な弾数にならないうちに任意リロードするのも手。
  • Gβ(FS)用L・R・ライフルは集束できる仕様が悪い意味で近距離での取り回しを悪くしていたり、格闘連撃制御未所持なので近距離戦闘力は低いと言える。転倒狙うチャンス以外で積極的に攻め込むのは向いていない。
  • 下格闘自体は出が早いので至近距離でよろけを取れたなら下格闘で確定追撃しやすく、ダウン狙いには向いている。ただしダウン追撃後に満足な火力を出しづらいのがネック。無理してダウン追撃せずに、すぐさま離れて適正距離維持するのも手である。
  • ガルバルディβ用ビーム・ライフルが頻繁にリロードするため、クイックローダーは有効。ガルバルディβ用ビーム・ライフルの帰りが早ければ、それだけ弾幕濃度も上げることが出来る。

機体攻略法

  • 中距離からの射撃が割と鬱陶しく、ライン射撃戦ではジリジリと削ってくるいやらしい機体。出来るなら一気に距離を詰めるか、射程外まで離れたい。
  • 近距離戦が苦手なタイプなので、格闘型は接近戦に持ち込むとよほどのことがない限りダメージレースでも勝ちやすい。
  • ただし下格闘の出は早いことに注意。タイマン時は満足な追撃が出来ないことからダウン程度で済むが、高火力機が近くに居た場合は危険だ。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • もじ汎の中では最強格だから最近の射撃戦場だと普通に強いんだよなぁ。乱戦になるとマジで弱い。 - 名無しさん (2023-05-15 19:38:36)
  • 自分は使わんけど、この機体使う人は与ダメどれくらい出したら活躍したって思う?与ダメじゃなくても立ち回り的なものがあれば教えて下さいな。 - 名無しさん (2023-05-01 01:01:44)
    • 基本ダメージ7万超えないと活躍してないって言われそう。よろけさせて下格闘をするだけ。残弾ビームで蓄積でよろけさせてライフルで継続よろけ下格闘。残弾を撃つときは横移動かシャゲダンして撃つと加速する。クラブはゴミ箱にポイ。カスパはアシハヤクナール1と射撃4321新フレ12格闘1。この機体は味方が攻撃されてるときにカットする機体だからエイム力がないと使えない。メタスを撃ち落としたり支援の足を止めて強襲の援護をする機体。カットする役とシャゲダンだから敵が先に落とそうと狙ってくるから陽動は25以上集まる。 - 名無しさん (2023-05-01 01:53:37)
      • あと追加でオーバーヒートしないようにフルチャは使わない。 - 名無しさん (2023-05-01 02:00:34)
        • なるほどサンクス!やっぱ前線で戦うというよりラインを意識した立ち回りせんといかんのやなぁ。 - 名無しさん (2023-05-01 21:41:41)
        • クラブ使わない時点でお察し。シャゲダンとかしなくていい。あと低レートほど足早くしたがる。早めなくても十分。射補盛りで10万はだいたい出る。 - 名無しさん (2023-06-04 13:35:22)
          • 特定の武装で横移動をすると加速するのを知らないのは初心者ですね。あと最低7万ってことはそれ以上はでるってことです。クラブを使うために3秒何もしないなら格闘を使いましょう。 - 名無しさん (2023-06-04 15:57:36)
    • 与ダメが伸びにくいから、個人的には10万以上出してようやく忙しさに見合った仕事できたかな?と感じます。性能的に無理が効かないので、自分は遠距離遊撃と味方と随伴の2モードを適度に使い分けながら戦ってます。上枝に反するようですが、初撃や痛手を与えたい時、倒し切りたい時に自分は割とオバヒ覚悟でフルチャ使ってますね。これが正しいかは状況によるでしょうが - 名無しさん (2023-05-02 14:24:38)
  • こいつで芋ってるやつよくおるけど何してんの? - 名無しさん (2023-04-13 19:07:27)
    • ヘイト絶対買いたくないマンは、静止射撃じゃなかろうと芋してしまうから理解しようがないぞ。 - 名無しさん (2023-04-20 03:58:37)
  • なんか結構人気な機体だけど、手数は並だしダウン量産には向かないから複数機出されると問答無用で詰むからせめて1機に留めてくれ - 名無しさん (2023-03-31 05:04:37)
  • ヒート管理・弾数管理・かなり限定された得意距離と制約が多い印象があるんだよな その制約を苦にしない人は成果があるんだろうなー - 名無しさん (2023-03-29 13:08:01)
  • ジェガン系とかバーザム改みたいな遠近両用の機体群と比べると回転率と格闘性能が微妙なのが痛く感じる。連撃ないし密着しないと確定しないモーションがマジで難しい - 名無しさん (2023-03-20 03:15:03)
  • こいつ出したら簡単に勝てるwwwマジ勘弁wwwww - 名無しさん (2023-03-15 16:55:23)
  • こいつ出されたら勝てんから簡便してほしいな - 名無しさん (2023-03-13 18:25:48)
    • 愚痴板じゃないよここ。 - 名無しさん (2023-03-14 23:27:01)
  • 前半調子良く相手をコンボ封じるように牽制してたら、後半相手が3体がかりでコイツを撃破しに来るレベルのポテンシャルがある。似たような事出来そうなガルスJだと最初からヘイトが高い。 - 名無しさん (2023-03-06 22:06:24)
  • MA2からサブ一本で蓄積取るには最短で2.5秒かかるのか。フルチャメイン込みだとマシになるけど、チャージまですごい長いな - 名無しさん (2023-02-22 15:49:06)
    • 間違えた。サブだけだと5発。1発目は始点なので0秒と考えて4発分のクールタイムが必要なのでMA2から蓄積取るには最短で2秒だね。 - 名無しさん (2023-02-22 15:55:50)
  • ガズアル君も良いんだけどね、足止めないのと盾は有難いんだよ...。インファイト機会少ないMAPだと尚更。 - 名無しさん (2023-02-04 19:24:04)
  • 最近慣れてきて楽しい。無理に前出なくても火力出せるし、出たら出たで格闘の強みがあるの良い。メインもコスパのいいノンチャと火力・射程のフルチャで使い分け出来るのマジで便利。癖の強い下格を2段入れた時の気持ちよさがたまらん - 名無しさん (2023-01-26 13:42:40)
  • 乗れば乗るほどいい機体だと実感する。メインは弾速射程ともにレーダーギリギリの敵にも刺せるしサブビーで蓄積狙えばマニュも止められる。 - 名無しさん (2023-01-15 22:47:44)
  • 素ガルベーの格闘(判定、モーション、切り替え等)そのまま貰ってもいいぐらいな感じはある  - 名無しさん (2022-12-31 11:27:16)
    • 連撃ないし下格モーションくらいはαかβの発生早いやつ欲しいよね。ただ射撃寄りのこいつの判定あげるのはクソだし、切り替えは標準だということだけは言っておく - 名無しさん (2022-12-31 11:49:43)
      • 現状横で引っ掛けても連撃がない、下格ダイレクトで寝かすしかないが癖があって抜けられやすいだもんなぁ 発生早めるか連撃かだな - 名無しさん (2023-01-01 14:07:33)
    • こいつの下格闘の動きをもっと速くしてくれればいいと思うんだがなぁ。なんかこの下突やたらゆっくりに感じる - 名無しさん (2023-01-05 17:11:06)
  • こいつって廃墟都市行けるの? - 名無しさん (2022-12-25 17:04:49)
    • 逆に聞きたいが何をもっていけないと思うの? - 名無しさん (2022-12-25 18:59:50)
      • 質問に対してまともに答えられないなら必要ないですよ - 名無しさん (2022-12-25 19:07:07)
    • 即よろけと基本的なスキル持ってる汎用で廃墟都市いけない奴とかおらんやろ。別に足回りも悪くないしな。ただ中距離戦というこいつの強みが目立たないMAPではあるから適正が高いとは言えないが。 - 名無しさん (2022-12-25 19:13:03)
  • 手っ取り早く上手い人の動画見て立ち回りを意識した方が良い。今のトレンドに合う武装揃っているのに、周囲把握しないし立ち位置が悪くて味方を出汁に与ダメ稼ぎしかしてないのは勿体ない。ジェガン系とは動き違うよ。ホント。 - 名無しさん (2022-12-09 01:32:01)
  • サーベルとフルチャを縛る人達居なくなったからS帯で未だに使ってる人って使い込んでるパターンか他に機体が居ないかの2択になった - 名無しさん (2022-11-03 12:47:20)
  • 最近魔が差してよく乗ってるんだけど、サブで蓄積取りやすいからマニュを抜きやすいし、シュツガルも比較的安全圏から止められてメインで結構ダメ入るのでそこは快適。ただ、このコスト辺りから皆対ビー積んでくるから、肝心の汎用相手する際にただでさえ火力低いメインとサブが酷い事になってる。結局格闘とクラブもフル回転でねじ込んでいかないとダメ出づらいんだけど、両方ともアレな性能なのでまあ苦労する。クラブの切り替え爆速にして弾数2にしたら相当使い勝手はマシになるとは思った。 - 名無しさん (2022-10-25 00:42:08)
  • クイロガン積みしてメイン⇒サブ打ち切り⇒メイン⇒サブ打ち切りってして要所要所にクラブと格闘ねじ込む。楽しい。 - 名無しさん (2022-10-18 16:04:10)
  • 勘違いしてるやつ多いけどこいつ敵が向かってくる時の一対一はかなり強い。サブ4発=1.5秒でマニュ抜いてメインでよろけ継続、近ければ下格遠ければクラブ構えてクラブ→サブでまたマニュ抜ける。敵が向かって来ないなら撃ち合いするだけ、射程と蓄積に優れるこの機体に撃ち合いで勝てるやつはそう居ない。その強みを活かすにはなるべく敵の側面を取るように動いて射撃で削る、それを嫌った敵が向かってきたらそいつをボコる、逃げたら詰める。複数来たらガッツリ引く。そういう孤立気味な立ち回りで臨機応変に動かなきゃいけないからかなり上級者向けの機体 - 名無しさん (2022-10-18 01:44:46)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年02月02日 20:42