ジム・ガードカスタム

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • ジム・スナイパーカスタムをベースに、友軍機や艦隊、軍事施設等の防衛を主任務として開発された改修機。
  • MSの基本性能に不満を抱く熟練度の高いパイロットたちへ配備されたジム・スナイパーカスタムであったが、大戦後期 の主戦場では大規模な作戦が主となり、火力に秀でる艦隊や戦略拠点の防衛をMSが担うという戦術が多くなった。
  • そこで、基本性能の高いジム・スナイパーカスタムをベースとして防衛任務に適した改修が行われ、専用装備として巨大な「ガーディアン・シールド」が開発された。
  • このシールドは、4種の合金を5層構造とすることで実弾の直撃に耐え、さらにシールド表面の熱を吸収する特殊なコーティングを施すことでビームも緩和することができる。
  • さらには防御体勢で迎撃が可能なようにシールド前面に武装まで配置された鉄壁の防御兵器である。
  • ただし、規格外のサイズと重量により機体の機動、運動性はかなり制限されることとなる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300 350 400 450
機体HP 11000 13000 15000 16500
耐実弾補正 7 9 11 13
耐ビーム補正 7 9 11 13
耐格闘補正 16 18 20 22
射撃補正 10 12 14 16
格闘補正 20 23 26 29
スピード 115 120
高速移動 190
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 96(盾装備時:48)
旋回(宇宙)[度/秒] 57(盾装備時:55.3)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 10秒 12秒 13秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
20 25 30 120
必要階級 二等兵01
必要DP 5600 8000 8900 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7 9 11 13
中距離 9 10 11 12
遠距離 4 5 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%
下格 130% 140%

移動方向補正<地上/宇宙>

  100%  
80% 80%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
E-2ビーム・スプレーガン LV1 1100 1秒 65% 2発OH 12秒 0.8秒 300m 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:50%(2HIT)
頭部・背部補正:1.5倍
脚部補正:1.3倍
シールド補正:1.0倍
機体同梱
LV2 1300 305m 3800
LV3 1500 310m 4800
LV4 1700 315m 現在交換不可

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ブルパップ・マシンガン LV1 146 35 360発/分 4秒 0.8秒 200m 876 移動射撃可
ジャンプ射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 153 36 918 1300
LV3 160 37 960 1600
LV4 167 38 1002 1800
LV5 175 39 1050 2000

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
G・Gカスタム用ビーム・ダガー LV1 2300 2秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2450 4300
LV3 2600 5300
LV4 2750 現在交換不可

副兵装

肩部バルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 30 446発/分 6秒 0.5秒 175m 595 移動射撃可
ブースト射撃可
左右交互発射
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:10%(10HIT)
LV2 84 624
LV3 88 654
LV4 92 684

Gシールド内蔵ガトリング

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 130 90 513発/分 10秒 0.5秒 250m 1112 射撃時静止
左右交互発射
伏せ射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:5%(20HIT)
LV2 160 1368
LV3 190 1625
LV4 220 1881

ガーディアン・シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 15000 17500 20000 22500
サイズ LL

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV1 LV1~3 ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV2 LV4~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~2 ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
LV2 LV3~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
ダメージコントロール LV1 LV1~3 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
LV2 LV4~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
停止射撃姿勢制御 LV1 LV1~ 停止撃ちの射撃兵装を使用中にスキルが発動。
発動中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、集束中に本効果は適用されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 150 200 250 シールドHPが100増加
Lv2 290 シールドHPが200増加
フレーム補強 Lv1 310 410 500 機体HPが100増加
Lv2 590 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 470 620 750 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 890 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
プロペラントタンク Lv1 630 830 1010 スラスターが1増加
Lv2 1190 スラスターが2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 1260 1660 2020 2380 シールドHPが1000増加
フレーム補強 Lv3 1890 2490 3030 3570 機体HPが500増加

備考

「やってやる。いくら装甲が厚くたって」

  • 抽選配給期間
    • 2019年5月23日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年5月23日 14:00 ~ 2019年5月30日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『MSV-R』から参戦。地球連邦軍が開発した防御性能特化機体。
  • ベース機はジム・スナイパーカスタムで、拠点や艦隊を防衛する目的で開発されている。機体自体も防御性能特化にし、頭部バイザーはロッドアンテナ2基と複合センサーを搭載したものになった。
  • 防御特化ということで専用の超巨大盾「ガーディアン・シールド」を装備。実体弾の直撃を受け止めるため合金4種を使った5重構造となっている。更に表面にはビームコーティングまで施す圧装甲っぷり。それでいて小型ながら「バルカン砲」を2門付属した攻防一体の盾となっている。
  • 他にもスナイパーカスタム用に再設計された「E-2ビーム・スプレーガン」を装備。設定的には腰部に二挺あるが本作は単銃。また接近された時のために「ビーム・ダガー」も携行している。
  • 開発コンセプト通り、友軍機および艦隊や軍事施設の防衛を主任務として活躍。一部の部隊では敵艦の砲撃を防いだこともあったとか。ただ大型シールドは一般兵には扱いが難しく、熟練パイロット向けの少数量産となった。
  • 初出自体は『MSV』なのだが文章設定のみだった。その後ゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』用に新規にデザインを起こされ登場、そして『MSV-R』にて大河原邦男氏による画稿と設定関連の追加が行われたという経緯持ち。

機体考察

概要

  • コスト300~の地上宇宙両用強襲機。両用だが 宇宙適正有り
  • 350コスト強襲機では初めて宇宙適正&高性能AMBACを持った機体。

火力

  • 攻撃補正は、射撃・格闘が1:2くらいの割り振り。合計値はコスト相応。
  • 射撃兵装は、威力がそこそこあり、命中時はひるみだがよろけ値高めのビームガンとマシンガンの2択を主兵装に、よろけ値の高いバルカンと脚は止まるが連射性能の高いシールドガトリングを副兵装に持つ。いずれも射程は短めなので最前線防衛や切り込みを入れるために使うことになる。
  • 格闘兵装は、威力高めのビーム・ダガー。CT・切り替えが短めで、方向補正・連撃補正が共に高く瞬間火力を出しやすい。ただしリーチが短いという明確な欠点がある。

足回り・防御

  • 足回りはスピードが低め。旋回は悪いと言えてしまう低さ。歩行してる分には鈍重に感じるだろう。
    • 高速移動は少し高めで、スラスター容量も豊富なのでスラスター使って移動したほうが楽。
    • 宇宙では適正と高性能AMBACのLv2を持つため悪目の足回りがだいぶ良くなる。
  • 防御面は、HPはやや低め。装甲補正は耐格闘補正が高めで射撃に対する補正は低めな近接型。合計値はコスト相応。後述するがHP以上の耐久力を持ったシールドを駆使して防御性能を向上させる機体。
    • ダメージコントロールLv1を初実装された機体でもある。これによって蓄積によるよろけに対して強くなっている。

特長

  • ガーディアン・シールドは本体HP以上の耐久力を持ちつつLLサイズの大型盾となっている。
    • Gシールド内蔵ガトリング装備中は本体を覆うように構えるので上手く利用すれば高い壁性能を発揮できる。
    • この高耐久な盾も損壊することはあるが、損壊後は地上限定でスピードと旋回が大きく上昇、普段の鈍重さからは比べ物にならないくらい軽快に動けるようになる。宇宙では旋回上昇のみ。
  • 停止射撃姿勢制御により、Gシールド内蔵ガトリングでの射撃中は、本体に射撃を当ててもよろけない。普段は盾が身を守ってくれるが、盾が破損した後でも効果を発揮することは覚えておいた方がいいかもしれない。

総論

  • 大型盾を持った近接戦特化強襲機。
  • 威力が高めなビームスプレーガンやよろけを取りやすいバルカン、盾を構えながら移動が可能という利点を持ち合わせた戦法や動きを可能としている。
  • 接近してからの蓄積によるよろけから、格闘を入れられれば一瞬にして高いダメージを持っていけるのは利点。
  • 格闘のリーチが短いため他の機体に慣れていると当て勘が狂いやすい。大型盾も全てを守ってくれるわけではない。バズーカの爆風でめくられたり、手慣れた人ならちょっと見えてる脚を狙ってよろけさせてくる。そもそも足回りは良くない。と、明確な弱点もいっぱい持っている。
  • 悪めの足回りを補いつつ、いかに接近して火力を出すかが鍵になる。蓄積の考慮など熟練度は高めな上級者向けの機体といえる。

主兵装詳細

E-2ビーム・スプレーガン

  • ビームガン系ビーム兵装。
  • 300コストの強襲機が持つ射撃兵装としては威力高め。
  • ヒート率は高く、即射2発でOHしてしまう。合間を開けて撃つことでOH回避はできる。
  • よろけ値高め。OH覚悟ならすぐ蓄積よろけを取れるのだが、これ1本で取るより副兵装を絡めたほうが楽。

ブルパップ・マシンガン

  • 連邦機体が一部装備できるマシンガン。100mmマシンガンより射程と威力が低いが、連射速度が優れている。
  • ガトリングやバルカンなどと併用することでよろけの手数を増やすことができる。
  • 専用武装のビームスプレーガンが蓄積よろけ値やダメージ的にも優秀なので、こちらを選ぶ利点は少ないと言える。

G・Gカスタム用ビーム・ダガー

  • ダガー系格闘兵装。見た目通りサーベルよりもリーチ短め。切り替えが長め。
  • N格闘は左下から右上への逆袈裟斬り。通常のサーベルよりも斬りつけ角度が浅め。
  • 右格闘は中央から右後ろまで大きく薙ぎ払う。右腕についている都合、通常のサーベルよりも後方への判定が広い。
  • 左格闘は体ごと左を向いて、左から中央右寄りまでの薙ぎ払い。
  • 下格闘は少し踏み込んでの突き。前進するため少し遠めの敵にも当てやすい。
    • 突きの都合、左右の判定はほぼなし。
    • 下方向にもある程度判定が存在し、ダウン追撃にも当てられるほう。ただし細身のMSに当てるのは安定させづらい。N横Nで代用するのも手。
  • リーチの短さの代わりに、横・下の方向補正が高く、連撃補正も緩い。加えてCTが短いのでダウン追撃時にN横下までだいぶ余裕を持って入れられる。

副兵装詳細

肩部バルカン砲x2

  • 両肩にマウントされたバルカン系実弾兵装。発射音がマシンガンと同じだがバルカンである。
  • 両肩から左右交互発射。なので弾数や威力は表記通り。
  • よろけ値が高く10発ヒット(約1.4秒)で蓄積よろけをとることができる。他バルカン同様にブースト射撃が出来るのでマニューバーアーマー付与しながらよろけさせて格闘移行が可能。
  • 弾数が少ないので、撃ち切ってしまうか適時リロードをすると良い。

Gシールド内蔵ガトリング

  • 巨大なシールドに内蔵されたガトリング系実弾兵装。射撃時静止。停止射撃姿勢制御の対象。
  • シールド上部の左右縁付近にある砲門から交互発射される。そのため弾数や威力は表記通り。
  • 装備中はシールドを前方に構えるので盾防御がしやすくなる。撃たなければ構えたままで移動出来るので前衛の仕事が捗る。
  • よろけ値はそこそこで20発ヒット(約2.3秒)で蓄積よろけとなる。射程はやや短いが集弾性は高く、高台に陣取る支援機などに圧をかけることが出来る。
  • ちなみに、シールドが破壊されても使用可能。伏せても使用できる。
  • 部位補正がやや高い模様(要検証)。

ガーディアン・シールド

  • 本機体の代名詞とも言える巨大なシールド。本作初のLLサイズ。
  • 耐久値が機体HPを上回っており、Lv1段階でも15000という破格の数値。
    • 機体のレベル上昇による数値の上昇がHP向上よりも高い。ただしシールドがダメージを吸収してくれるとはいっても蓄積値が溜まればよろけてしまうので過信は禁物。
  • 盾が破壊された場合の、スピードや旋回の上昇値もかなり高い。スピードは140相当になり、旋回はなんと 2倍 になる。ただし大概本体のほうが先に壊れる。
  • 宇宙の場合、大体の武装で左斜め構えなので前側がお留守になりがちだが、Gシールド内蔵ガトリングに切り替えることによって正面に構える。上述の補正は地上限定のようで宇宙ではちょっと増える程度。

運用

  • 基本的には通常の強襲機と同じく支援機を接近して撃破する立ち回りがメインだが、豊富且つ優れた射撃武装により他の強襲機より一歩引いた立ち回りが可能。とは言えメインダメージソースはやはり格闘なので、状況に応じて挿し込んでいく必要はある。
  • 従来の強襲機では前線に紛れ込んでいる支援機などを汎用の目を掻い潜り撃破するということは難しかったが、射程が長めなビームスプレーガンやガトリングで牽制したり、シールドを使った前進をすることで支援機に対して圧をかけやすい。また、足元を爆風で捲ろうとするバズーカ系兵装持ちが相手でも、静止射撃中は射撃よろけリアクションが軽減され、ガトリングが非常に有利に働く。
  • 基本的によろけは肩部バルカンの仕事となる。ブースト中も射撃可能なバルカン系で10発よろけは非常に優秀で、これを足がかりに格闘を仕掛けるのがメイン。
  • メインのE-2スプレーガンは2発でよろけが取れるものの、2発OHなので使用できない時間が長くなる。OHさせるのは状況を見極め、基本的には中距離での牽制や削りをメインに使用することになる。1発撃って肩部バルカンと併用での蓄積稼ぎも大事。
  • 内蔵ガトリングを選択しておく事で盾を前面に構えた状態で移動出来る。正面からの射撃に対して有功なので移動時はこの状態にしておきたい。また、シールドは広範囲をカバーするものの当然ながら右半身のカバーは行えないので、特に左旋回する際には注意しておきたい。
  • シールドを使った立ち回りを意識しておくと強襲機としては異常な程の生存性を発揮できる。シールドが有る内に比較的強引な攻めも可能なので前に出るタイミングを逃さないようにしておきたい。
  • シールドはバズーカの直撃弾はガードできても地面や障害物に当たった際の爆風まではガードできない。
  • シールドが破壊された場合、当然であるが内蔵ガトリングの優位性が一気に失われることになるが、地上限定で機動力が大幅に上昇する。性能面では「ステルスが無くなりよろけ武装が追加されたピクシー」というのが近い。但しモーションはスナカス基準なことに加えリーチが短いため、密着してからNもしくは横から振るっていくことになる。バルカンのよろけ力もあって格闘を仕掛けること自体は難しくないが、兎角リーチが短いため中途半端な位置でよろけさせると間に合わないこともあるので注意したい。
  • 宇宙においてはコスト300帯においての貴重なAMBAC Lv2持ち。これと宇宙適正で上がった旋回を活かして優位を取りたい。また地上と違い爆風での盾をめくるよろけがほぼないので、後退での盾受けがかなり実用的。汎用から逃げる際に活用したい。

機体攻略法

  • 巨大なシールドを有しているので通常の強襲機より足を止めることが難しい。ただし爆風は通るので、足元を狙いたい。
  • 一度動きを止めてもシールドなどで射撃動作を受け付けない場合があるので、なるべく格闘などで対処すると良い。
  • 機体本体自体はそこまで硬くないので、しっかりと本体にダメージを与えよう。
  • ある程度距離があっても射撃武装でダメージをとられやすく離れていても警戒が必要。射撃に夢中になっている所などをしっかり仕留めよう。
  • 宇宙においては適正とAMBACを活用しての機動力によりかき回されることもしばしば。盾を構えつつのバックブーストで簡単に離脱もされてしまう。向こうはスラスター移動中の肩部バルカンでよろけも取れるので深追いは禁物。支援をしっかり守りつつカウンター気味に仕留めたい。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒N>横>N
    • N>横>下⇒N>横>N
    • N>横>N
      • ダウン追撃時.
    • バルカン×10(よろけ取ったら)→N>下⇒N>横>N
    • ガトリング×25(よろけ取ったら)→N>下⇒N>横>N
  • E-2ビーム・スプレーガン
    • スプレー×1→バルカン×5(よろけ取ったら)→N>下⇒スプレー×1→N
    • スプレー×1→バルカン×5(よろけ取ったら)→N>横>下⇒N>横>N
    • スプレー×1→バルカン×5(よろけ取ったら)→N>横>下⇒N>横>下
    • N>下⇒スプレー×1→N
    • N>横>下⇒スプレー×1→N
    • N>下⇒スプレー×1→N>下
    • N>下⇒スプレー×1→N>横>下
は、宇宙でのみ有効なコンボ.
※宇宙では、高性能バランサーと同等の効果有り
※宇宙では、下格でダウンさせると敵機体は吹っ飛ぶので、下格後のコンボは吹っ飛ぶ方向を予測して行うこと.


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 機体HP盛るより、盾のHP盛った方が面白い? - 名無しさん (2025-10-07 15:54:54)
    • ガン芋なら盾でもいいけど、格闘絡めたり狙えそうな支援を狙うとなると普通に側面、背面を撃たれるから機体HPじゃないと意味無いね - 名無しさん (2025-10-07 18:00:47)
    • 盾HP盛るぐらいなら本体HP盛ったほうがいいし、本体HP盛るぐらいなら拡張装甲で全装甲値上げた方がいい(低コストでも装甲上げた方がダメージ抑えられるので)。 面白さで判断するなら盾壊れた方が旋回上がって別機体に化けるからそれこそ盾HPは盛らないほうがいいと思う。というかそもそも盾のHP高すぎて壊れないで本体が先に落ちる事がほとんどだから盛る必要性が他の機体より遥かに薄い気が... - 名無しさん (2025-10-08 10:51:44)
  • よろけされた時に盾壊される事ばかりだから、盾破壊された時の姿勢制御無いのに気付いてなかったわ。 - 名無しさん (2025-10-07 02:19:04)
  • 宇宙では必須レベルの強さになったと思うけど、これどうやって対処するんだろ。 - 名無しさん (2025-10-06 21:36:03)
  • 宇宙だと盾がスカスカだし格闘リーチに機動力と流石に辛い要素が多くて無理か - 名無しさん (2025-10-06 21:31:50)
    • 300だともともと強いほうだけど350以降はどうでしょうねえ - 名無しさん (2025-10-06 22:52:34)
  • コスト帯的にも盾を無視してくるやつがそういないのも追い風 - 名無しさん (2025-10-06 19:01:27)
  • 墜落で残り40秒ほどで1~2機体分有利な状況で「前線を下げよう」からの狭い通路まで他が下がったところで、自分が盾構えてしんがりするの気持ちいい! - 名無しさん (2025-10-06 18:56:03)
  • 勝ち負けは置いておいて味方全員ガーカス編成クッソ面白い。気分は突入をする機動隊 - 名無しさん (2025-10-04 22:14:36)
  • ガーカスLV4がこんなに強化されると思ってなかったから、☆1チケットがロクに残ってなくて悔しい - 名無しさん (2025-10-04 21:06:46)
  • レベル4のカスパがなかなか難しい。脚部をまず載せるか問題とコンポジット載せるか問題がある。乱戦になるマップだとコンポジットがないとしんどい。最初は拡張装甲で考えてたが脚部とコンポジット両載せのカスパのために拡張スラにしたわ。 - 名無しさん (2025-10-04 14:17:08)
    • 個人的にだが回避無し強襲で脚部積まないはあり得ないので3積んでる(なんなら4積みたい) んで拡張装甲lv5引けてるのでテキトーに補助系パーツマシにしてる - 名無しさん (2025-10-05 02:27:37)
  • ついに金ピカに塗った盾で陽動42%まで来た。5vs5だけど…みんなはどのくらい陽動叩き出してるかな? - 名無しさん (2025-10-04 06:22:27)
    • 一昨日のレート6vs6で40%被撃墜3機 盾が2回壊れた - 名無しさん (2025-10-04 11:04:10)
  • 強いな。これはメタで強力な焼夷機来ちまうんじゃねえか。 - 名無しさん (2025-10-04 01:49:26)
    • 多分だけどこいつメタるために装ジムバリー機が配布されたんだと思うよ タイミング的に合わせてきてるし - 名無しさん (2025-10-04 11:06:35)
  • 敵さんに、伏せ盾バルの後ろからしゃがみ盾バル撃ってくる2人組ガーカスを見かけて流石に面白かった。伏せバルが横から殴られてたけど - 名無しさん (2025-10-02 10:39:53)
    • 前1で右2左2で要塞になれそう。 - 名無しさん (2025-10-04 12:20:37)
    • なにそのファランクス(重装密集陣形)ちょっと見てみたい - 名無しさん (2025-10-04 12:46:33)
    • 文字だけでも面白過ぎる - 名無しさん (2025-10-05 18:57:54)
  • こいつの盾壊れた瞬間に「さぁて、そろそろ本気出しますか…!」と毎回心の中で呟くけど、その頃には脚部も逝ってて大概何も出来ずに爆散するんだけどね… - 名無しさん (2025-10-02 08:27:59)
    • 感覚としては30%で発動するシステム機 - 名無しさん (2025-10-04 06:02:13)
  • 肩バルカンが300コストで破格のよろけ値だから、基本これをコスって支援のよろけ取って格闘が基本。ただ接近できない射撃戦時などはしゃがみか伏せシールドガトをすると、味方の簡易防波堤になれる。枚数不利な時とかはしゃがみガトやバックブースト肩バルとかで、結構時間稼げるからオススメ - 名無しさん (2025-10-02 00:28:28)
  • 特別戦の300強襲縛りで、相手ガーカス6人とこっち自分ガーカスあとバラバラで、与ダメとヘイト一位で勝利してシールド3回壊れたから大戦果だったわ。本当に強くなった・・・ - 名無しさん (2025-10-02 00:22:31)
  • 宇宙で乗ったけど、写真家居ると塗装でも誤魔化せないビジュも相まって死ぬほど追われるw - 名無しさん (2025-10-01 15:46:26)
  • 全然活躍してるとこ見た事ないのに持ち上げてるの何? - 名無しさん (2025-10-01 15:36:28)
    • 自分の見る狭い世界しか信じられないやつ。自分で使えや - 名無しさん (2025-10-01 15:43:29)
    • 見たことないじゃなくてお前が性能語れよ - 名無しさん (2025-10-01 18:09:59)
    • そりゃコスト帯低ければ見ないでしょ あっ - 名無しさん (2025-10-04 00:34:16)
      • コスト帯→ランク帯 - 名無しさん (2025-10-04 00:35:58)
    • つかハイゴにまったく勝てんのがな - 名無しさん (2025-10-06 10:31:26)
  • 射撃機体と思ったら武器威力も高いし強連撃で格闘が強いの全然知らなかった。 - 名無しさん (2025-10-01 12:25:02)
  • もしかしてレベル4ガチれる? - 名無しさん (2025-10-01 11:58:36)
  • 元々陽動トップ絶えず取るスタイルの俺にはもってこいの機体になったな。たのしー。 - 名無しさん (2025-10-01 01:24:49)
  • エースマッチでエースを盾で守っている時が一番楽しい - 名無しさん (2025-09-30 18:57:40)
  • もしかして350以下ってヘビーアタック機体いない? - 名無しさん (2025-09-30 13:34:22)
    • 最低400からだね。ちなみに全部で37+Steam1機いる。 - 名無しさん (2025-09-30 13:42:06)
  • もしかして全レベル強いんじゃないか - 名無しさん (2025-09-30 13:06:36)
  • 特別戦、350強襲縛り部屋、ほぼコイツだらけでみんな伏せて撃ち豆まき大会で楽しかったw - 名無しさん (2025-09-29 21:47:58)
  • 反応速度向上Pくらいあってもよかったのに - 名無しさん (2025-09-29 21:03:35)
  • 遠スロ5消費は痛いけどコンポジ付けるとめっちゃ快適になるからオススメ ただし拡張装甲lv5引けてるならフィルモ1で妥協するのもありかな〜とも思う(素のスロット的に) - 名無しさん (2025-09-29 18:15:18)
  • この機体の戦い方って肩バル→ダガーが基本なのに… - 名無しさん (2025-09-29 12:46:25)
    • 格闘の火力高いから振れるタイミングなら振るべきとは思うけど、旋回悪いし回避も無いから基本射撃でいいんじゃないかな〜と 射撃でも十分圧かけれるぐらいには強化されたし - 名無しさん (2025-09-29 19:35:35)
    • ビームちゅんちゅんダガーもできるようになっていいね - 名無しさん (2025-09-29 21:53:13)
    • 格闘戦主体ならコンポジがガチで欲しい…射補盛りもLv4とかならシールドガトで支援削りきれる威力あるから悪くはないと思う - 名無しさん (2025-09-30 17:34:56)
  • 快適に使いたいなら超足ハヤクナールを積むのがオススメ。旋回も歩行速度も上がるからストレスを感じにくくなる - 名無しさん (2025-09-29 00:17:30)
  • 300、350は未だ強襲アッガイTBの方が強いけどフリージーヤード使えないならしょうがない感じだね - 名無しさん (2025-09-28 23:42:48)
    • あいつら徒党組んでる事多いからダメコンがあんま意味ないのつらい - 名無しさん (2025-09-29 09:36:39)
  • 元々強化前より肩バルとダガーメインにて全然現役で使ってたから射程上昇は純粋にありがたいわ。これでやっとスプレーもまともに使える - 名無しさん (2025-09-28 23:28:45)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月28日 14:30