フルアーマー・アレックス

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 次世代機開発計画である「G-4計画」のもと、駆動系と操縦系に最新技術を盛り込んだ、俗にニュータイプ用とも言われるガンダムタイプ試作機の装備バリエーション。
  • ニュータイプ特有の高い反応速度に対応すべく、各駆動系にはG-3ガンダムと同様のマグネット・コーティング技術が採用され、操縦レスポンスが飛躍的に向上。
  • 有視界戦闘において広い視界を確保する全天周囲モニターや、振動や衝撃によるダメージの伝導を軽減するリニアシートなど、パイロットへの負担を軽減させる画期的な施策が操縦系に組み込まれている。武装面も腕部にガトリング砲を内蔵するなど、強化された。
  • 本機はアレックスをベースとし、FSWS計画に則った強化装備プランとして検討されており、FAー78ー1と同等の武装と増加装甲を持った形態となっているが、実開発に至ったかどうかは不明となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 16000 17500
耐実弾補正 23 25
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 15 17
射撃補正 27 31
格闘補正 8 11
スピード 115
高速移動 180
スラスター 50
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 地上:連打攻撃  宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 8 9
中距離 13 14
遠距離 11 13

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
95% 95%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
FA・アレックス用2連装B・ガン LV1 800 4秒 45% 4発OH 15秒 0.5秒 400m 2発連続発射
移動射撃可
即撃ちよろけ有
脚部補正:1.2倍
よろけ値:20% x2
機体同梱
LV2 900 405m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アレックス用ビーム・サーベル LV1 2200 2.5秒(75fps) 0.73秒(22fps) 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2400 5300
LV3 2600 5800
LV4 2800 6300

副兵装

腕部90mmガトリング砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 155 45 600発/分 12秒 0.5秒 175m 1550 移動射撃可
よろけ値:1%
脚部補正:1.3倍
シールド補正:?倍
LV2 165 1650

背部ロケット砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 6 4秒 12秒 1.75秒 450m 射撃時静止
よろけ有
よろけ値:60%
LV2 1650

胸部ミサイル・ベイx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 525 6 1.5秒 15秒 0.5秒 400m 6発連続発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:25% x6
LV2 550

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 70 520

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
爆発反応装甲 LV1 LV1~ 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 バズーカ等の 爆風 によるリアクションを軽減
直撃によるリアクションは対象外
両腕装備特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 240 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 490 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 900 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 3300 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 4950 射撃補正が5増加

備考

「仕方がねぇ…まとめて相手してやる」

  • 抽選配給期間
    • 2023年12月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年12月21日 14:00 ~ 2023年12月28日 13:30 [予定]

機体情報

  • 初出はガンプラ『1/144 ガンダムNT-1』の説明書掲載イラストとなる、アレックスのフルアーマープラン。「アレックス増加装甲試験型」とも呼称される。
  • アレックスには『FSWS計画』の一環として複合増加装甲「チョバム・アーマー」が並行開発されていたのだが、フルアーマーガンダムに準じた増加装甲や武装追加での別開発案も挙がっており、それが本機となる。
  • 全身に増加装甲を施し、バックパックには「ロケット砲」を装備。胸部増加装甲には「ミサイル・ベイ」を内蔵している。右腕部はほぼ一体式の「2連装ビーム・ガン」を装備する。
  • 「腕部90mmガトリング砲」は両腕部にも増加装甲が追加されたので使えるかいまいち分からなかったのだが、本作では腕部増加装甲に展開ギミックが追加されており、使用可能となっている。
  • 出展は『機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争』となっているが作中未登場。予備案として保留されていたが、劇中でアレックスが大破したためペーパープランで終わったという設定。漫画『機動戦士ガンダム カタナ』では、テロ組織「シン・フェデラル」が開発データを基に、素体と増加装甲を新造しており、赤く塗装された本機が登場している。

機体考察

概要

  • コスト450~の宙陸両用支援機。環境適正無し。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは弱の連打攻撃。威力・拘束時間ともに弱め。宇宙では強カウンターの蹴り飛ばしになる。拘束時間が特に長め。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は2回り低く、コスト350相当。
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビームガン。2点バースト射撃。威力低め。発射間隔長め。射程短め。
  • 射撃副兵装はDPS高めなガトリング、即よろけキャノン、高DPS・よろけ値の連装ミサイル、頭部バルカン。
  • 2種即よろけにストッピングパワーはそこそこ。単発火力が比較的に低めで、コンボを前提とした武装性能。
  • 格闘主兵装はコスト450汎用「アレックス」と共用のビームサーベル。威力高め。2連撃可能で、支援機としては高火力な格闘。
  • 高精度砲撃Lv1を有し、しゃがみ時(宇宙では静止時)に射撃補正ボーナスを得る。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・旋回性能は高め。スラスター容量は低め。宇宙環境適正は無いが、旋回性能だけなら適正持ちより優秀。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。両腕に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は1回り以上高く、コスト500~550相当。
  • 爆発反応装甲Lv1により、爆風によるリアクションを軽減する。バズーカやキャノンに対してよろけ難くなる。
  • ダメージコントロールLv1により、蓄積よろけに多少強い。
  • 耐爆機構Lv1を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効にする。

特長

  • コスト帯では少数派な2種即よろけ持ち。加えて格闘火力が高く、よろけ拘束からの接近格闘を仕掛けやすい仕様になっている。爆発反応装甲+ダメージコントロールLv1で近距離で足止めされにくいのも利点。
  • 支援機としては異例の移動方向補正の緩さを有し、前後左右への細かく素早い移動を可能とする。

総論

  • 支援機としては比較的に汎用機的なバランスと使い易さを有した近中距離支援機。
  • よろけ手数・追撃火力とそこそこ優秀な武装を有しており、それを支援機としては優秀な足回りによって繰り出すことができる。ストッピングパワーもコスト帯支援機としては比較的に優秀な部類で、自衛力もまずますと、比較的にスタンドアローンでの活躍が期待できる。
  • 緩い移動方向補正による意外と素早い左右移動に爆発反応装甲+ダメージコントロールが合わさることによって、意外と射撃回避性能は高めの部類。耐久性能もヒットボックス対比で高めの部類であるため、回避性能と防御性能から比較的にしぶとい部類だと言える。
  • 武装性能にそれぞれ癖があるため、適切な場面で適切な武装を選ぶ能力が問われがち。加えて一部高火力な武装があるものの、全体としては低火力な部類であり、その拘束能力を利用した味方との連携や、コンボを前提とした武装回しを必要とする。
  • 足回りとスキルによってバズーカやキャノンでは止められにくい特性を有するが、コスト帯ではビーム兵装もかなり多くなってくるため、真価を発揮しにくい場面も多い。特にスピードが支援機然とした数値でしかないため方向補正を活かすのが難しく、あらかじめカスタムパーツでの補強が推奨される。
  • 近中距離戦を主体としつつ回避性能と手数で勝負したいりので、廃墟都市やコロニー落下地域などは得意。逆に遠距離に対応できる武装がないことから港湾基地や無人都市などは苦手。
  • 持続火力に難があり癖もあるが、足回りや防御ステータスは比較的に優秀で手数もストッピングパワーもあるあど、総じて中級者向けな機体。

主兵装詳細

FA・アレックス用2連装B・ガン

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 1トリガー2発連続発射。1発毎にヒート率を消費。ヒート率55%以上の状態では1発までしか撃てない。
  • 命中時はよろけ。威力低め。発射間隔長め。射程短め。
  • 切り替え時間が早いので始動・追撃どちらにも使える。とはいえ、ダメージ効率は低いため、どちらかというと拘束用。

アレックス用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • コスト450汎用「アレックス」と共用のもの。元々汎用機用なので、支援機としては威力が高い。格闘連撃制御によって2連撃できる。
  • モーションは連邦サーベル共通。

副兵装詳細

腕部90mmガトリング砲

  • 残弾式ガトリング系実弾兵装。
  • 左腕を前面に掲げて連射する。非常に高い連射速度と威力を誇るが射程が短い。
  • レティクルがかなり広いのでブレやすい。
  • よろけ値低めで全弾HITでも蓄積よろけは狙えない。
  • 追撃・弾幕用。DPSは優秀だが射程がネックで、使用は比較的にリスキー。追撃兵装としては胸部ミサイル・ベイx2の方が優秀なため、主にその代用になる。

背部ロケット砲

  • 残弾式キャノン系実弾兵装。射撃時静止。右肩キャノンから発射。
  • 命中時はよろけ。威力並。爆風範囲広め。その他、支援機が持つ単装キャノンとしては平均的な性能。
  • 始動用。広い爆風を利用して敵を足止めし、各種追撃に繋げる。

胸部ミサイル・ベイx2

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。射撃時静止。
  • 胸部から山なり軌道で6発連続発射される。実質1回撃ち切り。発射中に切り替えボタン押せば途中キャンセル可能。その際に表記CTが発生する。
  • 命中時はひるみ。DPSが高く、よろけ値も高い。蓄積よろけは6発中4発HIT(約1秒)で狙える。
  • 攻撃性能の割にリロードが長めで、回転率が悪い。
  • 追撃用。本機のメイン火力ともいえる武装。

頭部バルカン[後期型]

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 一般的な普通の頭部バルカンで、主にミリ削りや歩兵掃討などに用いる補助用。

運用

  • 基本は背部ロケット砲(→FA・アレックス用2連装B・ガン)→胸部ミサイル・ベイx2(使用不可時は腕部90mmガトリング砲)でダメージを稼ぐという、ある意味典型的な支援機。
    • FA・アレックス用2連装B・ガンは単体としてはともかく、補助用としては優秀なのでオーバーヒートさせないように気を配る必要がある。特に二回目の使用ではヒート率が回復しきっていないことが多く、その場合は武器切り替えなどによる連射キャンセルによる単発化などの技術が必要。難しいならヒート率回復まで使わないのもあり。
    • 胸部ミサイル・ベイx2は本機の主力ともいえる火力を有しているので、できれば必中を心掛けたい。弾速が速いため当てるのは難しくないが、距離が離れるほど拡散率が高くなるため、実際の有効射程は表記より短いことには留意。
  • 格闘攻撃も強力だが緊急回避や高性能バランサーなどもないため、それ相応にリスキー。敵支援機とタイマンで、背部ロケット砲→FA・アレックス用2連装B・ガンのよろけ拘束で距離を詰められるシチュエーションなら狙ってもいいかもしれない。
  • カスタムパーツは、移動方向補正の緩さを最大限利用するためにスピード上昇の高性能走行制御機構、低い火力を補強する射撃強化プログラムなどがおススメ。

機体攻略法

  • 普通の支援機だと思って正面からゴリ押しすると、よろけ手数とストッピングパワーからそこそこひどい目に会う。爆風に強い関係でバズーカやキャノン等に比較的耐性がある点も注意したい。
  • 攻め手としては、比較的に弱いビームと格闘による攻撃が有効。またストッピングパワーに関しても胸部ミサイル・ベイに依存しているところが大きく、正面からゴリ押ししない限りはそれほど気にすることもない。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 普通に450最強格なのに何で微妙扱いされてたんこいつ - 名無しさん (2024-12-29 02:28:14)
    • 武装があまりにも普通だから。ウーンドウォートの支援らしからぬ活躍を見てると、なんかガンキャノンみたいなの出たぞ、ってなっても仕方がない。未来から過去叩くのはご存知の通りすげー簡単なんだけど、現代から未来予想するのって難しいのよね - 名無しさん (2024-12-29 02:36:25)
    • 移動補正の良さとかも「支援でちょっと歩くの早くてもねぇ…」みたいな雰囲気はあったような気がする。超アシハヤ来てからわかりやすく相性良くてアレ強くね…?からの動画投稿者らがめっちゃプッシュして来てプレイヤー全員に強みが布教された感じがあった - 名無しさん (2025-01-06 12:57:07)
    • やることが結局フルアーマー系だから - 名無しさん (2025-01-07 00:08:26)
    • 使っててもそこまでパワー感じないから妥当。こいつが火力出せる試合なら他の支援機でも火力出せるし、同格相手だとミサイル以外火力が微妙なのとガトを悠長に撃てる場面がほぼないから余程お見合いが続かない限りジリ貧になる。 - 名無しさん (2025-01-11 20:19:21)
  • 編成で本機が待機している時に、汎用&強襲のも出したところで攻防どちらも相乗効果低いだろと。そんで本機と連携取る気があるなら、せめてバズーカだろう...。 - 名無しさん (2024-12-20 03:22:40)
  • 450では安定して誰でも成果を出せる機体。爆風範囲が広すぎるのでカサカサする機体は狩るのが楽。おすすめ - 名無しさん (2024-12-01 23:54:27)
  • 調査団が発掘したのだが、レベル2だった。厳しい感じですよね? - 名無しさん (2024-10-24 01:34:32)
    • 個人的にはlv1すらキツイのでlv2となれば言わずもがなって感じですわね - 名無しさん (2024-10-24 15:26:03)
    • 予想でしかないけどlv2がまともに使えるのはプロトzがナーフされるか否かみたいなとこあると思う。 - 名無しさん (2024-10-25 11:07:36)
  • 爆反あるからバズーカ足元にっていうのが通用しないのがめんどい 450強襲でちゃんとしたビーム持ち少ないから環境的にも追い風なのズルい - 名無しさん (2024-10-21 13:35:22)
    • 強襲の相手を強襲に任せる必要はないので仮想敵はイフJとかの汎用が良いのでは それに耐ビームは元々高いしHP減少しても耐ビーム値は変動しないので言うほどビーム苦手じゃないのよ - 名無しさん (2024-10-24 15:30:11)
      • あ,ごめんチョバムと勘違いしてた 失礼しました - 名無しさん (2024-10-24 15:32:51)
  • 1ほしいのに2しか出ない… - 名無しさん (2024-10-20 22:53:00)
  • 武装射程そんなに長くないから前行きたいけどガトリングよろけ値素アレからナーフされてる上高バラないから自衛力に乏しい、前線随伴すればいいのか後衛で撃てばいいのかよくわからん機体 - 名無しさん (2024-10-19 10:27:04)
  • レベル2実装日に500コストにヤベェ強襲実装されたのでレベル2をわざわざ引くのはやめた方が良い、何回か使ったけど実装されて間もないのもあるがその強襲複数とかあるので‥ - 名無しさん (2024-10-18 06:48:05)
    • 450だとあんなに強かったのに500だと出すのはやめろレベルなのは悲しい。Lv2が生まれた日が命日とか酷すぎる - 名無しさん (2024-10-20 19:55:21)
  • こっちのアレックスにアクガ欲しかった。 - 名無しさん (2024-10-03 01:49:18)
  • ウーンド使っててたまにフレックス使うとドルメルあたりとの距離感間違えて爆発四散する、慣れねえ - 名無しさん (2024-09-28 15:01:10)
  • こいつの処理マジでめんどくせえ、個人的にウーンドウォートよりだるい。 - 名無しさん (2024-08-29 13:15:34)
  • みんなこの機体乗りたいのか被りまくる - 名無しさん (2024-08-28 20:52:04)
  • ウーンド倒すための実弾兵器持ち込んだら対面コイツだしその - 名無しさん (2024-08-19 01:17:42)
    • その逆もしかりでままならねぇな - 名無しさん (2024-08-19 01:18:02)
  • ここまで評価上がっているのを見ると古参勢の俺歓喜。フッ!! - 名無しさん (2024-08-18 14:53:54)
  • 汎用の足壊れまくると思ったらビームとガトに脚部補正付いてるからキャノンと相性いいな - 名無しさん (2024-08-17 22:12:15)
  • 背部ロケット砲とザクマシーナリーのロケランの爆風の範囲が同じに見える。爆風が強いって言われてる機体と同じ爆風ならこの機体も相当強いのでは? - 名無しさん (2024-08-13 23:58:46)
    • 逆や逆。支援機のキャノンと同じ爆風の武器を向こうは歩き撃ちで使えてるってこと - 名無しさん (2024-08-17 22:27:42)
      • 相手は直撃しか許されないから歩き撃ちとか関係ない。 - 名無しさん (2024-08-18 15:56:25)
        • フルっクスとマシナリがよろけ取り合戦した場合の話してなくね? - 名無しさん (2024-08-19 01:39:39)
          • それ - 名無しさん (2024-09-25 02:02:04)
  • 威力はゴミだけどヒート45%でよろけ無限量産するの流石に強すぎないかとは思う - 名無しさん (2024-08-09 20:48:36)
    • 射程400なのもいいよね。短小な見た目からは想像できない凶悪な性能 - 名無しさん (2024-08-09 21:07:48)
  • この機体の運用法とカスパ構成(無課金)はどう言った感じでしょうか? - 名無しさん (2024-08-09 19:22:09)
  • ①イフJ強化やマシーナリー実装、燃焼カスパによるグールの台頭で耐実0なウーンドが辛くなる、②増えたマシーナリーやグールに対して爆発反応装甲でワンチャンバズによろけず戦える、③アシハヤ2で長所のカサカサを更に伸ばす構成も可能になった、この三点でウーンド1歩手前か同等くらいにまで上り詰めたな。昔ながらの支援に足回りや特徴的なスキルを足すことで使いやすさも成立させてるし。ウーンドがホバー&支援の中では格闘偏重だから扱い切れない層を考えると、45支援の中じゃトップの方の選択肢にいるな。 - 名無しさん (2024-08-08 06:00:18)
    • こいつが後から評価されたのはそういった色々な要因が絡み合ってって感じだよな。 あと付け加えるならコイツはちゃんと耐実高いのとダメコン持ってるからイフイェの『よろけ値50!50!』とかショットガンにもよろけにくくなってるのがありがたい。 - 名無しさん (2024-08-09 16:15:53)
    • ザクマシの爆風でよろけないのが地味に効いてるよな - 名無しさん (2024-08-18 00:34:48)
  • ぱっと見あまりに古典的な支援で弱そうに見えるけど、乗ってみると細かいところがちゃんと現代スペック強いんだよね。実弾環境とスゴハヤのおかげで立場が上がってるし - 名無しさん (2024-08-08 03:20:11)
  • 先週こいつが出たんで使ってみたらまったく見かけないわりにやたら強いような気がしたんだけど普通に強かったんだねこの子 - 名無しさん (2024-08-07 01:44:47)
    • ノルンの一週間前に実装でさすがに誰も引かなかったからね - 名無しさん (2024-08-07 22:42:00)
      • だからか、今回のバナーで実装されてた事を初めて知ったのは() - 名無しさん (2024-10-20 19:15:25)
  • 何で高バラ無いのに格闘連撃制御付けたんだ - 名無しさん (2024-07-28 15:16:16)
    • バランサーなくても連撃の恩恵は普通にあるぞ?マニュ持ちに生あてするときに下格じゃなくN格から入れるんだから。ビームでよろけ取ったら即下だけど、キャノンやミサイルでよろけ取った場合も、静止射撃だから下格は間に合わないけどNから入れるから継続ちゃんとできればダウンさせれる。もちろんバランサーもあったほうが嬉しいけど - 名無しさん (2024-07-30 12:13:47)
  • まだlv2以上が実装されてないのにサーベルが汎用のと共通なもんで、格闘火力が約束されてやがるぜ! - 名無しさん (2024-07-26 04:24:44)
  • 距離取ってキャノン→ビーライ→ミサだとミサがバラけて与ダメ全然出せないのですが皆さんどんな立ち回りしてますか? - 名無しさん (2024-07-24 16:51:34)
    • まずミサイルの当て勘つかみましょう。当てられる距離・角度・タイミングならミサイル撃つし、そうでなきゃガトリングで追撃 - 名無しさん (2024-07-24 16:58:39)
      • ガト撃つ距離まで近づくなら自衛アンカーもあるウーンドのが動きやすいんだよな、 - 名無しさん (2024-07-24 20:52:41)
        • ウーンドは手数がな - 名無しさん (2024-08-06 19:26:58)
  • 実装時はいらないコだったのにじわじわ存在感だしてきてるの面白い - 名無しさん (2024-07-24 16:29:37)
  • カウンター取ったからミサベイで追撃だ!→近すぎて当たらない… - 名無しさん (2024-07-16 21:31:08)
    • FAアレックスあるあるだね 遠いとバラけるし繊細な武装だよw - 名無しさん (2024-07-18 00:01:08)
    • アシハヤ系をつけて後ろに移動しながら下を向いて最短距離で撃てば当たる。つけなくてもできるけどつけたほうがやりやすい。 - 名無しさん (2024-07-24 18:58:38)
  • バランサーつけるかガトリングの射程250にしてくれ - 名無しさん (2024-07-14 18:42:00)
  • こっち2フルアーマーアレックスで相手支援もフルアーマーアレックスだったけど相手はヨロケからの格闘振ってた。こっちは撃つだけだったけど与ダメが自分と味方が与ダメ1位の10万超えでライバルの支援が6万以下だった。スコアは僅差だったから使い方の差ってあるんだなって思う。 - 名無しさん (2024-06-26 14:30:44)
    • そこまでしたのにスコアが僅差だったなら相手の方が上手かったのでは? - 名無しさん (2024-08-08 04:25:38)
    • そもそも感想の出方的にあんまりうまくなさそう - 名無しさん (2024-10-18 09:18:11)
  • すんごい使いやすいんだけど、HP1000〜2000かスピード(超アシハヤで135になれる125くらい)かバランサーのどれか欲しくなる…いや全部欲しい! - 名無しさん (2024-05-21 08:55:22)
    • 素体で汎用のアレックスが霞んでしまう。 - 名無しさん (2024-06-01 00:10:06)
  • 450がかなり実弾環境になってる気がするから、敵にいても使っても強さを感じられる。 - 名無しさん (2024-05-19 15:10:40)
    • この子もCA装備共に戦場で以前よりも頻繁に見かけるようになって嬉しい限り。なんだかんだやっぱガンダム顔はいいものだ、華がある - 名無しさん (2024-05-19 15:34:07)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年10月20日 18:46
添付ファイル