アトラスガンダム【TB】

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ムーア同胞団からの出資を受けたアナハイム・エレクトロニクス社が開発したとされるガンダムタイプの試作機。
  • 従来の地球連邦軍のMSと異なり、旧ジオン公国軍の水陸両用MS機の技術である球体関節や、脊髄を模したフレームを採用することで駆動系が高度な柔軟性を持ち、さらに水中での運用も可能としたことで、重力下運用において高い汎用性を獲得している。
  • 特徴的な装備であるサブレッグは、可動アームを用いて位置を変更することで様々な運用が可能となっており、空中でも高い機動性を発揮することが可能である。
  • また、脚部ウォータージェットにより、水中でも旧ジオン公国軍の水陸両用MSに匹敵する機動性を発揮する。
  • この他にも試作段階の全天周囲モニターなど、多額の出資を受けたアナハイム・エレクトロニクス社の最新技術がふんだんに盛り込まれた高性能機である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650 700
機体HP 17500 19000 20500
耐実弾補正 20 22 24
耐ビーム補正 20 22 24
耐格闘補正 26 28 30
射撃補正 30 33 36
格闘補正 30 44 48
スピード 135
高速移動 225
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 84
格闘判定力
カウンター 通常時:連続格闘 高性能:特殊
再出撃時間 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 15 16
中距離 19 21 22
遠距離 11 12 14

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 180(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
AG用レールガン【TB】 LV1 2600 3 5.5秒 13秒 0.77秒 400m 移動射撃可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:40%
機体同梱
LV2 2730 405m 現在交換不可
LV3 2860 410m

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
AG用ビーム・サーベル【TB】 LV1 2300 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2415 現在交換不可
LV3 2530

副兵装

ヴェロス・メデューサ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 200 1 - 25秒 0.5秒 150m 8発同時発射
移動射撃可
命中後6秒間鈍化&飛行不可効果付与
よろけ値:8% x8
LV2 210
LV3 220

AG用B・サーベル【TB】x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2600 2.5秒 0.77秒
LV2 2730
LV3 2860

AG用A・R[GN]【TB】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 40 450発/分 6秒 0.77秒 250m 1500 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 210 1575
LV3 220 1650

A・R付属グレネード【TB】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 3 5秒 11秒 0.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40%
LV2 1100
LV3 1200

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV4 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
その他
サブレッグ制御機構 LV1 LV1~ タッチパッドを押すことで、空中での継続的なアクションが可能となるフライトモードに移行。
スキル発動中は機動力が上昇し、高速移動時のスラスター消費が軽減され、空中でのダメージリアクションを軽減する。
またスキル発動中の移動や格闘攻撃をレティクル方向に同期させ、
高度な戦闘を可能とするが、攻撃力が低下する。
本スキルは水中においても使用可能。
発動中は
・空中&水中自由移動可
・急速上昇&下降・急制動可
・スピード +5
・旋回 +10
・ダメージリアクションを 1段階軽減
高性能フライト制御機構 LV1を内包
・スラスター初期消費 -55%
・スラスター継続消費 -10%
・スラスター常時消費

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 1180 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 2360 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
強化セキュリティ Lv3 2870 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3380 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 6760 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急格闘防御機構 Lv1 10140 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「水陸両用ガンダム、それがアトラスだ」

  • 抽選配給期間
    • 2023年3月30日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年3月30日 14:00 ~ 2023年4月6日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』より参戦。ただし機体や武器の形状・設定はOVA『機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER』に準ずる。
  • 一年戦争終結後、地球連邦軍がアナハイム・エレクトロニクス社に委託して開発された水陸両用試作MS。当時では珍しく重力下の地上戦及び水中戦を元から想定している。そのため、脚部には水中での推進システムとなるウォータージェットが組み込まれている。
  • 当時の水陸両用MSはジオン公国軍の方が技術が進んでいたのもあり、技術検証の一環もかねて連邦系とジオン系の技術を融合して開発されている。特に関節部は連邦のフィールドモーターシステムではなくジオンの流体パルスシステム、特にギャンに採用された流体パルスアクセラレーターが採用されており、独特なシルエットを得た。
    • 加えて装備のテストベッドも兼ねているため、データ取り用の採算度外視の試験品を多数搭載。コックピット、というより胴体部はボールの設計を流用した球形の全天周囲モニター搭載脱出ポッドになっている。そのため、設計的にはボールにガンダムの四肢と頭部が付いている構造だと言える。
  • 本機の特徴とも言える重力下用サポート装備「サブレッグ」は、弓状の大型推進機二基とウェポンコンテナが一体となっており、可動アームにより広い可動範囲を持ちつつ、その大推力を利用して足裏にスキー板のように接続した状態での大気圏内飛行を可能としているほか、大型盾「ブレードシールド」と組み合わせてソリのような高速巡行形態にもなることができる。この汎用性の高さから実質的に陸海空全てに適応しており、『その蒼穹は陸海空全てを護持する』とも言われている。
    • 「ブレードシールド」はその名の通り、盾の表面に無数のビームブレードを発振させることが可能な近接武装でもある。さらにアニメ版ではシールド両端のビーム発振器に補助兵装「ヴェロス・メデューサ」を搭載している。これは複数のニードル弾を発射し、突き刺さった部分から粘着性物質を噴出することで対象の行動を阻害することができる。
  • 携行兵装にはアトラスガンダム専用に開発された「レールガン」を装備。給電レールが露出した形状のため、水中ではエネルギーが放電してしまい使用できないが、本作ではゲームの都合問題なく使用可能。劇中での水中戦時は、放電で発生する電磁パルスを利用した実体弾を弾くバリアとして使っていた。
  • 加えて弾体は戦闘中に外部から再装填ができず、使いすぎると照準がずれ始めたりと、試作品ゆえの欠点も多く、流石にこれだけでは事足りないので他機との共通兵装「アサルトライフル」もウェポンコンテナ内に搭載してある。
  • 「ビーム・サーベル」は水中使用を想定した出力の高いもので、その大出力利用で刀身を伸ばして全長35m以上はあるコムサイを縦一文字に両断するシーンが有る。
  • 一年戦争終結から1年も経ってない時期に造られた試作機と考えるとオーバースペック気味な性能の本機だが、機体本体は内蔵兵装も無く、兵装や機動力の殆どを「サブレッグ」に依存しており、長時間の戦闘には向いていないという欠点も存在している。単独での強襲と大量の武器による持久戦を得意としたパイロットのイオ・フレミング少尉からは、その点に不満を持たれていた。
  • 試験段階なので大気圏内重視の調整はされているが、設計的に宇宙でも運用可能。劇中では後に宇宙用に改修された。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上戦用汎用機。地上&水中環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。
    • 高性能カウンタープログラムを有しており、HP50%以下でカウンターが高性能特殊カウンターに変化。拘束時間はそのままに、威力が向上する。
      • モーションはレールガンを相手の腹部に突き刺し、接射する。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は二回り高く、コスト700相当。低めの射撃補正でも標準値程度ある。
  • 射撃主兵装は残弾式実弾ライフル。威力が高く、長射程。ただし弾数が少ない。
    • 水中機動射撃を持ち、水中では高速移動射撃が可能になる。
  • 射撃副兵装は飛行・変形不可デバフを与える特殊兵装、マシンガン、即よろけグレネードを装備。
  • 主兵装ライフルと副兵装グレネードはお互いにつながり、よろけ拘束可能。一方でよろけ値はそれほど高くなく、ストッピングパワーは少し低め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。切り替え時間が短く、連撃補正が高い。また下格闘の伸びがよく、ロングレンジ。
  • 格闘副兵装はビームサーベル二刀流。威力高め。下格闘補正が高く、下格闘のレンジが長い。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は高めスラスター容量は低めその足回りはコスト700汎用機に匹敵する。
  • サブレッグ制御機構を持ち、フライトモードに移行可能。フライトシステムLv3+高性能フライト制御機構のようなスキルだが、スピードと旋回性能が上昇し、スラスター消費量がさらに削減されている。
  • HPは体格比込みで低め。シールドは無し。左腕のシールドっぽいものと、背部の巨大な「サブレッグ」には緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避制御とマニューバーアーマーを同時に持つ。さらに緊急回避制御はLv3。

特長

  • 2種格闘の下格闘リーチが長く、さらに格闘判定強で、一般的な汎用機相手なら格闘判定勝ちできる。
  • ヴェロス・メデューサによってフライトシステム系や変形スキルを解除・封印でき、高い対空性能を有する。射程の短さはネック。
  • サブレッグ制御機構によって高い空戦能力を持つ。フライトシステムと比べてもスラスター燃費が良く、スピードも可変機並と早い。なにより旋回性能が圧倒的。
  • このコスト帯では貴重な地上&水中適正持ち。さらにサブレッグ制御機構が水中でも使用可能なことから、陸空海と戦場を択ばず、縦横無尽に移動することができる。

総論

  • 陸空海と、地上ならマップ特性をほとんど気にすることなく動ける、汎用性の高い中近距離向け汎用機。
  • よろけ射撃2種と下格闘レンジの長い2種格闘を有し、中距離射撃戦、よろけ拘束、2種格闘によるハメや下下下による高い瞬間火力を発揮することが可能。射撃・格闘共にレンジ長めなので、ある程度広いマップでも対応可能。
  • サブレッグ制御機構と環境適正によって陸空海を選ばない高い機動性を有しており、水中という悪条件や大きな高低差も無視して活動可能。またヴェロス・メデューサによる高い対空能力も持ち、空間制圧力が高い。
  • サブレッグを含めたヒットボックスがかなり巨大である一方、HP・防御補正は並以下と撃たれ弱い。一応、高Lv緩衝材に緊急回避、マニューバーアーマーとリカバリー手段も豊富だが、ヘイトを稼ぎやすく集中砲火で蒸発が予想される。
  • コスト帯ではストッピングパワーが低い方で、マニューバーアーマーでごり押しされると対処が難しい。特にダメージコントロールを抜くのが難しく、強襲機相手などでは強判定格闘で対抗するしかない。また射撃兵装は装弾数が少なく、持続力に若干の難がある。
  • ヒットボックスとサブレッグ制御機構から、程よく空けていて障害物もある北極基地や軍港などは得意。逆に極端な閉所や高低差の少ない地下基地や墜落跡地などは苦手。
  • 高い汎用性と足回り、攻撃力を有する一方、巨大なヒットボックスとそれを支えられる防御力が無く、攻めには強いが守るには弱い、中級者向けな機体。

主兵装詳細

AG用レールガン【TB】

  • レールガン系実弾兵装。
  • 命中時はよろけ&ユニット貫通効果有。威力高め。
  • 弾自体の判定が太めで当てやすい。一方で装弾数は少なく、リロード時間も比して長い。
  • 爆風のようなエフェクトが出ているが、爆風範囲はない。ただし爆風は一時的にこちらの視界を阻害するため、注意が必要。
  • 射程が集束BR程度の長さがあり、中距離支援機程度ならアンチスナイプ可能。
  • A・R付属グレネード【TB】とはどちらからでもよろけ拘束を狙える。とはいえ、少ない弾数をA・R付属グレネード【TB】でカバーする必要もあるため、よろけ拘束の利用は計画的に。

AG用ビーム・サーベル【TB】

  • サーベル系格闘兵装。
  • N・横格闘は、ジーライン系共通モーション
  • 下格闘は、前進しつつサーベルを頭頂で構えてから振り下ろすコムサイ斬り。
    • 発生時に前進動作が入るため、至近距離では目標を追い越して当たらないことがある。特にN下格闘では距離管理が重要になる。
  • 連撃格闘補正が高いが、素の威力と下格闘補正の差から、ダメージ効率ではすべての面でAG用B・サーベル【TB】x2に劣る。ただ、モーションが比較して扱いやすく、切り替えが早いため至近距離で追撃確定させやすいのは利点。

副兵装詳細

ヴェロス・メデューサ

  • 特殊な弾を発射する実弾兵装。
  • 表記弾数は1発だが、シールド両端側に8つある銃口から同時発射攻撃になっている。爆風範囲もある。
  • 発射時はまばらに飛ばず、8つの銃口からほぼ真っ直ぐ飛ぶ。使用時にシールドは横向きに構えるので、4発ずつ並行な2本の線上に飛ぶようになる。
  • 命中した相手はダメージと共に、6秒間スピード低下・格闘モーション鈍化・飛行不可(フライトシステム系・変形機構などのスキルが使用不可)になる。
    • 飛行不可効果は、飛行中の対象に命中させた場合は強制解除出来る。ダウンさせるわけではないので、仕様的には空中で強制的に変形解除・フライトシステムをOFFにした状態になる。
      • 解除後は落下状態になるが、行動は制限されていないため、攻撃したり、空中制御プログラムLv2での逃走などが可能。
      • フライトシステム系の場合、地表近くで当てると着地硬直などもなく、移行的に地上戦を展開できる。
    • 相手側にはタッチパッドボタンが「使用制限中」と表示されている。
  • ヒット数は相手のヒットボックスに依存するところがあり、ダメージ効率は良くない。
  • よろけ値もフルヒットすれば結構溜まるがヒット数は安定しないゆえ蓄積よろけ狙いには不向き。
  • 射程も頭部バルカン程度と短い。主に対空などデバフ付与が目的になる。
  • 複数弾発射なので命中精度は高く、ミリ削りなどには使い易い。AG用A・R[GN]【TB】でも事足りるが。

AG用B・サーベル【TB】x2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装。威力高め。
  • N・横格闘は、プロトタイプガンダムが持つビーム・サーベルx2と同じモーション。
  • 下格闘は、前進しながら右手サーベルを頭上からやや左斜めに振り下ろす → 更に前進しながら左手サーベルで突きの2段格闘。
    • キャンセルタイミングは2段目の突きを出したらすぐ可能。
    • 前方に長いレンジを持つが、前進しながら攻撃するために至近距離ではカス当たりに終わりやすい。ダウン追撃する場合も、普段より気持ち距離を取る必要がある。
  • ダメージ効率ではAG用ビーム・サーベル【TB】より勝るため、格闘コンボ始動ではこちらから使った方がダメージ効率は良い。

AG用A・R[GN]【TB】

  • マシンガン系実弾兵装。
  • 威力高め、連射性能は標準的。よろけ値も相応にある。
  • 蓄積よろけには3.3秒かかるため、蓄積よろけ狙いでは実用性に欠ける。蓄積よろけを狙う場合は、他の武装による補助が必要。
  • 主な用途はよろけへの射撃追撃、ミリ削り用。

A・R付属グレネード【TB】

  • バズーカ系実弾兵装。
  • 性能的には命中時よろけ爆風範囲有りのよくあるサブグレネード。
  • 弾数が3発あるのでCTを挟むが継続使用可能。
  • 爆風があるため至近距離ではAG用レールガン【TB】より幾分か使い易く、また地表の歩兵狩りでも使い易い。
  • AG用レールガン【TB】とはどちらからでもよろけ拘束を狙える。とはいえ、お互いの少ない弾数を互いにカバーする必要もあるため、よろけ拘束の利用は計画的に。

運用

  • カスタムではスラスター容量やHPなどに不満を残しているため、そこを重点的に補填したい。また装弾数の少なさをクイックローダーなどのリロード時間短縮で補うのもいいだろう。

機体攻略法

  • 上空からの奇襲を可能とし、格闘コンボ火力が高いことからも、本機のいる戦場で孤立するのは危険。幸いに攻撃姿勢制御などは無いためコンボカットは容易であり、お互いにカバーできれば被害を最小限に済ませられる。
  • 集束BRと同程度の最大射程を持っているため、支援機などもアンチスナイプに注意が必要。ただし、スナイプできる主兵装は装弾数に難があるため、相応の防御力があるなら無視してもいい。
  • ヒットボックスがかなり大きいため、攻撃は当てやすい部類。マニューバーアーマーなどリアクション軽減スキルも保有しているが、ダメージコントロールは無いため蓄積よろけには弱く、このコスト帯の機体ならば撃ち落したり足止めするのはそれほど難しくない。
  • HPも体格に比して低めの部類であるため、カットされない状況で捉えたなら、早期に撃破してポイントに変えたい。ただし、緊急回避Lv3には留意。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • とりあえず膝蹴り追加されたりしねぇかな - 名無しさん (2025-03-15 18:53:30)
  • とりあえず格闘補正は弱体前に戻して耐久を上げてほしい。流石に今の性能じゃ魔境600はやってられん - 名無しさん (2025-02-22 01:07:34)
    • こいつなんて今なら全盛期性能に戻しても可愛いもんだろって感じのが絶賛暴れてるしな - 名無しさん (2025-02-22 10:58:46)
      • それは常々思ってるけど今更射程とメデゥーサのリロが元通りにしたところでだから?で終わりそうなのが今のイカれっぷりを表してる - 名無しさん (2025-02-23 01:56:32)
      • メデューサ元に戻すと修正待ちの可変機連中が再起出来なくなるから絶対に辞めた方がいい。デルアンは特に問題ないだろうが、ただでさえ変形絡める前提で実装されたMS形態中キャラパ低めの前時代可変機達が、上方受けても使えない様な事態になりかねん。 - 名無しさん (2025-03-01 19:12:07)
  • 今の環境で変形強制解除されて困る機体とか特に居ないから強判定ブンブンやるしかないのにそもそも近付かせてくれないという状況だからきついね・・・ - 名無しさん (2025-02-18 20:12:14)
  • きつすぎ - 名無しさん (2025-02-18 03:13:59)
  • 流石に全盛期に戻したうえに耐久上方くらいしてくれないと今の環境に厳し過ぎんか - 名無しさん (2025-02-16 07:58:24)
    • 耐久そのままにするなら格補とメデューサはやって欲しいよな。とにかく脆さからくる攻撃機会の少なさを補うでかいリターンがほしい - 名無しさん (2025-02-16 23:11:48)
  • マジで700に持ってくんな。単なる棺桶。運営もまともな調整出来ねぇなら実装しないでほしいわ - 名無しさん (2025-01-31 14:29:09)
    • 水増しでゴミ増やしまくって後になって単発を異常なほどデカくする調整するんだよな。そんで一瞬選択肢に入るけどすぐ埋もれる。 - 名無しさん (2025-02-15 02:42:38)
  • 脆すぎてロクに動けたもんじゃないな、ちょっと射撃引っ掛けられただけでもう瀕死だから蓄積で飛ぶ飛べない以前の問題 - 名無しさん (2025-01-29 02:13:36)
    • 可変、フラップ、フライトと自称平均以上に乗れてるつもりだけど、流石に下方から1年以上も経って久々に乗ったらきついな。素のHP低さと一部の緩衝材が尖っていて脚部が素で無いので、総合的に脆く感じて、軒並み環境が変化して他の機体のパワーが上がってるのも辛い。 - 名無しさん (2025-01-29 16:48:34)
      • このコスト帯は射撃の蓄積も求められるけど、出来なくは無いが、環境や見かける機体の多くはマニュやダメコン持ちが多いのでやや時間が掛かる。ダメージソースの格闘の火力出しに対して、拡散持ちが増えてリスクがある。 勿論練度で上下のフライトで未だやれるときはあるが、現状難しい人のが多いんじゃあないかなあ〜同時期下方のツヴァイが上方されるぐらいだし、他の人のアトラスの乗っている、相手にしていてどうかの評価も気になるところではある。 - 名無しさん (2025-01-29 16:48:51)
        • 上手い人が乗ってたら怖いけど、大多数はカモっていう印象。HP低めなのが辛そう - 名無しさん (2025-01-30 10:03:42)
      • 攻撃面では2種よろけ2種格闘判定3は強いけど、600コストで蓄積40%+マシンガン15発以上は遅く感じる 防御面では下方前と環境が変わりすぎてバイカス2号機、オーヴェロンやアンクシャ、最近のグフまでフルチャで蓄積武装、拡散ビームと甘えたフライトは許されなくて厳しいと思う - 名無しさん (2025-01-30 10:25:21)
        • ああRFザクもフルチャ蓄積系だったな スキルが違うから仕方ないけど、最近燃費の良いフラップや可変に慣れすぎると、環境の時は実感しなかったけど、今はアトラスのフライトさえすぐに息切れを感じるわ…変態(褒め言葉)の人が扱えばいつスラ切れてるのかってぐらい同じ機体を扱ってるとは思えない - 名無しさん (2025-01-30 10:34:22)
    • 長文すまんね - 名無しさん (2025-01-29 16:49:04)
  • あまりにも柔らかすぎてもう無理だわ。メデューサも当たったから何?って感じで、せめて浮遊中に当てたらダウンするくらいにしてくれないと使い物にならん - 名無しさん (2025-01-04 12:34:15)
    • メデューサがフラップに効かないのも酷い話よ 耐久もうちょっと上げたりメデューサ当てたら墜落ダウンするぐらいにしてほしいわね - 名無しさん (2025-01-04 16:07:43)
      • 飛行としてはフライトから機動も制限されて格段に燃費が悪かったからまあまあ…って感じだったけど、どいつもこいつも空中スラ消費軽減しだすならなんか効果付けても…とは思うな、スラ関係スキル無効化(レベル低下)何秒とか - 名無しさん (2025-01-15 15:28:51)
    • これに耐久まで持たせたら碌なことにならない。むしろさらに火力を上げて特化させてほしい - 名無しさん (2025-01-15 12:11:38)
  • こいつのぶっかけってペネクス達のフライトとか封印できたりとかって… - 名無しさん (2025-01-02 10:02:53)
    • できるよ。前レベル3とかいう希少種と対面した時に自分のペネがほぼ飛ぶことができなかった。もちろんアトラスも脆すぎ火力低すぎで嫌がらせ以上のことはできてなかったけど。関係ないけど自分はGFタンクにメデューサは効かないのかちょっと気になる - 名無しさん (2025-01-04 12:49:37)
  • アンチ機体増えたけどまだやれるね - 名無しさん (2024-12-16 20:24:22)
  • アンクシャ環境はやれたけどヨンファ環境はマジで無理だわ体感だけど格闘機会半分以下になった - 名無しさん (2024-11-02 20:57:28)
    • メデューサのフラップブースターへの効果適用とCT短縮が欲しい所だよな - 名無しさん (2024-11-02 22:26:58)
  • 半額で引けたんだけど、陸戦デルカイのメタ要員になれそう?今だとそこまで択に入らない? - 名無しさん (2024-11-01 13:37:46)
    • そもそも陸戦デルカイがアンチする必要がないです・・・環境に出てこないので・・・ - 名無しさん (2025-02-23 15:50:23)
  • こいつのレベル1持ってるんだけど今どうなの? やれる? - 名無しさん (2024-10-13 14:07:44)
    • 強いけど乗り手は選ぶ感じ。フライトとか宇宙得意なら全然やれる - 名無しさん (2024-10-14 15:08:41)
    • 変形機体が割と多くピックされがちだからメデューサちゃんが刺さるとつよい。北極たのちい - 名無しさん (2024-10-14 15:21:37)
  • もうこれ白兵かダメコンでもない限り制空権も取りようがないんだよね今の蓄積環境じゃ - 名無しさん (2024-10-09 04:19:20)
    • 某ヨツンヴァインが同コストにいるからね…ただダメコン付けると強すぎになっちゃうもんなぁ調整難そう - 名無しさん (2024-10-09 10:40:03)
    • ヨンファヴィン出てからもこいつ乗ってるけどまだ全然やれる。ただ飛びづらくなってるのは事実 - 名無しさん (2024-10-09 19:32:32)
    • フライト関連を強くすると不快だのなんだの言われるからなあ。 - 名無しさん (2024-10-13 14:11:03)
      • フライトも変形も産廃にすればセーフ - 名無しさん (2024-10-20 21:35:44)
    • 水中なら制海権が取れる…かも知れない。軍港では謎に強い(600以上で軍港行かないと思うけど) - 名無しさん (2025-01-29 10:36:01)
  • サンボルのbgmかけながら出撃するのにハマってる。サンボルは内容もだけど曲もめちゃくちゃ好き - 名無しさん (2024-10-08 17:44:30)
  • 飛んだほうがいいと言われて飛んできたけど、飛べるからこその強みというのを改めて実感した - 名無しさん (2024-09-25 22:23:19)
  • 強化してほしいっていう声があるのに驚き。未だにめちゃくちゃ強いと思う - 名無しさん (2024-09-24 11:56:53)
  • ヨツンヴァインいるとなかなか飛びづらいな...飛ばないほうが強いかもしれない... - 名無しさん (2024-09-22 17:46:04)
    • 飛ばないならハイゼンスレイとか量ダブ乗ったほうがマシ - 名無しさん (2024-09-23 14:03:14)
    • 飛びにくい環境なのは事実だけど、受けに回るアトラスは死ぬほど弱いんで使うなら飛ぶしかない - 名無しさん (2024-09-23 14:34:12)
  • え 700当たったんだけど こいついけるのか・・あのの世界に - 名無しさん (2024-09-21 11:51:14)
  • 普通に空飛べて細身なんだから左手緩衝材没収で良いと思う - 名無しさん (2024-09-16 03:16:26)
  • レベル3出す奴ごく稀におるけどメデューサ撃って何するん?感あるよな今となっては - 名無しさん (2024-09-13 21:01:12)
  • 思い返すと600ってコイツ出てから安定期ないよな 汎用がずっと暴れとるしホンマ迷惑なことしてくれたわ - 名無しさん (2024-09-11 12:07:46)
    • デルタ辺りからおかしかった。バランス整えて弱かった汎用強くした矢先にアトラス追加。 - 名無しさん (2024-09-11 20:39:36)
      • バイカスが出たところからメタゲー始まってたじゃん - 名無しさん (2024-09-19 10:22:02)
        • なんか忘れてると思ったらそれだ…長かったなバイカス時代…ドーベンとリガカスが頑張ってた。しばらくすると強ZZも来て、強い汎用支援を求められた結果がユニバンデルタか… - 名無しさん (2024-09-25 19:16:09)
    • 何をもって安定期っていうんだろう。例えばノルンやクスィーで埋め尽くされてた一時期の700環境みたいなこと? 今の600って割と出せる機体多くて楽しい環境だと思うけど - 名無しさん (2024-09-23 14:41:30)
  • こいつ、もうダメじゃね? - 名無しさん (2024-08-24 18:10:15)
    • 全然。フライト扱えるなら最強 - 名無しさん (2024-08-25 06:44:04)
    • ヨンファ来た若干厳しい。上澄みしか残ってない。 - 名無しさん (2024-09-07 08:40:11)
    • 600と650どっちもやれる。 - 名無しさん (2024-09-07 11:20:29)
  • Lv2の評価意外と低いんやな - 名無しさん (2024-08-11 03:45:05)
    • Sフラ〜かS-以下かでかなり変わると思う。ファンネルとか蓄積とかその辺考えれる人じゃないと耐久低いからただのボーナスになるってこった - 名無しさん (2024-08-12 02:44:33)
  • メデューサのCT戻して Lv3のコイツに救ってもらえ - 名無しさん (2024-08-01 15:16:55)
  • 耐久よりスラ・冷却盛ったほうがいい?なんか陽動高すぎるからかスラが全っ然足りなくて地に足つけてる時間が長い… - 名無しさん (2024-08-01 01:32:17)
    • 耐ビとフレームにスラ格補積めるからまずはこういうので試してみて、さらにスラ回りが欲しければ格補フレーム減らして冷却5+噴射積めるよ - 名無しさん (2024-08-02 12:34:06)
  • メデューサの変形不能時間ってAD-DCSで短縮されるんですか? - 名無しさん (2024-07-29 22:24:27)
    • そんなん付けるぐらいならメデューサ喰らわないようにするほうが正解やぞ - 名無しさん (2024-08-12 02:42:48)
  • 600コストの非変形汎用機にメデューサ配ってくれ - 名無しさん (2024-07-26 13:59:42)
  • メデューサが滑空中の敵(メッサーとか)にも効くようにして欲しいな。それだけでLv2以上も大活躍できると思うので - 名無しさん (2024-07-22 11:38:33)
  • なんでレールガン水中で使えるんだよ - 名無しさん (2024-07-21 11:59:49)
    • まぁ原作に文句言うしか。しかもバトオペじゃ適正とスキルあるから水中スラ撃ち出来ちまうんだ - 名無しさん (2024-07-21 12:13:31)
      • 原作じゃ水中では放電が起こって使えないから放電してバリア程度にしかならないはずなのに… - 名無しさん (2024-07-21 12:47:14)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年05月29日 00:09