高機動型ゲルググ(VG)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • 一部のエースパイロットに先行配備されたゲルググにさらなる改修を加えた機体。
  • 最も多くの先行配備を受けたキマイラ隊からのオーダーで、同じく改修機であった高機動型ゲルググよりもさらに機動力を重視したピーキーな改修が施された。
  • キマイラ隊に2機が納入され、3機目は現地で改修されたとされるが、予備機として遅れて納入された4機目が存在し、キマイラ隊隊長であるJ・ライデンからマルコシアス隊の若きエースパイロット、ヴィンセント・グライスナーに譲渡されたのが本機である。
  • 装甲を排除して大出力スラスターを増設した独特な脚部の外観から、ゲルググRの通称でも呼ばれる。
  • 専用のビーム・ライフルはバックパックに接続することで、高出力のビーム・キャノンとしても使用可能だが、機動性を損なうため運用は難しい。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 15000 16500
耐実弾補正 10 12
耐ビーム補正 30 32
耐格闘補正 13 15
射撃補正 25 33
格闘補正 15 17
スピード 135
高速移動 225
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75(盾装備時:72.8)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
280 70
必要階級 二等兵01
必要DP 15600 18400

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 12
中距離 12 14
遠距離 9 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
GR型用ビーム・ライフル[GN] LV1 1700 2380 55% 95% 即3発
フル1+即1
2秒 15秒 0.77秒 350m
(400m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.4倍
よろけ値:5%(10%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1785 2499 355m
(405m)
5800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
ゲルググR型用BR付属グレネード LV1 900 1 - 10秒 1秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:0.5倍
GR型用ビーム・ライフル[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1000

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・ナギナタ LV1 2000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2100 3300
LV3 2200 3800
LV4 2300 4800
LV5 2400 5300

副兵装

GR型用B・ライフル直結状態

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1900 95% 2発OH 6秒 15秒
(450fps)
1.3秒
(39fps)
500m 射撃時静止
即撃ちよろけ有
よろけ値:70%
LV2 1995

ゲルググシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4000 4400
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 650 760 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1300 1530 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
プロペラントタンク Lv1 1580 1860 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1860 2190 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 3720 4380 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 5580 6570 射撃補正が5増加

備考

「フッ、悪くない気分だな」

  • 抽選配給期間
    • 2019年5月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年5月16日 14:00 ~ 2019年5月23日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』のシナリオ『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』より参戦。高機動型ゲルググのR型をマルコシアス隊隊長ヴィンセント・グライスナー少尉用にカスタムした機体。(VG)は「Vincent Gleissner」の略と思われる。
  • 高機動型ゲルググのR型自体は『MSV-R』が初出で、高機動型ゲルググの脚部の装甲を取り外して大型のスラスターユニットを装備して機動性を更に向上させている。引き換えに稼働時間が短縮されているが、キマイラ隊のエースパイロット用カスタムのため問題がなかったらしい。
  • 高機動型ゲルググ自体少なめなので、戦時中の改装は合計4機に留まる。搭乗者はキマイラ隊のジーメンス・ウィルヘッド大尉、エメ・ディプロム中尉、デビッド・チェイスマン少佐の3人とヴィンセント。ヴィンセント機は設定資料集によるとキマイラ隊に遅れて納入された予備機をジョニー・ライデン少佐により譲渡されたものとのこと。機体は濃淡パープルとグレーのパーソナルカラーで塗装されている。
  • ビーム・ライフルは改修を施しており、トリガーガード前部にグレネード・ランチャーが追加されている。この改修により肩部に直結出来る模様。
  • 本作の副兵装にある「GR型用B・ライフル直結状態」は原作では未使用。これは『MSV-R』でのR型に付属されていたものを再現したと思われる。
  • 余談だが、足回りの外見が似ているため高機動型ザクから「ゲルググR」とも呼ばれる。初出時は名称が「MS-14BR (キマイラ艦隊所属 ア・バオア・クー戦仕様)」、他にも「ゲルググ高機動型 R型」だの媒体によって変わっており、最近は「高機動型ゲルググ改」呼びが多い。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃寄り高めだが、格闘補正も低いという程でもない射撃寄りのバランス型。ただし初期レベルでは攻撃補正合計値がコスト帯平均より-5低い。機体レベル2以降はコスト相応の値になる。
    • 射撃兵装は、集束そこそこ短めのグレネード付BRを主兵装に、脚は止まるが威力が高めでよろけも取れるビームキャノンを副兵装に持つ。グレネードもあるため即使用出来るよろけ2種持ちとなる。個々で見た場合の回転率は控えめだが、全兵装をうまく回すと連続した攻撃を行いやすい
    • 格闘兵装は、ゲルググ族特有のナギナタ。切り替えが短く即下格闘でのダウン狙いがしやすい。
  • 足回り・防御
    • 高機動型を更に改修した設定を受けてかスピード・高速移動共にトップクラス。旋回も高め。更にスラスター容量も豊富。強制噴射装置Lv2も持つため、かなり軽快な行動が可能
    • 防御面は、HPはコスト相応で高耐久シールド持ち。装甲補正はビーム偏重型。合計値がコスト帯平均より+5と少し硬く設定されている。
    • ゲルググ族特有の大きめヒットボックスに対して、各種緩衝材スキル未所持はネック。更に大きくなった脚部は狙われやすくカスタムパーツでのフォロー必須である。
    • 宇宙ではその脚部問題が解消されつつ、宇宙適正の恩恵を受けて更に高機動化。コスト帯でもトップクラスの足回りを見せてくれる。
  • 特長
    • 宇宙ではトップクラスの高機動さを持つ。各兵装も上下に強く、快適な行動が可能。
  • 総論
    • よろけの取りやすい複数の射撃兵装にて遠近両用が可能なバランスの整った汎用機。兵装を駆使すれば瞬間火力も高めに出せ、機動力の高さを活かして戦線を即座に渡り歩ける。
    • ヒットボックスの大きさに対して防御系スキルは一切持たないのはネック。ダメージを出すために脚が確実に止まる兵装を持つので見られてるとカットされて逆にこちらの被ダメージが増えてしまう。リスク管理も大事。
    • 全射撃兵装を止まらせないように回転させつつ、即下ダウンが取りやすい格闘も交えてと、考えてやることが多いので中級者以上からのが楽しくなってくる。

主兵装詳細

  • GR型用ビーム・ライフル[GN]
    • ヒート率管理式ビーム兵装。
    • ノンチャージの場合、威力そこそこで命中時はひるみ。CT終わりに即連射してもOHしないヒート率の良さを持つ。
    • フルチャージの場合、よろけが付与される。集束時間はやや早め。威力上昇はそこまで高くない。
      • ヒート率がかなり高くなるのでよろけが取れるようになることがメインで扱うことになる。
    • ゲルググR型用BR付属グレネード
      • 本作においては珍しいBRに付属したグレネードランチャー系実弾兵装。
      • 威力がグレネードランチャー系では低い部類だが、切り替え時間が短く、咄嗟のよろけ取りやカットに使いやすい。
      • 単発だが組み合わせて使うことで、他兵装のヒートゲージ管理も楽になる。
  • ビーム・ナギナタ
    • ゲルググの特徴の1つ、長刀型のビーム格闘兵器。
    • 先行量産型ゲルググのと同じものでモーションも補正も変化なし。
    • 連邦機のサーベル系と違って振り方が独特。特に下格闘は思いの外判定が右下に行くため機体真正面で当てようとするとハズしやすい。ナギナタを持ってる右手を中心だと思って攻撃すると当てやすくなる。

副兵装詳細

  • GR型用B・ライフル直結状態
    • 名称だと少し分かりづらいが、右肩から発射されるビーム・キャノン系兵装。ナギナタを構えてる時も右肩に配置される。
    • 使用感はゲルググ・キャノンのビーム・キャノンに近い。
    • グレ同様にGR型用BRとセット兵装なのかは不明だが、使用しても主兵装BRのヒート率には影響しない別管理となっている。
    • 射撃時静止。射撃後の硬直時間が非常に短く、次の動作へ移りやすくなっている。なんと下格も余裕で確定してしまうほど。
    • 切り替えがそこそこ短いので他兵装や取ったよろけから追撃よろけを狙える。
    • ギリギリでオーバーヒートしないくらい高いヒート率になっている。ヒート率に対してCTが短いのでOH覚悟で連射してダメージ出すのも手。
    • ビーム兵装にしてはよろけ値が高め。直結→グレで蓄積よろけが取れる。
  • ゲルググシールド
    • 耐久度の高い大型シールド。構えた方向からのダメージを一定量無効化する。
    • 盾の中では特に大きいので何をせずとも守ってくれやすく、壊れた際のスピードアップ値も高い。

運用

  • 射撃補正や豊富な射撃武装耐ビーム補正値から、中距離での射撃戦に向いている。
  • 但し図体が大きいため、身を晒し続けるような戦い方には向かない。
  • スラスタースピードも高機動型の名前は伊達ではなく、後退や前進をしやすいことに加えて、格闘を差し込める機会が多いので適時格闘を振るとよりダメージを稼ぎやすい。
    • フルチャ→グレというヨロケ継続が出来る歩き撃ち武装の組み合わせ、スラスピの速さによりかなり遠い距離からでも下格を狙えるのは強味の一つ。
  • 近接戦闘も豊富な射撃武装のおかげで卒なくこなしやすく、戦闘距離を選ばないところが長所でもあるが、耐ビーム補正値以外の装甲値は低めなので突出し過ぎには注意。
  • 調整で強化された-GR型用B・ライフル直結状態は他兵装からコンボとして繋ぎやすくなっている。ダウン追撃にはBC→下が繋がる。ただし硬直晒すタイミングが相手から分かりやすくなったとも考えられる。短めとはいえ状況判断は必須である。

機体攻略法

  • 中~遠距離で放置しておくと、射撃武装で一方的に攻撃されやすく、反撃しても高いビーム補正値のおかげでビーム系ではダメージが通りづらい。
  • 近づいてきてもグレネードランチャーなどがあるため、一概に油断はできない。
  • 耐ビーム補正値以外の装甲値はコスト帯で見てもかなり低めなので、実弾系の射撃や格闘などでしっかりとダメージを取ろう

コンボ一覧

  • 射撃から格闘部分
    • フルチャorグレor直結BR→下
    • フルチャor直結BR→グレ→下
    • グレ→直結BR→下
      • 距離が近い場合、直結BRに僅かにディレイをかけないとヨロケ継続にならない。
    • フルチャ→直結BR(→下)
      • 遠距離向け。距離が近いと直結BRを緊急回避でかわされやすく(大抵ダメージは入る)、確実にダウンを取りたい場合は非推奨。
※緊急回避がない相手には下ではなくN>下でダウンさせてもよい。
  • ダウン追い打ち部分
    • (下)⇒N>下
      • ベーシックコンボ。威力控えめだが弾を使わない。
    • (下)⇒ノンチャ→N>下
      • 最大威力追撃。フルチャやフルチャ→グレから入った場合、メインがOHする。
    • (下)⇒直結BR→下
      • 高威力かつメインをOHさせないコンボ。着地キャンセル不要。
  • フルチャ→グレ→直結BR→下⇒ノンチャ→N>下
    • 二回のヨロケ継続を挟むことでメインをOHさせることのない高威力コンボ。


アップデート履歴

  • 2019/05/16:抽選配給にて、新規追加.
  • 2019/09/12:抽選配給にて Lv2 & GR型用ビーム・ライフル[GN] Lv2追加.
  • 2020/01/16:性能調整
  • 2020/03/26:抽選配給にて、ビーム・ナギナタ Lv5追加.
  • 2020/04/30:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2020/12/10:DP交換窓口に ビーム・ナギナタ Lv4追加
  • 2020/01/14:DP交換窓口に Lv2 & GR型用ビーム・ライフル[GN] Lv2追加.
  • 2021/01/28:性能調整
    • 耐ビーム補正上昇
      • Lv1:25 → 30 Lv2:27 → 32 
    • 耐格闘補正上昇
      • Lv1:8 → 13 Lv2:10 → 15 
    • スラスター上昇
      • 70 → 75
    • Lv1機体スピード上昇
      • Lv1:130 → 135
    • Lv2射撃補正上昇
      • Lv2:28 → 33
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/07/29:性能調整
    • GR型用ビーム・ライフル[GN]
      • 集束時間短縮
        • 4.5秒 → 3.5秒
    • GR型用B・ライフル直結状態
      • ヒート率軽減
        • 100% → 95%
        • 軽減に伴い、6秒の発射間隔追加
      • 切り替え時間短縮
        • 2.5秒 → 1.3秒
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:117500 → 15600 Lv2:161100 → 18400

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • フルチャノンチャの4号が便利で使われまくる中、フルチャノンチャグレが繋がるこいつが全く使われない謎。 - 名無しさん (2025-03-26 15:43:26)
    • 火力が違うし、3つ目の即よろけもいいけど、蓄積取れるビームガンのほうが強襲mo - 名無しさん (2025-04-04 17:40:46)
      • 強襲も止めれていいし - 名無しさん (2025-04-04 17:41:00)
    • デブ - 名無しさん (2025-04-14 19:49:01)
  • 直結状態がゲルキャより威力劣るのは草、強化タックルレベル5くらいはつけてほしい、スラスター出力強化も - 名無しさん (2025-02-16 01:06:07)
  • 似たような立ち回りやコンボならG4のが強くね。しかもあっちは蓄積取れる - 名無しさん (2025-01-26 21:37:00)
    • そうかもね。ただこっちに利点がないわけじゃないし、使っちゃいけないことなんてないよ。 - 名無しさん (2025-01-26 22:06:48)
    • 地上なら4号でいいね、宇宙だったら機動力あるこっちの方がいい - 名無しさん (2025-01-26 22:21:04)
    • 高速移動が40も違うから同じ立ち回りは無理かと。そもそもこっちは遊撃枠だし - 名無しさん (2025-01-28 09:52:57)
  • 最近やたらとレートで見るんですが、強化来てないのに謎ですわ・・・ - 名無しさん (2025-01-12 00:55:04)
    • 普通に今でも強いよ。450はマニュ機体が少ないから蓄積より即よろけ武器の方が助かる。何より足回りが450の中で別格だからノンストレスで立ち回れる - 名無しさん (2025-01-21 04:58:39)
      • ジェダでいいと思うザクマシでいいと思う - 名無しさん (2025-01-21 09:01:29)
        • まあ感想は自由だけど枝の話と噛み合ってないしこの機体の板でする話でもないね - 名無しさん (2025-01-21 09:09:14)
          • 枝の主張に提言すると、足回りあったところで武装が貧弱すぎて話にならないでしょ。射撃するなら4号機でいいし、動き回ってオールラウンダーに戦うならジェダやザクマシでいいじゃん。枝は即よろけを利点に挙げてるけど、こいつのよろけ武装って収束長いBRと停止撃ちのキャノンじゃん。まともな即よろけ武装がグレしかないし、いくら足早くてもマニュもないしこの柔らかさで射撃→格闘いくのもローリターンハイリスクすぎる。そして蓄積必要ないと言ってるがいくら450といえどマニュ抜ける武装がないのはやっぱキツイよさすがに。マジで他の機体でいい。宇宙では強いと思うけど地上では色々と噛み合いが悪すぎる機体だと思うよ - 名無しさん (2025-01-21 09:18:12)
            • 確かに柔らかさがキツイ時もあるけど動き回って〜の部分の性能がジェダやマシーナリーとの一番の差だから軽く見てはいけないんじゃないかな。歩速5とスラ速15以上違うと大分動き回れる範囲が違うし、フルチャと直結が400超えて届くから手を出しやすい。味方に合わせてクロス組んで動くのが理想、4号機イフイェとの差は移動による射線の通しやすさだと思う - 名無しさん (2025-01-21 10:46:19)
              • まあ仮に足回りの部分はそうだとしても、ほかの環境汎用と比べると武装が貧弱すぎるんよね。フルチャは収束必須、キャノンは停止撃ちな上どちらもヒート率95%。上に書いたようにまともに使える即よろけがグレだけなのよ。そしてどの武器も低火力、本体も柔らかすぎる。蓄積が取れないのも致命的。射撃主体で行くにしても遊撃するにしてももうちょい色々できて火力出せる機体がいるよ。とにかく赤枝の「普通に今でも強いよ」はかなり無理がある - 名無しさん (2025-01-21 11:23:19)
                • あと機動力でクロス組むというけど、こいつの良さって直線スピードだけだからね。デブだし、空プロもなければ当然マニュもないので実際動ける範囲はかなり制限されることになるよ。それこそ今やあらゆる射線を4号機やらイフイエに抑えられてるんだから - 追記 (2025-01-21 11:25:49)
                • ふむ、言いたいことは分かるがちょい言葉狩りが過ぎる気がする。環境は変われどこの機体の強味は失われた訳ではないし、全盛期パフェガンみたいな機体が450にいるわけでなし。まあ無理に持ち上げることはないが敢えて下げる程弱くないよ - 名無しさん (2025-01-21 13:38:30)
                • お、柔らか鈍足低旋回で5秒のクソ長収束と静止撃ちしか即よろけ無いから咄嗟の対応が蓄積頼みのG04への煽りか? 冗談はさておき高ゲルVGは別にこき下ろすもんでも無いでしょ、分かりやすい使いやすさとは異なるけど足回りと即よろけにステ振りしつつ遠目の敵へ止める手数が多いって観点だとそこまで悪いものでもないし。 あとイフイェやG04は何機も欲しい機体じゃないけどその辺+コイツは許容範囲だから使い分けの範疇だと思う - 名無しさん (2025-01-21 16:46:16)
                • 450は1強がいない多様性の環境だから武装が貧弱でも足回りという強みがあるだけマシだと思うんだけどねー。少なくとも直近で強化が来た同じデブ族のゲルM指揮よりキビキビ動けて立ち回りやすいのよね。 - 名無しさん (2025-01-23 04:59:12)
  • カスタム機なんだから元機体にあわせて回避Lv2は欲しかった。ULにはマニュのほうが必要だけど。 - 名無しさん (2024-11-26 11:06:28)
  • 古参機体でありながら任務で3と4ワンちゃんあるな - 名無しさん (2024-08-22 22:14:17)
    • まぁよろけ2種、集束すりゃ3になるから全く使い物にならんってことはないだろうけど… - 名無しさん (2024-09-04 18:12:19)
      • やることリゲと被ってない? - 名無しさん (2024-09-04 18:31:08)
        • 切り替え早いのでセーフ - 名無しさん (2024-09-05 21:51:00)
  • 防御も攻撃ももうちょっと欲しいな 実弾に弱すぎるのはもちろん格闘にも弱いし、攻撃面も直結のヒート率クソ高いしメインもちょっと重すぎじゃない?特にフルチャ - 名無しさん (2024-08-21 22:50:36)
    • 確かにフルチャ→肩ビー→グレと来て、ノンチャを撃ちたいのに撃てないからヤキモチするね。でも足回りがバルギル並である以上、充分だと思うしかない。 - 名無しさん (2024-08-22 01:11:05)
      • バルギル並と言われると凄いな… それでも防御面はもうちょっと欲しいってなっちゃうけど… 450は実弾が猛威振るってるから耐実はもちろん欲しいし、耐格も強襲から殴られてびっくりするくらい減ったからどっちももうちょっと欲しいと思ってしまう - 名無しさん (2024-08-22 02:51:22)
        • 人それぞれ考え方は違いますが短所を補うより、長所を伸ばす方が有意義ですよ。人と同じで平均70点を取る奴より、1つの才能を特化させた奴が最後に勝てるんで。450帯最速の高速移動を生かすためにスラ盛りor耐弾・耐格より耐ビorHP。機体の長所を見つけ、それを伸ばす。そのカスパに応じた立ち回りをすれば良いかと。しかし、どんなカスパを組むにしろ脚部3は必須ですね。 - 名無しさん (2024-08-22 22:46:15)
          • 今のイフJとマシナリーが居座る環境でビーム耐性特化はちょいキツくない…? - 名無しさん (2024-09-29 03:58:33)
        • デブだもんな。これで細かったら暴れまくってたんだろうな。 - 名無しさん (2024-09-04 18:15:20)
  • 未だにlv2で止まってるの草☆3で3出されても困るしなww - 名無しさん (2024-06-18 21:59:06)
    • 来てほしくないけどそろそろ来るだろwFAMK2とかも長い年月を経て今年5月に特に調整もなく出てきたし - 名無しさん (2024-07-14 02:31:29)
  • こいつのグレランって心なしかmmpやギラドーガの付属グレより当てやすい気がする - 名無しさん (2024-04-13 01:53:36)
    • 切替がその2つに比べて早いから相手に隙を与えにくい…とかですかね(GR付属グレ1秒、MMPとドーガ付属グレ1.5秒) - 名無しさん (2024-05-06 23:55:00)
  • マニュくれとまでは言わないから脚部緩衝材くれ ふざけ抜きで4積まないとダイナミック土下座する羽目になる - 名無しさん (2024-04-08 20:29:33)
    • でも脚剥き出しだからな - 名無しさん (2024-04-25 01:43:38)
      • 同じような脚のディアス2は貰えたからなくはないと思う - 名無しさん (2024-04-25 10:55:37)
    • ULの方はあるのにね。 - 名無しさん (2024-07-04 06:26:18)
  • 複数よろけ目当てでリックドムIIレベル3とコイツどちらがいいと思いますか - 名無しさん (2024-02-26 15:44:09)
    • 立ち回りが違うのでどっちが好みかじゃないかな。リックドムⅡの複数よろけはメインダメソである格闘を振りに行くためのものだけど、こっちの場合は射撃で拘束しつつダメージを出すためのものなので。射撃戦したいならこっちだし、複数よろけで詰めてガンガン格闘振りたいならリックドムⅡみたいな使い分けになるかな - 名無しさん (2024-02-26 16:06:28)
  • BRから直結BRのよろけ継続が安定すればなー。回避はかれることが多い。 - 名無しさん (2024-02-16 05:51:20)
    • 切り替え1.3秒だから、回避入力&継続受付1.4秒のタイミング狙うと0.1秒で着弾しないと確定しないので現状は回避前提 - 名無しさん (2024-04-25 02:57:06)
  • 高ゲルがバランス型、高ゲルULが格闘型、高ゲルVGが射撃型と考えると射撃関係のスキルか足回りのスキルをもう一つ欲しくなる。とはいえ今のままでも十分に使えるし3つヨロケあるのは拘束力あるし何だかんだ強い。 - 名無しさん (2023-12-09 10:13:10)
  • 宇宙でも地上でもよろけ手数と機動性がかなり優秀。複合Aとの相性もよくて5,6段階目の強化内容もいいのでフル強化もおススメできる - 名無しさん (2023-11-29 01:37:59)
  • 支援乗られる方がマシだわ - 名無しさん (2023-09-30 14:10:31)
    • 君に本機も支援も任せれない事だけは通じたわ。 - 名無しさん (2023-11-09 01:49:55)
  • 宇宙だと高い機動力と即よろけの多さはいいね マニュ抜きはしんどいけど 自力で止めて寝かせるのもいいけど、素の高ゲルと動いてあいつの寝かせたところに射撃叩き込むのがいい感じ 邪魔しないし高ゲルの格闘以外の追撃武装が貧弱なのを補えるし - 名無しさん (2023-07-07 11:04:42)
  • 未だに強くて安心したけど一時的に引退する前は弱い弱い言われてた記憶がある - 名無しさん (2023-06-08 19:41:45)
    • 強化前かな?今は直結まで繋げたヨロケが安定するから中距離で遊撃するといい感じに立ち回れるよ - 名無しさん (2023-06-08 23:10:36)
  • HPか緩衝材で耐久をもう少しマシにして貰うか空中制動系スキルとか付けて欲しい…両方くれれば文句なしだけど - 名無しさん (2023-05-12 15:29:20)
    • フラップ貰えたら高台射撃汎用として目立てるかな...地上の評価を上げるなら - 名無しさん (2023-05-12 16:46:52)
  • 格闘も強いから振りに行きたいが低耐久な上にマニュもないからもう一声欲しいよな - 名無しさん (2023-04-19 18:37:35)
  • この大デヴがジェダの野郎と同じ耐久は酷いだろ - 名無しさん (2023-04-06 16:59:28)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月10日 16:42