百式

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 第2世代MSに続く次世代MSの開発に臨んだZプロジェクトにて、変形機構を有する可変MSとして開発されたが、強度的な問題から非変形MSとして再開発された実験機。
  • 宇宙、地上のいずれでも戦闘行動を可能とするコンセプトは引き継がれ、ワンオフの実験機として様々な仕様が盛り込まれている。
  • 速着するビーム兵装の標準化が招いた高い撃墜率に対し、運動性の劇的な向上で攻撃を回避するため、徹底的な機体の軽量化を果たすとともに、腕部と脚部以外でのAMBAC制動を実現する新規軸のウィング・バインダーを搭載。大気圏内の空中戦では落下速度や機体制御に活用でき、高い空中戦闘性能を発揮する。
  • さらにダメージ軽減の施策として、装甲表面に耐ビーム用の特殊コーティングが施され金色に輝くこの機体は、第2世代MSの最上位機体として君臨することとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 18500 20000 21500 23000
耐実弾補正 22 24 26 28
耐ビーム補正 40 42 44 46
耐格闘補正 25 27 29 31
射撃補正 27 30 33 36
格闘補正 28 30 32 34
スピード 145
高速移動 205 210 215
スラスター 70 75
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
325 355 410 335
必要階級 二等兵01 中尉10 大尉01
必要DP 19800 20700 204300 180000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 17 19 21
中距離 14 15 16 17
遠距離 11 12 13 14

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%
3撃目 25% 49%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%×2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
100% 100%
  100%  

主兵装


射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
百式用ビーム・ライフル LV1 2400 4発OH 6秒 13秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 6300
LV3 2640 360m 166000
LV4 2760 365m 188600

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ LV1 2300 6 7秒 18秒 1.77秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 2415 355m 5800
LV3 2530 360m 149400
LV4 2645 365m 171100

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ[散弾] LV1 110 6 1.3秒 10秒 1.8秒 300m 威力は散弾1発分
16発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:6% x16
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
5300
LV2 115 305m 5800
LV3 120 310m 114500
LV4 125 315m 138700

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
百式用ビーム・サーベル LV1 2500 2秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2750 5800
LV3 3000 93400
LV4 3250 108000

副兵装

百式用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 60 600発/分 6秒 0.5秒 150m 800 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 105 1050
LV3 130 1300
LV4 155 1550

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
LV2 315
LV3 330
LV3 345

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~2 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV3~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV3 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃格闘補助プログラム LV1 LV4 ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~2 ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV3~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
背部バインダー特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 600 700 790 射撃補正が1増加
Lv2 840 射撃補正が2増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1200 1410 1590 1680 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1600 1880 2120 2240 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2010 2350 2650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2800 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 4020 4700 5300 5600 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv4 6030 7050 7950 8400 射撃補正が5増加

備考

「まだだ、まだ終わらんよ」

  • 抽選配給期間
    • 2020年1月1日 0:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ 百式 LV1 (地上/宇宙両用機体、コスト550)
  • 確率アップ期間
    • 2019年1月1日 0:00 ~ 2019年1月9日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Zガンダム』より参戦。反連邦組織エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社による共同開発計画「Z計画」で開発された試作機の1機。型式番号MSN-00100。
  • リック・ディアスに次ぐ機体として開発されており、その頃は「デルタガンダム」と仮付呼称されていた。先ず非可変MSとして開発が進められており、途中で可変MSとして進められることになるが、エゥーゴが試作していたムーバブル・フレームでは可変機構に耐久性で難が有り一度断念することとなった。しかし機体ポテンシャル自体は高くなることも想定されており、ティターンズから奪取したガンダムMK-Ⅱのティターンズ製ムーバブル・フレームのデータで開発が再度進み、非可変MSとして再開発された。その際開発主任のM・ナガノ博士から「百年使えるMS」である事を願って「百式」と名付けられた。
  • グリプス戦役時の宇宙世紀0087年ではビーム・ライフルが標準化されていたため、基本的に当たってしまったら一撃で大破することが多くなっていた。そこで本機は本体の軽量化や機動力・運動性を向上させる事で、敵のビーム攻撃に「当たらなければどうということはない」の精神で回避する事を前提に開発されている。
  • 肩部や脚部には姿勢制御バーニアを、可変MSの名残でもあるバックパックのフレキシブル・ウイング・バインダーにて機動性を向上。
  • 機体の金色は資源衛星にて偶然発見されたビームコーティング効果がある特殊材料を調合したエマルジョン塗装が使用されている。ただし完全に耐えられる訳でもないのであくまで補助。
  • このピーキーな仕様は運動性を測る試験的な意味合いが強く、パイロットとなったクワトロ・バジーナ用にだいぶ無茶な設定がされているとも言われる。
  • この機体をベースとして百式改量産型百式改、陸戦用百式改、フルアーマー百式改といった機体も開発されており、本機の高い基本性能が伺える。
  • クワトロ・バジーナの愛機としてグリプス戦役にて活躍したが、終盤にて大破。『機動戦士ガンダムΖΖ』時点では修理されて第一次ネオ・ジオン抗争でも活躍した。抗争時はクワトロ・バジーナ用の設定から変更されているとも言われる。それ以降の時代では本機やΖガンダムは登場しなかったのだが、小説版『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』にて地球連邦軍上層部が強力なガンダム系を危険視し、永久保存名目でどことも分からない場所に秘匿保管。その保管された場所さえ忘れ去られているだろうとブライト・ノアによって語られている。なお、2つの戦争を経て得られた機体の運用データはデルタプラスの開発にフィードバックされている。

機体考察

概要

  • コスト550~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適性有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長いが、威力が低い。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘共に近似したバランス。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はエゥーゴ系に共通した残弾式ビームライフルか、残弾式実弾バズーカ、残弾式散弾バズーカから選択。
    • ビームライフル、バズーカ、散弾バズーカ共に威力は優れる装弾数少な目。
  • 射撃副兵装はよろけ値の高いバルカン、即よろけを取れるデバフ付きトリモチ。
  • よろけ手数、ストッピングパワー共に十二分に持ち合わせているが、どれも装弾数が少なく息切れしやすい。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め高い下格闘補正と連撃補正を有しており、3連撃・下格闘火力共に高め。
  • Lv4(コスト700)からは追撃格闘補助プログラムが追加され、ダウン追撃格闘威力が増加する。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め高速移動速度・スラスター容量は低め。
    • スラスター出力強化によってLvUP事に高速移動速度が上昇する。ただし、それでもコスト帯で低め。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は4回り以上高い。
  • 防御系スキルとして、マニューバーアーマーと緊急回避制御のLV2、背部のバインダーに緩衝材と耐爆機構を有する。総じて自前の高耐久力で耐えるタイプ。

特長

  • このコスト帯の強襲機としては特殊な武装やスキルがなく、至ってシンプルな仕上がりになっている。
  • 高いスピード・旋回性能と高めの防御性能により、インファイト適性が高い。特に火力も合わさり、至近距離での殴り合いではこちらが競り勝ち易い。

総論

  • 高めの汎用性とダウン追撃火力を有した近距離強襲機。
  • よろけ手数、ストッピングパワー共に必要十分であり、相手をあまり選ばない。また下格闘モーションからダウンを奪い易く、汎用機のように枚数管理能力に優れ、火力自体も高いことから、自身のレンジ内では高い制圧能力と攻撃力を発揮可能。
  • 見た目以上に耐久性能が高く、さらに小柄な機体であるため、敵の攻撃を回避しやすく、かつ耐えやすいと、生存能力は高め。ある程度パイロット技量への依存性はあるが、囮なども買って出やすい。
  • 高速移動速度とスラスター容量が低く、長距離移動などを不得意とする。広いマップを移動することはもちろん、主兵装よろけからの追撃距離も短いと、対象との距離を詰める能力に欠け、強襲機としては強襲性能は低め。
  • 武装の種類や装弾数が少なく、全体的に息切れしやすい。長期戦や連戦などではよろけ手数が枯渇することが予想されるため、適度に離脱してリロード完了を待つなど、ある程度の残弾コントロール能を要求される。
  • インファイト性能の高さから地下基地や宇宙要塞内部などは得意。距離を詰める能力に乏しく、長距離移動を強いられやすい港湾基地や暗礁宙域などは苦手。
  • 強襲機的な特性に乏しい一方、高い汎用性と総合スペックを有しており、比較的に汎用機からも乗り換えやすい、初心者向けな機体。

主兵装詳細

百式用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • ビーム兵装ながら弾数を持ち、4発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能なのが残弾式の特徴。カスタムパーツはクイックローダーが適応される。
  • 即撃ちよろけ射撃。威力が高く切り替えが早いが、弾数が少ない。
  • よろけ値は低め。蓄積よろけ補助にはならない。
  • 他の主兵装と比較して、弾速が速いことと威力が少し高いことが利点。少し遠い相手や飛行している敵機にも弾を当てやすく、かつ点攻撃であるため乱戦などでも味方の間をぬって攻撃しやすい。

クレイ・バズーカ

  • バズーカ系実弾兵装。初期装備ではないため、別途入手が必要。
  • 命中時はよろけ。威力高め。装弾数少な目。よろけ値が高く、百式用頭部バルカン追撃で蓄積よろけを狙い易い。
  • 肩背負いではなく抱え持ちのため銃口が低い位置にあり、慣れていないと当て勘が狂いやすい。最初は要習熟。
  • 他の主兵装と比較して、爆風があることから近距離で当てやすいことと、よろけ値が高いのが利点。

クレイ・バズーカ[散弾]

  • 散弾バズーカ系実弾兵装。初期装備ではないため、別途入手が必要。
  • 発射時はバズーカのように1つの弾が飛び出し、一定距離を進むか、着弾寸前に放射状に炸裂する。拡散位置がほぼ一定であるため、距離によるヒット率変動は起きない。
  • 命中時はひるみ。フルヒット威力はそこそこある。
  • よろけ値はそこそこ高いが、フルヒットしても蓄積よろけは取れない、2射目かバルカン2発以上の追撃が必要。
  • 発射間隔が短めで、連射による蓄積よろけの取りやすさと、高めのDPSが特長。
  • 他の主兵装と比較して、よろけ値の高さから蓄積よろけを狙い易く、また弾幕性能に優れる。

百式用ビーム・サーベル

  • 専用のビームサーベル兵装。
  • 威力は低めながら、連撃補正が緩いのが特徴。
  • N格闘は右上から正面に斬りつける。試作1号機やステイメンのN格闘と同じモーション。
  • 横格闘は連邦サーベル標準モーション同様の左右への横一文字斬り。
  • 下格闘は水平気味に左下から右上に斬りつけ→左脚でのミドルキックの 2段格闘 。片方90%なので両方で180%となる。
    • 斬りつけの発生がかなり早い。よろけからの即ダウン狙いもしやすめ。
    • ミドルキックは当たり判定が脚元からすぐ出るようなのでダウン追撃時にも2段両方入れやすい。
    • 1段目の斬りつけ後はブーストや緊急回避でキャンセル出来ず、2段目のミドルキックまで出し切る。

副兵装詳細

百式用頭部バルカン

  • バルカン系実弾兵装。2023/05/25の調整から追加。
  • 威力・連射性能・よろけ値高めの高性能バルカン。
  • 蓄積よろけは連射性能から2秒未満で狙える。
  • DPS自体はバルカンとしては高いが、流石に主力に使えるほどではない、補助用火力としては充分。
  • 主にミリ削りや歩兵掃討、高速移動しつつ蓄積よろけを狙う強襲、バズーカ系と合わせて蓄積よろけを狙う対リアクション軽減スキル持ちと、使い道は広い。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 残弾式実弾トリモチ兵装。右拳からトリモチ状の実弾を発射する兵装。
  • 白くベタつくものを相手に貼り付ける。爆風範囲はなく、威力もない。曲射のため上向きに撃つと少し射程が延びる。
  • よろけ射撃。ただしよろけ値は持たないので蓄積よろけの補助はできない。
  • 被弾した対象に5秒間スピードが30?低下するデバフが付与される。また格闘モーションも少し遅くなる。
    • 命中から効果が発揮され時間も消費するので、対象がよろけた場合は実質3秒程度の効果時間。
    • 低下効果は盾受けされても発揮されるが、スピード低下なので高速移動には影響しない。
  • 水中で使用不可。水辺のあるマップでは使用制限が付く。
  • 主によろけ拘束、または第2のよろけ手数として利用することになる。

運用

  • 群を抜いて高い旋回性と扱いやすいN・下格、よろけの取りやすいメインとトリモチの恩恵で近接戦闘力は高い。
  • 特に宇宙戦では高い旋回のおかげで、一度喰らいつきさえすればそのまま撃破まで持ち込むことが出来る力を持つ。145と高い通常移動速度もあって宇宙が主戦場と言っても過言ではない。
  • 高コスト環境はビームがメインの環境にあり、本機の対ビーム耐性は優位に働く。高性能バルカンを得た事で突撃能力は飛躍的に向上したので、敵機の武装がビーム主体ならばマニューバを活かして強引に突っ込むのもアリ。カスパでカンスト値の50も容易である。
  • タイマン性能は高いが、このコスト帯の汎用機は大抵がタイマン性能が高く、瞬間火力と相性で劣る本機で相手にするとジリ貧になる。この場合、発生の早い下格でさっさと寝かせて支援機に向かうなり味方と合流する方が良いだろう。
  • 武装の選択は3種からとなる。味方と連携し如何にカバーするか、適切な武装選択ができるかが運用のカギとなる。
    • ビームライフル装備の場合は、弾速や切り替えの面ではバズーカに優るが、弾数の少なさによる回転率の悪さや、蓄積よろけを取る手段に乏しくなるといったデメリットもある。
      • 同じコスト帯にいる支援機には大きなシールド持ちや、そもそもよろけを取りづらい相手が多いため状況判断やエイム力が鍵になる。
    • バズーカの場合は、シンプルなバズ格が無難に使いやすい。よろけ値が高く、バルカンと併用すればよろけを取りづらいタイプの支援機に有効に働きやすいのもメリット。
      • 発射間隔&切り替えの長さは手数が多くない本機には気になってくる部分。
    • バズーカ[散弾]の場合は、蓄積よろけを取りやすくなる。コスト帯としては体躯の大きい機体も多いので当てやすい方ではあるが武器自体の癖が強く扱いが難しい。
  • 欠点としては、高速移動がコスト帯としては遅い部類である事。高性能なバルカンを併用する事でカバーする必要があるので、バルカンの弾数管理はきっちりしておく事。高レベル帯ではスラスター出力強化である程度カバーされているが、可能ならばオーバーチューン[機動]で速度を補強しておきたい。
  • また、防御補正自体はHP・ビーム・耐格を盛りやすいが、ダメージ緩衝材は背部にしかなく、射撃武装もミドルレンジ以遠はメインしか対応出来ないので正面からの射撃戦は苦手。
  • オーソドックスな武装構成で扱い易いが、チャー格や大よろけ武装を持っていない為に瞬間火力に乏しい。基本的にはメインからさっさと出の早い下格をブチ込んで敵機を蹴り倒す「あらし機体」の運用が無難。下格は出の早さだけではなく2段目の蹴りも瞬時に叩き込むのでカットされにくく、倍率も計180%とコンボ並みの火力であり、最速キャンセルで更に追撃も可能。耐格を持っていない支援機であればこのコンボで撃破も可能であり、シンプルな武装ながら汎用機相手でも立ち回れるのはこの下格の存在が大きなウェイトを占めている。但し転倒に固執すると味方のハメコンを邪魔しかねないので注意したい。
  • 700コストになると追撃格闘補助が本機の下格と非常に相性が良く、スラスター速度の向上もあって650より強みが目立つ。とは言えダメ緩衝が乏しく、各種オーバーチューン系で盛る事が前提となっているのでヘビーユーザー向けであるが。

機体攻略法

  • あくまで強襲機なので近づかせなければ大した脅威にはならない。
  • ビーム補正値がかなり高いので可能であれば実弾か格闘でダメージを稼いでおきたい。
  • 射撃が貧弱なので、開けたマップであれば対処はし易い。ダメージ緩衝材が背部にしかないので一見すると然程頑丈に思えないが、高レベルの場合オーバーチューン系で盛られていると凄まじく頑丈になっているので注意。特に700コストは追撃格闘補助が追加された事で、只でさえ凶悪な下格闘の脅威が更に恐ろしい事になっている。

コンボ一覧

  • 下⇒N>下
    • 2023/05のビームサーベルCT短縮という調整により可能になったコンボ。


アップデート履歴


コメント欄


規制強化中

  • 本コメント欄は現在荒らし対策のため規制強化中です.
  • このコメント欄は 「運用」「対策」の議論 にご利用下さい.
  • 愚痴・修正要望のコメント は機体運用と関係ありません.予告無しで 削除・書込禁止 の可能性がありますのでご注意下さい.

  • 脅威度の高い機体について該当機体板を用いた 対策・攻略論議 は行って頂いて構いません.あくまで前向きな議論をお願い致します. 後ろ向きや右曲がりな議論 は愚痴コメントとしてセイバイされる場合がございます.
  • Wikiに修正要望をいくらコメントしても運営は拾ってくれません.修正要望は 公式窓口 にお願いします.


「上記注意事項を理解しました」
「違反した場合には書込禁止処置を喰らっても構いません」
という方のみクリックしてコメント欄をご利用下さい.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • 使ってる人ほとんどみなくなったね。やっぱ歩行早くてもスラスピ遅いのが辛い気がする。支援のスラスピが200近くになってきたから後ろブーストで逃げられると中々距離が縮まらなくて(´・c_・`)ってなる - 名無しさん (2023-09-22 11:14:46)
  • メガバズーカランチャーとロングサーベルの実装まだかね - 名無しさん (2023-09-22 07:42:22)
  • こいつに限った話じゃないがトリモチのクソ長リロードいい加減何とかしてくんないかな。12秒くらいでいいやろこんなもん - 名無しさん (2023-09-17 07:56:24)
    • 特殊効果が過大評価されてる - 名無しさん (2023-09-23 17:08:49)
  • 下が確定するのが1番の強み - 名無しさん (2023-09-04 12:14:31)
  • LV1でも未強化で全装甲40HP21400のカッチカチに仕上がった もはや第二の汎用枠として動けるかもしれない - 名無しさん (2023-09-02 14:28:13)
    • 汎用扱いだと実質HPが15000弱のペラペラ装甲だぞ?無理無理 - 名無しさん (2023-09-02 16:10:35)
      • 細身 移動速度145 回避2もあるし普通にやりあったらめんどいよ、上手い人はちゃんと足で捌いてくるし - 名無しさん (2023-09-02 16:41:30)
      • マニュLv2、回避Lv2、即よろけ2つに蓄積1つ。強判定高速下格にカサカサ族のオマケ付き。下手な汎用よりよっぽど汎用してるわ。というかこんな汎用いてたまるかよ。 - 名無しさん (2023-09-02 22:42:43)
      • それ言ったら他の強襲はもっと薄っぺらい紙装甲って話になっちまうぜ? - 百式はあんま信用してないけど一応言う (2023-09-02 23:21:23)
        • 強襲として動くなら良いんだけど、変に過信して2強襲とかやられるとシンドイから、下手に「汎用枠」とか書かんで欲しい - 名無しさん (2023-09-09 10:00:41)
          • 確かに - 名無しさん (2023-09-17 18:17:44)
  • この機体でクサントスやFAZZに突っ込んで爆散してる人いるんだけど、即よろけが聞かない相手に対してはキツイの?特に前者。バルカン撃っても向こうの発射レートが早くてよろけてたし - 名無しさん (2023-08-19 21:39:01)
    • 専用バルカンになって蓄積値こそ優秀になったけど、射程150しかないからね。百式が蓄積されてない状態で200m以内に入ってからバズ→スラバル突撃なら兎も角、600(Lv2)だとMA2だから130%くらいで止まるからその2機相手じゃキツイ方かと。護衛無しのFAZZに1回ヨロケとって接近できれば最速下格でどうとでもできるかもだが… - 名無しさん (2023-08-19 22:08:32)
      • そういうことだったのか…ありがとう!百式問わずに敵支援に行こうとしている強襲を見かけたら積極的に援護するようにするわ - 名無しさん (2023-08-20 14:53:41)
        • このゲームの根本的な話になるけど、目の前の敵しか見てない汎用が多すぎるんよね。「支援を守る」「強襲についていって相手の支援と護衛共々倒す」ことも意識してほしいね。とくに強襲の援護に関しても、木で書いてある通り相手支援によって対応を変えたりね。味方強襲百式相手支援FAZZなら蓄積よろけ取るの手伝ってあげたり、ザクⅣなら即よろけ継続とかね。ある程度の知識と状況判断力が必要だけど、やってたらそのうちできるよ - 名無しさん (2023-08-29 09:49:04)
  • 高速移動の数値間違ってない? - 名無しさん (2023-08-18 13:22:51)
    • スキル出力強化込みだよ - 名無しさん (2023-08-19 00:57:02)
      • 旋回とスラ速上げるスキルって必要なんかな?そのままその機体のスペック上げたらいいだけだと思うんだけど…そのうちスキルレベルを上げるカスパとかが出るんかな - 名無しさん (2023-08-29 09:51:21)
        • 機体レベル上がっても装甲は補正しか基本上がらないよね スキルとして捩じ込まないとスラスピ旋回はいじれないのかもしれない でも通常移動ははスキルなしで上がってるのいるな - 名無しさん (2023-09-02 13:35:13)
          • 2020/4/30アプデまで高速移動と旋回がマスク値だった時代があるから、スキルとしてそれらを上げてるのは昔の名残と推測する - 名無しさん (2023-09-02 16:02:14)
            • なるほどな - 名無しさん (2023-09-04 15:23:55)
  • 削除.
  • 700で一生汎用のエサになってるのをよく見るんだけど、実際強いの?格闘モーション以外全ての面で強ダブの方が強いと思うし、それらを押し退けてまで出す理由があるの? - 名無しさん (2023-07-30 12:48:21)
    • 700に限らず高レベル百式はオバチュで耐久盛って硬くした上で下格のダウンと追撃仕掛ける強襲属性の壁汎用みたいなところあるから2~3強襲とか向きじゃないかな - 名無しさん (2023-08-04 20:09:53)
      • ホントそれよ。出が早く強判定な格闘のおかげで下手な汎用より汎用ムーブできる。Lv4は追プロもついてるから耐久に振っても火力がそこそこ維持できるからこっちが前線で速攻で寝かしてる間に別の強襲が火力とか出すくらいが理想?ぶっちゃけ1枚強襲で百式が強さ発揮するなんて550宇宙位だと思う。 - 名無しさん (2023-08-04 20:56:36)
    • 支援を狩る!って感じではないけど、百式で厄介なのは発生の早すぎる下格で数捌いてくるところよね。シナンジュでもできるっちゃできるけど、百式さん硬いんで… - 名無しさん (2023-08-18 14:42:18)
      • 強襲複数で百式が敵の護衛汎用しばいてその隙に別強襲機が支援(クシャトリヤだよな!)しばくってのが理想形な感じする - 名無しさん (2023-08-18 14:43:20)
  • LV1がタダでもらえるからこの際、フルハンしちゃろうかと思うんだがどうだろう? - 名無しさん (2023-07-30 10:29:40)
    • ハンガーがAD-FCSだからびみょいんだよね。複合なんちゃらみたいな、まだ見ぬカスパ搭載を考えればアリ - 名無しさん (2023-07-30 12:39:29)
  • 強化されたA1も弱体化される前のデジェ改もしっくり来なかった600強襲枠、なんの気なしに百式Lv2を使ったら馴染む馴染む。足ハヤクナールとサイフレ載せてサイズと合わさってもっさり感皆無だし、ジム3Pでやってたスラを使わない移動をすればスラスピも気にならんし - 名無しさん (2023-07-22 06:32:40)
    • 足速は自分も積んでるけどサイコフレーム積む意味ある? - 名無しさん (2023-07-23 01:02:54)
      • 横だが、防御と旋回が上がる。で、これがサイコミュ無いのでも機体に(もしくは使う人に)よっては意外と馬鹿にできない。 - 名無しさん (2023-07-24 20:58:59)
        • もちろん効果は知ってるけど、元の旋回が高くて不便に感じたことがなかったから果たして必要なのか?と思ったのです。被ダメカットは強いけどサイコミュ兵器は無いし自分だったら別の積むかな(耐実やフレーム等、実際どっちか積んでた)と思いましてね - 名無しさん (2023-07-25 07:33:37)
      • サイコミュ系の効果が発揮されないのはちょっともったいないけど低LVの防御カスパと旋回の枠圧縮できるからたまに非サイコミュ機体に積むことあるよ - 名無しさん (2023-07-24 21:08:26)
      • 今更ですが、木主です。スラスピに期待出来ない=歩いている時が勝負って感じたので足ハヤクナールは必須、更に旋回もだけど防御も…でサイフレって選択でした。出来あがった機体が私に馴染むステータスになったのは偶然でした - 名無しさん (2023-07-27 13:35:45)
  • コンロイは目の敵にされるから赤く塗ったゼロ式もどきの205さんでいきます - 名無しさん (2023-07-20 06:47:56)
  • 私は北極だと百式が安定するんですけど、味方さんからすると、あまり良く思われていないのですかね?細身で硬いから粘りやすく、リーチと発生が優秀でダメージも出る下格でダウンも取りやすいですし、結構強そうな気がするんですけど.... - 名無しさん (2023-07-15 14:02:50)
    • 格闘で火力出す機体なんで全然北極は正解かと - 名無しさん (2023-07-15 14:12:43)
    • 旋回高いのとMAPが立ち回りでステルス対策取りやすいから、高台対策してる編成ならゴリれるんじゃないすか? - 名無しさん (2023-07-17 16:31:07)
    • お二方、教えて頂きありがとうございます。編成考慮しながらいけそうな時は百式で頑張ります。 - 名無しさん (2023-07-18 10:56:15)
  • 700のこいつ楽しすぎる。アシハヤとオバチュ機動とオバチュ格闘を積んだらカサカサ動き回るバ火力ゴキブリが完成したわ。超火力のLv4ゼーズールと細身で鬱陶しいLv4百式がいれば700であと10年は戦えるわ - 名無しさん (2023-07-15 11:03:01)
  • かなりの強化貰ったはずなのに速攻で型落ちした感が否めないな、ぶっちゃけもう居場所あるか怪しい - 名無しさん (2023-07-14 19:31:53)
    • スラスピ据え置きな上にバルカンも射程150のままな時点で気付けよ - 名無しさん (2023-07-14 23:29:58)
      • 射程は変わらないがスラスピ+10だしオバチュ機動で225式になるからだいぶ快適だぞ - 名無しさん (2023-07-24 20:50:34)
        • おっと・・すぐ上で700の話題出てたから勘違いした失礼 - 名無しさん (2023-07-24 20:52:10)
    • 追撃補助プログラムはレベル1からあっても良かったと思うわ - 名無しさん (2023-07-15 11:04:04)
    • 今までが過大評価で騒ぎ過ぎだっただけでしょ - 名無しさん (2023-07-15 14:06:43)
  • Steam版にもバルカン強化来て欲しい - 名無しさん (2023-07-07 20:14:47)
    • 来たぜ - 名無しさん (2023-07-28 01:44:41)
  • もしかしてだけどさ。こんなに良強化貰ったのに出番なくなってたりする?いやまぁ勿論慣れ、宇宙とかも考慮すべきだけどさ。550だとCHジェガン、600と650だとディジェ改、700はシナスタ。強いけどこれより欲しい強襲機がいるよねって状態になりつつある感じする - 名無しさん (2023-06-26 03:17:21)
    • 今となっては無料配布機体だし仕方ないな、宇宙はスラスピがな・・・ - 名無しさん (2023-06-26 08:20:50)
      • 宇宙はスラスピより素のスピードじゃない?スラ吹かさずに195の移動速度は並大抵じゃない - 名無しさん (2023-06-26 10:40:15)
    • 環境トップではないけど、マップや使い手次第でトップTierより刺さることもあるくらいの立ち位置だと思う - 名無しさん (2023-06-26 11:16:56)
      • 決して取り回しの難しくない武装構成、しかもメインからの継続よろけ武器として取持ランチャーつき。やることもシンプル(下格)。初心者から上級者まで幅広く乗れるMSよね百式は - 名無しさん (2023-06-26 12:13:17)
  • こんな強いパワーで蹴ったら足首からもげそう - 名無しさん (2023-06-23 17:52:19)
    • そもそもMSって絶対殴る蹴るは想定してないと思う - 名無しさん (2023-06-26 07:10:53)
  • データでも環境機と確定してしまったな - 名無しさん (2023-06-23 02:25:08)
    • 650の与ダメと700の損失以外は平均よりいい成績だしな、ライバル勝率なんか平均全部2.5以上だし - 名無しさん (2023-06-23 17:10:22)
    • バルカンの射程とスラスピの改善は望めそうもないね…… - 名無しさん (2023-06-23 18:14:28)
  • 550も悪くはないけどやっぱ700が一番快適だな215式は。オバチュ機動をつけたらスラも早くて使いやすい - 名無しさん (2023-06-12 13:03:18)
    • せっかく強くはなったけど550はコンロイ機が出てきちゃったし同属性のそのコンロイにビームガンで蓄積取られていいカモになっちゃってるから600~のがいいかもね。550の強襲枠は素直にコンロイ機に譲ったほうがいい。 - 名無しさん (2023-06-14 15:16:04)
      • 固くて火力高いし2強襲全然ありよ - 名無しさん (2023-06-16 21:55:53)
        • 2機ともコンロイのが強いっていう - 名無しさん (2023-06-17 13:58:51)
          • 2機のコンロイに同時に脚部にビームガン撃たれるってマジ? - 名無しさん (2023-06-17 15:22:22)
            • 野良だと叶わない連携な上に汎用支援の負担が半端じゃないから、2機とも低Lvステルスは止めとけ - 名無しさん (2023-06-17 15:45:33)
              • ステルスなんてEWACいるし元より機能してないから低Lvとかどうでもいい、ステルスなくても百式よか強い - 名無しさん (2023-06-17 17:06:53)
                • 嚙まれても戦えるのは百式でしょ。コンロイがすべてにおいて強いってこたないよ。強いけどね、百式。 - 名無しさん (2023-06-20 15:18:09)
                  • そりゃ一部一部比較したら百式のほうが上って部分はあるけどトータルで見た場合コンロイ機のが強いのは変わらんよ あと今の百式が弱いとは一言も言ってないで550だとコンロイが強すぎるだけ - 名無しさん (2023-06-21 09:06:40)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る



最終更新:2023年07月24日 20:48