量産型νガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 新生ネオ・ジオン軍の主力MSである、ギラ・ドーガやヤクト・ドーガとの戦力格差を補うため、エースパイロット向けに立案されたνガンダムの量産型機。
  • 量産型νガンダムはサイコ・フレームの搭載で基本性能を引き上げるとともに、バックパックの換装によりニュータイプ適性を持つ者と一般パイロットのどちらも運用が可能な設計となっていた。
  • 開発はアナハイム・エレクトロニクス社が行い、機体構成をユニット化することで生産性を高めた設計を実現しつつ、機体フレームや装甲材質もコストを抑えたものではあったが、基本性能は原型機の8割程度を維持できたとされている。
  • 本機は一般パイロットでも使用可能な、簡易サイコミュ兵装であるインコムを装備したものとなっているが、量産機としては高コストであることと、新生ネオ・ジオン軍との戦争が早期に終結したことを受け、計画自体が白紙になったと言われている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 21000 23000
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 23 25
耐格闘補正 23 25
射撃補正 31 35
格闘補正 29 32
スピード(+10) 135
高速移動(+10) 210
スラスター(消費-25%) 70
旋回(地上)[度/秒](+25) 72
旋回(宇宙)[度/秒](+25) 81
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はサイコフレーム共振発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 16
中距離 18 20
遠距離 11 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 160%(80%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
量産型νG用ビーム・ライフル LV1 600 2800 13% 90% 即10発
フル1+即2
0.8秒 18秒 0.77秒 300m
(400m)
非集束時4点バースト
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3秒
倍率:4.67倍
よろけ値:20% x4(80%)
局部補正:?倍(?倍)
シールド補正:?倍(?倍)
機体同梱
LV2 700 3000 305m
(405m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
量産型νG用ビーム・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2700 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 65 60 450発/分 15秒 0.5秒 175m 488
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:3% x2
LV2 70 525

ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1100 80% 2発OH 4秒 18秒 0.77秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:10% x2
LV2 1200

量産型νG用N・H・B

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2300 5 6秒 18秒 1.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40%
LV2 2500

インコム・ユニットx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 350 100% 1発OH - 22秒 0.77秒 250m 12回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ユニット貫通効果有
よろけ値:15% x12
LV2 375

腕部装着型ビーム・スプレーガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 650 30% 4発OH 150発/分 15秒 0.5秒 250m 1625 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 700 1750

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
サイコフレーム共振 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
スキル発動中はサイコミュ兵器でロックオンするまでの時間を 50% 短縮する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -25%
・旋回 +25
・移動方向補正 全方向100%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%

※発動した瞬間中は ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 670 780 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1340 1570 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1790 2090 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 2240 2620 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 4480 5240 スラスターが5増加
AD-FCS Lv3 6720 7860 射撃補正が4増加

備考

「実戦装備にあと3日は必要です」

  • 抽選配給期間
    • 2024年3月14日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年3月14日 14:00 ~ 2024年3月21日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『M-MSV』より、νガンダムの量産化を目的に試作された機体。
  • 第二次ネオ・ジオン抗争が長期化するであろうと想定のもと、新生ネオ・ジオン軍が導入&量産化も進めていたニュータイプ専用機に対抗する目的で考案されたのが本機となる。ただしニュータイプであるアムロ・レイ大尉専用で作られたνガンダムと違って、ニュータイプの搭乗も想定してはいるもののニュータイプ専用機ではなくなっている。
    • これはアムロ大尉レベルのニュータイプ専用機を量産しても、パイロット確保が非常に困難であると想定されたためである。当然コスト面でも量産化に向かなかった。
  • ジェネレーター出力はνガンダムより低くなり、装甲やフレームも一段階ほど安価なものに、アンテナはツインタイプに、推進系の部材も大量生産されている安価なものにと、多くのコストカットはされているがそれでもνガンダムの80%ほどの性能を持つとされる。
  • 特筆すべき点として、オリジナルと同様にサイコ・フレームが搭載されている。媒体によっては非搭載とされているものもあるが、本作ではきっちり搭載されての実装となった。
  • バックパックが刷新され、準サイコミュ兵装「インコム・ユニット」を4基装備。これは換装可能なモジュールになっており、ニュータイプの使用を想定した「フィン・ファンネル」モジュールとの選択が可能。
  • 内蔵兵装は頭部「60mmバルカン砲」2門のみだが、ΖΖガンダムの仕様を参考にした「ビーム・キャノン兼用ビーム・サーベル」をバックパックに装備し、前腕部装着型「ビーム・スプレーガン」を標準装備としている。携行兵装はνガンダムと同系統のものが準備されていた。
    • ちなみに、「ビーム・スプレーガン」は一つしか搭載されていないが、左右どちらの腕につけるかは作品によって異なる。多くの場合、シールド運用時は右腕に付いていることから換装可能なことも予想されている。また、前述のようにνガンダムと同様のシールド(ミサイル、ビームキャノン付き)も運用可能だが、本作ではオミットされた。
  • 性能としては申し分ないものだったが、抗争自体が早期に終結したため計画は凍結。抗争後には主力量産機候補として1機試作され、「インコム・ユニット」のテストベッドとしては運用したが、量産化には漕ぎ着けなかったとされている。
  • 初出はアンソロジーコミック『SD CLUB』第11号。当時は「モビルスーツコレクション 大河原邦男MS最新設定集」というタイトルで掲載されていたが、後に他作品と合わせて『M-MSV(ミッシングモビルスーツバリエーション)』と改めて発表された。
  • 外部出展では『第三次スーパーロボット大戦α』にて一時的ではあるがリアル系男編の主人公機に抜擢された。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。効果は連続格闘相当。威力が高い。
    • モーションは右手のサーベルで左→右と横なぎし、最後にビーム・キャノンゼロ距離射撃を見舞う。

火力

  • 攻撃補正はやや射撃寄りのバランス型。
  • 射撃主兵装は集束可能なヒート式ビームライフル。ノンチャは高蓄積・高火力の4点バーストショット。集束時は即よろけが取れるが集束時間・射程・火力と平均的。
  • 射撃副兵装はDPS高めの頭部バルカン、静止射撃の即よろけビームキャノン、即よろけバズーカ、インコム、よろけ値高めのビームガン。
  • 主兵装集束込みなら即よろけ3種。ストッピングパワーは高め。一つ一つの威力はパッとしない上に全体的に短射程だが、手数が豊富で弾幕性能高め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。連撃・下格闘補正共に高めで、連撃・下格闘単発威力共に高め。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は高め。高速移動速度・スラスター容量は低め。地上旋回性能は並。
    • HP30%以下ではサイコフレーム共振が発動。足回りが全体的に一回り以上上昇する。その場合のスピードと旋回性能は驚異的。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。背部インコム・ユニットに緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾だけが低い特殊型。補正値合計は並。
  • 緊急回避制御とマニューバーアーマーを同時に有する。緊急回避制御はLv2。

特長

  • 最大即よろけ手数が3種にストッピングパワー高め。弾幕性能も比較的に優秀と、拘束能力やサポート能力に優れている。
  • HPが3割を切るとサイコフレーム共振LV1により機動力が大幅に向上し、インコムのロック時間が半分になる。

総論

  • 射撃・格闘を選ばず戦うことができる汎用性の高い近距離向け汎用機。
  • よろけ手数、ストッピングパワー共に優れており、手数も豊富。その弾幕性能から味方のサポート能力に優れており、高めのスピードと旋回性能を使った射撃戦への適性や支援機の護衛、敵の牽制など幅広い使い道を有した汎用性を誇る。
  • マニューバーアーマー+高火力格闘に加え、あらかじめインコムを撒いた状態でバルカン突撃すれば、ある程度の強襲性能も実現可能など、こと攻め手に置いて手段に困らない。
  • 武装一つ一つの火力は並以下であり、射撃戦においては複数の武装を組み合わせるなど工夫しなければ火力を発揮することができない。しかも武装数が多い方であり、リロード時間も長めなど、武装管理が煩雑。
  • シールドも脚部緩衝材もないため、比較的に被弾に弱い。細身でこそあるが、νガンダム同様に大柄な部類の機体であり、また高速移動速度の低さから逃走や突撃にもたつきやすいこともあり、油断が大ダメージに繋がりやすいリスクがある。
  • サポート能力からある程度狭いマップでの集団戦を得意とし、マスドライバー施設や廃墟コロニーなどは得意。逆に孤立しやすく、広めの軍事基地や月軌道デブリ帯などは苦手。
  • 火力・手数共に優秀だが武装を全てフル回転させて真価を発揮する機体であり、ある程度の慣れが必要な中級者以上向けの機体。

主兵装詳細

量産型νG用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • OH復帰時間がそこそこ長く、できればOHはしたくない。
  • 非集束時
    • 4発連続発射(発射間隔0.13秒)。命中時ひるみ。射程短め
    • DPS高め。蓄積よろけには10発中5発HIT(最短約1.2秒ほど)が必要。
    • 追撃・弾幕向き。本機の中で最もDPSに優れるため、これのHIT効率でダメージ率が変わる。
  • 集束時
    • 単発射撃化し、命中時よろけになる。
    • 威力高め。射程短め。集束時間短め。
    • 始動向け。ビーム・キャノンx2追撃でよろけ継続、腕部装着型ビーム・スプレーガン追撃でダメージ稼ぎなどに使える。

量産型νG用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • N・横格闘は、νガンダムと同じモーション。
  • 下格闘は踏み込みながら右上から左下に斬りつける袈裟斬り → 左下から右上への逆袈裟斬りを行う 2段格闘
    • 連邦下格 → N格を合わせたようなモーション。

副兵装詳細

60mmバルカン砲x2

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL付き。
  • 頭部からの2発同時発射。なのでフルヒット威力・DPSは表記の2倍。装弾数は実質半分。
  • DPS高め。蓄積よろけには60発中34発HIT(約2.2秒)が必要。
  • 装弾数の割に連射性能が高く、リロード時間が長い。回転率は悪め。
  • 追撃・弾幕向き。マガジン火力こそ高いが、DPSからダメージ効率は本機で一番低い。主に突撃用か、量産型νG用ビーム・ライフルや腕部装着型ビーム・スプレーガンの代替に。

ビーム・キャノンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 両肩口からの2発同時発射。命中時よろけ。
  • 威力並。発射間隔短め。OH復帰時間長め。
  • 始動・追撃のどちらにも使える。静止射撃なので始動用としては癖があるので、よろけ継続に用いると使い易い。

量産型νG用N・H・B

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 命中時よろけ&爆風有り。爆風は一般的なバズーカと比較して、一回り小さい。
  • 威力並。よろけ値は控えめ。リロード時間長め。
  • 始動向け。切り替え時間から追撃には使いにくい。至近距離や閉所では爆風の分だけ当てやすい

インコム・ユニットx4

  • ヒート式準サイコミュ式ビーム兵装。インコム4基によるオールレンジ攻撃を行う。
  • 基本的な運用はビショップを参照。
  • 特徴として一斉に飛んでいくのではなく、インコム4基が順繰りに3回攻撃を行ってから戻ってくる累計12回攻撃。(所用時間約4秒)
  • 命中時はひるみさえ発生しない。発射された時点でOHになる。
  • 1回ずつ攻撃することによる命中率の高さが魅力。ただし、攻撃のスパンが長くなるのでフルヒット命中率は著しく低下する。
  • インコム射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中は装備切り替えて別兵装が使用可能。
  • ダメージ期待値が低く、OH復帰時間も長めだが、よろけ値継続や蓄積に使い易く、歩兵掃討やバルカンと併用しての高速移動蓄積よろけ狙いなどに使い易い。

腕部装着型ビーム・スプレーガン

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 左腕部からの連射。命中時はひるみ。
  • DPS低め。蓄積よろけには4発中3発HIT(最短約0.8秒ほど)が必要。
  • よろけ値の高さからマニューバーアーマーなどを足止めするのに向いている。追撃用としてはDPSで量産型νG用ビーム・ライフルに劣る。
  • ちなみに蓄積よろけには命中率75%以上が求められるため、期待値は低め。無理だった場合は素早く量産型νG用ビーム・ライフルや60mmバルカン砲x2による追加弾幕が必要。

運用

  • 量産型νG用ビーム・ライフル集束と量産型νG用N・H・Bの相性が悪いため、射撃コンボとしては量産型νG用N・H・B→ビーム・キャノンx2→量産型νG用ビーム・ライフル非集束が理想的。
  • メインのノンチャが高性能なので、可能な限りメインを焼かないよう立ち回りたい。他の武装をフルで活用してメインに依存しすぎないようにする必要がある。
  • インコム・ユニットx4発射後にマニューバーアーマー+60mmバルカン砲x2で蓄積よろけを押し付けつつ格闘強襲が狙えるが、インコムのレンジ250mまで徒歩で近づく必要があり、またマニューバーアーマーもLv1と貫通されやすいなど少々リスクは高め。ヘイトフリーの時などに狙うと良い。下格から最速キャンセルで下格2段が繋がるので火力は高い。
  • カスタムでは脚部HPなど防御面が心配なので、脚部特殊装甲や防御強化がおススメ。高性能走行制御機構によってさらにスピードを上げ、インファイト性能や射撃戦での回避性能を上げるのもいいだろう。サイコフレームは対象火器がインコムしかないので恩恵が少なく感じるが、インコム系武装はファンネルと比較すると若干ロック時間が長いので意外とメリットが大きい。若干物足りない旋回性をカバーする点でもアリ。
  • インコムのOH復帰が22秒と長いが高性能なので、使えるタイミングには毎度挟み込んでいくと良い。他の武装と組み合わせる事で火力とよろけ蓄積も安定するので、インコムと合わせてメイン・バルカン・スプレーガンの何れかが使用できるように弾数管理するのが望ましい。

機体攻略法

  • その手数の多さから、本機の間合いで射撃戦になると、手数で圧倒されやすく不利になりやすい。かといって正面から詰めようにもストッピングパワー高めでリスクが高いと、嫌らしい相手。
  • 射撃性能の高い機体は本機の比較的短いレンジの外から攻めるのが効果的。耐久性能が高い方ではないので、中遠距離からの支援機の火力は特に効果的だと言える。
    • ついでに、スピードからレレレ回避が煩わしいので、バズーカやキャノンなど爆風が広い武装が相性がいい。
  • 正面からのゴリ押しは比較的にリスキーであるため、非推奨。攻めるなど側面など不意打ち気味に攻めることを推奨する。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • インコムの射程、耐久もしくは緩衝材、バズの切り替え辺りの強化欲しいな - 名無しさん (2025-01-05 18:48:27)
  • 弱く無いんだけど、もう一歩何かが欲しい - 名無しさん (2024-12-31 07:50:18)
    • Lv2は走攻守全てが足りませんね - 名無しさん (2025-01-16 21:29:45)
  • なまじ半端に戦える性能なせいで強化入らないの地味に痛いな、ヨンにどう立ち向かえばいいんだこの機体 - 名無しさん (2024-11-27 12:33:31)
    • それな、別に弱くないんだけどちょっと強化すれば楽しくなりそうなのが惜しい - 名無しさん (2024-12-30 15:09:22)
      • 耐久が低いわけでもない射撃してるだけでもいい汎用って戦績が下がりづらいのか強化来るの遅いからねぇ - 名無しさん (2024-12-30 15:23:35)
  • 数値上は問題ないはずだが、使ってみると妙に動きがもっさりしている感覚がある。 - 名無しさん (2024-11-25 10:57:12)
    • Theデカいから。視覚的にそう見えるから速度を感じにくい&ヒットボックス増えてるから小さい同じ機動性の機体に比べ被弾しやすいからそう感じるとか? - 名無しさん (2024-11-25 11:13:31)
  • LV2を無料ガチャで引いたんだけど、武器がないから武器を引くためにガチャ引いたほうがいい? - 名無しさん (2024-11-24 21:07:47)
    • 厳しい言い方になるけど650ではパワー不足なのでやめた方が良い - 名無しさん (2024-11-24 22:12:48)
  • 今日使って思ったのは、今の環境だと射撃+耐久盛りより格闘+耐久盛りの方が良かった。下格がダメ結構出るしヨンファが射撃カットするしで、なら蓄積とって格闘でいいやんってなった。 - 名無しさん (2024-11-16 19:38:57)
    • それやるならさすがにハイゼンスレイでいいかな。 - 名無しさん (2024-11-17 08:44:42)
      • う~んハイゼンもフルハンしてるから好きだけど違うんだよね。回避2持ちで中距離くらいか射撃でもよろけとって格闘って中々いい。ハイゼンの場合はやっぱどうしても前にでないといけないからそこは使い分け。 - 名無しさん (2024-11-17 18:10:01)
    • それ素直に格闘型の汎用使った方が火力出ると思うんだ - 名無しさん (2024-11-17 08:53:21)
    • そもそも一種格闘だし下格後の追撃はNしか入らないから論外。そして下補正もそんなに高くないんよ。下格単体の2500×1.6は4000。それに対してノンチャ2発だと2400×2で4800。いくらなんでも格闘をダメージソースと思って格補伸ばすのだけは絶対にやめた方がいい。 - 名無しさん (2024-11-17 09:06:06)
    • 個人的には良い機体。バズだし当てやすい。ビーライも蓄積取りやすい。インコムがオーバヒートしやすいけど使いやすさではたぶん同コストの汎用ではトップクラスと思う。ハイゼンはスキルが邪魔するときがあるし。 - 名無しさん (2024-11-23 17:36:14)
  • インコム持ってる事以外量産型zzで良くね?ってなるような性能 - 名無しさん (2024-11-16 01:22:54)
  • 煽りコメントを伐採.
    • 機体の動きがもっさりしてて格闘切り替えも遅いから回避抜けされやすくて近距離の切り返しも難しいから自然とそういうムーブになりやすいんだろうね - 名無しさん (2024-11-14 19:00:35)
    • おもしろい機体なんだけどなな - 名無しさん (2024-11-14 20:32:12)
  • 今気づいたけどこの機体実装されてもう半年以上経ってたのか…今後のヨンファの対応によっては強化来そう - 名無しさん (2024-11-14 01:50:06)
  • 武器の切り替え遅くて辛い - 名無しさん (2024-11-10 15:45:01)
  • 凄くアシハヤ積んでももっさりに感じる...共振中以外は移動方向補正あんまよくないのかな素ニューはそんな感じしないんだけど - 名無しさん (2024-11-07 03:06:39)
  • 全武装 - 名無しさん (2024-10-30 08:54:13)
  • 下格後はノンチャNが最大火力だと思ってたけど、バズN横が最大っぽいな - 名無しさん (2024-10-26 09:46:05)
    • 最後の横入る? - 名無しさん (2024-11-12 14:11:29)
  • インコムあるしマニューバと緊急回避な組み合わせでしかまデブじゃない。カタログだけ見るとかなりバランス良さそうだし強そうだよね。 - 名無しさん (2024-09-13 01:57:05)
    • 勘違いされやすいけどコイツ結構なデブよ?いやデブって言ったらあれだけど単純にデカいせいで結構太いんだよね - 名無しさん (2024-09-13 16:58:28)
    • マニュ1なので最近の機体相手ならそこまで強気には突っ込めない、攻撃面では射程が短い上に緩衝材ないから案外中級者以上の腕が求められる - 名無しさん (2024-09-14 01:25:19)
      • 突っ込む機体じゃないし、フルチャと肩ビーで射程は十分あるし、緩衝材ないつっても回避2だからそこはそれまで欠点とは思わんね。どちらかというと武装を的確に回して戦えない人が多くて苦戦してる印象 - 名無しさん (2024-09-14 10:21:24)
    • こいつが強いのインコムじゃなくてノンチャと腕ビーだから。 - 名無しさん (2024-09-14 10:11:31)
  • 支援の方と間違えてしばき倒してあれ?ってなることが結構ある… - 名無しさん (2024-09-12 00:46:27)
  • インコムの火力がカスすぎてな、涙がでますよ… - 名無しさん (2024-09-03 10:30:00)
    • 蓄積が面倒だからこれくらいが丁度いいやろ - 名無しさん (2024-09-03 10:53:20)
  • FF装備共々出撃シーンとかカウンターとかやけに気合い入れられてると思うのだが気のせい?? - 名無しさん (2024-08-21 11:48:52)
  • こいつ見かけること多くなったけど、そんなに強いかな? - 名無しさん (2024-08-20 08:16:28)
    • フルハン、フル改修、課金カスパ、蓄積理解等色々詰めてようやく強いって評価出来る機体かなぁ。とりあえず脳死で汎用だからいいでしょとか好きだから乗りまーすじゃそんなにかな - 名無しさん (2024-08-21 16:53:58)
    • 量産ZZくらいの準環境位の性能はあると思う、少なくとも弱くはない。耐久おろそかにしてゴリゴリ削られて芋るのばかりだから強く感じないかもしれないけど - 名無しさん (2024-08-21 17:34:54)
    • 最近増えた理由についてはFF装備が評判良くて編成に入ることかなり多いから汎用として1番足並み揃えやすくて拘束力も高いこっちも合わせて増えてるとかじゃないかね。明確な根拠は持ってないけど。 - 名無しさん (2024-08-21 20:18:34)
      • 量産ν射撃格闘戦両方そこそここなせと蓄積能力高いからストッピング能力高いのとFF 飛ばしてる時のシルエットがよく似てるから間違えて突っ込んで来てくれるってのもあるかも。あと実際FF装備とツーマンセルで動くとかなり快適 - 名無しさん (2024-08-22 23:42:56)
    • 理由は不明だけど最近やたらAが乗り出した - 名無しさん (2024-08-25 03:27:28)
  • これといった強みが薄い、全体的な武装の取り回しの悪さが災いして微妙なラインにいるなぁ、かなり乗り手を選ぶ機体だね - 名無しさん (2024-08-19 21:59:04)
  • 今が一番バランスいい機体だから下手にインコムの取り付きとか上方させないでくれよ サイコバウみたいに相手するのがクソダルくなる - 名無しさん (2024-08-17 10:55:03)
    • インコムは今でも取りつき良いだろ - 名無しさん (2024-08-17 11:26:59)
      • かなり当たりますな - 名無しさん (2024-08-17 11:29:55)
    • OHせず、90%くらいにならないすかね。トーリスのように気軽に撒ければ格闘モーションの隙も消せるのに。 - 名無しさん (2024-08-17 14:57:34)
      • 総よろけ値30くらいにしてから言え - 名無しさん (2024-08-18 12:21:50)
    • 贅沢を言えばリロかヒート率を軽減して欲しい、でなければバズの取り回しが良くなれば御の字 - 名無しさん (2024-08-17 15:41:34)
      • バズは一番いじっちゃいけないとこやで - 名無しさん (2024-08-17 22:02:26)
  • これ初手何で入ればいいんだ?やっぱバズからキャノン?それともインコムからノンチャ重ね? - 名無しさん (2024-08-15 17:13:00)
    • 準備出来る時間次第でフルチャ>バズ>ビーキャ、距離次第でフルチャ、ビーキャ>バズ。後は焼けてない武装と相手機体に合わせて高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すればいい。 - 名無しさん (2024-08-16 08:10:05)
    • フルチャ→キャノン→インコム→バズor腕ビーって感じ。距離にもよるけど基本はフルチャ始動。バズはスラ移動中とか無敵時間中とか味方とのよろけ重ねで使うといいよ - 名無しさん (2024-08-16 09:09:23)
      • もちろんインコム始動も強いけど、まずはフルチャ。切羽詰まってる時はとりあえずお祈りインコム。バズ始動は全体の2、3割ぐらい - 追記 (2024-08-16 09:12:40)
    • 乗ってたらわかると思うけど追撃武装がメインBRか腕ビーしかないから基本はバズを初手で肩ビー継続→メインノンチャ連打で予ダメ稼ぐ動きになる フルチャも弱くはないけど使えば使うだけ予ダメは落ちるよ - 名無しさん (2024-08-17 13:46:04)
      • 嘘やめな - 名無しさん (2024-08-17 22:01:12)
        • 横からだけど自分もこの運用方法が一番与ダメ出るわ - 名無しさん (2024-08-17 22:36:25)
    • 開幕とか復帰時とかで戦場から遠いならフルチャ用意しとく、乱戦とか近距離戦ならバズ始動。バズやキャノンの追撃にノンチャか腕ビー回すからフルチャの使用頻度自体は一番少ない。インコム始動で接近するならスラバルだし、射撃戦ならノンチャか腕ビーで蓄積取ってキャノン追撃。 - 名無しさん (2024-08-17 22:31:48)
      • 追記 ヨロケ狙いならバズかキャノン。蓄積・追撃で高頻度に使うのはノンチャと腕ビー。射程が必要な場面ならフルチャとキャノン。インコムはOH解除の度にガンガン回す。バルカンはスラ撃ちやミリ削り、蓄積補助。壁汎…というか最前線運用ならバズ始動が基本だし、下がり気味の射撃運用で毎度チャージする余裕があるならフルチャ始動になりがちって感じかと - 名無しさん (2024-08-17 22:43:59)
  • てか600で射撃回すだけで戦えて耐久21000の時点でぶっ壊れとは行かなくても十分環境機に入ると思うんだが、みんな何が不満なんだ。火力こそないけど前線構築能力あって多彩な武装で一人二役みたいなこともできるわけだけど、これでもし強化でも来てこれ以上射撃環境になったらくそつまらんから本当にやめてほしい - 名無しさん (2024-08-14 20:53:50)
    • リガズィードと違って対面してるときの圧がすごい。ノンチャビームガンにインコムまだ飛ばされるともう絶対に前に出れなくなってしまう。使うの難しい人もいるだろうけど、マジでそいつらの声なんか聞かなくていいからな。間違ってもこんな機体強化するなよ…… - 名無しさん (2024-08-14 20:56:05)
      • リガカスの間違いだわ - 名無しさん (2024-08-14 20:59:35)
    • 微妙な機体と思ってたけどフル改修課金カスパで化ける系の機体だとは思う - 名無しさん (2024-08-16 18:22:17)
    • 射撃まわすだけなら支援の方がいいと思うが…モジ汎してるだけだろそれ - 名無しさん (2024-08-17 15:33:30)
      • 木主じゃないけど、射撃まわしつつ回避レベル2もあるし、格闘だって弱いわけじゃないんだから総合的にいい機体だっていってんじゃないの。 - 名無しさん (2024-12-11 22:31:16)
  • 痒いところに手が届かないみたいな使いづらさがあるんだよなこの機体。凄く弱いってわけでもないんだけどさ - 名無しさん (2024-08-11 07:41:48)
    • しっかり強みもあっていい感じに収まってると思うよ。これでバズとかインコムとか強くなったらマジで他の機体いらなくなってくる - 名無しさん (2024-08-12 22:48:16)
  • インコムって強化パーツのロック短縮のサイコフレームっ効果ありますでしょうか?? - 名無しさん (2024-08-01 17:05:44)
    • アルヨー。ダイジョウブアルヨー - 名無しさん (2024-08-01 17:18:27)
  • 今でこそちゃんと武装使ってるけど何故か使い始めた頃はビームキャノン使うの忘れがちだったんだよな - 名無しさん (2024-07-24 21:34:14)
  • これは強化しないでほしいわ。完全に埋もれてるわけでも、そんなにめちゃくちゃ弱い機体でもないんだし、使える人だけ使えばいい。使えない人が出す声や数字に惑わされて強化しないでほしい。やめてくれ - 名無しさん (2024-07-21 09:28:54)
  • インコムは北極ですら短く感じる - 名無しさん (2024-07-21 06:11:58)
  • バズーカの切り替え遅すぎ - 名無しさん (2024-07-21 06:10:40)
  • 勝率悪そうだなー - 名無しさん (2024-07-18 13:09:15)
  • 何気に格闘も威力、連撃補正 下格補正優秀なのね  自分はとりあえず射撃主体に立ち回りながらバズ格も狙ってる - 名無しさん (2024-07-13 21:41:13)
    • 射撃だけで拘束したり火力出す選択肢が持てるのが強味だけど、リスク少ない状況なら当然格闘も入れて立ち回ったほうが強いしね。回避2マニュ持ちな上射撃の豊富さはそのまま近接戦でも活きるし。 - 名無しさん (2024-07-14 05:39:58)
    • 格闘だと下下しか出来ないから、火力は大分下の方だけどね - 名無しさん (2024-07-24 01:20:37)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月01日 10:12
添付ファイル