マラサイ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アナハイム・エレクトロニクス社がエゥーゴに向けて開発した量産機だったが、エゥーゴとの関係を黙認させるため、グリプス戦役勃発直後の政治取引でティターンズに無償供与されたのち、地球連邦軍の制式採用となった経緯を持つ機体。
  • 全天周囲モニターとリニア・シートを採用したコクピット、ビーム兵器の標準装備、ムーバブル・フレームの採用、装甲へのガンダリウム合金の使用という、要件を満たした生粋の第2世代MSである。
  • ハイザックの開発過程で生じた不具合も見られず、総合性能に優れた汎用性の高い機体となっている。
  • 量産型MSとしては十分なスペックを持つ本機だが、ここから加速する高性能MS開発ラッシュの中に埋もれていくこととなる。
  • それでも機体の信頼性は非常に高く、後年では性能面の不足を武装で補うことによって運用された例もある。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 17000 18500
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 22 24
耐格闘補正 18 20
射撃補正 30 33
格闘補正 25 30
スピード 130
高速移動 200
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 72
格闘判定力
カウンター 地上:投げ 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
180 215
必要階級 二等兵01
必要DP 7100 10300

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 12
中距離 17 18
遠距離 5 6

連撃補正

連撃数 標準倍率 マラサイ用ビーム・サーベル F・R[先行型]付属B・サーベル
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 マラサイ用ビーム・サーベル F・R[先行型]付属B・サーベル
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 85%
下格 130% 130% 160%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
マラサイ用ビーム・ライフル LV1 1500 6発OH 7秒 16秒 1秒 300m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 1575 305m 5800
LV3 1650 310m 122300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
フェダーイン・ライフル[先行型] LV1 2100 2500 50% 85% 即3発
フル1+即1
1.3秒 12秒 0.5秒 450m
(550m)
射撃時静止
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:1秒
倍率:1.19倍
よろけ値:50%(80%)
局部補正:1.3倍(1.0倍)
シールド補正:1.0倍(1.5倍)
機体同梱
LV2 2350 2750 455m
(555m)
5300
LV3 2600 3000 460m
(560m)
85100
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
F・R[先行型]付属B・サーベル LV1 2300 4秒 0.77秒 連撃不可
フェダーイン・ライフル[先行型]に付属
武装Lvは機体Lv依存
頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
LV2 2500
LV3 2700

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
マラサイ用ビーム・サーベル LV1 2200 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2350 4800

副兵装

頭部バルカン[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 73 555

ウミヘビ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 5秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
大よろけ有
命中後20秒間、レーダー阻害効果付与
カウンター非発生
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.5倍
LV2 2100

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
右肩装甲特殊緩衝材 LV1 LV1~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 200 240 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 410 480 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 750 890 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1370 1630 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2740 3260 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 4110 4890 射撃補正が4増加

備考

「ここであったが百年目ってね!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年2月27日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ マラサイ LV1~2 (地上/宇宙両用機体、コスト450~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年2月27日 14:00 ~ 2020年3月5日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Ζガンダム』より参戦。アナハイム・エレクトロニクス社が開発した初の汎用量産型第二世代MS。
  • ハイザックの発展型MSで、その高い生産性と操縦性を継承しつつ、ジェネレーター出力を向上。更にガンダリウムγ、ムーバブル・フレーム、全天周囲モニター等を導入し、第二世代MSとしては初めて量産体制を整えることに成功した機体となった。
  • 量産機ながら出力や推力は百式リック・ディアスらに引けをとらない。ハイザックで見られた技術的欠陥も解消されているため、総合的な評価も高い。
  • ジオン系の技術が多く使われており、頭部のブレードアンテナや、大容量コンフォーマルタンクと高機動型ザク1機分の推力を発生させる大型スラスター付のバックパックを装備。ドム系統の意匠もあるためホバー走行可能だが本作では普通の歩き移動。
  • 携行兵装はどんな兵装でも対応できるようになっており、劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』や、OVA『機動戦士ガンダムUC』ではガブスレイのフェダーイン・ライフル*1、ハンブラビのウミヘビを携行した機体が登場している。
  • ネモのほうでも触れたが、本来はエゥーゴ用にネモとの編隊使用を想定されて「ドミンゴ」という機体名が仮付されていたが、ティターンズからエゥーゴとの関与を追求されたため、矛先逸らしのために急遽ティターンズに無償で提供された経緯がある。
  • 実は「友軍量産機はジム顔、敵軍量産機はモノアイ系で統一しないと、敵味方がわかりにくい」と製作サイドから苦言を呈されたことと、機体名「ドミンゴ」も同じ名前の車が既に存在していたから変えたという裏話が存在する。
  • グリプス戦役終結後に残存した機体の一部はジオン残党の手にわたり、緑色に塗装されて運用された。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り
  • 火力
    • 射撃補正がやや高めで格闘補正がやや低い準バランス型。合計値はコスト帯平均以上に割り振られている。機体レベル上昇での上がり幅も多い。
    • 射撃主兵装は残弾式BRと、副兵装に格闘兵装が追加されるフェダーイン・ライフル[先行型]からの選択装備。射撃副兵装には補助用のバルカンを持つ。
    • 残弾式BRは、即よろけを取れるが、コスト対比では威力・連射性能が低め。
    • フェダーイン・ライフル[先行型]は、当て続けることができればそこそこの火力を発揮するが、即よろけは取れず、蓄積よろけ狙いになる。相応のエイム力が必要となる。
    • 格闘主兵装は切り替え短めのサーベルを所持。モーションも標準的なもので振りやすい。補正は標準値だが、威力高め・格闘補正も十分な値を持つため火力は出しやすい。
    • 格闘副兵装には直線軌道発射ロッドの海ヘビを所持。命中で大よろけ&ジャミングを付与するため拘束力に秀でる。
      • フェダーイン・ライフル[先行型]を装備した場合は、スピア系モーションの付属B・サーベルが追加される。3種格闘によりさらなる拘束力とコンボ火力を得られる。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、全体的に平均かそれ以上に持つ。強制噴射制御もあるため軽快に行動可能
    • 防御面は、HPはコスト帯では高め。装甲補正はあまり差がないバランス型。合計値はコスト帯以上に割り振られている。防御系スキルは右肩装甲に緩衝材を持つのと緊急回避制御程度なので、自前の耐久力で受けるタイプ。
    • 中距離スロットが豊富なので耐格闘補正値は上げやすい方。
  • 特長
    • 特徴はEパック方式での安定したよろけ取り能力のBRと、副兵装の ウミヘビ である。
    • 類似した武装のヒート・ロッド[強化型]電磁ワイヤーは汎用機ではコスト300~のグフ(VD)と500~のギラ・ドーガしか装備できないので、450のコスト帯で使用可能なのは大きな特徴。
    • 2020/07/21にカメラ位置調整があったため、現在は他の機体と比べて、機体に対して左寄りのカメラ位置になっている。
  • 総論
    • ウミヘビや専用BR、フェダーインライフルなど他の機体にはない特徴的な武装を持っており、色々な兵装を織り交ぜたコンボ火力が高い機体。
    • 主兵装はどちらも癖の強いものになっている。機体のスペック自体は高いので癖の強い主兵装を本体性能で補うようになっている。
    • ウミヘビによる拘束からの格闘コンボができる点は魅力だが、コンボは長くなるためその分こちらの被弾リスクも高くなる。
    • 機体自体は癖が少なく扱いやすいため 初心者 にも使いこなすのは難しくないが、兵装面は癖が強く運用に慣れが必須のため戦果を出すには相応の技量が伴う機体である。


主兵装詳細

  • マラサイ用ビーム・ライフル
    • Eパック残弾式ビーム兵装。
    • ビームながら 弾数 を持ち、6発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。
    • 集束は出来ないが、単発でよろけを取ることが出来る。
    • ヒート率管理式ビーム兵装と違ってOH管理に気を回す必要がない一方、CTがバズ並にあるので格闘追撃に組み込めないなど無理が効かない。
    • リロード時間が長め、弾数制のため使い切れば必ずリロードが発生する。リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
  • フェダーイン・ライフル[先行型]
    • ヒート率管理式ビーム兵装。初期装備ではないため別途入手が必要。
    • これを装備した場合、副兵装に格闘兵装が追加される。
    • 非集束・集束に関わらずユニット貫通効果が付与されている。
    • 射撃時静止。射撃硬直時間は短めとはいえ足止まるので近距離戦は不得手。
    • 非集束射撃の場合、命中時はひるみ。よろけ値が高いため2発命中で蓄積よろけを狙える。
      • 威力は本体の射撃補正も相まってかなりのもの。ヒート率も低めなので射撃戦においてコンスタントに火力と蓄積よろけを狙えるのが魅力。
    • 集束射撃の場合、命中時はよろけになる。集束時間かなり短めな特徴有り。
    • F・R[先行型]付属B・サーベル
      • ライフル後部のエミッターからビーム・サーベルを発生させる高火力の格闘兵装。
      • 長柄なのでサーベルというよりはランスやスピアのようで、モーションもジム・ストライカーツイン・ビーム・スピアと同じ。
      • 連撃不可だが、素の威力が高く、方向補正が高くなっている。リーチが長めにあり、N格闘の発生が早いのも特徴。
  • マラサイ用ビーム・サーベル
    • 専用サーベル。モーションは連邦機体準拠でN格闘の斬りつけ角度が少し高い模様。
    • F・R[先行型]付属B・サーベルと同時使用の場合は、F・RのほうはCTが長いのでダウン追撃等にはこちらで繋ぐことになる。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[改修型]
    • バルカン系実弾兵装。百式と同じもの。
    • 主にミリ削りするのがお仕事。
    • 50発でよろけがとれるが、単体でよろけを取るのは難しいため他武装との併用を推奨。
  • ウミヘビ
    • バーニアの付いた先端部を射出し、ワイヤーを伸ばして敵MSへ叩きつけ高圧電流を流す格闘兵装。
    • 使用感はグフ・カスタム等のヒート・ロッド[強化型]と同じ。伸縮が早い模様。
    • 命中すると 大よろけ とともに、20秒間のレーダー阻害効果を付与する。
    • 格闘兵装 なので高性能バランサーの効果対象。
    • 当てた時の硬直がかなり短いので、ブーストキャンセルするより硬直解除待ってそのまま歩いてコンボに繋げるとブースト消費が少なくて済む。
      • 当たらなかった時の硬直の長さは言わずもがな。地面や障害物当てれば硬直は短くなる。

運用

  • 射撃主兵装の選択によって性格が大幅に変わるMS。
  • マラサイ用ビーム・ライフルの場合
    • シンプルな立ち回りのBR汎用になる。本体性能を高さを活かした前線構築をメインに立ち回る。
    • BRのCTやリロードが長め、ウミヘビ絡めたりするため格闘コンボも長めと、最前線で攻撃中・後の隙が大きい。ごまかしをうまく効かせるためにも味方の随伴を伴いたい。
  • フェダーイン・ライフル[先行型]の場合
    • 射撃も格闘もDPSが優秀であるが、即よろけが使えず停止撃ちというピーキーな性能をしている。
    • 基本は中距離から非集束射撃で削りと蓄積よろけ狙いをし、不得手な近距離は格闘で頑張りたい。停止撃ちである関係上一発でも外すと大きな隙を晒す事になるため、必中を心がける事。
    • 射撃攻撃をおおよそ250〜300mの位置から当て続けることを中核に考え、射撃の合間にウミヘビや槍を差し込み、自衛が苦手なので敵に狙われる前に遮蔽物に身を隠す一撃離脱戦法が好ましい。
    • 格闘副兵装の追加はメリットが大きい。リーチが長く発生の早いN格闘をコンボに絡めたり、短時間で高いダメージとダウンを取れる下格闘を用いられるようになる。

機体攻略法

  • BR装備の場合はBRからのウミヘビのコンボに注意。タイマン状態だとほぼ確実にダウンを奪われるため、先手をしっかり打つことが大切。熟練者が相手であれば、ウミヘビを生当てしてくる場合もあるため要警戒。
  • マラサイ自体は火力は高くないが、他の機体と連携されると痛手を貰う可能性が高いためその点には注意しよう。
  • フェダーインライフル装備時は中距離からビームを流してくるため遮蔽物などを利用して接近しよう。
  • 接近してしまえば即よろけを取るのが難しいため処理は比較的楽。但し、ウミヘビやフェダーインライフル装備時のサーベルがあるため接近しても気を抜いてはならない。強判定の格闘でねじ伏せるか、横から回り込んでしまうのが有効。

コンボ一覧

  • 基本コンボ
    • N>下⇒N>下
    • N>下⇒ウミヘビ→(N/下)
    • ウミヘビ→N>下⇒N>下
    • N>横⇒ウミヘビ→N>下⇒N>下
      • 若しくは横>Nなどでよろけ継続したあとにウミヘビを当てる。回避非所持若しくはOH相手に有効
  • マラサイ用ビーム・ライフル
    • N>下⇒BR→(N/下)
    • BR→ウミヘビ
      • BR始動の基本コンボ
    • BR→N>下⇒N>下
    • BR→N>下⇒ウミヘビ→(N/下)
    • N>横→BR→N>横⇒ウミヘビ→N>下⇒BR→下
      • N>横は横>Nだと安定しやすい
  • フェダーイン・ライフル[先行型]
    • フルチャ→N>下⇒(N/下)
    • フルチャ→N>下⇒付属サベN⇒N
    • フルチャ→N>下⇒ノンチャ→付属N
      • OH注意
    • フルチャ→ウミヘビ→N>下⇒ノンチャ→付属N
    • フルチャ→ウミヘビ→付属下⇒ノンチャ→付属N
    • ノンチャ×2(よろけ取ったら)→付属サベ下⇒ノンチャ→N
    • ノンチャ×2→N>下⇒ノンチャ→付属N



アップデート履歴

  • 2020/02/27:新規追加
  • 2020/05/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:16000 → 17000 Lv2:17500 → 18500
    • 耐実弾補正上昇
      • Lv1:17 → 20 Lv2:19 → 22
    • 耐ビーム補正上昇
      • Lv1:17 → 22 Lv2:19 → 24
    • 耐格闘補正上昇
      • Lv1:14 → 18 Lv2:16 → 20
    • 格闘補正上昇
      • Lv1:15 → 20 Lv2:17 → 22
    • スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • マラサイ用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2000 → 2100 Lv2:2100 → 2205
    • ウミヘビ
      • 威力上昇
        • Lv1:1800 → 2000 Lv2:1890 → 2100
  • 2020/07/21:性能調整
    • 右肩のバインダーが画面中央辺りまで表示されてレティクルが見づらくなっていたため、カメラ位置を調整
      • 調整前より少し左寄りになった。マップによっては顕著に変わる。
      • 調整前:右肩バインダーが戦力ゲージの下付近に来るカメラ位置
      • 調整後:右肩バインダーが戦力ゲージの左付近かつ機体に以前よりズームインしたカメラ位置
  • 2020/09/24:性能調整
    • 射撃主兵装「フェダーイン・ライフル[先行型]」を装備した状態でしゃがむと、肩部バインダー部分がレティクルと被っていたため、カメラ位置を修正
  • 2020/10/22:抽選配給にて マラサイ用ビーム・ライフル Lv3追加
    • 性能調整
      • フェダーイン・ライフル[先行型]
        • ヒート率低下
          • 55% → 50%
        • オーバーヒート復帰時間短縮
          • 15.0秒 → 12.0秒
        • 集束時間短縮
          • 1.5秒 → 1.0秒
        • 集束射撃時のヒート率軽減
          • 95% → 85%
      • F・R[先行型]付属B・サーベル
        • Lv2威力上昇
          • Lv2:2415 → 2500
  • 2021/04/01:抽選配給にて フェダーイン・ライフル[先行型] Lv3追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/07/15:DP交換窓口に マラサイ用ビーム・ライフル Lv2追加
  • 2021/09/30:DP交換窓口に Lv1-2 & フェダーイン・ライフル[先行型] Lv2 & マラサイ用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2022/02/24:性能調整
    • 格闘補正上昇
      • Lv1:20 → 25 Lv2:22 → 30
    • 旋回上昇
      • 60 → 63
    • フェダーイン・ライフル[先行型]
      • 威力上昇
        • 兵装LV2
          • 非集束時:2204 → 2350 集束時:2625 → 2750
        • 兵装LV3
          • 非集束時:2310 → 2600 集束時:2750 → 3000
      • クールタイム短縮
        • 非集束:1.5秒 → 1.3秒 集束:1.5秒 → 1.3秒
      • ユニット貫通効果付与
      • 集束射撃時よろけ値上昇
        • 集束時:50% → 80%
    • マラサイ用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2100 → 2200 Lv2:2205 → 2350
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • ウミヘビ
      • クールタイム短縮
        • 6秒 → 5秒
  • 2022/05/26:DP交換窓口に マラサイ用ビーム・ライフル Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:89700 → 7100 Lv2:115600 → 10300
  • 2023/02/23:DP交換窓口に フェダーイン・ライフル[先行型] Lv3追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • フェダライ持ってタイマン状態で先手とれば同コスト汎用でもボコボコにできるけど多vs多になるとまあキツい なんか欲しいけどマニュなんかもらうと暴れすぎそうだし難しいな - 名無しさん (2023-06-03 14:31:07)
  • 本体も弱いけどマラビーは見るのも拒否するレベルで弱いな。他にはハイザックとアイザックしか持てないんだし強化しても全然問題ないと思うんだがそんなに勝率は悪くないということなのか? - 名無しさん (2023-05-01 23:17:38)
    • ザック達の戦績が良いから下手に弄れない可能性 - 名無しさん (2023-05-02 01:41:19)
    • A帯辺りだと意外と戦果出してるのかもしれん。今A+でマラビー持って戦ってるんだけどジムⅢPや強襲機のような前に出ていく機体にくっ付いて行って補助してあげると良い戦績が出る。切り替え0.5秒の連邦サーベルに強よろけとレーダー潰しのウミヘビとで練度の低い相手だとこれが結構刺さる - 名無しさん (2023-05-02 02:09:28)
    • 先行フェダーは個別強化入ってマラビー放置って事はこっちの方が戦績いいのかもしれない。体感は圧倒的にフェダーの方が強いけどな… - 名無しさん (2023-05-02 10:18:43)
      • まぁずっと没個性だけど有難がられる立ち回りかオンリーワンだけど役割放棄な立ち回りかって言われてるから全然あり得る。耐久はマシな方だから前張る分にはそこまで致命的に見劣りするもんでもないし。フェダーだとウミヘビの確定距離延長って強みが死ぬけどBRだと存分に生きるし。フェダーはヘイト切って動く分自分のリザルトだけは出やすいから体感で言えばそらフェダーの方がリザルトは出やすいけども。 - 名無しさん (2023-05-02 10:57:43)
      • 初動BRが必中ならBRの諸々の弱味が薄まるし、その後海ヘビや切り替え0.5サーベルへの連繋でテイクダウン性能は高い。確かにそれだけだが、いい意味で堅実で機体損失も少ないのかもしれない。 - 名無しさん (2023-05-02 11:36:52)
    • 木主です。ふむふむ、堅実な壁汎だけど弱すぎるBRを持つか、かなりリスキーだけど火力は凄まじい遊撃フェダーということか。正直この論争は前々から続いてるけど、まずバルカンは改造してもろてから前者ならマラビーの強化は必須なのと脚部緩衝材2は必須だと思うし、後者は機動力関連の強化(空プロ追加、スラスピ旋回増加)くらいしてギリ許されるレベルでは?要はどっち持つにしてもマラサイは色々足りてない。最近のインフレを見て余計そう思う - 名無しさん (2023-05-02 12:16:27)
      • 450って別段最近インフレしてなくね?支援は強くなってきたけど汎用強襲はずっとジェダ3Pネロトレ安定で他は新機体にしろ強化にしろ出していいよくらいのはあっても超えるレベルは出てきてないじゃん。まぁバルカンの蓄積と射程強化は欲しいが - 名無しさん (2023-05-07 20:21:23)
      • マラサイ使うのであれば味方はフェダー前提で考えてると思うけどな。マラビーロッドでの拘束考えるぐらいなら3Pでのタックル拘束の方が安定性も火力もあるし、だったらマラサイは個性あるフェダーの方が役割としても火力も出せる - 名無しさん (2023-05-07 20:26:59)
    • マラビー強化したとこで長竿と鞭がついてこないからネモと同じレベルになる - 名無しさん (2023-06-03 14:26:02)
      • ウミヘビはこいつ自身の副兵装だぞ? - 名無しさん (2023-06-03 15:08:57)
  • ネロトレくんうっかりフェダーノンチャ2発食らうとそれだけでほぼ足が折れるのかわいいね♡ - 名無しさん (2023-04-25 16:00:13)
  • なんか450レートでこいつ多くなった気がする。新機体メタで出してるのかな?まぁあんま活躍してないみたいだけど… - 名無しさん (2023-04-21 00:27:43)
  • コイツで相手の弱点をぶっ壊してやんのが最高に気持ち良いってもんよ!弱点に当たれば一発3000…いや4000だって出せるんだぜ俺は! - 名無しさん (2023-04-15 19:32:04)
  • フェダーが歩き収束が出来るようになればいいんじゃね? - 名無しさん (2023-04-09 21:42:35)
    • それやるともう1機の試作フェダー持ってるナイトシーカーがステルスチャージ移動できるようになってまずいと思う - 名無しさん (2023-04-11 20:40:03)
      • ナイトシーカーの方はもう大分下火だし何かしらのテコ入れが欲しいところだから出来ても良いと思う - 名無しさん (2023-04-12 00:22:02)
    • それは結構まずいんじゃね?唯一にして最大の弱点がほぼ解決されるから強すぎるかもしれない。フルチャ→ノンチャが確定するし脚部補正高いから取り回し強化はマズい - 名無しさん (2023-04-12 11:04:01)
  • アレ?コイツもしかしてノンチャフェダーからバルカンでブー凸よろけからウミヘビ下下下が正解なんじゃね?と思ったけど・・・ナオキです・・・ - 名無しさん (2023-04-08 13:49:11)
    • フェダ―からバルカンでよろけ100溜めるのに25発必要やんけ - 名無しさん (2023-04-08 13:57:49)
    • バルカンでよろけが取れるならな。さらにいえば仕掛ける側のバーザムにマニューバアーマーはない - 名無しさん (2023-04-15 10:02:52)
  • BRは流石に使い勝手が悪すぎるけどフェダーは格闘2種持ちできるのは良いけど足が止まるから近距離では使いにくいしメインがどっちも一長一短という感じだけど、フェダーちらつかせてウミヘビ生当てして殴る運用が無難かね - 名無しさん (2023-04-07 02:27:23)
    • ま、結局なに選択したところで味方からすれば負担以外の何物でもない。ガブがもらったバルカンとマニュがこっちにありゃまだ違うんだがね。 - 名無しさん (2023-04-07 02:34:21)
      • BR持っても火力ないからBR+ウミヘビ必須でインファイト以外ありえない、フェダー持つと味方のカットできる武器なくなるけど後ろでフェダだけじゃ支援でおk状態、前出てもタイマン専門になるし結局立ち回りが最初から格闘系強襲出せば良くね?になるから趣味以外で選ぶ余地が・・・バルカン強化ならついでにUC装備没収で専用BR調整してほしい気がするけど、もう同コスにバーザムがおってだな・・・ - 名無しさん (2023-04-08 13:24:13)
  • 水ジムをよく使ってるからコンボが似てるこれはとっつきやすかった反面、追撃火力が足りねぇんだよな - 名無しさん (2023-04-02 21:54:12)
  • 補助ジェネ431つけてOH時間8.6秒にしたフェダー撃ちまくるのが楽しい - 名無しさん (2023-03-24 04:57:05)
  • 蓄積4%くらいのバルカンあるとフェダーで蓄積溜めてからの格闘がスムーズに移行できるから欲しいぜ - 名無しさん (2023-03-22 19:25:25)
  • ザク4のメインの発射感覚に慣れるとフェダーのCTめっちゃ長く感じる - 名無しさん (2023-02-28 16:37:21)
    • スタートコストを見なよ…比べるなら同じコストの同じ兵科の機体でやろうぜ - 名無しさん (2023-03-04 14:43:32)
      • 主兵装を見なよ、比べる対象間が違ってる - 名無しさん (2023-03-11 23:57:26)
  • 壁汎には向いてないって話も聞くしフェダーのいきる距離考えてジーフルとかの前線ちょい後ろで戦う支援機のお供やってるけど、これがなかなか面白い。高蓄積のフェダーと強よろけウミヘビで嵌めれるし - 名無しさん (2023-02-07 04:45:41)
  • 強いかどうかは置いといて、味方に負担押し付けまくって心の中で詫びながら狙撃してると以外と火力出るのね。レベル2先フェダで一発4000とかダメ出る - 名無しさん (2023-02-05 16:17:02)
    • グルマでの場合、そんな感じで役割割り切って使うと強かったりする。もしかしたらそのせいで変な風に勝率が保たれてしまって強化が来ないのかも?と思ってる - 名無しさん (2023-03-04 14:31:49)
  • マラサイ用バルカン来い! - 名無しさん (2023-01-30 20:35:04)
    • 同期のガルβ姐さんはバルカン無いし、バーザム君のチャームポイントが薄れてしまうぞ!おのれアナハイム! - 名無しさん (2023-02-04 19:56:40)
      • こっちはDPSが劣る代わりによろけ値に特化させればええんや - 名無しさん (2023-02-15 16:49:03)
  • 地下のマラビーは普通に強いと思う。片っ端から海蛇でしばいてけ - 名無しさん (2023-01-29 16:33:31)
  • 成る程、BRだと前出るしかないから味方だとBRの方がマシって感じるのね。 - 名無しさん (2023-01-25 21:38:21)
  • BR(妥協壁)、フェダー(妥協遊撃)、ハイザック!お前にBR貸したんだから、お前のバズーカ貸せっ!って事か… - 名無しさん (2023-01-24 23:10:36)
    • あのバズ弾数以外は性能うんこだぞ。雌伏の時が長すぎるんだからマラビー強くしてくれって声を積極的に上げていけ - 名無しさん (2023-01-25 14:19:38)
  • フェダーイン使ってる人のほうが当てにならんと思う。優秀なフェダーインはハンブラビとかのほうだし。普通にBRからウミヘビ決めるオーソドックス汎用の運用のほうが味方にいたら頼もしいけど。フェダーイン使ってたら足がいちいち止まるじゃん - 名無しさん (2023-01-22 20:04:49)
    • マラビー弱すぎるしぶっちゃけ似た動きする3Pのが強いから消去法で先行フェダーになる。んでフェダーでやりたい動きするにはスラスピやらマニュやらが足りてない - 名無しさん (2023-01-22 20:23:45)
    • マラビー持つくらいなら別の機体でいいもの。CT7で低火力なうえに弾数少なくてOH長いから生当ても考慮しないといけないけど、リアクション緩和無しの中判定でリーチも普通かつヘビ生当ては回避余裕だから格闘でOH時間潰すのも難しい。BRヘビN下下で出せる火力もしれてるし。 - 名無しさん (2023-01-22 20:39:59)
    • 格闘振ったら足止まるのは当たり前なんよ - 名無しさん (2023-01-22 22:25:53)
      • 何言ってんのこいつ? - 名無しさん (2023-01-23 00:41:32)
      • 先フェダが静止チャージ静止撃ちなことくらい理解してるよな? - 名無しさん (2023-01-23 00:50:44)
        • フェダーの起点はN格なのをご存じない? - 名無しさん (2023-01-23 00:56:29)
          • 起点が格闘ってカウンター取られ放題やん - 名無しさん (2023-01-23 13:08:58)
            • リーチ長いのをご存知ないエアプさんでござる? - 名無しさん (2023-01-23 13:41:26)
              • いやリーチ長くても普通にカウンター取れるんだが… - 名無しさん (2023-01-23 14:16:32)
                • 一応フェダーNの先端はカウンター取られない出し得だよ。ジェシカの強さの一角でもある。まぁとは言えマニュ無しでそのムーブが強いのかと言われれば首を傾げるのもまた事実だが。 - 名無しさん (2023-01-23 14:37:49)
            • 横からだがどんな機体でも格闘起点の修練はした方がいいよ - 名無しさん (2023-01-23 14:24:09)
              • 格闘起点攻撃が成功するのって基本的に相手の練度が低い事が前提じゃん。タックル誘発とか背後から狙うんならリーチ関係無いし - 名無しさん (2023-01-23 14:30:21)
                • リーチ関係有るだろ長ければ長いほどスラで最低限近づかないといけない距離が短くなるんだから - 名無しさん (2023-01-23 15:58:44)
                  • そうは言っても所詮格闘のリーチの違いは機体一機分くらいだし長いに越した事はないけどそこまで重要じゃない - 名無しさん (2023-01-23 16:06:58)
                • 格下相手にしか通用しない理論は射撃も変わらないんだよなぁ - 名無しさん (2023-01-23 17:56:54)
                  • 射撃に関しては自分の腕前でどうとでもなるが格闘はそうはいかないじゃん - 名無しさん (2023-01-23 18:35:18)
                • それってあなたの格闘を振る距離感がおかしいかr…なんでもない - 名無しさん (2023-01-23 18:47:52)
                  • リーチが長かろうが短ろうが無防備な相手に対して格闘当てる事は難しくないでしょ - 名無しさん (2023-01-23 19:02:03)
                • リーチが長い事によってフェダーNは先端にカウンターを取られない位置が生まれてる。これがフェダーN運用が強ムーブと言われてる訳。どこで振るかは自分が支配できるから、そこは自分の実力でって言っても良い要素ではある。コイツが言われてるのは別の問題で、コイツ以外にフェダーNができる機体はガブスレイ以外マニュ2以上を持ってる。だから100%を目安にしたような蓄積や即よろけを構えた敵に対して実力関係ない有利を取る択の初手として機能する。それ以上の蓄積を取られない距離に詰めるために歩き撃ちフェダーや即よろけのよろけを布石として撃てるから強い訳。もう片割れのステルスヴァースキもステルスが看破されるかはさておき、ステルスとマニュを活かして蓄積間に合わない距離まで詰めるという戦術が一応取れる。コイツは何もないからな。フェダーNが価値を持つシチュエーションがあまりに限られすぎてる。コイツに関しては格下にしか通用しないというのもあながち間違いではないかもしれん。 - 名無しさん (2023-01-23 20:20:22)
                  • 横からだけど迎撃されたら即よろけない分不利背負うから格下にしかってのは俺もその通りだと思う。黒枝の言及してないガブスレイにしても即よろけはあるし、可変で強引にダウン取らせて被害を抑えるって保険もあるからなぁ…。俺がマラサイフェダー使ってたらまぁ間違い無く振りに行くだろうけど冷静に考えたら最適解じゃ無いパターンの方が多いと思うわ。先行フェダー極めました、常に最適解で動けますって人なら良いけど野良だったら博打としか思えないのが正直な所 - 名無しさん (2023-01-26 09:15:41)
    • メインがゴミbrでウミヘビ当てなきゃ話にならないよりは瞬間火力高いフェダ―持ってくれた方が嬉しいよ。俺はね。 - 名無しさん (2023-01-23 00:33:41)
    • あんた常に射撃戦しかしないのか?近接戦闘だったらフェダーの方が圧倒的に戦いやすいし味方がダウンとった敵にビーライ打つより脚部補正高めのノンチャフェダーの方がFFしてもよろけないし良いだろ - 名無しさん (2023-01-23 11:29:13)
      • 即よろけが実質封じられてるのに近接戦闘しやすいは流石に無理があるんじゃないか? - 名無しさん (2023-01-23 13:02:35)
      • フェダーNで引っかけられたらとはいうがMA無いマラサイでフェダーN押し付けていけるほど近距離強くはない。ただサブが貧弱だからマラビーロッド下ムーブをするには450環境が辛いからフェダーの方がやれる択が多い - 名無しさん (2023-01-23 14:25:04)
    • こいつのフェダーめちゃめちゃ強いと思うけどな…普通の汎用と運用が違うのは間違いないけど、サーベルと合わせて相当な火力出るぞ - 名無しさん (2023-01-23 11:29:24)
    • まぁBRでベーシックな立ち回りを期待した方が信用しやすいのはわかる。即よろけから強よろけ確定ってだけでも充分な強みだし、何よりヘイト引けるってのが良い。比較的に優遇された耐久との噛み合いもある。フェダーはどう足掻いても正面から戦う能力を失うからな。耐久との噛み合いも良くないし、そもそもの運用の難しさに+して正しく使われても多少の負担なのは事実だし。味方としてマラサイ出されたらどっちの方が嬉しいかと言われればまぁBRなのは良くわかる - 名無しさん (2023-01-23 12:16:33)
      • ぶっちゃけベーシックな立ち回りしか出来ないようならもうマラサイじゃなくガルβや高ゲルとか乗ってもらった方が嬉しいまであるかな…… - 名無しさん (2023-01-23 12:27:53)
        • BR格闘ならジム3Pもいいぞ! - 名無しさん (2023-01-23 12:32:27)
        • 別にそいつらに強よろけはないんだからマラサイ出したってそこまで劣るもんじゃないよ。弾は機体より速いんだからNからウミヘビするのもBRからウミヘビするのもコンボ時間そのものは大差ないかBRの方が手っ取り早いまである。フェダーは手数はあっても柔軟な対応ができる訳じゃないからな。汎用としての役割まで捨ててしまってるから個性があったとて良い評価を得づらいのは致し方ないでしょ - 名無しさん (2023-01-23 12:44:00)
          • 鞭持ちBR運用するならドムシュツレベル2出した方が良いよ。あっちマニュ有るしよろけ兵装CTやかち合いたくない時の追撃とかにミサイル有るしで - 名無しさん (2023-01-23 16:01:24)
            • 格闘周りの火力が違い過ぎるし、メインの性能はマラビー未満でしょアイツは。ミサイルもよろけに使うには些か融通が利かないし、流石に壁汎用的役割を求めた信用問題でドムッツアーかBRマラサイならBRマラサイの方が良いわ。運用が特殊過ぎる。そういう話をしだしたらフェダーマラサイもヘイト引けるし射撃火力も出せるジェダ出した方が良いから要らないとかそういう話になるよ - 名無しさん (2023-01-23 20:03:38)
              • 格闘火力の話すんならそもそもフェダー持てよ…450壁として見ても蓄積取れないとかより融通効かなくても取れるんじゃ大分差が付く。おまけにマニュ・緩衝材・HPの面で最前線に居座るってんなら信用度はドムシュツの方が上やぞ - 名無しさん (2023-01-23 20:34:31)
                • フェダー持ったらどうやって最初のよろけとるんだよ。マニュもなしにフェダーN引っかけられるゲームなら遊撃とか言われてないって。別に自分もドムッツァーもホバー機も乗れないわけではないから歩きとホバーがとは言わないけど、機雷でしか火力出ない奴が簡単にベーシックな立ち回りでダメージトレード勝てるほどかみ合った武装構成もしてないよあいつは。そもそもマラサイにどっち持たせるんだって話によその機体考察持ち込んだらそんなもんフェダー持ちもBR持ちも要らんわ。 - 名無しさん (2023-01-23 20:44:53)
                  • N格通るから遊撃って言われてんだよなぁ - 名無しさん (2023-01-23 21:31:37)
                    • どっちにしろ自力でコンボするには相手がマヌケじゃなきゃできないんだから信用されないのも仕方ないと思うけど。火力も大事だがそれ以前に汎用機の役割があるんでね - 名無しさん (2023-01-23 21:38:40)
              • ジェダに強よろけないじゃんって枝有るのにジェダ引き合いに出すの…? - 名無しさん (2023-01-23 20:38:15)
                • OO出すならOOでいいって言いだしたら450汎用はジェダと3P以外要らないよ。その中でマラサイを出すにあたってBR装備に価値を見出すなら強よろけってこと。フェダー装備は汎用としての役割も投げてるから信用できないけどBRなら最低限人並みのこと+ウミヘビっていう個性出せるでしょ。別にガルべだの高ゲルだのとの差別ポイントを挙げているのであってそのものを否定しているわけではない。 - 名無しさん (2023-01-23 20:49:47)
                  • じゃあ例えばだけど極論ブルパップ寒ジムにも価値を見いだせるん?それほど極端ではない無いけど現状のマラビーはそれに近い状態だよ - 名無しさん (2023-01-23 21:20:44)
                    • それはないな。両方の意味で。仮にマラサイにマニュがついてるとか、持てるフェダーが即よろけならこっちだってフェダーって言い切るよ。ブルパップ寒ジムは専マシ寒ジムと比べて弱点が増えてでもこいつのフェダー装備は致命的な弱点を抱えることになるし、 - 名無しさん (2023-01-23 21:27:17)
                    • フェダーで増える致命的な弱点をBRならカバーできる。その弱点による弊害は自身でも被るけど、そうならないように立ち回ってもその弱点そのものは消えないから弊害は味方に押し付けられる事になる。それが気に食わないは人はいるのは当たり前だよって話。寒ジムなんかどっち選んでどう立ち回ったって負担。でもBRマラサイはまだ負担を人並みには背負えるでしょ。 - 名無しさん (2023-01-23 21:32:45)
                      • 味方が背負う負担(マイナス面)以上に瞬間火力+寝かさない格闘ハメ(プラス面)で貢献するのがフェダマラの役割やしそれが難しいか簡単かはさておき可能だからフェダマラは支持得てるんやで。フェダーが持つ致命的な弱点はBRでカバー出来るって言うけど逆にBRじゃどうしようもない所がフェダーならどうにか出来るし。 - 名無しさん (2023-01-23 21:53:29)
                        • 実際この木では支持されてないじゃん。寝かさない格闘ハメってのも結局既に有利取ってる状況でしか通用しないし火力出すためには射撃だろうと格闘だろうと他人にヘイト押し付ける必要があってそれも支援に勝る程ではない。BRじゃどうしようもない部分はフェダー持ったってどうにかるほど無理の効く性能はしてない。コイツは汎用機なんだから先に汎用の仕事をするべきだし、それを投げ捨てるのなら他にできることが独自性のあるものならともかく他の劣化何だからそりゃ良い顔されないのも仕方ない。器用貧乏。 - 名無しさん (2023-01-23 22:09:17)
                          • 他の木にはフェダ支持コメ有るやん - 名無しさん (2023-01-23 22:19:33)
                          • フェダーが器用貧乏はエアプだわ。Ex-sみたいに尖りすぎてるってならわかるが - 名無しさん (2023-01-23 22:25:54)
                            • 少なくとも器用万能ではない。よろけない静止撃ちフェダーで撃ち合い勝つのもマニュも無しにN引っ掛けるのも相手がマトモでしっかり手数使ってカバーしあってくる強敵なら順当に負担 - 名無しさん (2023-01-23 22:28:26)
          • 強よろけあるからと言ってもマラサイの場合それを入れるのにマラビーで越えなきゃならんハードルが高すぎるのよ。ウミヘビ入れるムーブするならサブメインから強判定やマニュ受け出来る機体の方が信用できる。まだリサチケだから省いたけど持ってるなら出し得タックル持ってるジム3Pの方が強いし - 緑枝 (2023-01-23 20:59:42)
            • フェダーならなおの事その壁はデカいでしょ。フェダーだけ一方的にヘイト切る想定してもフェアじゃないし、そもそも可変機でもない汎用でヘイト切るのは推奨されないでしょ。 - 名無しさん (2023-01-23 21:03:00)
              • ヘイト切るのは可変機以外推奨されないとか四六時中ケンプファーみたいな機体もヘイト買えって事やろ?その考えはやべーわ。 - 名無しさん (2023-01-23 21:23:12)
                • ケンプはまだ自分一人分のヘイトは買えるけど。コイツは自分一人分のヘイトも買えないんだわ。 - 名無しさん (2023-01-23 21:34:12)
                  • 自機一人分って…常にタイマン想定かなにか?それにケンプファー以外にもサザビーとか非可変だろうがヘイト切らんとやってられない機体居るし - 名無しさん (2023-01-23 21:44:16)
                    • 誰かがタイマンは最低限制しないと有利なんか取れないけど。ケンプだって強襲機を一人で落としきれなきゃただの負担。そこに至るまでヘイトを切っても良いよという話であって、強襲機からもヘイト切って逃げ回るケンプなんか何処からも許容されてない。コイツがヘイト切って射撃すると支援機よりも火力出る訳でもないし、近接戦ならヘイト向けられた時点で不利。自力でイーブン以下の状況から有利にひっくり返す力があまりに皆無だけど - 名無しさん (2023-01-23 21:51:30)
              • そもそもフェダーであれば立ち回りも変わるんでフェアーも何もないと思うけど……射撃戦の択が出来るからマラビー程ウミヘビに固執しなくて済むし1.5列や十字砲火ポジで撃っていればヘイト切れる瞬間もあるからそこからフェダサベ生当てなりすれば良い - 名無しさん (2023-01-23 21:28:46)
                • 他の - 名無しさん (2023-01-23 21:35:39)
                • 結局それって誰にでもできる立ち回りで、他人にヘイト全部押し付けるか他人のお陰で有利取った誰でも格闘振れる時に時に格闘振ってるに過ぎないんだけど。勝てる時に勝ってるだけだよそれは。その立ち回りはマラサイである必要もないし、逆に味方が負けてきた時にどうするんだよって問題は残る。味方からすれば支援出せよって言われても仕方ないよ - 名無しさん (2023-01-23 21:46:24)
                  • 450までの汎用で鞭込みで3種格闘出来る機体居ないから同じ立ち回りはできんぞ - 名無しさん (2023-01-23 21:55:08)
                    • それは戦術であって戦略じゃない。2種格闘とムチを活かすに当たってマニュも無ければ撃ち合い先手取りにおいて対等な立場に立つ手段もない。だからマラサイがいたから有利取れた場面が生まれない。そこに居たのがマラサイだったからこそ有利取れた場面がという話ではなく、そこにいたのがガルべだったり3Pだったりでも良いけど、少なくともマラサイはそういう負けてる時やイーブンな時にどうにかできるパワーが無いという話。 - 名無しさん (2023-01-23 22:15:31)
                    • 結果的にヘイトを切って火力出すならその手段は極論なんでもいいんだよ。射撃でも格闘でも実弾でもビームでも即よろけでも。大事なのはヘイトを切るための布石を作れるのかってとこで、マラサイはそこに致命的な欠陥を抱えてる。枚数有利でも無いのにヘイトを切れば当然その分のヘイトは誰かに行く。支援機なら撃ち合いでならヘイトを引けるし、切っても充分な火力を出せるが、支援機ですら自衛力切り捨てた奴は好まれてないのに汎用機のコイツが投げ捨てて良い顔されないのはしょうがない。 - 名無しさん (2023-01-23 22:26:15)
    • 凄く言いづらい雰囲気だけど…フェダーインライフルの脚部破壊性能が気に入ってる自分としては…強襲機の脚部を重点的に痛めつけて尚且つ味方に射線を遮られても気にせず撃てるのが強みと思ってるよ…(支援機だと汎用の脚部は壊せても強襲機相手は不利すぎる)ザクⅣ並みの射撃メイン武器と思えば強くない?。 - 名無しさん (2023-01-23 22:08:30)
      • 別に正面から戦える機体で正面から殴って本体ごとガタガタにできない環境じゃ無いから…ザクⅣは仮想敵がそこらじゅうにいるけど強襲機は1機か2機だし - 名無しさん (2023-01-23 22:18:59)
      • 結局BR側の主張は壁汎以外いらない!フェダー側の主張は没個性で埋もれるよりはオンリーワンやろ!の平行線だから… - 名無しさん (2023-01-23 22:30:16)
      • まぁザクⅣのメインは連射が出来るし強よろけも使えてサブも充実してるから比べようもないと思うが… - 名無しさん (2023-01-24 05:36:40)
    • マラビーメインで運用してる人の意見としてはマラビーはそのもの弱い。けどそれ以外が比較的高水準になってるおかげで、安定した戦いができる(射撃戦はフェダーの方がいいが)。フェダーも何回か乗ったことはあるけど、どうしても格闘のフルコンボは入れられないことが多いしどうしても相手に圧力をかけにくいから、マラビー持ちのビーム→ロッドだけで相手の動きを牽制できるっていうのはかなり強い。火力は出ないけど… - 名無しさん (2023-01-24 04:28:22)
      • Oh…一行目誤字ってるぅ…「マラビーそのものは弱い」だな - 名無しさん (2023-01-24 04:37:35)
    • 強化入ってから試作フェダーも強いよ 高火力、収束1秒で即よろけ、2発で蓄積3発OH、CT1.3秒、脚部倍率付き、補助ジェネ積めば復帰も早い 格闘武装のフェダーNは発生リーチ共に優秀、横は範囲広くて捕まえやすいでウミヘビに繋げやすい 元々コスト帯でスラスピ遅いから自分から向かうよりもフェダーでチクチクして焦れて敵から来るのを迎撃するか嫌がって他の味方狙ってるとこを斬りかかって行くことが多いからフェダーの方が足の遅さを武器の射程で補えるから機体に向いてるかなと個人的には思います(Aimが強くないならビーライの方が簡単で堅実だけどね) - 名無しさん (2023-01-24 21:32:57)
      • 壁するだけが汎用の役割じゃないからね、フェダライで遠距離から強襲削って、3種類格闘で支援機守れるし、開幕でダメージ出して有利にしたり、味方の邪魔にならない追撃火力とかやれる事は多い、フェダーはN格優秀だけど横格はそれ並みに優秀なんだよね、上下に驚くほど範囲が広いからダウン相手くらいなら確定で当たるし、通り過ぎざまに後ろにもあたるからカウンター予測で択が多いのは便利 - 名無しさん (2023-01-24 22:50:58)
      • むしろマラビーの方がAIMが残念だとキツくならないか? - 名無しさん (2023-01-25 16:00:53)
        • そもそもマラビーは300m射程あるけどCT7秒を考えると下手なタイミングで撃つと分かってる相手にフリーで詰められるから射撃戦は向いてない。だから格闘に行く100m圏内でマラビーで即よろけ→鞭→格闘って行くことを想定してる。その距離で外すのは流石にほぼないからAIM要らない(股抜けとかは知らん) フェダーは450mあるから初動とかは敵のアウトレンジから脚にチクチクして 敵詰めてきたらバズ格されないギリでまず1発当てて詰めながら2発目当ててよろけ取って格闘に行ったりする (ここでフェダーNのリーチと発生が活きてくる) - 名無しさん (2023-01-27 03:12:33)
          • CTが7秒だからこそAIMが必要なんよ。100m以内って言ってるけど、味方との連携のために比較的遠くにいるやつをとっさに撃つことなんてザラにあるんだから、そういうところのAIMが重要だと思う - 名無しさん (2023-01-27 05:19:29)
    • 色々難癖付けてるけど結局練度次第だから、自分が使って戦果出せないなら練度上げるか自分に合った機体に乗り換えれば済む話だし、他人にどうこう言うならフェダマラが格下にしか通用しないのなら同じレートでマッチしてる相手も味方も格下って事になる。そうじゃないとフェダマラ乗りがそのレート維持できてないはずだからな。 - 名無しさん (2023-01-25 04:12:26)
      • フェダマラ乗りが他の550以上か400以下に行って分不相応にレート上げてる可能性は充分にあるからその理屈は基本的に通用しないと思うぜ - 名無しさん (2023-01-29 16:17:02)
    • マラサイ自体がゴミだから - 名無しさん (2023-01-26 08:57:43)
  • カスパってフレームと噴射制御を装備すると中距離がめっちゃ余るのですが、皆さんどんな構成にしてますか? - 名無しさん (2023-01-21 22:28:30)
    • 自分のマラサイは先行型フェダーインライフル特化なのであまり参考には出来ないが…フルハンして基本的に補助ジェネLV5と2と1積んでる(脚部を破壊しつつ前線で格闘引っ掛けてる) - 名無しさん (2023-01-21 22:46:16)
      • なるほど補助ジェネレータですか、ありがとうございます。まだ始めてそんなに経ってないのでパーツも交換してないものが多くて参考になります。 - 名無しさん (2023-01-21 23:18:47)
    • フェダーライフル射撃とフェダーN格からのウミヘビコンボを使い分けているので、ハンガーでスロット解放後、脚部装甲Lv2、耐格闘装甲Lv3、強制噴射装置Lv3、射撃強化プログラムLv4で、AD-DCSLv1、耐ビーム装甲Lv1を乗せて中距離スロットを使い切ってますね。残りの近距離スロットは格闘を乗せています - 名無しさん (2023-01-22 00:44:56)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年03月24日 02:25

*1 本作では先行型というオリジナル設定