マラサイ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アナハイム・エレクトロニクス社がエゥーゴに向けて開発した量産機だったが、エゥーゴとの関係を黙認させるため、グリプス戦役勃発直後の政治取引でティターンズに無償供与されたのち、地球連邦軍の制式採用となった経緯を持つ機体。
  • 全天周囲モニターとリニア・シートを採用したコクピット、ビーム兵器の標準装備、ムーバブル・フレームの採用、装甲へのガンダリウム合金の使用という、要件を満たした生粋の第2世代MSである。
  • ハイザックの開発過程で生じた不具合も見られず、総合性能に優れた汎用性の高い機体となっている。
  • 量産型MSとしては十分なスペックを持つ本機だが、ここから加速する高性能MS開発ラッシュの中に埋もれていくこととなる。
  • それでも機体の信頼性は非常に高く、後年では性能面の不足を武装で補うことによって運用された例もある。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 18000 20000 22000 24000
耐実弾補正 20 22 24 26
耐ビーム補正 22 24 26 28
耐格闘補正 18 20 22 24
射撃補正 30 33 36 39
格闘補正 25 30 35 40
スピード 130
高速移動 200 205
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 63 66
旋回(宇宙)[度/秒] 72 75
格闘判定力
カウンター 地上:投げ 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
25 35
必要階級 二等兵01
必要DP 7100 10300 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 12 13 15
中距離 17 18 20 21
遠距離 5 6 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 マラサイ用ビーム・サーベル F・R[先行型]付属B・サーベル
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 マラサイ用ビーム・サーベル F・R[先行型]付属B・サーベル
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 85%
下格 130% 130% 160%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
マラサイ用ビーム・ライフル LV1 1500 6発OH 7秒 16秒 1秒 300m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 1575 305m 5800
LV3 1650 310m 6300
LV4 1725 315m 55400

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
フェダーイン・ライフル[先行型] LV1 2100 2500 50% 85% 即3発
フル1+即1
1秒 10秒 0.5秒 450m
(550m)
射撃時静止
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:1秒
倍率:1.19倍
よろけ値:50%(80%)
局部補正:1.3倍(1.0倍)
シールド補正:1.0倍(1.5倍)
機体同梱
LV2 2400 2800 455m
(555m)
5300
LV3 2700 3100 460m
(560m)
5800
LV4 3000 3400 465m
(565m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
F・R[先行型]付属B・サーベル LV1 2300 4秒 0.77秒 連撃不可
フェダーイン・ライフル[先行型]に付属
武装Lvは機体Lv依存
頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
LV2 2500
LV3 2700
LV4 2900

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
マラサイ用ビーム・サーベル LV1 2200 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2350 4800
LV3 2500 57600
LV4 2650 89200

副兵装

マラサイ用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 675 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
頭部補正:?倍
脚部・背部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 100 750
LV3 110 409
LV4 120 409

ウミヘビ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 5秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
大よろけ有
命中後20秒間、レーダー阻害効果付与
カウンター非発生
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.5倍
LV2 2100
LV3 2200
LV4 2300

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV2~ 高速移動が 5 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV2~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
右肩装甲特殊緩衝材 LV1 LV1 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
LV3 LV2~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 200 240 270 スラスターが1増加
Lv2 210 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 410 480 550 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 420 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 750 890 1010 770 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1370 1630 1850 1410 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2740 3260 3700 2820 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 4110 4890 5550 4230 射撃補正が4増加

備考

「ここであったが百年目ってね!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年2月27日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ マラサイ LV1~2 (地上/宇宙両用機体、コスト450~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年2月27日 14:00 ~ 2020年3月5日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Ζガンダム』より参戦。アナハイム・エレクトロニクス社が開発した初の汎用量産型第二世代MS。
  • ハイザックの発展型MSで、その高い生産性と操縦性を継承しつつ、ジェネレーター出力を向上。更にガンダリウムγ、ムーバブル・フレーム、全天周囲モニター等を導入し、第二世代MSとしては初めて量産体制を整えることに成功した機体となった。
  • 量産機ながら出力や推力は百式リック・ディアスらに引けをとらない。ハイザックで見られた技術的欠陥も解消されているため、総合的な評価も高い。
  • ジオン系の技術が多く使われており、頭部のブレードアンテナや、大容量コンフォーマルタンクと高機動型ザク1機分の推力を発生させる大型スラスター付のバックパックを装備。ドム系統の意匠もあるためホバー走行可能だが本作では普通の歩き移動。
  • 携行兵装はどんな兵装でも対応できるようになっており、劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』や、OVA『機動戦士ガンダムUC』ではガブスレイのフェダーイン・ライフル*1、ハンブラビのウミヘビを携行した機体が登場している。
  • ネモのほうでも触れたが、本来はエゥーゴ用にネモとの編隊使用を想定されて「ドミンゴ」という機体名が仮付されていたが、ティターンズからエゥーゴとの関与を追求されたため、矛先逸らしのために急遽ティターンズに無償で提供された経緯がある。
  • 実は「友軍量産機はジム顔、敵軍量産機はモノアイ系で統一しないと、敵味方がわかりにくい」と製作サイドから苦言を呈されたことと、機体名「ドミンゴ」も同じ名前の車が既に存在していたから変えたという裏話が存在する。
  • グリプス戦役終結後に残存した機体の一部はネオ・ジオン軍の手に渡ったようで、緑色や灰色等カラーリングを変えた本機の運用が確認されている。また新生ネオ・ジオン軍のギラ・ドーガ開発時には本機を参考にしたとも言われている。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは弱の投げ飛ばし。威力は高いが拘束時間が短い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は二回り高く、コスト550相当。さらに成長率が高い。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル、集束可能ひるみ静止射撃ビームライフルから選択。即よろけの方は威力低め、リロード時間長め。ひるみの方は威力高め、射程長め、集束時間短め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン。専用品と付くだけあってよろけ値が高め。
  • ストッピングパワーはそこそこといった程度。主兵装選択によって移動即よろけか、長射程高威力かを選べる。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。補正が基本値で最終威力は並。
  • 格闘副兵装は大よろけワイヤー。フェダーイン・ライフル[先行型]装備時は高威力長レンジのビームランスが追加される。

足回り・防御

  • スピード・地上旋回性能は並。高速移動速度・スラスター容量は低め宇宙旋回性能は高め。
    • LvUP時のスキル追加によって高速移動速度・旋回性能は成長するが、立ち位置は変わらない。
  • クイックブーストLv3によって高台へのアクセスが比較的に容易。
  • HPは体格比込み高め。シールド無し。右肩のバインダーに緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は一回り以上高く、コスト500~550の中間程度。成長率も高め。

特長

  • 大よろけワイヤーを持っており、近距離での拘束力が高い。
  • フェダーイン・ライフル[先行型]装備時は高火力長射程射撃、ロングレンジ格闘も含めた2種格闘を両立させる。

総論

  • 主兵装によって運用感覚が大きく変わる近距離向け汎用機。
  • よろけにウミヘビによる大よろけを繋げることかが可能で、コスト帯汎用機でも拘束力が高い。タイマンならそのまま格闘コンボにも繋げられるため、近距離格闘戦でのアドバンテージが高め。強襲機などリアクション軽減系スキル持ちに対してもよろけを狙い易く、強気に出ることができる。
  • フェダーイン・ライフル[先行型]装備時は支援機クラスの長射程高火力射撃と、2種格闘による高い格闘性能を両立できる。狙撃・アンチスナイプからロングレンジ格闘による近距離でのアドバンテージなど、ことタイマンでは有利に立ち回りやすくなる。
  • フェダーイン・ライフル[先行型]装備時はかなり高性能に見えるが、かなり癖も強くなる。即よろけが無くなるため即応性に欠け、また格闘戦を仕掛けるには足回りが弱く、マニューバーアーマーなどゴリ押しできるスキルが欠如しているなど、不安が多い。
  • 近距離タイマン性能は高いが、ダメージを出そうと考えると長いコンボを必要とする。そのためにカットリスクが高く、また射撃手数も少ないためにタイマン以外が極端に苦手。
  • 近距離タイマン戦を得意とすることから接近戦が多くなりつつも乱戦になりにくい、廃墟都市や月軌道デブリ帯などは得意。射撃性能はどちらかといえば低い方で、港湾基地や暗礁宙域などは苦手。
  • 自分のペースに巻き込んだ時の爆発力は高いが、接近戦に持ち込む性能に乏しく、主兵装にもよるが癖は強い方で、上級者向け機体。

主兵装詳細

マラサイ用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • ビーム属性ながら弾数があり、弾切れするまではOHにならない。任意リロードも可能と特殊。
    • リロード扱いの為、クイックローダーの効果対象。補助ジェネレーターには非対応。
  • よろけ射撃。威力低め。装弾数多め。リロード時間長め。
  • 主に始動用。近距離ならウミヘビ追撃で大よろけ拘束を狙える。
  • フェダーイン・ライフル[先行型]と比較して即よろけなのが大きな利点であり、近距離での即応性やカット能力などに優れる。

フェダーイン・ライフル[先行型]

  • ヒート率管理式ビーム兵装。静止射撃。別途入手が必要。
  • 非集束時。
    • ひるみ射撃。威力高め。射程長め。発射間隔短め。
    • よろけ値高め、ヒート率低めなため、2連射で蓄積よろけも狙える。
    • 追撃または弾幕向け。マラサイ用頭部バルカンと合わせて高速移動しつつ蓄積よろけを狙うのに使ったりする。
  • 集束時。
    • よろけ射撃。威力高め。射程長め。集束時間短め。ヒート率高め。よろけ値高め。
    • 集束時間が極端に短いため、集束時行動不能の隙は少な目。とはいえ近距離では大きな隙になるため、使い勝手は悪い。
    • 主に狙撃やアンチスナイプ向け。OH覚悟なら集束→非集束追撃も狙える。OH復帰時間も短い方であるため、追撃するかは個人による。
F・R[先行型]付属B・サーベル
  • フェダーイン・ライフル[先行型]装備時に追加されるビームランス系格闘兵装。
  • 威力高め。連撃不可。
  • モーションはツイン・ビーム・スピアと同じ。
  • CTが長いため、本武装による下格闘ダウンに本武装による追撃は間に合わない。マラサイ用ビーム・サーベルやウミヘビとの組み合わせが重要。

マラサイ用ビーム・サーベル

  • ビームサーベル系格闘兵装。
  • モーションは連邦機体準拠でN格闘の斬りつけ角度が少し高い模様。
  • F・R[先行型]付属B・サーベルと同時使用の場合は、F・RのほうはCTが長いのでダウン追撃等にはこちらで繋ぐことになる。

副兵装詳細

マラサイ用頭部バルカン

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。
  • DPSは並。よろけ値高めだが連射性能は低めで、蓄積よろけには2.7秒ほどかかるため。実用的ではない。
  • 主にミリ削り用。フェダーイン・ライフル[先行型]と組み合わせれば、高速移動しつつ蓄積よろけも狙える。

ウミヘビ

  • ワイヤー系格闘兵装。
  • モーションや効果はグフ・カスタム等のヒート・ロッド[強化型]と同じ。伸縮が早い模様。
  • 大よろけ格闘。HITすると20秒間のレーダー阻害効果を付与する。
  • 格闘兵装なので高性能バランサーの効果対象。逆にカウンターの対象にはならない。
  • 当てた時の硬直がかなり短いので、ブーストキャンセルするより硬直解除待ってそのまま歩いてコンボに繋げるとブースト消費が少なくて済む。
    • 当たらなかった時の硬直の長さは言わずもがな。地面や障害物当てれば硬直は短くなる。

運用

  • 射撃主兵装の選択によって性格が大幅に変わるMS。
  • マラサイ用ビーム・ライフルの場合
    • シンプルな立ち回りのBR汎用になる。本体性能を高さを活かした前線構築をメインに立ち回る。
    • BRのCTやリロードが長め、ウミヘビ絡めたりするため格闘コンボも長めと、最前線で攻撃中・後の隙が大きい。ごまかしをうまく効かせるためにも味方の随伴を伴いたい。
  • フェダーイン・ライフル[先行型]の場合
    • 射撃も格闘もDPSが優秀であるが、即よろけが使えず停止撃ちというピーキーな性能をしている。
    • 基本は中距離から非集束射撃で削りと蓄積よろけ狙いをし、不得手な近距離は格闘で頑張りたい。停止撃ちである関係上一発でも外すと大きな隙を晒す事になるため、必中を心がける事。
    • 射撃攻撃をおおよそ250〜300mの位置から当て続けることを中核に考え、射撃の合間にウミヘビや槍を差し込み、自衛が苦手なので敵に狙われる前に遮蔽物に身を隠す一撃離脱戦法が好ましい。
    • 格闘副兵装の追加はメリットが大きい。リーチが長く発生の早いN格闘をコンボに絡めたり、短時間で高いダメージとダウンを取れる下格闘を用いられるようになる。
  • 数度の強化を経てフェダーイン・ライフルが、ユニット貫通・蓄積50%を3発まで連射可能・OH後も10秒で再使用可能と初期から全くの別物と呼べる代物になっている。静止射撃・即よろけは収束必須と癖こそ強いがそれを補って余りある強力な武装となっており、本機を運用するのであればこの武装を使いこなせるようにしたい。
  • 射撃戦主体の広域マップならフェダーイン・ライフル装備の本機を複数組み込み、足並みを揃えて動くようにすると強力な弾幕を形成できる。但し近距離での対処手段が乏しいのでそれを補える前線汎用機が必須になる。

機体攻略法

  • BR装備の場合はBRからのウミヘビのコンボに注意。タイマン状態だとほぼ確実にダウンを奪われるため、先手をしっかり打つことが大切。熟練者が相手であれば、ウミヘビを生当てしてくる場合もあるため要警戒。BR装備時の総火力は高くないが、他の機体と連携されると痛手を貰う可能性が高いためその点には注意しよう。
  • フェダーインライフル装備時は中距離からビームを流してくるため遮蔽物などを利用して接近しよう。接近してしまえば即よろけを取るのが難しいため処理は比較的楽。但し、ウミヘビやフェダーインライフル装備時のサーベルがあるため接近しても気を抜いてはならない。強判定の格闘でねじ伏せるか、横から回り込んでしまうのが有効。但し、コンボ火力が凄まじいのでしくじると反撃は手痛い。

コンボ一覧

  • 基本コンボ
    • N>下⇒N>下
    • N>下⇒ウミヘビ→(N/下)
    • ウミヘビ→N>下⇒N>下
    • N>横⇒ウミヘビ→N>下⇒N>下
      • 若しくは横>Nなどでよろけ継続したあとにウミヘビを当てる。回避非所持若しくはOH相手に有効
  • マラサイ用ビーム・ライフル
    • N>下⇒BR→(N/下)
    • BR→ウミヘビ
      • BR始動の基本コンボ
    • BR→N>下⇒N>下
    • BR→N>下⇒ウミヘビ→(N/下)
    • N>横→BR→N>横⇒ウミヘビ→N>下⇒BR→下
      • N>横は横>Nだと安定しやすい
  • フェダーイン・ライフル[先行型]
    • フルチャ→N>下⇒(N/下)
    • フルチャ→N>下⇒付属サベN⇒N
    • フルチャ→N>下⇒ノンチャ→付属N
      • OH注意
    • フルチャ→ウミヘビ→N>下⇒ノンチャ→付属N
    • フルチャ→ウミヘビ→付属下⇒ノンチャ→付属N
    • ノンチャ×2(よろけ取ったら)→付属サベ下⇒ノンチャ→N
    • ノンチャ×2→N>下⇒ノンチャ→付属N



アップデート履歴

  • 2020/02/27:新規追加
  • 2020/05/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:16000 → 17000 Lv2:17500 → 18500
    • 耐実弾補正上昇
      • Lv1:17 → 20 Lv2:19 → 22
    • 耐ビーム補正上昇
      • Lv1:17 → 22 Lv2:19 → 24
    • 耐格闘補正上昇
      • Lv1:14 → 18 Lv2:16 → 20
    • 格闘補正上昇
      • Lv1:15 → 20 Lv2:17 → 22
    • スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • マラサイ用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2000 → 2100 Lv2:2100 → 2205
    • ウミヘビ
      • 威力上昇
        • Lv1:1800 → 2000 Lv2:1890 → 2100
  • 2020/07/21:性能調整
    • 右肩のバインダーが画面中央辺りまで表示されてレティクルが見づらくなっていたため、カメラ位置を調整
      • 調整前より少し左寄りになった。マップによっては顕著に変わる。
      • 調整前:右肩バインダーが戦力ゲージの下付近に来るカメラ位置
      • 調整後:右肩バインダーが戦力ゲージの左付近かつ機体に以前よりズームインしたカメラ位置
  • 2020/09/24:性能調整
    • 射撃主兵装「フェダーイン・ライフル[先行型]」を装備した状態でしゃがむと、肩部バインダー部分がレティクルと被っていたため、カメラ位置を修正
  • 2020/10/22:抽選配給にて マラサイ用ビーム・ライフル Lv3追加
    • 性能調整
      • フェダーイン・ライフル[先行型]
        • ヒート率低下
          • 55% → 50%
        • オーバーヒート復帰時間短縮
          • 15.0秒 → 12.0秒
        • 集束時間短縮
          • 1.5秒 → 1.0秒
        • 集束射撃時のヒート率軽減
          • 95% → 85%
      • F・R[先行型]付属B・サーベル
        • Lv2威力上昇
          • Lv2:2415 → 2500
  • 2021/04/01:抽選配給にて フェダーイン・ライフル[先行型] Lv3追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/07/15:DP交換窓口に マラサイ用ビーム・ライフル Lv2追加
  • 2021/09/30:DP交換窓口に Lv1-2 & フェダーイン・ライフル[先行型] Lv2 & マラサイ用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2022/02/24:性能調整
    • 格闘補正上昇
      • Lv1:20 → 25 Lv2:22 → 30
    • 旋回上昇
      • 60 → 63
    • フェダーイン・ライフル[先行型]
      • 威力上昇
        • 兵装LV2
          • 非集束時:2204 → 2350 集束時:2625 → 2750
        • 兵装LV3
          • 非集束時:2310 → 2600 集束時:2750 → 3000
      • クールタイム短縮
        • 非集束:1.5秒 → 1.3秒 集束:1.5秒 → 1.3秒
      • ユニット貫通効果付与
      • 集束射撃時よろけ値上昇
        • 集束時:50% → 80%
    • マラサイ用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2100 → 2200 Lv2:2205 → 2350
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • ウミヘビ
      • クールタイム短縮
        • 6秒 → 5秒
  • 2022/05/26:DP交換窓口に マラサイ用ビーム・ライフル Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:89700 → 7100 Lv2:115600 → 10300
  • 2023/02/23:DP交換窓口に フェダーイン・ライフル[先行型] Lv3追加
  • 2023/09/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:17000 → 18000 Lv2:18500 → 20000
    • スキル「右肩装甲特殊緩衝材」LV上昇
      • 機体LV2:LV1 → LV3 ※機体LV1は調整無し
    • スキル「反応速度向上プログラム付与
      • 機体LV2:無し → LV1 ※機体LV1は調整無し
    • スキル「スラスター出力強化付与
      • 機体LV2:無し → LV1 ※機体LV1は調整無し
    • フェダーイン・ライフル[先行型]
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv2:2350  → 2400 Lv3:2600  → 2700 ※Lv1は調整無し
        • 集束
          • Lv2:2750  → 2800 Lv3:3000  → 3100 ※Lv1は調整無し
      • クールタイム短縮
        • 1.3秒 → 1秒
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 12秒 → 10秒
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
    • 頭部バルカン[改修型]
      • 新規副兵装であるマラサイ用頭部バルカンと入れ替え
  • 2025/02/06:期間限定任務報酬として Lv3-4追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • 4号にイジメられてるから強化はよ - 名無しさん (2025-05-07 21:34:37)
  • なんかGW中やたらとマラサイ見たけどだれか配信者が動画だしたの?しかもBR持ちを2回も見たw不思議だよね - 名無しさん (2025-05-06 23:17:58)
    • マラサイで少し知名度上げた方が上げてますな。拡張装甲とフェダー(オバヒ回復盛り)、拡張装甲とマラビー(内訳忘れた)それぞれやってましたな...確かに今だとイフイェや4号よりペラくない脚折り機、という感じでした。マラビーはよく解りません - 名無しさん (2025-05-06 23:32:36)
  • 偽マラサイバルーンがあったらいい感じの差別化になりそう - 名無しさん (2025-04-27 10:59:26)
  • 後ろでフェダーチャージしてる人をたまに見かけるけど、今だとそれやるなら4号機でいいんだよね。フェダー2発からのコンボ、槍生当てからのコンボがマラサイの持ち味なのでそれをやらないならマラサイ使う必要が無い。俺はそれできないのでマラサイ使っていない。マラサイは上級者向けな。 - 名無しさん (2025-04-27 10:16:56)
  • 強襲機をワンコンで落とせる格闘コンボがありつつも - 名無しさん (2025-04-26 10:29:16)
  • レートでは乗らんけどクイックだとクソ楽しい。強襲に一発5000近く出せるの割とイカれてる。 - 名無しさん (2025-04-26 04:21:37)
  • ゴミオブゴミだなぁレートで何考えて使おうとしてんくんだ?DPでコードフェアリークリアしてくるのがめんどいならDPで4号機買えばいいだけなのに - 名無しさん (2025-04-19 13:14:54)
    • 申し訳ないがゴミみたいなコメントを投げ捨てるのは愚痴板でどうぞ - 名無しさん (2025-04-19 13:48:28)
      • イフリート・イェーガー、4号機って具体的にこっちのほうがいいぞって言ってるのに対して君のコメントこそなんの価値もないゴミコメントなんだけど - 名無しさん (2025-05-09 11:35:58)
        • 横からだが、木の文章はこっちのほうがいいぞって言ってるようにはとても見えないので、バッサリ切ってる赤枝を支持したい - 名無しさん (2025-05-09 12:50:42)
          • 見えないんじゃなくて読んでないだけだろ - 名無しさん (2025-05-11 03:28:29)
  • まぁ4号強化されたし4号にボコられたこいつが強化されて次はイフJが強化とか普通にありそう。 - 名無しさん (2025-04-02 23:51:09)
    • ビーム撃ってるだけだと何の役にも立たない機体だということは覚えておいてほしい - 名無しさん (2025-04-22 16:16:39)
  • この機体の射撃強化しろとかステルス欲しいとか、普段のプレイが想像できるよね。汎用機なのにずっと後ろで射撃だけしてる利敵 - 名無しさん (2025-04-02 21:41:04)
    • むしろ近接用にマニュまたは姿勢制御、それかマラビーの使い勝手向上。ぶっちゃけ格闘するための強化が欲しい - 名無しさん (2025-04-11 04:58:14)
      • それな、近距離で硬くて強い、遠間でも厄介ってコンセプトを先鋭化させてほしい - 名無しさん (2025-04-12 11:44:21)
    • ステルスあったら強すぎるな。450のギラドーガみたいになりそう。 - 名無しさん (2025-04-12 12:00:41)
  • ステルスほしいな。正直4号に詰んでるし不意打ち以外勝ち目がない - 名無しさん (2025-03-25 13:11:53)
    • EWACネロとかスモグレ持ちと組めばと。イフイェより、なんならギラ・ドーガより堅い機体が望むスキルではない。 - 名無しさん (2025-03-27 02:53:44)
      • 緩衝材ないから柔らかいぞ。なんならバーザムのが硬い - 名無しさん (2025-04-01 13:27:00)
        • 流れ読めればステルス機体関連の話だと察せると思うのだけど。何でバーザム君引き合いに出したの? - 名無しさん (2025-04-03 02:20:33)
  • 対面してて思うけど、割と転倒追撃にフェダー下使ってる人いるね。やられてる側はフェダーちゅんちゅんで足おられる方が怖いから射撃の方がいいゾ - 名無しさん (2025-03-17 12:04:18)
    • そりゃフェダ下サベ下の方が全然火力出るからね。夜鹿ジェシカもそうだけど、そもそもフェダー持ちはフェダ下で火力で飯食ってる部分はあるし。もっと言えば、スロットの構成上格補を盛りやすいのでっていう部分もある。 - 名無しさん (2025-03-17 12:36:29)
      • なるほど格盛りマラサイということもあり得るのか - 名無しさん (2025-03-24 21:41:38)
    • つか、自分で取ったダウンなら敵が倒れる途中にフェダ下入るからその後チュンチュンしても良いわけで。人が取ったダウンなら邪魔しないようにちゅんちゅんするから、よっぽどじゃない限りフェダ下しないと思う - 名無しさん (2025-03-24 21:57:34)
  • 4号機相手みなさんどうしてますか?自分の練度が低いのは分かってるんですけどマニュ無いのがほんとにしんどいです - 名無しさん (2025-03-12 15:24:29)
    • 正直歩き撃ちでヨロケをとってくる4号機がいる戦場だと非常に厳しいと言わざる得ない - 名無しさん (2025-03-18 14:50:56)
      • やはり厳しいですか...持ち前の耐久力も4号機を前にすると霞むのが辛いです。交戦距離が近い北極みたいなマップを選ぶのが得策になるのかなぁ - 木主 (2025-03-24 20:53:09)
        • こいつで相手しようと思ってるのが間違い  ステルスあるイフイェでもマトモにやりあったらきついのにてか現状レートに出すような性能してない - 名無しさん (2025-05-11 03:31:43)
  • 600で10万連発できる神キャラ。問題は運用難易度高いから細心の注意を払わないとただ硬いだけの的になること。 - 名無しさん (2025-03-08 06:46:27)
    • 10万で満足とか乗らないでくれ - 名無しさん (2025-03-25 13:13:28)
      • 15万なんかワンサイドゲームでない限りどうだせと - 他でも言えることだが (2025-04-01 01:15:01)
  • レベ4でフェダサべ振りまくってたら陽動48%取れたわ - 名無しさん (2025-02-27 14:06:14)
  • LV1の話ではあるけど、たまに見かけるただ狙撃だけしてるのは完全にアウト。味方と呼吸合わせて前線に行き、ランスでよろけとってムチでしばく!そして転倒させたらライフルで足ぶっ壊す!これが正解。 - 名無しさん (2025-02-22 23:56:21)
    • 遥か後方で支援機を頼む!までセット - 名無しさん (2025-02-25 17:26:22)
    • フェダーn→海蛇→サベn下→フェダー2発がいいね  - 名無しさん (2025-02-27 11:10:56)
    • 味方の編成が舐めプのときにだけ乗る芋機体だね - 名無しさん (2025-02-27 11:29:24)
    • マニュ欲しくなる。今の環境だと碌な即よろけも無くフェダサベ一本で前線に突っ込むのは中々にキツい - 名無しさん (2025-02-27 12:09:24)
    • 枚数が同数の時に積極的に前に出るのはオススメしないな フェダーで先に一機足折って擬似的に枚数有利にしてからじゃないと即よろけもマニュもないこいつとだとリカバリーが効かない 枚数有利になったら積極的に前に出るべきだけどね - 名無しさん (2025-02-27 12:53:46)
  • 600は数字だけ見ると強そうだな〜 - 名無しさん (2025-02-12 21:49:48)
    • 実際はよろけ取れず詰められる、近づこうにもスラスピの差で追いつけない、特別硬い訳でもないのでクイマの趣味機体だな。 - 名無しさん (2025-02-16 20:22:00)
  • 未だにフェダー使いは45最強格、使いこなせればだけど - 名無しさん (2025-02-12 01:14:43)
  • 600で味方に引いたらピクシー並の疫病神 - 名無しさん (2025-02-12 00:42:27)
    • 左様、クイックやカスマなら許すがまぁね - 名無しさん (2025-02-16 20:23:08)
    • ほんとそれ - 名無しさん (2025-02-21 21:39:30)
  • 貫通するから乱戦の時でも確り追撃ダメージ出せるから好き - 名無しさん (2025-02-10 17:07:36)
  • 試作フェダーにゲロビが欲しい - 名無しさん (2025-02-09 14:53:51)
    • それ思いました!もうちょい射撃がほしい。 - 名無しさん (2025-02-10 14:44:57)
    • フェダーの射撃火力と回転率でさらに武装増やすのはやりすぎな気がする - 名無しさん (2025-02-10 15:39:38)
    • それもうプロトフェダーや - 名無しさん (2025-02-10 20:57:30)
    • 焼いても復帰早いからそれはワンチャン壊れるかもしれん - 名無しさん (2025-02-12 15:16:12)
  • マラビーサブに速射欲しいがハイザアイザが壊れるからダメだった - 名無しさん (2025-02-08 19:00:12)
    • リゼルのギロチンバーストあれリデブリダウA1どれも使えないし個別設定出来るっしょ - 名無しさん (2025-02-08 19:26:01)
    • 壊れないどころかそいつらも喉から手が出る程欲しがると思うぞ。あの二機は最早火力もよろけ取り能力も何もかもが足りない… - 名無しさん (2025-02-08 19:57:07)
    • 普通にハイザックもアイザックも悲惨な性能してるし前線増やしてほしいわ - 名無しさん (2025-02-09 17:02:06)
    • どうしても差別化するならマラサイにのみ装備可能なマラビー(速射)って主兵装を足して付属副兵装に即よろけ単発ビームを入れるとか...店売り砂IIBRみたいなケース有ったし - 名無しさん (2025-02-09 19:43:51)
  • 600で武器火力ノンチャ3000を高回転で回せるって聞くと強そうだけど、よろけは元コストより取りづらくなるからどれだけ火力出せるか次第だなぁ - 名無しさん (2025-02-07 23:43:51)
  • 5号機のノーマルハイバズ装備や1号機のマシンガン装備もそうだけど、調整は主兵装考えて調整して欲しい・・・。レベル4マラビー装備とかお仕置き能力だろ(´・ω・`) - 名無しさん (2025-02-07 19:53:18)
  • ダメコン持ちや長射程増えるから思ったより微妙やな600。せめてヒートも改善されれば... - 名無しさん (2025-02-07 13:37:37)
  • lv4のコンボはウミヘビ→フェダ下→ノンチャ×2(最後しゃがみ)でいいのか?レベルで武器威力が大きく上がるが、上昇幅の小さいメインのサーベルは要らない子になるやつ - 名無しさん (2025-02-06 16:39:52)
    • フェダ下サベNフェダノンチャ×2 - 名無しさん (2025-02-06 20:58:48)
      • Nが入るとは盲点。サーベルは必要な子でしたとお詫びいたします - 名無しさん (2025-02-06 23:13:47)
      • それ入るか? - 名無しさん (2025-02-07 13:39:00)
        • サベのあと着キャンみたいにほんの少しレバー入れないと入らない - 名無しさん (2025-02-07 16:59:52)
  • 600だけ星1か。星2は改修キットが不足してるんだよなぁ - 名無しさん (2025-01-30 14:35:40)
  • 早くお前の高レベルで先フェダチュンチュンやりたいんじゃ - 名無しさん (2025-01-28 17:13:38)
  • フェダーの貫通で巨爆を阻止したり解除阻止したりできるのが良い - 名無しさん (2025-01-26 18:57:33)
  • マラサイが芋る!味方は死ぬ! - 名無しさん (2025-01-14 19:40:10)
  • ダミー持ってくれないかな?より格闘奇襲しやすくなる気がする - 名無しさん (2025-01-14 12:43:22)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月18日 22:13

*1 本作では先行型というオリジナル設定