ジム・キャノン[空間突撃仕様]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンキャノンの実質的な量産機であるジム・キャノンを空間戦に対応させた機体。
  • 地上戦において、肩部のキャノン砲射撃時のカウンターウェイトとして設定されていた脚部の分割式増加装甲が外され、ジム・スナイパーカスタムと同型のバーニアスラスターを装備することで、戦闘時の姿勢制御性能の向上が図られ、空間戦に向けた改修が施されている。
  • それ以外にも機体各部が再調整され、総合能力が一段階上昇しており、本来地上用だった通常型のジム・キャノンを宇宙で運用した場合、その能力差は明白である。
  • 肩部のキャノン砲も空間戦闘に適したものに換装され、携行式のロケット・バズーカを装備することで総合火力も上昇し、中距離支援能力だけでなく、自衛力も増した。
  • 最終決戦となったア・バオア・クー攻防戦への実戦投入がなされたものの、大半がその戦闘において失われたとされる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 250 300 350
機体HP 8000 9000 10000
耐実弾補正 11 13 15
耐ビーム補正 11 13 15
耐格闘補正 2 4 6
射撃補正 10 15 20
格闘補正 0
スピード 115
高速移動 165
スラスター 45
旋回(宇宙)[度/秒] 51(盾装備時:49.5)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 8秒 10秒 12秒
レアリティ
必要リサイクル
チケット
60 85 105
必要階級 二等兵01
必要DP 5100 5600 6200

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 3 4 5
中距離 7 9 11
遠距離 6 7 8


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ロケット・バズーカ LV1 1400 8 6秒 18秒 1.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:30%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1470 355m 3300
LV3 1540 360m 3800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃 LV1 1000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.2倍
シールド補正:0.7倍
拠点補正:0.1倍
機体同梱
LV2 1050 1300
LV3 1100 1600
LV4 1150 1800
LV5 1200 2000
LV6 1250 2800

副兵装

頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 50 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 372 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 52 387
LV3 55 409

ビーム・スプレーガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 600 40% 3発OH 0.5秒 15秒 0.5秒 250m 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 630
LV3 660

360mmロケット砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 3 7秒 20秒 2秒 475m 射撃時静止
よろけ有
よろけ値:45%
LV2 1735
LV3 1770

ラージシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6
シールドHP 2500 2750 3000 - - -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
索敵・支援
対人レーダー LV2 LV1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 200m
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 110 150 190 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
プロペラントタンク Lv1 230 310 380 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
シールド構造強化 Lv1 350 460 570 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
AD-FCS Lv1 470 620 770 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 940 1240 1540 スラスターが5増加
AD-FCS Lv3 1410 1860 2310 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 『MSV-R』より参戦。ジム・キャノンを宇宙戦闘用に調整した機体。型番RGC-80S。
  • 地上での砲撃時に必要だったカウンターウェイト用の脚部増設装甲を外して、ジム・スナイパーカスタムと同じバーニアスラスターを装備。ランドセルも同様に改修され、宇宙空間での姿勢制御力と機動性を向上させた。
  • 口径240mmだった肩部キャノンも、「360mmロケット砲」と口径が大きいものに変更されている。
  • 携行兵装として新たに「バルザック式380mmロケット・バズーカ」が制式装備され、中距離火力は飛躍的に強化された。
  • 連邦宇宙軍主力艦隊の精鋭部隊に配備されたが、ジオン軍が使用した戦略兵器ソーラ・レイによって艦隊が壊滅。その際に本機も大半が消失してしまった模様。そのため目立った活躍はない。

機体考察

  • 概要
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃補正のみで、格闘補正はレベル上昇でも0のまま。それでいて補正合計値がコスト帯-15とかなり低く設定されている。
    • 射撃兵装は低め補正値を考慮してか、主・副兵装ともに威力が高くされているためダメージ自体は出せるようになっている。加えて即よろけのとれる兵装2種と、蓄積よろけを狙える副兵装とよろけ狙いも行いやすい。
    • 格闘兵装は打撃。ジム・キャノンからモーションも変わらないが、宇宙適正のおかげで高性能バランサーと同等の効果持ち。弱判定なので無理は効かないがよろけからのダウン狙いに使うのであれば狙いやすいのはありがたい。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、宇宙適正のおかげでスピード・高速移動・旋回ともに汎用機並と優秀。宇宙専用補助スキルは標準となった高性能AMBACのみ所持。
    • HPがかなり低い。耐性は実弾・ビームに均等に割り振られているのでそちらには少し耐えられるが、耐格闘補正は支援特有の低さゆえ強襲どころか汎用の格闘でも非常に危険。
      • しかし,宇宙ではかなり仕事をしてくれる盾を所持しているため本体を攻撃されなければ意外と保ってくれる.
  • 特長
    • 宇宙専用だけあってコスト帯では貴重な宇宙適正持ち支援。
    • 支援としての援護だけでなく、自分からも仕掛けることが可能。中近距離から味方をフォローしつつダメージ稼ぎができる。
  • 総論
    • 支援機としては優秀な機動力を持ち、足の止まらないよろけ兵装とそれに追撃可能な移動射撃可能兵装も兼ね備えた汎用機のように扱える機体。
    • 低コストの宇宙支援としてはシンプルに動かしやすいし、複数のよろけ兵装で味方のフォローも行いやすい。
    • 優秀な足回りの対価が耐久力になっている。また支援としては射程も短めなので全兵装を有効に使うなら低耐久で中距離以上の戦闘を強いられる。そこを考慮した立ち回りが出来れば初級者にも扱いやすい機体となる。

主兵装詳細

  • ロケット・バズーカ
    • 命中すればよろけを取れるバズーカ系実弾兵装。
    • 弾速が早く、CTも短めとバズーカとしては一級品。
    • よろけ値がバズーカとしてはかなり低いので、マニューバーアーマー等のダメージリアクション軽減スキル持ちには注意。
  • 打撃
    • 徒手空拳。モーションはジム・キャノンと一緒。
    • 本機は宇宙適正があるので高性能バランサーと同等の効果を持つ。
    • パンチ・キックなので宇宙だろうと範囲の狭さは変わらず。判定も弱く連撃もないので下格闘をダウン目的で使うことになる。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン
    • バルカン系実弾兵装。
    • 連射速度は速いがダメージは低い。ビーム・スプレーガンが射程も威力も上なので他機よりは出番が減る。ブースト射撃出来るのが利点となる。
    • バルカン系はパイロットに大ダメージを与えるという特徴があるが、宇宙だと爆発系武器以外でパイロットを倒すのは至難の業。バズやキャノンかひき逃げしたほうが良い。
  • ビーム・スプレーガン
    • ジム・インターセプトカスタムFBのと同じビーム・スプレーガンの副兵装版ビーム兵装。ASL付。
    • 主兵装版とは性能がかなり異なり、威力が高く射程も長め。
    • よろけ値も高めで3発で蓄積よろけが取れる。しかしヒート率が高く即射3発でOHとなっているため蓄積狙いの場合はOH覚悟かバルカン併用になる。
  • 360mmロケット砲
    • 肩部キャノン系実弾兵装。
    • 通常のジム・キャノンの240mmと違って威力がかなり高い代わりに弾数が少なくなっている。
    • キャノン系としては、射程が少し短く、CTも長め、弾数の割にリロード時間も長いと、取り回し自体は悪い部類。
    • また射撃後の硬直時間が他のキャノン系より長くタンク系に近い長さになっている。
    • デメリット部分は多いが、瞬間火力の高さはかなりのメリット。バズ格からのダウン追撃にも間に合うのでしっかり当てられるタイミングを狙うのが大事。


運用

  • 基本運用は支援機の基本と同様,味方汎用機の後方でバズやキャノンでよろけ支援やカットを行いつつ,追撃にBGを入れて火力を出していくことになる.
  • よろけ武装が2種あるため交互に回したくなるが宇宙で足を止めるのは地上以上にリスクが高い.キャノンの硬直がタンク系並に長く設定されており,隙を晒しやすいので相手の格闘距離で使うことは避けよう.
    • 基本的にはキャノンは敵の回避狩りや遠距離の敵を狙うくらいに留め,バズをメインに使うのを心がけると良いだろう.
    • ダウン追撃にも間に合う.ダメージがスプレーガン2発より上になる.脚が止まるのでカットには弱い.
  • ビーム・スプレーガンは本機の火力源になるためバズやキャノンの追撃にガンガン回していこう.OH時間は14秒と長くはないが,これを切らすと火力が大きく落ちるためなるべくOHは避けるべきだろう.
  • 本機は宇宙適正のおかげで高性能バランサーと同等の効果を得られているためバズから下格闘を確定させることが可能.近距離の敵から自発的にダウンを奪うことが可能なためチャンスがあるなら狙っていこう.
    • ただし本機は回避もなく非常に脆いため,被弾してまで無理に狙うのは避けるべきだろう.

機体攻略法

  • 高回転率でよろけをばら撒きながら追撃で火力も出してくるため射線はしっかり意識すること.
  • スピードが115と同じく宇宙適正を所持しているジム・コマンド宇宙戦仕様とたった5しか変わらない程度に通常速度が早い.基本的にはスラスターを使わないと追いつけないということを念頭においておこう.
  • 歩き打ちできるよろけ射撃と宇宙適正により高性能バランサーも得ているため,先にバズを当てられたらこちらがダウンを貰う場合がある.無闇に突撃すると痛い目を見るのでしっかりこちらが先手を取ることを心がけること.
  • バズキャノンBGのうち3発貰ったら蓄積よろけを貰うため,マニューバー持ちの機体は覚えておこう.
  • 耐久面はHP装甲共に平均未満でかなり低いため汎用機の攻撃でもよく通る.盾を所持しているためよろけ射撃を当てるのはやや難しいが,一度捕まえてしまえば汎用機でもあっさり落とせる.

コンボ一覧


  • ロケット・バズーカ
    • バズ→下⇒急制動→スコープ→キャノン
      • 急制動による静止で更に攻撃補正アップさせる。脚が止まるためカットはされやすい。

アップデート履歴

  • 2019/10/10:新規追加
  • 2020/07/02:抽選配給にて LV3 & ロケット・バズーカ LV3追加
  • 2021/03/18:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2021/05/27:DP交換窓口に Lv2 & ロケット・バズーカ LV2追加
  • 2022/02/03:DP交換窓口に Lv3 & ロケット・バズーカ LV3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:31700 → 5100 Lv2:48000 → 5600 Lv3:65800 → 6200


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 突撃って書いてあるけど突撃するとあまりの脆さに瞬殺される。特に狭い所でドラッツェと対峙すると一瞬で融ける。のに狭い所で出したがる上に突撃するんだよなぁ。 - 名無しさん (2023-08-11 01:36:10)
  • 300までは全然いい機体と思うけど350からは他機体と機動力の差が大きすぎる - 名無しさん (2023-01-07 14:45:31)
    • 実のところ旋回以外は350の下田スナカスと同じ値なんですよ。ヤクザキックで下格のリーチも僅差だし。まあビショップが追いつかれるコストでは両者とも鈍足としか評価できないけど - 名無しさん (2023-01-07 14:51:58)
  • 350だと体力少なすぎて捕まると汎用相手でもすぐ死んじゃう - 名無しさん (2021-10-17 16:49:54)
    • 350からはビショップに乗っとけばいいじゃない。もしバズ格型に乗りたいならシモダに乗ればいいよ。 - 名無しさん (2021-10-17 18:44:09)
    • lv上がっても、劇的に伸びてるものも無いのが残念ね。 - 名無しさん (2021-11-17 01:09:52)
    • 350でも要塞内部や廃墟コロニーならビショップより活躍できるが広いマップだと・・ - 名無しさん (2023-02-04 15:54:18)
  • 今更なんだけどバズーカよりキャノンの方が爆風範囲広いよね?要塞で開幕占拠してる歩兵焼くの楽しいね - 名無しさん (2021-06-02 01:37:04)
  • BSG優秀だし牽制時以外は肩ロケットにあんまり固執せずバズ→BSG主軸がいい感じなのかな? - 名無しさん (2021-06-01 14:49:33)
    • iいいと思う。たとえば僕の場合、肩のはロケバズのリロード中の補助みたいな感じで扱ってる - 名無しさん (2021-06-01 19:17:31)
  • 35宇宙で2戦だけ乗ってきたけど要塞みたいな狭いステージなら有り 他は素直にビショップ乗れ - 名無しさん (2021-05-31 04:24:54)
    • もしかしてシモダのとこで同じこと言ってた人? - 名無しさん (2021-05-31 09:18:45)
      • ?俺ではないぞ - 名無しさん (2021-06-02 08:11:48)
  • AMBAC付いたおかげか動かしやすくなった気が - 名無しさん (2021-05-29 23:11:29)
  • ちょっと脆いのとAMBACがないぐらいの優等生にAMBACが解禁される可能性があるわけだ... - 名無しさん (2021-05-26 12:12:43)
    • AMBAC解禁で250支援筆頭にのし上がれたで - 名無しさん (2021-05-27 16:45:59)
      • AMBAC無くても筆頭じゃなかったかね - 名無しさん (2021-05-27 16:55:36)
        • アプデ前でもまず250支援はコイツ一択だったな。 - 名無しさん (2021-05-29 23:56:25)
  • サブのスプレーが鬼強なんだよなあ。これで汎用溶かすの最高 - 名無しさん (2021-02-21 12:22:44)
  • 1年以上前の機体なのにどうしてDP落ちしないんだ…… - 名無しさん (2021-01-29 13:40:03)
    • DP待ちしなくてもコイツめっちゃガチャから嫌と言うほど出ないか? - 名無しさん (2021-01-29 18:07:25)
  • 変な言い方だが低レートならビショップよかこっちの方が勝てる。向こうでDPS出せます足速いですってよりこいつで片っ端からよろけ取った方が不慣れなプレイヤーでも追撃入れてくれるからさ… - 名無しさん (2020-12-16 09:49:46)
  • 今補正強化されたら間違いなく最強の支援機 - 名無しさん (2020-12-09 22:59:51)
  • よろけ高頻度でばら撒くのがこいつなんだしビショップと比較してもやる事が違くない? - 名無しさん (2020-11-19 03:56:46)
  • こいつのスプレーガンぶっ壊れ過ぎでは 威力回転率蓄積値全部素晴らしい しかもキャノンもバズもしっかり優秀… - 名無しさん (2020-09-12 00:21:41)
  • ロケット砲レベル3の武器威力おそらく1870です。 - 名無しさん (2020-07-04 02:27:32)
  • せめてAMBACくらいはないと350じゃ無理でしょ……せっかくビショップ以外の選択肢になれる可能性あったのに - 名無しさん (2020-07-03 11:15:00)
    • 遮蔽回避と急旋回をうまく使うと何とでもなるよ。とくに急旋回は大事。よろけ無効からの即よろけ反撃はビショップにはない強み。 - 名無しさん (2020-11-18 11:56:12)
  • 6:6要塞で支援1のコレと敵汎用2体相手させる光景はよろしくない。壁汎用をサボらんでください。 - 名無しさん (2020-06-20 23:53:01)
  • キャノンの爆風エグない?あとコロニー汎用が密集するから援護受けやすいし、狭いから射撃当てやすいしでFFに気を付ければこいつ楽しい - 名無しさん (2020-05-30 09:23:33)
    • 裏取り注意だけど - 名無しさん (2020-05-30 09:24:25)
  • スプレーが有能すぎる。こいつ一番の強み - 名無しさん (2020-04-25 23:25:33)
  • これの信者マジクソ。1機なら強いが2機目いると膠着のデカさで汎用にもボコられてるしドラのエサだし - 名無しさん (2020-04-01 18:39:40)
    • それは使いこなせてないだけだ。普通の支援機と同じ動きしてるからそうなる。前線に出ろ、キャノンはおまけ、バズビーム、隙あれば格闘ってのを意識すれば常に前線に火力を提供する立派な前線支援。 - 名無しさん (2020-04-08 08:53:29)
      • いやうまいドラッツェ相手はそりゃキツいよ 元々HP低いのに補正付きのあの格闘で凄い勢いで沈む でも別に複数機いてもダメな機体じゃないと思う - 名無しさん (2020-04-08 09:04:17)
      • まあ、宇宙なのに左右移動しかせずにフワフワ浮いてるだけの人なら、何に乗ってもあまり変わらんだろうね。宇宙では何故か初心者が支援機に乗りたがる。汎用の腕がいつまでたっても上がらないので、それも相まって熟練度の低い支援機乗りが多い。 - 名無しさん (2020-04-09 09:26:23)
        • 250~300宇宙じゃ取り合えずこいつをセットして編成に入ってるわ、ギガンだのスナカスだの量キャだの変な支援出そうとするやつ多すぎるからな。で凸キャ同士で被ったなら譲ってる - 名無しさん (2020-04-09 13:44:40)
          • 同じく。まぁ宇宙でわざわざそういう機体使う奴って即決多いからうまくいかんことも多いけどね - 名無しさん (2020-04-18 23:54:18)
      • というか支援ジムで適正位置が汎用ラインでない機体なんてあったっけ?素ジムキャといいスナカスといいジムキャⅡといい、特に宇宙に出られる支援ジムは本機に限らず全部そうな気がする - 名無しさん (2020-11-18 10:35:40)
        • おっとスナ2もそうだった。でも結局適正位置は同じだ - 名無しさん (2020-11-18 19:20:27)
    • ドラの餌って言うけど、ドラのいるコストの支援機は全て餌なんだが。やられる時は皆同じ。 - 名無しさん (2020-04-22 13:37:02)
    • バズ+チュンチュン&バルカンミリ落としで足をとめずに汎用横で戦う機体なのに硬直ってなにいってんだ?キャノンは安全確保したあとの、不意打ちぐらいしか使わんよ。 - 名無しさん (2020-04-22 15:08:51)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年03月16日 02:25
添付ファイル