ガンダムMk-Ⅱ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンダムの発展型であり、ティターンズのフラッグシップ機として試作開発された機体。
  • 結果的には敵対組織であるエゥーゴに試作された3機全てが奪われ、エゥーゴの機体として活躍した。
  • 「ムーバブル・フレーム」を採用した最初期の機体で、優れた整備性と人体に近い動きと構造、機体重量の軽減を実現しており、高性能のバックパックを装着することで、高い機動性と運動性を獲得している。
  • しかし装甲材は既存素材を利用した複合装甲に留まり、重量増加を避けるため、非装甲のフレーム露出部位が多いなど、防御面には不安も残り、第二世代MSとしては不完全なものとなっている。
  • 武装面も当時の標準的な域を出ていないが、グリプス戦役の中盤までは最新鋭MSとして高い戦果を上げている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600 650
機体HP 15000 16500 18000 19500
耐実弾補正 16 18 19 22
耐ビーム補正 16 18 19 22
耐格闘補正 22 24 25 28
射撃補正 25 27 29 31
格闘補正 35 42 49 56
スピード 130 135
高速移動 210 215 220
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 69 72 75
旋回(宇宙)[度/秒] 78
(盾装備時:75.7)
81
(盾装備時:78.6)
84
(盾装備時:81.5)
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
75 80 85 525
必要階級 二等兵01
必要DP 20800 22300 23500 25000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 16 17 18
中距離 15 17 19 21
遠距離 6 7 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

  100%  
95% 95%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
Mk-Ⅱ用ビーム・ライフル LV1 2000 5発OH 6秒 12秒 1.2秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.1倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 2100 355m 5800
LV3 2200 360m 6300
LV4 2300 365m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカⅡ LV1 1700 10 6.7秒 14秒 1.77秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
5300
LV2 1785 355m 5800
LV3 1870 360m 6300
LV4 1955 365m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカⅡ[散弾] LV1 100 10 1.3秒 15秒 1.77秒 250m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:5% x15
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
5300
LV2 105 255m 5800
LV3 110 260m 6300
LV4 115 265m 6800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Mk-Ⅱ用ビーム・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.77秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2625 5300
LV3 2650 5800
LV4 2875 6300

副兵装

バルカン・ポッド・システム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 90 600発/分 13秒 0.5秒 180m 900 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 95 950
LV3 100 1000
LV4 105 1050

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
水中での使用不可
射出後直進せず高度が低下
射程距離で消滅しない
よろけ有
命中後5秒間鈍化効果(スピード30?低下他)付与
よろけ値:0%
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 315
LV3 330
LV4 345

Mk-Ⅱシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 5000 5500 6000 6500
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~2 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV3~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV3 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV4~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV3 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV4~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 LV LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
耐格闘装甲補強 LV1 450 530 600 670 耐格闘補正が1増加
LV2 耐格闘補正が3増加
AD-PA LV1 910 1070 1210 1340 格闘補正が1増加
LV2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 LV1 1370 1600 1820 2010 シールドHPが100増加
LV2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット LV1 1830 2140 2430 2690 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
LV2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 LV LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8 効果
強化セキュリティ LV1 3660 4280 4860 5380 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
支援砲撃耐性 LV1 5490 6420 7290 8070 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する

備考

「一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやろうか!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年12月26日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ガンダムMk-Ⅱ LV1~2 (地上/宇宙両用機体、コスト500~)
  • 確率アップ期間 ※期間が従来より短いので注意
    • 2019年12月26日 14:00 ~ 2019年12月31日 13:59 [予定]

機体情報

  • アニメ『機動戦士Zガンダム』より、ティターンズのフラグシップとして開発されたガンダムの発展型である試作機。型式番号はRX-178 。
  • 本機は「ムーバブル・フレーム」を全身に初採用。ティターンズ最初期の主力機であるジム・クゥエルをベースとし、「全天周囲モニター・リニアシート」も導入、当時の連邦技術を集約した機体である。
    • 「ムーバブル・フレーム」とは、基本フレーム自体でMSの自重を支える構造体のこと。1年戦争時のMSが外装にも強度を持たせて骨格の一部として支えるモノコック構造で設計されていたのに対し、終戦後ビーム兵器が主流になり装甲より運動性を重視されるようになったことを受けて新たに開発されたものである。
  • ティターンズは地球至上主義を掲げており、象徴として純正の連邦系技術のみで作られたMS、それも一年戦争で数々の伝説を築いたガンダムの後継を望んでいた。しかし、その為に非連邦系技術者を排除してしまったこともあって研究はあまり進まず、所詮はテストベッドの域を出ていない。装甲材質も従来のチタン合金セラミック複合材を用いている。
  • その完成度はあまり芳しくなかったようで、開発者の1人であるフランクリン・ビダンはリック・ディアスを見た折にそちらを絶賛している程。しかしながら、連邦製ムーバブル・フレームの技術はリック・ディアス以上のものであり、技術やデータが活かされて第2世代MSの雛形となった。
    • 余談だが、第2世代MSの要件は「全天周囲モニター・リニアシート」「ムーバブル・フレーム」「ガンダリウムγ」の全てが採用されていることである。本機は「ガンダリウムγ」が採用されておらず、第1.5世代とでもいうべきMSである。
  • 累計4機試作されたが、1機は高速機動試験中に墜落事故を起こして大破。この結果により量産計画も頓挫してしまった。残った3機は、後に敵対組織であるエゥーゴに全て奪取されてしまう。うち1機はアナハイム社が研究用として使用、1機は保全と予備パーツ取り用に解体、残る1機を白を基調としたカラーリングに塗り替えて運用された。
  • テスト段階に頻発していたムーバブル・フレームの偏摩耗による動作不良に関しては、アナハイム社で研究された際に駆動制御システムが改善された事で一応の解決を見ている。つまりガンダムMk-Ⅱは皮肉にもエゥーゴに奪取されたことによって完成に至ったといえるのである。
  • 劇中前半は主人公のカミーユ・ビダンが搭乗し主役機として活躍している。後半からはティターンズで本機のテストパイロットを務めていたエマ・シーンが搭乗するが、可変MSの出現による戦場の変化に対応する為、サポート・メカのGディフェンサーとドッキングすることで性能強化を図ったスーパーガンダムと呼称される仕様で運用されることが多かった。
  • グリプス戦役後の第一次ネオ・ジオン抗争にも引き続きエゥーゴの中核部隊で運用された。旧式化は否めなかったものの、メガライダーのコアユニットとして活躍し、アクシズ内部におけるクィン・マンサ戦で中破・放棄されるまで第一線で活躍し続けた。
  • 『機動戦士ガンダムUC episode EX2 獅子の帰還』では、放棄された機体がジオン残党ミネバ派により回収されていたと判明。ユニコーンガンダムのビームマグナムを装備出来るように改修した本機が登場している。
  • なお、宇宙世紀0090年が舞台の漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』では、アナハイムに保全されていたデータから新造されたであろうと語られる本機が登場。グリプス戦役時には没採用になったフルアーマープランも登場している。


機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用汎用機。宇宙環境適正有り
  • パーツスロットは遠距離だけが少ない特殊型。スロット合計は並。LVが上がるごとに中距離が伸びて汎用機型になる。
  • カウンターは特殊でタンク系の水平射撃に相当。威力と拘束時間に優れる。
    • モーションは右足で蹴り飛ばした後に、機体を浮かせながらさらに上段蹴りの2度蹴り。
    • 劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』でジャブロー降下作戦時にライラ・ミラ・ライラのガルバルディβに放った蹴りの再現と思われる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計が高くコスト600相当*1
  • 射撃主兵装は残弾式でよろけ効果のあるビーム・ライフル、同じく残弾式でよろけ効果のあるバズーカ、残弾式でひるみ効果の拡散バズーカから選択。
  • 射撃副兵装はDPSが高めのバルカンと即よろけのトリモチ。よろけ手段とそれに応じたストッピングパワーは最低限しかない。正面から攻めるだけでは高い火力を活かしきれない。
  • 格闘主兵装は専用ビーム・サーベル。威力高め。強判定。連撃補正が高く、2連撃・下格闘共に高威力

足回り・防御

  • スピード・高速移動・スラスターは並。旋回性能・移動方向補正共に高めであり通常移動による回避運動などが得意。
  • 空中制御プログラムLV2+滑空機構LV3+クイックブーストLV3により高低差の移動が得意
  • 機体Lv3から足回りも成長する。どのコストでも平均程度の足回りを確保可能。
  • HPは体格比込みで低め高HPのシールド有。緩衝材は無し。
  • 防御補正は耐格闘装甲の高い強襲機型。補正値合計は並。

特長

  • 取り回しの良い主兵装に高火力の格闘を有したシンプルなアタッカー。足回りのステータスは並程度だが、高めの旋回性能と移動方向補正によって小回りが利き、インファイトでは他の汎用機を翻弄しやすく強の格闘判定によって強引な格闘が可能。おおよその汎用機に対して判定勝ちできるほか、強襲機相手でもかち合いを期待できる。

総論

  • インファイト性能高めの近距離汎用機でシンプルでありながら高い攻撃力を有する。
  • 得手不得手の落差が激しい癖の強さもあるが、比較的初心者向きな機体

主兵装詳細

Mk-Ⅱ用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビームライフル兵装。
  • ビーム属性ながら弾数があり、弾切れするまではOHにならない。任意リロードも可能と特殊。
  • よろけ射撃。威力高め。リロード時間短め。切り替え時間長め。よろけ値低め。
  • 同じ即よろけであるハイパー・バズーカⅡと比較して、単発威力と弾速による命中精度、よろけの継続に優れるが、爆風の有無による近距離での命中率やよろけ値で劣る。特に、蓄積よろけはまず狙えなくなる。

ハイパー・バズーカⅡ

  • 残弾式実弾系バズーカ兵装。別途入手が必要。
  • よろけ射撃。威力低め。装弾数多め。リロード短め。
  • 同じ即よろけであるMk-Ⅱ用ビーム・ライフルと比較して、爆風のおかげで近距離での取り回しがよく、バルカンと合わせた蓄積よろけを狙えるのが利点。ただし、バルカンと併用でも蓄積よろけを取るには多少の時間が掛かり、ダメージ投射率にも劣ることから、射撃戦への適性が更に下がる。

ハイパー・バズーカⅡ[散弾]

  • 残弾式実弾系散弾バズーカ兵装。別途入手が必要な兵装。
  • 15発同時発射。発射時はバズーカのように1つの弾が飛び、着弾寸前に炸裂して放射状に弾を飛ばす。拡散率はそこそこで、フルヒットは稀。また、距離によって散弾命中率が変わらない。
  • ひるみ射撃。フルヒット威力・よろけ値は低め。発射間隔が短めで、連射することで高めの弾幕性能や蓄積よろけ狙いをすることができる。
  • 高い射撃火力が特徴の兵装だが、格闘偏重である本機の性能とは噛み合わない。

Mk-Ⅱ用ビーム・サーベル

  • ビーム・サーベル系格闘。
  • モーションは安心と信頼の連邦サーベル標準モーション。ただしN格闘は仰角が少し大きい模様。ジーライン系のN格闘と連邦サーベルN格闘の間くらい。
  • 威力と連撃補正が共に高い本機最大のダメージソースである。
  • 強判定なのでゴリ押ししやすい

副兵装詳細

バルカン・ポッド・システム

  • 残弾式実弾系バルカン兵装。高速移動射撃可能。頭部から発射。
  • 装弾数が多く、DPSも高め。射撃戦では追撃に積極的に使用することにより、射撃ダメージを底上げできる。
  • よろけ値は低め。蓄積よろけには長時間かかるため、ハイパー・バズーカⅡやハイパー・バズーカⅡ[散弾]との併用を推奨する。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 残弾式特殊兵装。右拳から白くベタつく実弾を発射し相手に貼り付ける。
  • よろけ射撃。曲線弾道を描くため、レティクルを少し上にあげると有効射程が伸びる。また着弾するまで弾は消滅しない。
  • HITした敵機にデバフ「トリモチ」を付与する。
    • 一定時間、「トリモチ」状態の対象は、格闘攻撃の動作とスピードの低下、兵装の切替時間と兵装の使用間隔の延長、効果を受ける。
      • 高速移動速度、旋回性能には影響がない。
    • 付与されたMSの関節部には白い糸が絡んだようなエフェクトが付与される。
    • HIT判定が必要であり、ダメージが入る必要はない。そのため、盾越しでも効果有。ちなみに無敵状態には効果がない。
    • HIT後によろけ拘束時間が発生するため、実質的な効果時間はさらに短い。
  • 水中では使用不可。陸上から水中に放った場合、ダメージはあってもデバフ付与は発生しない。

Mk-Ⅱシールド

  • Lサイズ盾。HPが少し高め。

運用

基本事項

  • 総じて いわゆるバズ汎の攻撃面の性能を突き詰めたような機体 格闘でダメージを取る能力が非常に高く、またそれをシンプルな立ち回りとコンボで可能にしている。しかし、防御面が貧弱でよろけを軽減するスキルを持ち合わせず強襲機のような吶喊はできない。
  • 代わりに歩行での回避が得意。敵機へ接近するまでに遮蔽物がない場合、無暗にスラスターを吹かすよりは歩行で攻撃を回避しながらの接近を狙った方がよい。
  • 射撃でのストッピングパワーが欠けているため、格闘の生当ても狙わなければ攻撃機会に乏しい。インファイトに持ち込めなかった場合は特に脆さが目立つため、シチュエーションの得手不得手が大きい。立ち位置には常に気を配り、本領を発揮できる状況になるまで体力を温存しておきたい。接近戦になりはじめたら回転率の良好なメインでよろけを取り、下格で枚数有利を作っていこう。
  • 貴重な即よろけであるトリモチはよろけ継続や回避狩りに貢献するものの、独特な軌道で飛び弾速が遅く、リロードが長いうえ、空中で使用できない。切り替え時間と弾速の関係から、少し距離があるだけでよろけ継続も怪しくなるので、回避を誘って狩ること前提か、ごく至近距離での使用が推奨される。
  • 近接戦闘で火力を発揮できるものの、蓄積よろけを取る手段に乏しく、敵機のよろけ軽減スキル全般に弱い。強襲機の突撃を止める力はない為、それをカバーする味方との連携が必要。
  • 接近戦に特化しているので、北極基地廃墟都市地下基地宇宙要塞内部などの強判定が活かしやすいマップは得意。逆に暗礁宙域の様に射撃戦がメインになりやすいマップは不得意。トリモチが使えない水中が主戦場となる軍港、広い上に水中戦も想定される港湾基地は特に苦手とする。

機体攻略法

  • 高機動で高威力かつ強判定の格闘を繰り出す為、接近されると危険。よろけ軽減のスキルを持ち合わせないので、射撃戦で先手を取れれば脅威度は大きく下がる。
  • 耐久性が低く緊急回避制御がLV1である事が弱点 。緊急回避後は攻撃のチャンスとなる。OHしている間によろけ継続できればすぐに撃破できる。低耐久であることから脚部への攻撃が最も効果的。
  • 基本的に射撃ではマニューバーアーマーをとっさに止める事が出来ない ので、強襲機であっても状況次第ではゴリ押し出来る。その際は、強判定の格闘とかち合わないように相手がサーベルを持っていない時に攻勢をかけたい。

ペイント関連

  • エゥーゴカラー は以下で再現出来る
    • 白(60.60.65.25.0)
    • 青(3.5.15.40.60)
    • 赤(30.5.10.40.20)
    • 黄(50.30.15.75.50)
    • これを「白/白/白/白/白 白/青/白/白/白 赤/黄/黄/赤/白」で配色
    • Weathering(50%くらいが目安)
  • スーパーガンダム のデフォルト配色は以下の通り
    • 白(72.80.80.46.40)
    • 黒(0.0.5.50.60)
    • 灰(27.30.30.43.70)
    • 足赤(45.12.10.57.55)
    • 胸部赤(67.12.10.57.55)
    • アンテナ黄(82.60.25.57.60)
    • 胸部黄(87.70.20.57.60)
    • Weathering(40%)

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • N>下⇒バルカン
    • N>下⇒トリモチ
    • バルカン(よろけたら)⇒N>下⇒(N/下)
    • トリモチ→N>下⇒(N/下)
    • トリモチ→バルカン
  • Mk-Ⅱ用ビーム・ライフル
    • BR→N>下⇒(N/下)
    • BR→N>下⇒BR
    • BR→トリモチ
      • 拘束コン
    • トリモチ→N>下⇒BR→N
    • トリモチ→BR
  • ハイパー・バズーカⅡ
    • バズ→N>下⇒(N/下)
    • トリモチ→N>下⇒バズ→下
  • ハイパー・バズーカⅡ[散弾]
    • バズ(よろけたら)→N>下⇒(N/下)
    • トリモチ→N>下⇒バズ→下

アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3 / 4 / 5

  • 格闘がダメージソースだしマニュか姿勢制御は欲しいな〜 白プロでもいいよ♡ - 名無しさん (2025-01-18 16:35:41)
    • 武装切り替えおっそ♡ - 名無しさん (2025-01-18 18:16:12)
  • モジモジするな - 名無しさん (2025-01-17 20:57:34)
    • するしか無いんだよ、MAも無い状態で射撃もメインぐらいしか出来ないから、強引に行っても何も出来ないからね - 名無しさん (2025-01-18 07:02:07)
  • Pガンの盾スキルと、盾破壊されたら回避lv2に上昇とかで茶を濁せば、バーザム改、ヘイズル改、TR-5辺りも調整入れやすくなりそうなんだが。  蓄積射撃環境を捌いてくれ...。油断してたら支援のタイプBに消し炭にされるくらいの方向性で。 - 名無しさん (2025-01-11 04:19:44)
  • 今更共通武器イジったからって戦績突出するとも思えないしガッツリやってくれ - 名無しさん (2025-01-09 21:09:15)
  • ポジティブに考えれば今後の強化で盾ミサが追加される可能性大ってことじゃ...うほー! - 名無しさん (2025-01-09 20:49:52)
  • 散弾も盾ミサもダミーバルーンもないし強判定までも取られたけど、こいつには蓄積のないバルカンがある。 - 名無しさん (2025-01-09 15:20:46)
  • 以前にサブに散弾バズくださいって書いたけど、そんな感じのメガラニカ所属が来ちゃったよ本家にもくださいよ - 名無しさん (2025-01-09 14:14:39)
  • メガラニカ所属でついにシルミサ追加されちゃったよ…こっちにもやってはいいと思うけど 夜鹿みたいな感じの - 名無しさん (2025-01-09 14:07:54)
  • 今の環境じゃ蓄積つよつよバルカンとマニュつけるだけじゃだめなんかね? - 名無しさん (2025-01-06 10:19:49)
  • 過去の判例に則り当wikiの方針に反する内容をコメントアウト - 名無しさん (2025-01-03 13:51:06)
  • 結局、主兵装が共通で強化できないから、本体性能か副兵装を強化するしかないと思う。下でも散々語られて来たけど、トリモチ、バルカンの強化、盾ミサの追加辺りは当然として、原作で加速を褒められてたから、前方加速限定で高速移動が爆増するようなスキルが面白いんじゃないかと。バズ格を仕掛けやすくなるし。 - 名無しさん (2025-01-01 10:59:11)
    • バルカンをバーザムのものと同等に、噴射と回避をレベル2、HPを+1000、スラスピ+5、トリモチリロ12秒くらいにはしてほしいなあ。現状強判定とカウンター以外ジェガンDの劣化だしねえ - 名無しさん (2025-01-02 01:20:22)
      • ぶっちゃけバーザムもバーザム改もmk-2ビーライ使うあれがないから弄っていいと思うけど あの2機は専用ビームが強い訳だし - 名無しさん (2025-01-10 08:46:38)
  • 雑に速射付けるの流行ってるからトリモチランチャー速射をつけよう。 - 名無しさん (2024-12-28 17:55:52)
    • 破廉恥なっ(?!) - 名無しさん (2024-12-29 21:34:05)
  • 久々に使ったけどなんで7号機が噴射2でこいつは噴射1なんだ?思ったよりオバヒになること多くて驚いた - 名無しさん (2024-12-17 22:32:33)
  • マニュとバルカンの蓄積上昇、トリモチのリロ改善。とりあえずこれくらいお願いしますよ - 名無しさん (2024-12-06 20:39:36)
  • ガンダムEXにヤクザキックあるじゃないですか あれ、Mk2に二種格闘でくれませんかね… - 名無しさん (2024-11-27 21:54:52)
    • 足癖悪いのは実装当初目玉として、オサレカウンターに搭載されているのだ。 - 名無しさん (2024-11-28 04:27:08)
  • お隣さんのマークIIIはすごいいい強化貰ったんだからそろそろ武装追加してマニュつけるか - 名無しさん (2024-11-24 14:18:35)
    • 血の似通った居候のヘイズルが睨んでくるぞ。 - 名無しさん (2024-12-06 03:00:47)
      • ヘイズルはもう十分にいい思いしただろう?今度はmk-2の出番だ - 名無しさん (2024-12-30 18:40:16)
        • んなこと言ったらこいつも実装時の500ランクマで大分いい思いしてるから十分やな - 名無しさん (2025-01-10 04:28:23)
  • お - 名無しさん (2024-11-24 14:17:23)
  • メイン武装の切り替え遅い、蓄積地獄環境で格闘へのプロセス厳しいなら、Pガンの盾スキル付けるぐらいしか無いような。散バズの短射程もブースト射撃ならば。 - 名無しさん (2024-11-24 01:50:37)
  • 始めた頃はよく世話になったバトオペの基本のような機体、しかし基本であるが故に環境についていけなくなってしまった悲しい機体 - 名無しさん (2024-11-11 20:56:40)
    • この先環境にいてもおかしくない機体に調整するより、現状の性能のまま遊べる環境作った方がいいのかも...。多分環境に追い付こうとするなら強力過ぎる調整受けて環境をいたずらに歪めるだけのような... - 名無しさん (2024-11-11 21:16:13)
  • ガザGみたいにトリモチのリロ8秒。バルカンの蓄積アップでそこそこ行けるようになるだろ。 - 名無しさん (2024-11-10 02:06:10)
  • 機体についてというか、このページ途中から異常にそこ強調居るか?という青文字が多すぎて読みにくいよ…編集した人MK-2に思い入れ強すぎない? - 名無しさん (2024-11-09 02:26:14)
    • 教科書全部マーカー引いてるタイプだな。他機体よりボリュームあるわりに要点が分からん。500コストのよろけ耐性の説明とか絶対太字じゃなくていい - 名無しさん (2024-11-20 18:52:27)
  • 強化しても強くなる未来が想像できない - 名無しさん (2024-11-06 06:48:05)
    • 単純なステータスアップ→結局相手に迫って格闘振れない。新しいスキル→ダメージアップスキルくらい貰えそうだが相手に迫って格闘振りやすくはならない。新しい武装→ほぼ未知数、貰える未来が想像できない...こんなところかな。 コンセプトが変わらない(=ポリシーが維持される)限りバズ格闘にあんまり明るい未来は来ない - 名無しさん (2024-11-06 07:05:03)
      • 一応盾ミサの設定があるはずだからジェガンみたいな事はできるようになるかもしれない。でも望みは薄そう - 名無しさん (2024-11-06 09:24:05)
        • 盾ミサもあるし、格補伸ばすからステゴロ(脚)くれよと思ってる、Nアッシマー横ガンキャ下EXとかで足癖悪く戦うの - 名無しさん (2024-11-06 14:52:20)
        • マークⅴみたいに別機体で盾ミサ持ってきそう - 名無しさん (2024-11-10 09:48:28)
          • エゥーゴカラーのmk-IIとかカミーユ機とかな... - 名無しさん (2024-11-10 10:11:20)
  • 格闘火力とか専用BRとかもう少し盛られててもいいでしょ。こいつもそうだし、ヘイズル改みたいな近接機が環境とってる方がバトオペのゲーム性としては健全でしょうに - 名無しさん (2024-11-05 05:20:55)
    • 主兵装のBRはヘイズル改もバーザム(バーザム改)も持てるんで、木の専用BRって副兵装で何か良いもん持たせてくれって話?格闘火力は補正強化(ヘイズル改が高めで競合しそう)かな - 名無しさん (2024-11-05 08:45:56)
      • 横だがヘイズルが持てるのはbzじゃないか?まぁbrの強化はいいんじゃないかな、バーザム系列もキツくなってきている所だし(bzも欲しいがホビーハイザックも持てるからキツそう) - 名無しさん (2024-11-05 08:53:01)
        • ヘイズル改持てないね、すまん。木が共有武装であるBRを強化してくれって話なら別に良いんだ。バーザムもバーザム改もMk-IIBR強化入ってもあんまり使われないだろうし(バーザムは他よりマシなら使われるな)... - 名無しさん (2024-11-05 09:02:34)
  • 格闘火力だけはまだガチだからベーシックで乗る分には楽しいわね - 名無しさん (2024-10-29 22:19:12)
  • もうマニュ貰えないならアッシマー並の蓮撃補正が欲しい・・・ - 名無しさん (2024-10-29 07:35:26)
  • こいつがカモられてる間に味方が勝つから戦績がいいんだろうな - 名無しさん (2024-10-21 02:15:11)
    • ナイチン理論もここまで来たか - 名無しさん (2024-10-22 11:11:22)
    • 良くも悪くもメインとかサベが届きそうなあたりをウロついてるだろうから戦闘不参加にはなりにくいだろうね。戦績は知らんけどステルスでお散歩されたり、スナイパーで見守られるよりはどうにかしようがある。 - 名無しさん (2024-10-29 11:36:06)
  • シチュバトで気づいたんだけどリザルト時の顔面アップまでの演出が普通の機体と違うね - 名無しさん (2024-10-20 02:48:39)
  • 正直、脆すぎる上に武装が貧弱でかなり丁寧に立ち回らないとキツイから使い易いって言い訳ももう通用しないと思ってる。 - 名無しさん (2024-10-19 13:45:06)
    • 使いやすさなんていう言い訳はこいつと同じような運用思想のヘイズル改が実装された段階でもう殆ど通用しなくなってた。そのヘイズル改ももう今の500じゃ下位層に沈んでるんだから、その言い訳が通用するかどうかという段階はとっくに終わってるでしょう。 - 名無しさん (2024-10-19 18:26:01)
  • このゴミ使うならLv2ガルべの方がマシ 格闘機に必須な耐爆持ってるし、蓄積も取れる - 名無しさん (2024-10-19 04:54:49)
    • (流石に即よろけ2つある魔窟の方が...) - 名無しさん (2024-10-20 02:41:13)
      • とりもちがもっと使いやすければねぇ。ガルベーは回避2だし脚部緩衝材あるし下格闘の発生が早い。 - 名無しさん (2024-10-27 07:14:32)
  • 装甲脆いのは設定的に仕方ないにしてももうちょいさぁ... - 名無しさん (2024-10-12 02:31:32)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2025年01月10日 18:01

*1 戦闘システム→「機体ステータス」→「表示値」参照