ザクⅡ後期型

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ザクⅡの後期生産型。型式番号からF2型とも呼ばれる。
  • 地球降下作戦実施後に蓄積されたデータを元にザクⅡを改良した機体を総合的に後期型と呼称し、本機はその中でも統合整備計画による操縦系統の規格統一を実施した第2期生産型にあたる。
  • 胸部装甲の形状変更による強度の確保や、機体の軽量化とスラスター推力の増加により機動性の大幅な改善がみられる。
  • ザクⅡ改ほどの大幅改修機ではないものの、基本性能は全体的に向上しており、生産性も良好だった。
  • 背部にオプションのブースターを装着することで、重力下での空中戦にある程度対応することも可能。
  • 1年戦争中よりも戦後に活用された記録が多く、長期に渡りジオン残党軍が運用し続けた名機である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300 350 400 450
機体HP 12000 14000 16000 17000
耐実弾補正 12 14 16 18
耐ビーム補正 8 10 12 14
耐格闘補正 10 12 14 16
射撃補正 20 22 24 26
格闘補正 20 23 26 29
スピード 122
高速移動 180
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 54
旋回(宇宙)[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 10秒 12秒 13秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
70 105 135 110
必要階級 二等兵01 少尉01
必要DP 7100 7600 8200 66800

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 11 13 15
中距離 7 8 9 10
遠距離 3 5 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-78マシンガン[GN] LV1 173 50 240発/分 7秒 0.5秒 250m 692 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 181 51 724 1800
LV3 190 52 760 2300
LV4 198 53 792 2800
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-78付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-78マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-78GN[対空砲弾] LV1 750 6 79発/分 10秒 1.5秒 350m 988 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:55%(2HIT)
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.8倍
1800
LV2 800 355m 1053 2300
LV3 850 360m 1119 2800
LV4 900 365m 1185 現在交換不可
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-78付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-78GN[対空砲弾]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ザク・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ホーク[強化] LV1 1750 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1840 2300
LV3 1930 2800
LV4 2020 3800

副兵装

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%(2HIT)
LV2 1785
LV3 1870
LV4 1955

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
空中制御プログラム LV1 LV1~ ジャンプ中に追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプできる。
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 190 240 280 機体HPが100増加
Lv2 220 機体HPが250増加
プロペラントタンク Lv1 390 480 560 スラスターが1増加
Lv2 440 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 590 720 840 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 660 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 990 1210 1410 格闘補正が1増加
Lv2 1100 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 1980 2420 2820 2200 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 2970 3630 4230 3300 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • ジオン公国軍が開発したザクⅡの後期生産型。型式番号MS-06F-2からザクF2型とも呼ばれる。
  • F型に地球降下作戦で得られたデータのフィードバックを行って再設計した機体で、胸部装甲や推力の強化、軽量化等が施されている。この設計によってほぼ無改造で地上・宇宙どちらでも全性能を発揮出来る汎用性の高い機体となった。
  • 初期は『統合整備計画』以前に生産されたが、第2期生産時には反映されてコックピットや兵装の多くが共用になっている。
  • ランドセルに装備されている二本の筒は「ラケーテン・ガルデン」と呼ばれる補助ロケットブースターで、これにより重力下でも飛翔とも言える程の大ジャンプを行うことができる。劇中でこのブースターを装備していたのはキンバライド鉱山基地の防衛部隊の2機のみ。
  • 一年戦争終結後に地球連邦軍に接収されており、OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』では識別用に連邦カラーの白塗装されたものが主人公等の訓練機として登場した。デラーズ・フリートの主力を形成したほか、簡易MS「ドラッツェ」の母体になったものもある。劇中外でも小惑星アクシズに逃げ延びた敗残兵達によってしばらく運用されていた模様。
  • 本機を雛形にして『統合整備計画』の設計を本格的に取り入れて完成したのが「ザクⅡ改」。また本機はハイザック開発におけるベースの一つになったという。
  • 初出は雑誌連載されていた『ガンダムセンチネル0079』でカトキハジメ氏がブラッシュアップしたザクⅡF型。初出の時点ではF2型という別種扱いではなかったが、OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』での登場において再デザイン調整されてF2型という新しいバリエーションとして設定された。
  • ペイントの装飾にてブレードアンテナの着脱が可能。

機体考察

概要

  • コスト300~の宙陸両用汎用機。環境適正は無し。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは弱の押し倒し。威力がかなり低い。宇宙では強カウンターの蹴り飛ばしになる。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の等しいバランス型。補正値合計は二周り高く、コスト400相当。射撃・格闘共にコスト帯では少し高めの数値。
  • 射撃主兵装は即よろけグレネード付きマシンガン、即よろけグレネード付きでよろけ値の高いライフル、即よろけバズーカから選択。
    • どの武装でも即よろけが付いてくる。マシンガンは弾幕性能、ライフルは蓄積よろけの取りやすさ、バズーカは近距離での使いやすさが特徴。
  • 射撃副兵装は切り替えが遅い{即よろけのシュツルム・ファウスト。
  • どの主兵装でも2種よろけによる高い拘束力を持ち、射撃火力も並程度ある。
  • 格闘主兵装はヒートホーク。威力並。切替時間が短め。

足回り・防御

  • スピード・地上旋回性能は低め。高速移動速度・スラスター容量・宇宙旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで低め。シールドは無し。緩衝材も無し。
  • 防御補正は耐ビームが一番低い特殊型。補正値合計は並。
  • クイックブーストLv3を有し、他より少し早く最大ジャンプできる。

特長

  • MMP-78GN[対空砲弾]が射程とよろけ値を両立しており、中距離で蓄積よろけを狙いやすい。対強襲機はもちろんのこと、リアクション軽減系スキル持ちを中距離から足止めできる。
    • また蓄積よろけの狙いやすさから、擬似的によろけ三種持ちとしての運用が可能。
  • 射撃・格闘補正が共に高く、遠近どちらに置いても強みを発揮可能。

総論

  • 遠近万能な汎用機
  • 射撃・格闘どちらにも対応できるステータスをしており、状況に合わせた柔軟な戦闘が可能。味方に混じって射撃戦に参加したり、接近戦が苦手な相手の懐に入って暴れるといった運用が可能。
  • 即よろけ2種を有し、拘束力が高め。加えて主兵装の内2種は蓄積よろけを狙いやすい性能をしており、コスト帯でもストッピングパワーが高い方。
  • アタッカーとしては優秀な部類だが、足回りと耐久性能が低めで、守りに入ると弱い。防戦に置いては踏ん張りが効きづらく、単機での活躍は難しい。
  • 接近戦もこなせるが、スピード・地上旋回性能の低さからインファイトは少し苦手。至近距離の睨み合いに置いては少し分が悪く、ヒット・アンド・アウェイ向き。
  • 遠近に精通し、武装によってどのマップにも対応しやすいことから、苦手なマップが特に無い
  • 射撃・格闘ともにこなせるアタッカー性能を有するが、複数敵機を捌く能力は低めで、そのあたりを技量でカバーする必要がある、比較的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

MMP-78マシンガン[GN]

  • 初期装備のグレネード付きの残弾式実弾マシンガン。
  • 汎用機のマシンガンとしては平凡な性能で、弾幕による援護や嫌がらせはできるが、DPS・よろけ値共に低い。蓄積よろけには6.3秒ほどかかる。
  • 射撃補正が少し高いので、コスト帯汎用機としてはダメージがほどほどに出るが、これだけで相手HPを削り切るのは難しい。
  • シュツルム・ファウストと合わせることで早めに蓄積よろけを狙える。ただし、それでもシュツルム・ファウストに追撃で1秒少しかかる。
MMP-78付属グレネード
  • MMP-80マシンガン[GN]に付属するものと同一性能の即よろけ単発式実弾兵装。
  • 弾速・爆風が控えめ。使用感はバズーカに近いが、威力と射程は劣るなど劣化バズーカ。
  • 武器選択欄の一番最後に設定され装備が増えてしまうので切り替えに注意。
  • 他の主兵装に変更するとショートカットも消えてしまうため再設定が必要。装備セットを活用しよう。

MMP-78GN[対空砲弾]

  • パンマガジンが対空砲弾の収められた箱型弾倉に交換されたMMP-78マシンガン。初期装備でないためDP交換窓口等で別途入手が必要。
  • ひるみ残弾式実弾ライフル。弾速が速く当てやすいが、連射性能と装弾数はマシンガンと名打っている割に少なく、1発1発を丁寧に当てるエイム力を要する。
  • 特によろけ値が高く、2HITでよろけさせるため、バズーカの即応性には負けるが、高めのよろけ取り能力がある。
    • 蓄積ダメージでのよろけなので、リアクション軽減系スキルやシールドなどにも強いのが利点。
  • 威力が低く、連続ヒットさせないとダメージを与えにくいが、マシンガンと違って弾がバラけないので正確な射撃が可能。。
  • 僅かながら爆風が(ザクⅡの足と同直径ほど)あるため、至近距離では足元を狙って撃つと気持ち当てやすくなる。
MMP-78付属グレネード
  • MMP-80マシンガン[GN]に付属するものと同一性能の即よろけ単発式実弾兵装。
  • 弾速・爆風が控えめ。使用感はバズーカに近いが、威力と射程は劣るなど劣化バズーカ。
  • 武器選択欄の一番最後に設定され装備が増えてしまうので切り替えに注意。
  • 他の主兵装に変更するとショートカットも消えてしまうため再設定が必要。装備セットを活用しよう。

ザク・バズーカ

  • 即よろけ残弾式バズーカ。
  • 弾速は遅いが、主兵装の中では単発の威力が高くよろけ効果も発生させるので、
    バズーカ→下格のコンボで接近戦を有利に運びやすい。
  • 主兵装の中で射程が最も長い。弾速の関係で射撃戦での使い勝手は今ひとつながら、MMP-78GN[対空砲弾]に次いで使いやすい。
  • 切り替え時間の関係でシュツルム・ファウストとどちらからもよろけ値を継続できず、ストッピングパワーは一番低くなる。

ヒート・ホーク[強化]

  • 威力の高いヒートホーク。モーションや補正も変わらず。
  • 連撃&強化ホーク持ちなので良いダメージソースになる。
  • ヒートホーク系なので切り替え時間が早く、相手が緊急回避するまえに格闘を叩き込み安いのが利点だが、コスト帯で威力は並と高くない。

副兵装詳細

シュツルム・ファウスト

  • 単発リロードのバズーカ系武装。
  • 射程が短いが歩き撃ちが可能で爆風範囲も威力も大きい。
  • リアクション軽減系に当てても止められない点には注意。
  • また、左手から発射されるため左側に障害物がある際は気をつけて撃とう。
  • マシンガン以外に特に強力な追撃兵装を持っていないため、マシンガン装備時以外では第二のバズーカとして使ってもいいだろうし、これにマシンガン系で追撃することで蓄積よろけを狙える。

運用

  • 武装によって色々な工夫を出来る機体。ただし工夫による手数が増えることで状況判断が非常に重要になってくるためそういう意味では玄人好み。
  • MMP-78マシンガン[GN]運用の場合、射撃戦が可能になるが射程が主兵装の中では最も短いので特に前に出る必要が出てくる。これ単体で敵的HPを削り切るには力不足であるため、ある程度はグレとSFも駆使して格闘をしかけないと部隊の落ち持つとナッてしまう。
  • MMP-78GN[対空砲弾]運用の場合、全武装がよろけを取る手段を持つため、どの距離でどの武器を使って攻撃するかの状況判断が必須。
    特に対空砲弾は最近増えてきたマニューバアーマーや攻撃姿勢制御といった防御スキルに刺さるので、肝心な時に使えないということが無いようにしておきたい。
    • 3種の射撃兵装はどれもリロードが重いのでなるべく同時使用は控えて回転率を底上げしたい。
  • ザク・バズーカ運用の場合、標準的なバズ格機体となる。シュツルム・ファウストも合わせた2種即よろけによる対応力が高く、接近・乱戦で戦いやすい。なので、他装備の中でも接近戦向き。ただ、それだけに没個性とも。
  • 全射撃兵装に言えるが射撃だけで活躍できるほど性能も手数も不足しているため、射撃と格闘をバランス良く織り交ぜて責める必要がある。
  • 共通して、近距離では主兵装(バズーカまたは付属グレネード)を初手で使用し、すぐにシュツルム・ファウストに切り替えるように意識することで回避狩りや、初手を無力化された時の素早いセカンドチャンスの獲得につながる。

機体攻略法

  • 射撃・格闘ともにダメージを出してくるため、遠距離以外に苦手なレンジがない。なので、本機に対しては距離コントロールしても効果が薄い。
  • 防御性能が低いので、2機程度で攻め立てると蒸発しやすい。支援機の火力が有れば尚の事。
  • MMP-78GN[対空砲弾]装備では中距離から蓄積よろけを狙ってくるため注意が必要。特に固定装置に依存しがちなタンク系や、ヒットボックスの大きな機体、マニューバーアーマーでゴリ押ししよとする強襲機は注意が必要。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • SF→N>下⇒(N/下)
    • N>下⇒しゃがむ→SF
  • MMP-78マシンガン[GN]
    • グレ→N>下⇒(N/下)
    • グレ→N>下⇒しゃがむ→SF
    • グレ→N>下⇒マシ
    • N>下⇒マシ
    • SF→N>下⇒グレ→(N/下)
  • MMP-78GN[対空砲弾]
    • 対空砲弾×2(よろけ取ったら)→N>下⇒(N/下)
    • 対空砲弾×2(よろけ取ったら)→N>下⇒対空砲弾×2→N
    • 対空砲弾×2(よろけ取ったら)→N>下⇒対空砲弾×1→(N/下)
    • 対空砲弾×2(よろけ取ったら)→N>下⇒グレ→(N/下)
    • 対空砲弾×2(よろけ取ったら)→N>下⇒しゃがむ→SF
    • 対空砲弾×2(よろけ取ったら)→グレ→N>下⇒(N/下)
    • 対空砲弾×2(よろけ取ったら)→グレ→N>下⇒しゃがむ→SF
      • 上記2つのコンボは、緊急回避挟まれるため緊急回避のない敵機体向けか、緊急回避使用直後の敵機体向け
    • SF→N>下⇒グレ→(N/下)
  • ザク・バズーカ
    • バズ→N>下⇒(N/下)
    • バズ→N>下⇒しゃがむ→SF
    • SF→N>下⇒バズ→(N/下)


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • かつての愛機で最近はすっかり見かけないけど、ポンポンでマニュ止められるし各種能力もバランス良いし、使いやすさは昔のままだな - 名無しさん (2023-11-28 00:38:09)
  • 450で相手チームに見たが、さすがに何のプレッシャーも感じなかったな。っていうかほかの汎用についてこれないのかよく孤立してた - 名無しさん (2023-08-22 20:30:17)
    • 機動力の低さに起因する立ち回りの難しさはあるが複A射プロ積みの火力やべーぞ - 名無しさん (2023-08-22 20:40:45)
    • 北極で出会った。火力はあるけどその分耐久は疎かなのかめっちゃ脆かったし足遅くて捕まえやすかったな。脅威ではなかったわ。 - 名無しさん (2023-10-08 10:53:31)
    • Lv4対空弾はもう少し弾数増やしてほしいね。あとシュツルムの切り替えを早くしてくれたらギリ戦えるかも。 - 名無しさん (2023-11-03 07:58:45)
    • まぁ動き悪いネロって感じなんだろうね。 - 名無しさん (2023-11-12 15:37:45)
  • 理解したよ、350でこいつを出す意味が……ドム系列のみなさんに対空がバシバシ刺さる - 名無しさん (2023-08-15 21:25:48)
  • CB装備のあいつにやられまくって顔真っ赤なんだが対策にレベル3のこいつに乗るのって迷惑掛かる? - 名無しさん (2023-07-31 17:48:16)
    • やれる。対空砲弾なら先によろけとれるからまあ……(追撃してくれる支援がいるかどうか次第だなと考え直す) - 名無しさん (2023-08-14 22:49:47)
    • 通常時からダメコン1有、MA2併用で更に墜ち難くなる+対空の射程360mに対して誘導ミサはBDマルラン並の蓄積で400m、4連ミサは450ある F2は好きだけど400で戦いつつなおガッツリCBアンチ出来るのか?ってのはちょっと疑問 - 名無しさん (2023-08-15 02:38:45)
  • 滑空無いから、クイブlv高くてもジャンプ時のスラ消費はガッツリ持ってかれて高台移動だけには使えるけど、攻撃には実用的じゃない。 - 名無しさん (2023-02-05 21:27:57)
  • 適正持ちにわずかに劣る移動性能を表現したかったんじゃないかな - 名無しさん (2022-11-04 16:27:16)
  • こいつなんでスピード122とか言う中途半端な数値なんやろな。他にもいたっけ? - 名無しさん (2022-11-04 16:06:13)
    • 地上適正持ちが素のスピード120だと大体そのくらいになるからそれでその数値っぽい - 名無しさん (2023-01-07 08:50:56)
  • 450は確かに皆ビーム耐性に振るから実弾は刺さるかもしれんが・・・緊急回避もマニュもないからと芋って対空砲弾撃ってても誰も助けてやろうとは思わないとは覚悟して使え - 名無しさん (2022-09-24 20:56:57)
    • 緊急回避はあるよ - 名無しさん (2022-09-24 21:09:50)
  • 二種即よろけで前にも出れるし射撃戦もある程度こなせるし割と楽しい。回転率とかの面は置いといて - 名無しさん (2022-09-06 11:45:20)
  • マシンガン使うならフリッツの方がよくない?というのはあるけれど、同じ運用すると補正合計高いので意外と火力出るって点でマシ運用も無しではない感じ。対空はその日のパフォーマンスでエイムのブレが出るからそれに比べて安定するって意味でも案外あり。当てられるなら対空の方が断然いいんだけどね。 - 名無しさん (2022-09-04 11:25:38)
    • 威力あるけどザクマシより低い蓄積が気になってる。そこそこ射程距離があって事故りにくいマシンガンだけど流行ってはいない - 名無しさん (2022-09-04 11:36:44)
    • 歩行中心となるマシ持ち装備なら単純に歩行や旋回が早く回避2がある改Bの方が適正は高いって思うぞ - 名無しさん (2022-09-04 16:33:13)
    • MMP78自体の性能がなぁ…MMP80持てるならありと言えたんだが - 名無しさん (2022-09-04 18:03:02)
      • そうなんだよなー。ザクマシあんなレートなんだから蓄積上げるとか集弾率が良いとか火力以外で特徴付けてあげていいと思うのよなー - 名無しさん (2022-09-05 20:54:16)
  • なんか色々と惜しい機体だわ。補助ブースター付いてるから地上適正くらいあげてもいい気がする。補正値も低火力斧に取られるくらいなら射撃補正が欲しかったな - 名無しさん (2022-08-25 09:11:04)
  • 450でヘビーアーマーでヘイト稼ぎつつ、よろけ取りまくってヘイト稼ぐの楽しすぎンゴ - 名無しさん (2022-08-09 20:57:45)
  • 350のlv2が一番使いやすいかも。遠スロがまぁまぁあるのと武装切り替えが許容範囲。蓄積弾幕多くなるから弾数を誤魔化せるかもしれない。伊達になった奴と合わせて出すのは微妙になる。 - 名無しさん (2022-07-22 23:44:06)
    • 350だと水ガンあたりが即よろけ+自前蓄積で2段構えができるのに加えて大よろけアンカーもあるから水ガンでいいかな - 名無しさん (2022-07-23 01:04:44)
      • ○○で良いは機体板においてご法度だぜ。コス割れしてない限りどっちのが強いってのは無い - 名無しさん (2022-07-23 07:41:43)
      • 上の赤枝の揚げ足取ると、300だと水ジムガーってなる。肩ミサイルで蓄積取れるからな。地上だけかは分からんが、対空砲がブースト射撃出来るくらいしないと認められなそうだな。 - 名無しさん (2022-07-26 22:02:25)
  • 申し訳ないがどうしようもなく弱すぎるからほんまバッジ取れる腕のある人以外は大人しくしといてくれ。なおアシストバッジは認めない。素ザク5の方がまだ役に立つ - 名無しさん (2022-07-22 19:23:56)
    • はいはい愚痴愚痴。せめてどこが弱いとか書かないと唯の悪口だね - 名無しさん (2022-07-22 20:25:50)
    • 与ダメ取れない。適正なし盾なしで平均以下の足回りと装甲。武器が完全エイム依存してる割にリターンのない継続・瞬間火力。即よろけ手段に乏しくてカット能力が低い。対空性能が生きるフライト強襲がLv1同コストにいない。マニュ抜き用途で使うならフリッパーで良い。レレレに弱くとっさの対面性能が低い(割りに火力も機動力もない)。敵強襲いじめるならSG持ちや強制拘束のアンカー持ちのほうが圧が強い。 - 名無しさん (2022-07-22 22:36:56)
      • 漫然と対空撃ってるだけの人が乗ったらそりゃ評価低いわな。ただ、SFとグレ持ってるのに即よろけ手段が乏しいっていうのは蔑みたいだけじゃない?フリッパーも同じ対空グレSF装備だけど向こうは強襲なんだからマニュ抜きより支援狙えよだし、こいつは対強襲じゃなくって壁として前線作ってよろけと転倒撒き運用。使えてない人に使い方を示唆するならともかく、文句言いたいだけなら愚痴行ってどうぞ - 名無しさん (2022-07-23 00:35:54)
        • 壁として前線貼れる機体じゃないなあ。それと火力と装甲足回りが劣ってる点には反論なしってことでいい?機体スペックが劣ってるから対空持てるだけだと利点にはならないねえ。今どきマニュ強襲止めるだけなら他機体でもできるし。陸ジムや装甲ジムしかロクなのがいない頃の機体だから利点らしい利点がないね - 名無しさん (2022-07-23 01:02:12)
          • 火力装甲機動スペックで比べるなら適性込みのグフVDが優秀過ぎるし、マニュ強襲の相手はイフリートなりが優秀だが、これは他の機体で比較しても同じ。かといって遠距離で戦うのはお話にならないから壁汎の距離でグレシュツの2種即よろけという利点もちゃんと使えって話し。壁として参加できないほど脆くはないし、武装は多いんだからちゃんと味方のサポートをし、サポートされる位置で戦えば弱すぎるってことはない。ここは弱点利点を理解したうえで後期型の運用を語るコメント欄なので、「他の機体乗れ」って言うだけなら他の機体のコメントに行ってくださいどうぞ? - 名無しさん (2022-07-23 06:12:08)
          • 反論有りだけど、そもそもでこの機体使ったことある?挙げてくれた弱い点がダメダメな味方にイラついてスペック数字ちょろっと見て文句言いに来たようにしか見えないよ - 名無しさん (2022-07-23 07:32:35)
      • 強襲と汎用同列で語る時点で腕前が透けて見えるな - 名無しさん (2022-07-23 00:55:24)
        • 汎用に対空砲持たせるメリットがないって話。強襲止めるなら他汎用でもできる。汎用としての耐久や火力・前線維持能力を削ってまで置いてほしくない - 名無しさん (2022-07-23 01:10:08)
        • 即よろけも蓄積も出来る機体に何言ってんだお前 - 名無しさん (2022-08-27 18:10:48)
      • こいつは万能だが? マニュも剥がせるしよろけも取りやすい 中の人の印象で語る時点でここにくるべきじゃないよ 肝心の運用すら語れないんだから愚痴板いきなさい - 名無しさん (2022-07-23 01:28:14)
      • 即よろけ乏しい?あっ(察し) - 名無しさん (2022-07-23 17:22:34)
        • 乏しいとは違うと思うけど、シュツも付属グレもCT15で回転率悪いなとは思う。まぁこいつの場合対空2発の蓄積をまともに取れる前提で間を即よろけで埋めればいいから致命的にはならんけども。 - 名無しさん (2022-07-23 21:14:36)
    • 申し訳ないがどうしようもなく弱すぎるからほんままともな腕もない木主は大人しくしといてくれ。 - 名無しさん (2022-07-30 00:29:41)
  • オバチュ射撃つけた状態で、コスト割れ500はいけますか?ご教示お願い致します。 - 名無しさん (2022-06-05 22:17:54)
    • コスト割れの段階で論外判定喰らって試合始まらない - 名無しさん (2022-06-05 22:57:07)
    • 複数よろけ&蓄積持ち詳細に比較すると、対リゲ:HP以外の全能力値と武装威力弾速負けな上、リゲはダメコン持ちで蓄積取り難い。対ガルJ:射補以外の全能力負け、ガルJは適性とMA持ちで攻めに回られたら止めれない。武装威力はメイン以外拮抗~上だが、弾速と格闘威力が大幅に見劣りする。高コスでは機動力ない奴は引っ掻き回されて斬られて終わる。逃げようにもその速度もないし、武装が高コスの射撃戦できる射程じゃない。こんな細かい説明する必要本来は無いけど、これで納得いかないというなら、カスマで箱部屋作って試してみるといいんじゃない? - 名無しさん (2022-06-05 23:23:56)
    • コスト割れ行けますか→行けるわけねえだろ 450でオバチュ射撃つけてって考えてもそもそも射撃特化機でもないこいつにオバチュ射撃つける意味あんのか? - 名無しさん (2022-07-22 22:05:31)
  • ヨロケもカットもダメージも稼げない対空砲持ちは役に立ってない事を自覚しろ。強ヨロケや火力が勝っている機体が揃っている環境で何がしたいのかサッパリ分からない。チームに居たら即抜け機体ですわ。 - 名無しさん (2022-04-21 15:23:56)
    • 威力はともかく2発よろけなら優秀なんじゃね? グレネード付属でさらにシュツルムファウスト。充分だろ。使う人間によるだろ。 - 名無しさん (2022-04-22 18:19:35)
      • コストによるんじゃないか?300~350コストなら使い勝手のいい強よろけ汎用もいないし、400~なら言われてもしゃーない気はする。高レベルでも能力やスキルの増加がないしね - 名無しさん (2022-04-22 21:06:04)
    • 愚痴板行け定期。即よろけ2つあって火力も補正高いから普通に出せるわ。使い方の問題 - 名無しさん (2022-04-23 09:04:21)
  • 300~350なら普通に使えると思うけどな、マニュ抜きやすいしよろけも豊富、でもミリ削りが面倒 - 名無しさん (2022-04-11 20:33:26)
    • ミリ削り頑張ると対空撃ち切るし武装全て弾数少ない系の実弾だからクイロ安定な感じ - 名無しさん (2022-04-12 21:16:19)
      • 他がリロ中の時を考えて対空3発ぐらいは残しておきたいですよね、クラッカーとかあればよかったのですが - 名無しさん (2022-04-19 08:29:20)
  • ん?なんで今更レベル4なんか出したんだ。ステータスもスキルも伸びしろ全然ないし武器も弱いまま。一年戦争カスマ用かな - 名無しさん (2022-03-17 10:01:29)
    • もっと絞ってデラーズ紛争じゃない?シーマ様のお供になろうぞ。 - 名無しさん (2022-03-17 22:17:39)
      • 寧ろシーマ様にF2はヴァルヴァロ相手に放り出されたクルト機のイメージしかない、まぁ劇中同様死んで来いって事や - 名無しさん (2022-03-19 20:56:03)
  • 450コスト帯で、こいつのフル改修機体で参戦したら結構活躍できた。ザクにやられるのだけは我慢できないのか結構ヘイト買ったなあww - 名無しさん (2022-03-16 10:12:18)
    • シンプルに弱そうだから狙われてるだけだろ - 名無しさん (2022-03-16 10:33:34)
      • 2試合でて与ダメTOP一回。陽動、アシストTOP1回。なかなか使えるなと。強機体で成績出せない人より重宝。 - 名無しさん (2022-03-17 09:55:43)
        • 強機体で成績出せない人は何使っても成績出せないやろ - 名無しさん (2022-03-17 10:20:53)
  • とうとう450に対空砲が進出してきたか。足回りをカスパで上げれば差し込めるのかしらん。 - 名無しさん (2022-03-05 17:20:00)
    • カスマならまぁまぁ遊べるレベルだけど、レートは弾撒いて蓄積取るならもっと足回りの良いアレックスとペイルVGがいるかな - 名無しさん (2022-03-05 18:35:31)
      • 武装切り替え時間は変わらないから足回りだけの問題じゃなかったでござる。射撃武装切り替えに1秒以下が犇めいているコスト帯に結構な悠長だよ。対空砲の射程は延長されてるけど辛いなぁ。 - 名無しさん (2022-03-13 00:39:43)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年10月05日 18:25
添付ファイル