フルアーマーガンダム[タイプB]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンダム用増加ウェポンシステムを構築し、ニュータイプのみで編成された特務部隊の設立を目指すFSWS計画において、対MS戦と対艦戦のバランスのよいタイプA(通常のフルアーマーガンダム)とは別に、艦隊での火力支援が難しい宇宙要塞攻略戦におけるMS部隊突入時に、艦隊並みの支援が可能な火力特化機体として計画された。
  • 機体ベースはG-3に変更されており、FA-G3のコードネームでも呼ばれる。
  • 右腕部固定のビーム・ライフルは3連装へと強化され、背部ウェポン・ラックにはタイプAと同じ360mmロケット砲に加え、大型の複合ミサイル・ランチャーが増設され、ランチャーの上部ハッチから弾幕用の小型ミサイル、前面からは大型ミサイルが発射可能となっており、まさに動く武器庫となっている。
  • あまりに同時代のMSを凌駕する機体スペックであることから実在を疑問視する者も多く、その点は不明のままである。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600
機体HP 17000 18500 20500
耐実弾補正 23 25 27
耐ビーム補正 23 25 27
耐格闘補正 8 10 12
射撃補正 43 46 49
格闘補正 7 9 11
スピード 100
高速移動 170
スラスター 40
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 63
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
335 375 405
必要階級 二等兵01 中尉01
必要DP 19000 20500 191100

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6 7 8
中距離 14 15 16
遠距離 16 18 20

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
速度
切替時間 射程 備考 必要DP
3連装ビーム・ライフル LV1 750 0秒
(1.5秒)
20%
(60%)
6発OH 15秒 0.77秒 450m 移動射撃可
ひるみ有
長押し時3連射&CT発生
よろけ値:20%(5HIT)
機体同梱
LV2 850 455m 5800
LV3 950 460m 120600
()内は長押し射撃時の値

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
固定式連装ビーム・サーベル LV1 1800 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1890 5300
LV3 1980 77500

副兵装

360mmキャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 8 4秒 13秒 2秒 500m 射撃時静止
曲射
よろけ有
よろけ値:80%
LV2 1800
LV3 2000

多連装ミサイル・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 20 570発/分 13秒(390fps) 0.5秒 400m 1900 移動射撃可
曲射
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:10%(10HIT)
LV2 225 2138
LV3 250 2375

大型ミサイル・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2500 2 6秒 25秒 1.5秒 500m 射撃時静止
スコープ使用不可
照準誘導効果有
大よろけ有
よろけ値:?%
LV2 3000
LV3 3500

ミサイル・ベイ[肩部]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 160 6 1.5秒 17秒(510fps) 0.5秒(15fps) 400m 6発同時発射
曲射
射撃時静止
よろけ値:50%(2HIT)
LV2 168
LV3 176

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
防御
爆発反応装甲 LV1 LV1~ 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する バズーカ等の 爆風 によるリアクションを軽減
直撃によるリアクションは対象外
索敵・支援
高性能レーダー LV3 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。
LV2 LV2~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 490 570 650 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
AD-PA Lv1 990 1150 1310 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1480 1730 1960 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1980 2310 2620 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv4 3960 4580 5240 機体HPが700増加
AD-FCS Lv4 5940 6870 7860 射撃補正が5増加

備考

「そもそもこの機体は、こういう使い方が本当だろう」

  • 抽選配給期間
    • 2019年11月14日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年11月14日 14:00 ~ 2019年11月21日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『MSV-R』から参戦。地球連邦軍が立案した『FSWS計画』内の一機。
  • 先実装のフルアーマーガンダムがトータルバランスに優れた[タイプA]とし、中距離爆撃特化に計画されたのが[タイプB]とされる。
  • 単騎で中規模艦隊と互角以上に渡り合えるように武装と管制機構を見直し、火力を更に向上させた当時のMSスペックを凌駕する性能を持たされている。またベース機もG-3ガンダムとなっている。
  • 増設したパーツにはジェネレーターが内蔵されておりエネルギー伝達率が向上。その恩恵によりビーム・ライフルが2連装から3連装に変更されている。ウェポンラックには大型ミサイルも発射可能な複合ランチャーを装備している。
  • 本機は1機で中規模艦隊と互角以上の戦闘力を持つと予測されている。しかしそのスペックゆえ実在した機体なのかは疑問視されている。
  • 漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』では宇宙世紀0089年に連邦軍がデータを公開し、シミュレーション上の機体として登場。その他にも漫画『機動戦士ガンダム バンディエラ』では宇宙世紀0079年に実機が登場している。ただし、型式番号が違って(BANDIERA Ver.)と記載もされているので、データとして残っていたものとは違う機体かもしれない。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは弱の蹴り飛ばし。威力は低いが、拘束時間が特に長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。合計値はコスト相応。射撃補正はコスト帯でも高めの部類。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビームライフル。発射ボタン単押しで単射、長押しで3点バーストになる。威力高め。
  • 射撃副兵装は即よろけキャノン、DPSとよろけ値に優れた多連装ミサイル、誘導効果+大よろけの大型ミサイル、よろけ値の高い拡散ミサイルを装備。
  • よろけ手数は多くないが、当てやすい大よろけ射撃に、全体的に高い火力・よろけ値をもつ。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。補正も低いが、下格闘の前方リーチは長いのでダウン取り用。
  • 高精度砲撃により、しゃがみ状態(宇宙では静止状態)で射撃補正が上昇。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・宇宙旋回性能は低め。地上旋回性能は並。特にスピードは鈍足な機体が多い支援機の中でもかなり遅い。機動力は皆無だと思っていい。
  • HPは体格比込みで並。シールド無し。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • 爆発反応装甲により、爆風でのリアクションを軽減してくれる。バズーカやキャノンなどに対してよろけにくくなる。

特長

  • 誘導効果付きの大よろけ射撃を持ち、大よろけを付与させやすい。さらに長い拘束時間に最適な強力な追撃兵装も有する。
  • 全体的に瞬間火力に優れており、実弾武装も多めで、コスト帯ではダメージが通りやすい。

総論

  • 足回りを犠牲に大火力を得た、歩く火薬庫タイプの支援機。
  • 全体的によろけ値が高くストッピングパワーは高い。大よろけまで持っているので、マニューバーアーマーのようなリアクション軽減スキルを潰しやすい。そのため、強襲機に対する自衛力も高め。
  • 武装の射程が揃っており、距離400~500で安定した射撃が可能。即よろけは1つだが、大よろけも積極的に使えばよろけ手数は不足しない。なによりどの武装も高火力で手数が多く、フリー状態で送り込める火力がコスト帯でも特に高い。
  • 足回りが致命的に遅いため、長距離移動や接近戦は特に苦手。味方が頻繁に動いたり、大きく動いたりするとついていけず、孤立しやすい。また懐に入られると支援機相手でも迎撃が難しい。
  • 耐久性能もコスト相応で特に硬くない。支援機との殴り合いでは火力で優位に立ちやすいが、集中砲火を受ければあっさり撃墜されやすく、また足回りが弱いために退避も遅いと、守りに入ると極端に弱い。
  • 安置からあまり動かない戦い方を得意とするため、補給基地や軍事基地などは得意。逆に頻繁な移動ないし大移動を強いられる地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 火力と手数に優れるが足回りが極端に弱い、支援機を煮詰めたような機体。支援機への深い理解と足回りをカバーする立ち回りを要求される、中級者向けな機体。


主兵装詳細

3連装ビーム・ライフル

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 発射ボタン単押しで単射、長押しで3点バースト射撃を行う。
  • 単発射撃の場合はクールタイムが発生せず、長押し射撃の場合は速射3発後にクールタイムが発生する。単射で連射するのが基本的な運用になる。
  • よろけ値が低いのでも蓄積よろけを狙うのは難しい。
  • 主に追撃、弾幕用。キャノンのよろけには基本的にこの兵装を叩き込んでいくことになる。単発威力は低めだがフルヒット威力は高めであり、ミリ削りにも使いやすい。

固定式連装ビーム・サーベル

  • 左腕部に2本固定されたサーベル系格闘兵装。2本まとめて単一兵装として扱われ、ダメージも表記の威力で計算される。切り替えが早め。
  • N格闘は右下から左上への袈裟斬り。
  • 右格闘は機体左側から右後ろ側まで上半身を振り向かせて大きく薙ぎ払う。上半身を大きく動かすため右後ろ側への判定も広い。
  • 左格闘は機体中央側から左後ろ側への薙ぎ払い。
  • 下格闘は少し踏み込んでの突き。照準中央へ向かうように左腕を振るので左右の判定は薄め。見た目通り下側への判定もほぼない。ダウン追撃には基本使えないものと思ったほうがいい。
  • 本機は宇宙適正があるため、宇宙では高性能バランサーと同等の効果を持つ。
    • 宇宙では不用意に近づいてきた敵をよろけさせて追撃格闘ダウンを狙えるなど意外と侮れない。とはいえ、火力としては期待できない。

副兵装詳細

360mmキャノン

  • 曲射キャノン系実弾兵装。射撃時静止。
  • 威力はこの手のキャノンとしては少し低め。追撃兵装が豊富なのでよろけ取り用と割り切るのもいい。
  • 爆風範囲の半径が「細めのMSで2機分くらい」と広範囲なのが特徴。爆風でよろけを狙い易い。

多連装ミサイル・ランチャー

  • 左肩から発射されるミサイル系実弾兵装。
  • 一度機体の上へ飛んでからレティクル方向へ向かう山なり軌道を描く。
  • 移動射撃可能。範囲広めのASLがついているので外しも減りやすい。だが拡散率も高く、中距離以遠では弾幕目的以外で使うのは難しい。
  • 山なりに飛んでいく軌道上、着弾が1テンポ遅れるので自前よろけからでは満足な着弾は望めない。なので味方が取ったダウンや、スラスターOHで回避行動のできない敵機、または下記の大型ミサイルランチャーで大よろけの敵に叩き込めば、優秀なDPSと弾数で一気にHPを削ってくれる。
  • ゾックやザメルのように被弾面積が大きい機体は大好物。

大型ミサイル・ランチャー

  • 左肩部についてる実弾兵装。射撃時静止。スコープ使用不可。左肩から発射されるので障害物に注意。
  • 命中すれば大よろけを発生させられる。それでいて爆風範囲は360mmキャノンより広い。味方巻き込みの危険性も高いのは要注意。
  • 弾速は遅めだが誘導効果があり、発射後にレティクルに向かって弾道が曲がる。
    • 射出後の加速力が高いので、遠距離ではそこまで大きくは曲がらない。細かい調整がしやすい程度と考えればよい。
    • 弾速の遅さを利用し、発射後に追撃兵装に切り替えることで大よろけ追撃を迅速に行える。
  • 単発で使うもよし、緊急回避狩りに使うもよし、味方の取ったよろけ上書きからの多連装ミサイル・ランチャーで一気に削るもよしと、用途が多い。
  • 切り替えはキャノンよりも早いが、発射間隔が長いために連射が効かない。リロードも長めのため、使用タイミングは見極めたい。
  • 本機の特長かつ最大の強みであるため、出し惜しみせず積極的に使っていきたい。
  • 機体レベル上昇時の威力幅が大きい。

ミサイル・ベイ[肩部]

  • 両肩の鎖骨部付近からまとめて発射されるミサイル系実弾兵装。射撃時静止。
  • 名称は違うがフルアーマーガンダムのミサイル・ベイと扱い方は同じ。威力が少し高い。
  • 6発あるが全弾分が連続発射されるミサイル。そのため一射毎にリロード時間が発生する。
    • 一応発射中に切り替えボタン押せば、弾残し可能。最速入力で3発残し。その際CT1.5秒発生。
  • 一度上空に上がってから下に落ちる軌道を取る。誘導は微妙に効いている模様。
  • よろけ値高め、2発ヒットで蓄積よろけ。爆風判定があり、それに引っかかるため2発以上当たりやすいので蓄積よろけは狙いやすい。
  • 射程は長いが、拡散率が高いうえ落下が早いため、最長距離まで届くのは1発あるか無いか。中距離からのバラマキか、近距離での自衛用に使うことになる。
  • 軌道の問題で接近戦では真下を向いて撃たないと通り越して当たらない。
  • ダメージがあまり期待できない上に回転率が悪く、主に蓄積よろけ狙いでの足止め、大型ミサイル・ランチャーや360mmキャノンの代用程度で、出番は少な目。

運用

  • 基本的に距離450m以内で大型ミサイルランチャーや360mmキャノンで取ったよろけに3連装ビーム・ライフルを撃ち込むシンプルなもの。ビームライフルはクールタイムが発生しない単射で連射すると良い。
  • 足回りが弱いためマップ選びが重要で、砂漠地帯のように長距離移動を強いられやすく、かつ敵と平地で接近戦になりやすいマップは絶対にさけること。その上で、障害物や高台を利用した戦闘を意識すること。
    • 高精度砲撃によるダメージアップはあるが、耐久性能が高くないため利用は難しい。主に高台安置でヘイトが切れている状態で使うのが望ましい。
  • 大型ミサイルランチャーは誘導効果があるため当てやすく、大よろけによる長い拘束時間を期待できる。
    • 弾速の遅さは逆利用可能。大型ミサイル発射後にキャノンやBRに切り替えて追撃の準備が可能。キャノンであれば追撃発射タイミングを考えればよろけ継続も狙える。
    • 他の兵装に切り替えてもレティクルに向かって飛んでいくのは変わらない。切替後も対象からレティクルずらさなければ良いというだけなので追撃も自ずと当てやすくなる。
  • 強襲機に近づかれた場合は、大型ミサイル・ランチャーの残弾があればそれで大よろけを狙い、無ければ多連装ミサイル・ランチャーかミサイル・ベイ[肩部]で蓄積よろけを狙いたい。足止めしている内に救援を求めつつ距離を稼ぎたいところ。下格闘ダウンを狙えれば、さらに逃走確率が上がる。

機体攻略法

  • 射撃火力が高いため、見かけたら放置厳禁。フリーにさせておくと、その大火力で部隊に大きな被害が出る。
  • 幸いに防御力は並程度なため、集中砲火などで割と簡単に落ちる。汎用機でも、格闘戦を仕掛けられれば始末は難しくない。
  • 大よろけの大型ミサイルに特に注意が必要。多連装ミサイル・ランチャーで追撃されるとロマン砲クラスの火力を叩き込まれる上、近距離でも足止めとして使用してくるため、マニューバーアーマーでごり押しも難しい。幸いに発射間隔はバズ程度あるので、外したと見ればゴリ押しは仕掛けやすくなる。
  • 汎用機のフルアーマーガンダム陸戦タイプとの判別が難しい。主にチェックポイントは左肩で、円柱状なのが陸戦タイプ、四角いのがBタイプと覚えておきたい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2019/11/14:抽選配給にて新規追加
  • 2020/01/16:性能調整
    • 360mmキャノン
      • よろけ値上昇
        • 0% → 80%
      • リロード時間短縮
        • 23秒 → 18秒
      • 兵装使用後の硬直時間軽減
        • 35fps → 27fps
    • 多連装ミサイルランチャー
      • リロード時間短縮
        • 20秒 → 15秒
      • ヒット判定を拡大し、命中させやすいように改善
  • 2020/05/28:性能調整
    • 3連装ビーム・ライフル
      • 発射間隔短縮
        • 3.5秒 → 1.5秒
    • 360mmキャノン
      • 着弾時の爆風範囲拡大
    • 多連装ミサイル・ランチャー
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 13秒
    • 大型ミサイル・ランチャー
      • 弾速上昇
      • 切り替え時間短縮
        • 2.5秒 → 2秒
  • 2020/06/04:抽選配給にて Lv2 & 3連装ビーム・ライフル Lv2 & 固定式連装ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2021/03/25:抽選配給にて Lv3 & 3連装ビーム・ライフル Lv3 & 固定式連装ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2021/04/22:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:16500 → 17000 Lv2:18000 → 18500 Lv3:20000 → 20500
    • スキル「高性能レーダー」LV上昇
      • Lv1~2 → Lv3
    • 3連装ビーム・ライフル
      • 射程上昇
        • Lv1:400 → 450 Lv2:405 → 455 Lv3:410 → 460
    • 多連装ミサイル・ランチャー
      • よろけ値上昇
        • 5% → 10%
    • 大型ミサイル・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:2200 → 2500 Lv2:2310 → 2750 Lv3:2420 → 3000
      • マップ上のオブジェクトにヒットしにくくなるよう改善
      • 着弾時の爆発範囲拡大
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/06/17:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2022/01/06:DP交換窓口に Lv2 & 3連装ビーム・ライフル Lv2 & 固定式連装ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2022/01/27:性能調整
    • 3連装ビーム・ライフル
      • ヒート率軽減
        • 30% → 25%
      • OH復帰時間短縮
        • 20秒 → 15秒
      • よろけ値上昇
        • 10% → 20%
    • 多連装ミサイル・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:160 → 180 Lv2:168 → 190 Lv3:176 → 200
      • マップ上のオブジェクトにヒットしにくくなるよう改善
      • 射撃時のブレ軽減
  • 2022/10/27:DP交換窓口に Lv3 & 3連装ビーム・ライフル Lv3 & 固定式連装ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:165700 → 19000 Lv2:186700 → 20500
  • 2023/03/30:性能調整
    • 機体スキル「高精度砲撃」LV1付与
    • 3連装ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • Lv2:787 → 850 Lv3:824 → 950 ※Lv1は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 25% → 20%
    • 360mmキャノン
      • 威力上昇
        • Lv2:1575 → 1800 Lv3:1650 → 2000
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 13秒
    • 多連装ミサイル・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:180 → 200 Lv2:190 → 225 Lv3:200 → 250
    • 大型ミサイル・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv2:2750 → 3000 Lv3:3000 → 3500
      • リロード時間短縮
        • 35秒 → 25秒
      • 切り替え時間短縮
        • 2秒 → 1.5秒
      • 照準誘導効果付与


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • もしも今の性能のまま機動力がアドヘイ並になったらどうなるんだろ?エイプリルフールの1日だけで良いからカスマでやらしてほしい - 名無しさん (2023-09-15 17:08:09)
  • ミサイル真っ直ぐにしか飛ばない追従しない何で? - 名無しさん (2023-09-12 21:09:51)
    • 追従するのは大型ミサイルだけだし、追従するのはレティクルに追従するだけで自動追尾とかじゃないぞ - 名無しさん (2023-09-12 21:20:48)
      • 大型ミサイルのことだよ動画主みたいに飛んでいかないんだよね俺とまったく違う動きしてる - 名無しさん (2023-09-13 07:36:40)
    • あまりに近距離だと追従が緩いとか、障害物の裏に入ると誘導切れるとか - 名無しさん (2023-09-13 08:34:50)
  • 最近マップ編成何も考えずに即決するマンが多いイメージ - 名無しさん (2023-08-23 19:56:23)
    • いましがた北極600でだして与ダメ50,000以下がいたよ…出す場所はほんと大事 - 名無しさん (2023-09-05 21:06:45)
      • 550で敵全機強襲で笑ったぜぇ。だが足音で聞き分けるFABを背後から襲えると思うなよォ!?(大ミサ逆襲 - 名無しさん (2023-09-05 22:44:25)
      • 北極は高台に行けば神がかって強いんだけど無駄に高台に執着し過ぎると何もできないから本人の立ち回りセンス大事だな - 名無しさん (2023-09-15 18:48:13)
  • この鈍足で固定装置も緩衝材もないのに砲台やられても…火力は認めるけど他が足りてなさすぎんか… - 名無しさん (2023-08-20 17:46:36)
    • 足が遅過ぎてポジション移動に時間がかかりすぎるし、状況によっては固定砲台運用でもいいと思うが。 - 名無しさん (2023-08-20 20:34:45)
    • いうて500~600コスだと砲台やってるコイツに対して有効な対策って射線切る以外ないよ。 射撃強襲もジェシカとかバウ辺りになるけど、射撃だけで有効打を出すなら250~300m地点に出なきゃいけないしその距離はフルガンBからの撃ち返し貰うと敵汎用に捕まる距離だから近すぎるし、かといって距離を離すと散発的な攻撃しかできずフルガンBは無視が視野に入ってくる。 固定装置や緩衝材は砲台の完成度を高めるけれども別に必須ではないと思う。 どうせピクシーとかに接近されたら落ちるのは変わらんし - 名無しさん (2023-08-20 20:52:26)
    • 現状で長射程かつ大よろけ付きの高火力出せるのに、耐久かよろけ耐性求めるのは間違ってないか。そんな何でもできたらぶっ壊れるわ。 - 名無しさん (2023-08-21 01:41:09)
    • 火力と手数ある機体が砲台やらんでどうするの? - 名無しさん (2023-08-21 06:54:47)
    • 俺が言いたいのはこんな鈍足で砲台なんて600でやってる暇なくないってことだったんだ…言葉足らずですまん - 木 (2023-08-21 11:03:00)
      • MAPとか対戦人数とかの情報も絞らないと回答変わらないかと。 - 名無しさん (2023-08-23 01:30:00)
      • 愚痴りたかっただけ、てこと? - 名無しさん (2023-08-23 01:32:00)
      • ログにもあるけど高台砲台で機動性を補ってしまえば、ザク4の苦手な量ZZも鴨撃ちできるし普通に採用圏内だが。 やれない理由を体感以外で書けってだけの話 - 名無しさん (2023-08-23 23:39:59)
  • 追記。本機も射程500いっぱいのポジから爆風当てが流行っている。誘導ミサイルで修正してD湧き潰しもこなす。爆風当て警戒からか、それより射程のあるD中継側の狙撃が奥で背水の陣するのもみかける。B側はバズ汎や最近調子に乗った汎用陸FAガンダムlv2はD丘キャンプを拘らないで警戒した方がいい。 - 名無しさん (2023-08-20 17:14:52)
  • 墜落のA側が中継Cん所でコスト550スタート支援のミササイや重ギラが射程550いっぱいでD丘に爆風当てするように、500スタートの - 名無しさん (2023-08-20 17:00:59)
  • ハマると火力がものすげーな 全レベル使えるしいい機体になったもんだ - 名無しさん (2023-08-16 06:59:59)
    • 火力は下げてもいいから、移動速度を10上げてほしい。 - 名無しさん (2023-08-16 16:44:03)
  • なんか墜落では強いって言ってる人多いけどそうかなあ?後方支援してても強襲に裏取りされる事多いし、何よりジャンプしないとアクセスできない高台が皆無ってところがかなり辛い。FABみたいな鈍足だが遠距離からカットも火力も出せる機体にとって高台はかなりのアドバンテージになるからその状況を作り辛い墜落はそこまで相性良くないと思う。 - 名無しさん (2023-07-21 07:46:28)
    • 大型ミサイル射程ギリギリ500mで爆風当てのポジをとると火力出しやすいとか。まぁそういう強ポジに居座るFABを狙い易いと言われればそうなので、強いとは言い切れないかもね。 - 名無しさん (2023-07-21 09:34:29)
    • 墜落でFABが辛いってのはどの支援乗ってても辛いってことだから練習した方が良いよ - 名無しさん (2023-07-21 18:33:48)
    • キャノン支援機は高台が無いと弱いみたいな古典的なこと言ってるけど大ミサBRしてたらこいつの本分はキャノンじゃないって気づかないか - 名無しさん (2023-07-21 20:16:27)
      • ワンチャン最大火力出せるのって大ミサBRですもんね。大ミサはレティクル誘導できるので高台関係ないし - 名無しさん (2023-07-21 20:52:21)
        • 爆風の広さにもビビるけどね - 名無しさん (2023-08-04 21:03:30)
    • 弱い思うなら編成抜けでもすればいいだけだろ俺は強い思うから残るけどw - 名無しさん (2023-08-16 23:44:48)
  • 歩き回る必要のある廃墟や無人は向かないけど、定点射撃しやすい墜落や補給ではかなり強い。レートでも500~600で普通に出せるね。苦手なマップでは別の機体の方がいいだろう - 名無しさん (2023-07-20 21:24:18)
    • すいません無人でもやれました - 名無しさん (2023-07-21 20:57:11)
  • レベル4ないんだな 緑の方は5まであるのに - 名無しさん (2023-07-19 22:13:01)
    • いや、全機体レベル3までで充分だろう。今からでもいいから統一したほうがいいよ。 - 名無しさん (2023-08-16 16:53:49)
  • なんかLV3出すのはやり始めた?別にいいけどレートで火力出せないならほかの乗った方がいいんじゃないかな - 名無しさん (2023-07-18 18:20:10)
    • 火力だけはあるからね。ザク4クサントス押し退けてまで出したくないけど個人的に汎用枠でドーベン出すよりかは支援枠増やしてこいつ使う方が強いと思う - 名無しさん (2023-07-18 20:06:15)
    • 墜落とか特定のマップなら大いに生かせると思う - 名無しさん (2023-07-19 21:42:38)
    • また強襲辛くなってきてるから実弾強よろけ撃てるこいつの評価は高い。墜落なら普通に環境クラス。他マップは味方編成次第だし護衛もいるけど高コストほど貴重な長射程実弾キャノンは環境的にも良く刺さる。LV3だからオーバーチューン系の有無も気にすることが無いのもデカい - 名無しさん (2023-07-19 21:49:10)
  • 耐弾低い相手だと多連装ミサイルもえぐい火力が出る。全命中でHP半分持っていったのにはビックリ - 名無しさん (2023-07-16 21:17:00)
  • 廃墟とかの閉所で使う利点ある? - 名無しさん (2023-07-13 03:46:18)
    • 大ミサあるから射程に関係なく強いけど廃墟はステルス強すぎるし北極は初動絶対に取り残されるからできれば地下基地で出たいね - 名無しさん (2023-07-15 01:26:15)
      • 地下基地足回りやばたん過ぎて活躍難しくない?どんな動きしてる?? - 名無しさん (2023-07-15 05:16:36)
        • 初動橋の上から大ミサBR出待ちで一機オシャカにしてる。地味に強襲が詰めるのに時間かかる場所だからFABにとっては割と強ポジ。後は他マップじゃ出番の少ないミサイルとミサイルベイで蓄積よろけ撒きやすいってとこ。キャノンは火力も爆風もカスだからお好みでってとこ - 名無しさん (2023-07-15 18:54:36)
  • 強さ分かってる人は気づいてるけど500でこいつ抑えられるやつなんてちゃんと大ミサのこと頭に入ってる上手いジェシカくらいでまっすぐ向かってくる強襲は強よろけから骨折確定だからほぼ敵なしなんだよね。550からは強襲汎用共によろけ継続マンが劇的に増えるからあんまりおすすめはしない - 名無しさん (2023-07-05 00:43:39)
    • いうて距離取れる墜落とかだと600まで課金かスパなしでも相当強いけどな。600なんて強いけど脆いみたい環境だからこいつの実弾がまぁ刺さる刺さる。味方が前線作ってくれるなら敵なしやな。 - 名無しさん (2023-07-07 14:08:51)
      • あんたそれは流石にザク4を舐めすぎだねえ。火力もザク4のが出るしなんなら汎用強襲相手にタイマンで勝てちゃう性能してるからこいつとは雲泥の差だよ - 名無しさん (2023-07-08 15:32:06)
        • 横からだが、ザク4は足回り良好で近距離で汎用強襲捌ける点は間違いなく評価高いけど、メイン以外は射程短めで量ZZにはフルチャ頼みで近すぎるとハメコンされる事も懸念されてるしザク4を神格化し過ぎでは? FABは射程400~500辺りの武器が揃っていて前線がしっかりした状況での遠距離戦や高台支援なら分があるし運用が全く違う - 名無しさん (2023-07-08 18:29:12)
        • 一度「距離の取れるマップ」で使ってみたら?支援機らしい立ち回りするといっちゃん強いぐらいあると思うで。なんなら噛みついてきた強襲も大型ミサイルでワンチャン止められるしct6秒で2発撃てるとか結構強いぞ。強襲機にも乗るワイからしたら前に出て派手に動いてるザク4より味方の2歩ぐらい前でどっしり火力出してる方がめんどくさい。前線を越えるのに汎用何機か捌いたり逃げたりしても大型ドーン、汎用呼ばれて終わり。になりかねん。 - 名無しさん (2023-07-10 06:44:32)
  • 前の調整で結構楽しい機体に化けたのに、環境のほうがすさまじい加速をして振り切られてしまった… - 名無しさん (2023-07-02 20:24:05)
  • 自衛の大ミサ→下格の追撃に多連装全弾撃ち込んでるけど、もしかして単発ビーライ連射の方がダメ出る? - 名無しさん (2023-06-27 21:09:39)
  • 普段の移動は遅くてもいいけど、せめてスラスターを増やすことで北極基地で開幕即死を免れるようにしてほしいわwww開幕伏せとかでも無理だってこのゲームw - 名無しさん (2023-06-13 09:15:10)
    • 基地裏に逃れて、伏せしていれば、2/3くらいの確率で見逃されるので、そこを大型ミサイルランチャー当てるしかないよな. - 名無しさん (2023-06-13 21:01:25)
      • 基地裏に移動する時点でもう敵強襲機が拠点周辺にいてレーダー補足されるのよ - 木主 (2023-06-28 18:18:58)
    • そもそもステージに合わない機体を選ばなければ良いだけなのでは?北極で足遅い支援出すなら最初は狩られるの前提で単騎迎撃するか、運に任せて隠れるか、全員で待ち構えるしかないだろ。 - 名無しさん (2023-06-13 21:06:41)
      • いや、むしろ北極は得意ステージだろう。段差があるステージのほうが、活躍しやすいと思うわ。 - 名無しさん (2023-06-14 00:37:28)
        • 野良の500北極で支援はいらないし、どうしても乗りたいならめてジャムかズサの方がマシ - 名無しさん (2023-06-14 08:26:42)
          • こういう他人にケチ付けるしか知らないアホを、タイプBで沈めるのがマイブーム。 - 名無しさん (2023-06-14 15:45:44)
            • 宇宙鹿がいない、かつ近距離型の強襲ばかりで対支援意識薄い程度の強襲お祈りスタートの時点でね。そら北極をフリーで撃てるならどんな支援だって得意だろうよ - 名無しさん (2023-06-14 18:21:37)
              • 未だに開幕の捕まりやすさだけを見てFABが北極と相性悪いって思ってるやついるのな。FABばっか乗ってるけど全マップ中北極が一番レート稼げるわ。狭くて高台多いから足の遅いバズーカ系の支援にとってはかなり戦いやすい、狭いから爆弾仕掛けられても多連で簡単に解除に行けるし - 名無しさん (2023-06-25 22:35:41)
        • どちらにせよ機体特性上どうしようもないことなんだから諦めろって話だな - 名無しさん (2023-06-25 22:40:21)
    • 500550のAスタートならスラをちょろっと盛って右の高台へ飛べればなかなか強い。600はジャズが聞こえてくるから無理 - 名無しさん (2023-06-14 17:49:53)
  • 射撃強化1~4を積んで、データベースリンク2つ積んで、「脚部ぶっ壊しマシーン」にするのが楽しいな。 - 名無しさん (2023-06-12 22:41:38)
  • 多連装ミサイル・ランチャーは、飛行する敵にだけでもロックかかってほしいわ。 - 名無しさん (2023-06-11 17:50:22)
  • 攻撃力よりも、移動速度を普通に改善してほしい。あまりに遅すぎてストレスだわ。 - 名無しさん (2023-06-07 01:23:52)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年09月05日 21:44