ディジェ(CA)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • サイコフレームのテストを行うために新生ネオ・ジオン総帥であるシャア・アズナブルの乗機として組み上げられたとされる特殊仕様機。
  • ベース機体は、リック・ディアスを解析してカラバが大幅改修したディジェだが、地上用であったディジェを空間戦に対応させるため、機体各部に姿勢制御スラスターが配置されるなど、見た目以上に大幅な改修が施されている。
  • 背部にシュツルム・ディアスと同型のグライ・バインダーを装備することで機動性と火力が増強され、さらに新生ネオ・ジオンの主力MSとして開発中のギラ・ドーガの腕部およびオプション装備を実装。
  • 最大の特徴であるサイコフレームはバックアップ用のバイオセンサーと接続されており、起動時には機体反応速度を大幅に引き上げることができるが、本機ではそれに耐えうる機体剛性が実現されておらず、あくまでサイコフレームの実験用機体であったとされる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 23000 25000
耐実弾補正(+10) 27 29
耐ビーム補正(+20) 27 29
耐格闘補正(+10) 28 30
射撃補正(+5) 28 31
格闘補正(+25) 29 33
スピード(+5) 120
高速移動(+5) 230
スラスター(消費-20%) 80
旋回(地上)[度/秒](+15) 66
旋回(宇宙)[度/秒](+15) 75
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
85 465
必要階級 二等兵01 大尉01
必要DP 24000 231500
  • ()内の数値は簡易バイオセンサー発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 20
中距離 16 18
遠距離 18 20

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 80%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
ディジェ(CA)用B・ライフル LV1 1600 3600 8発OH
(1発OH)
0.8秒 12秒 0.5秒 400m
(450m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時大よろけ有
集束時全弾消費
集束時間:1.5秒
倍率:2.25倍
よろけ値:50%(60%)
機体同梱
LV2 1800 3900 405m
(455m)
233200
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ディジェ(CA)用B・ナギナタ LV 2600 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2730 108600

副兵装

60mmバルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 140 50 400発/分 7秒 0.5秒 200m 933 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 147 980

ビーム・ピストルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 18% 7発OH 235発/分 13秒 0.5秒 300m 1957 左右交互発射
移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:10%
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 510 1998

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
LV2 315

バインダー内ビーム・カノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1200 90% 2発OH 3秒 25秒 1秒 500m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:10% x2
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.3倍
LV2 1260

ディジェ(CA)用S・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1650 8 5秒 16秒 0.5秒 300m 2発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:35% x2発 x2射
LV2 1800

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV1 LV1 ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV2 LV2~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV2~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「簡易バイオセンサー」 LV1 LV1~ 機体HPが 25%以下 になった際、自動で発動して
攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
スキルが発動した瞬間のみ、
ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +5
・格闘補正 +25
・耐ビーム補正 +20
・耐実弾補正 +10
・耐格闘補正 +10
・スピード +5
・高速移動 +5
・スラスター消費 -20%
・旋回性能 +15
緊急回避制御 Lv2が付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
防御
マニューバーアーマー LV3 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
両腕部装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部バインダー特殊緩衝材 LV1 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
LV2 LV2~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 940 1080 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
AD-PA Lv1 1880 2170 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 2280 2640 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 2690 3110 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 5380 6220 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
強化セキュリティ Lv1 8070 9330 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する

備考

「私はよくよくついている」

  • 抽選配給期間
    • 2021年4月15日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ディジェ(CA) LV1 (強襲機、地上/宇宙両用機体、コスト650)
  • 確率アップ期間
    • 2021年4月15日 14:00 ~ 2021年4月22日 13:59 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より参戦。新生ネオ・ジオン軍がサイコフレームの初期試験のためにディジェを改修した機体。
  • 本来陸戦用のMSであるディジェを、宇宙での稼働の為スラスターを大きく改修し、コックピットをアームレイカー式に換装。更に開発されたばかりのサイコフレームと、バックアップ用のバイオセンサーを搭載している。これによりサイコミュシステムを切り替えて発動することが可能。
  • バックパックの放熱フィンはシュツルム・ディアスと同じ「グライバインダー」に換装。両肩部分のアーマーを外し、左右両方の前腕部を当時開発段階であったギラ・ドーガのものに換装している。そのためギラ・ドーガと同じシールドや「シュツルム・ファウスト」を装備している。
  • パイロットは、新生ネオ・ジオン軍の指導者となって間もない頃のシャア・アズナブル(Char Aznable)。ただし、当初からシャア専用として準備された機体ではなく、リスペクトで赤く塗っていただけである。その機体カラーを見てシャア自ら試験運用すると言い出したので専用機ということになった。
  • 性能の良かったディジェとはいえ、「あまりに貧しいネオ・ジオンを哀れんで寄付されたMSにあり合わせの部品をくっつけて、テストに必要な性能をなんとか満たした機体」とエンジニアから揶揄されるほどで、実証実験機として作られており、実戦は想定されていなかった。しかしシャアが意気揚々と実戦に乗り込み、一年戦争やグリプス戦役を潜り抜けてきた歴戦のパイロット2名を同時に相手して尚互角以上に立ち回っており、ベース機の頑強さと高性能を証明している。サイコフレームを発動した際には常軌を逸した性能を発揮し敵機を瞬殺したは良いが、全てのリミッターが解除されるのをパイロットが失念しており最期は機動に耐えられず四肢を全損、半壊してしまう。ディジェのベース機であるリック・ディアスを開発したスタッフは機体の頑強さをイヤと言う程熟知しており、「それが自壊する程となればちょっと目眩がする」と語っている。
  • 戦闘で得られたデータから、「リミッター解除後も自壊しない機体」を想定して組み込まれた仮想シミュレーターでは、ジオンのエースパイロットで構成されたキマイラ隊2小隊相手ですら圧倒して全滅させる結果となり、現状のMSではまともに対抗出来ないと判断され、キマイラ隊は専用の新型ゲルググの開発を進めることになる。
  • 半壊した本機は再改修され、頭部形状が角付きのディジェSE-Rに近いものになり、損壊した四肢を今度はヤクト・ドーガと同型に換装してファンネルを使えるようにバージョンアップが施された。再改修後は「ディジェ・トラバーシア」と新しく機体名を付けられている。
  • なお余談ではあるがこの機体の前週は零式弐型(AR)が実装されており、シャアが乗った機体のアムロ仕様、アムロが乗った機体のシャア仕様が続けて実装されたことになる。
  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』には、別な宇宙用改修をしたリック・ディジェが登場している。ほぼ同時期にロンド・ベルが改修したアムロ専用機と、元が同機種ながら対照的な存在である。


機体考察

概要

  • コスト650~の地上宇宙両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離だけ少ない特殊型。スロット合計値は一回り高く、コスト700相当。成長率高め。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。特に拘束時間が長い。
  • HP25%以下では能力UP「簡易バイオセンサー」が発動する。効果中は射撃・格闘補正、各種防御補正、スピード・高速移動速度・旋回性能・スラスター燃費が向上。また緊急回避Lv2付与される。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘補正がほぼ等しいバランス型。補正値合計が一回り以上低く、コスト550~600相当。成長率高め。
  • 射撃主兵装は残弾式ビームライフル。集束可能。発射間隔・リロード時間短め。非集束時はひるみ射撃で威力低め射程長め。集束時は大よろけ射撃で単発リロード集束時間短めよろけ値低め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、ビームマシンガン、即よろけトリモチ、威力高め・射程長めの即よろけビーム、高火力・よろけ値の2*2連装バズーカ。
  • 即よろけは3種。ストッピングパワーは高め。高火力武装が豊富な一方、全体的に癖が強い。
  • 格闘主兵装は専用ナギナタ。威力低め。連撃2回まで。連撃・横格闘補正高めだが、連撃・下格闘単発威力共に低め。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は低め高速移動速度・スラスター容量は高め
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。脚部、シールドっぽいもの、背中のバインダーに緩衝材有。
  • 防御補正は全数値がほぼ等しいバランス型。補正値合計は一回り以上高く、コスト700以上相当。成長率高め。
  • マニューバーアーマーLv3+ダメージコントロールを有しており、高速移動中のよろけを軽減し、蓄積よろけに多少強い。
  • 通常時は緊急回避を有していない。

特長

  • 強襲機でも有数の射撃手数・瞬間火力を誇っており、格闘戦を仕掛けるリスクを犯すことなく、支援機に致命傷を与えることが出来る。
  • ヒットボックスに相応した耐久値を持つ一方で、そのずんぐりした体型に似合わぬ足の速さをも有する。高い逃走能力とポジショニング能力を持つ。
  • 1発リロードだが用意しやすい大よろけ射撃持ち。加えてよろけ3種持ちでよろけ拘束力も高い。

総論

  • 運動性と格闘性能を犠牲に、高い射撃性能と防御力・機動力を得るという、支援機が持つような性能をした強襲機。
  • 射撃戦においては強襲機とは思えない高い瞬間火力・対応力・継続火力を有し、先手さえ取れれば射撃戦で支援機を圧倒する性能を有する。
  • 強襲機としても高めの高速移動性能とダメージ耐性によってポジショニング・急速離脱能力に優れ、捕まりさえしなければ高い生存能力を発揮できる。
  • 耐久性能は高いものの、横にヒットボックスが大きく、また緊急回避を持たないなど、不意打ちなどで捕まると単独での離脱が難しい。相性によってはそのままハメ倒されるリスクも有る。
  • スピードと旋回性能の低さから強襲機としては小回りが効きにくく、多方向から攻められると対応できないこともしばしば。またそのために、強襲機としては敵陣をかき乱すといった撹乱性能で劣る。
  • 格闘性能や運動性能の低さから乱戦で不意打ちを受けやすい廃墟都市や北極基地はあまり相性が良くなく、逆に敵が一定方向に集まりやすい無人都市や墜落跡地とは相性が良い。
  • 強襲機というより支援機に近い技術を要求される機体で、独特の立ち回りを要求されるものの、近中距離支援機を扱えるならノウハウが通じるため、中級者向き。

主兵装詳細

ディジェ(CA)用B・ライフル

  • 集束可能なEパック式残弾数所持ビーム兵装。
  • ノンチャージの場合、ひるみのみでCT短めの連射が可能。よろけ値が高く2発ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • フルチャージの場合、大よろけを付与出来る。代償として全弾消費を伴う。
    • 集束時の威力には、残弾数は関わりない。1発消費だろうと8発消費だろうと威力は変わらない。
  • どちらで運用するにしてもリロード自体がかなり長いので、副兵装で時間埋め必須となっている。

ディジェ(CA)用B・ナギナタ

  • 専用ビーム・ナギナタ。
  • モーションはN・横格闘は汎用ディジェと同じ。
  • 下格闘も汎用ディジェとほぼ同じだが、手首ごとナギナタ回転させる演出がない。

副兵装詳細

60mmバルカン

  • 素の威力がかなり高めのバルカン系実弾兵装。
  • ビーム・ピストルあるので出番は減りがち。
  • ブースト射撃可能なのでマニューバーアーマーを使いながら削れるのが利点となる。

ビーム・ピストルx2

  • 両手にビーム兵装を1つずつ持って左右交互発射する。リック・ディアスと同じもの。
  • 移動射撃可能な射撃の中でもトップクラスのDPSを有している上にヒート率も低めなため回転率も高い。
  • よろけはOHするまで全弾ヒットしても単独では取れない。主兵装等々と併用すれば狙える。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 右拳からトリモチ状の実弾を発射する兵装。
  • 白くベタつくものを相手に貼り付ける。爆風範囲はない。曲射のため上向きに撃つと少し射程が延びる。
  • 命中させればよろけが取れる。ただしよろけ値を持たないので盾やダメージリアクション軽減スキルは抜けない。
  • 加えて対象は5秒間スピードが30?低下する。また格闘モーションも少し遅くなる。
    • 命中から効果が発揮され時間も消費するので、対象がよろけた場合は実質3秒程度の効果時間。
    • 低下効果は盾受けされても発揮されるが、スピード低下なので高速移動には影響しない。

バインダー内ビーム・カノンx2

  • 背中のバインダーから発射されるビーム兵装。シュツルム・ディアス[NZ仕様]と同じもの。
  • 二発同時発射なので威力2倍。ヒート率は表記通り消費。
  • よろけ&ユニット貫通効果がある上、ビームが太く当てやすい。
  • 射撃時静止。射撃後硬直は短めの部類。
  • 切り替えが短いので他兵装のよろけから追撃で繋がる。
  • ヒート率が高く多用はしづらいが、兵装の中で射程が一番長く、これのおかげでどの距離でも何もできないということが少ない。

ディジェ(CA)用S・ファウスト

  • 両腕部装備に付属されたシュツルム・ファウストを連射する実弾兵装。
  • 右腕のシュツルム2本発射 → 左腕のシュツルム2本発射を1トリガーで行う特殊な射撃方法を披露する。フルヒットすれば表記の4倍と破格のダメージを出せる。
  • 2射目が出る前に切り替えや高速移動でキャンセル可能。CTが長いため、小出しにする利点があるかは不明。
  • シュツ系ではあるが、手によるポイ捨てモーションが無いため、射出後の硬直が無い。
  • 切り替えがシュツ系の中ではかなり短め。始動でもコンボパーツでも使えるのはありがたい。
  • シュツ系にしては珍しく弾数が2射分存在する。その代償かCTやリロード時間は長め。
  • よろけ値もフルヒットだとかなりあるが、マニューバーアーマーLV2相手だと1発のよろけ値は30*80%=24%となり、24%*2*2=96%で蓄積よろけが取れない。

運用

  • 本機は射撃面が強みの機体となっている。専用BRで大よろけからS・ファウストを繋ぐだけでも充分なダメージを見込め、そこから更に射撃や格闘追撃が可能と手数が豊富。
  • 650コスト帯は汎用機が多く、緩衝材に囲まれているとはいえあまり前に出過ぎるとすぐに撃破されてしまうため汎用機と共に戦い敵の全面の汎用機が減るか、隙ができた場合支援機に大よろけを与えて射撃火力を叩き込むと良い。
  • 本機は前述に記されている様に歩行スピードが遅くスラスターの管理をおこたるとオーバーヒートで味方に置いていかれ撃破される事もあるので全体の動きをよく見ておくと良い。
  • ダメージコントロールLV1あるので蓄積よろけには多少強いが、緊急回避制御を直接は持たないので、一回よろけたら拘束されがち。なるべく味方から離れすぎず、よろけハメされたときにカバーをもらえるようにしよう。
  • 専用BRとシュツルム・ファウストが重要となる場面が多いためカスタムパーツのクイックローダーを積んで回転率を高めるのは相性が良い。

機体攻略法

  • 背後を取られると回避できず大よろけを受けてコンボに繋げられてしまうため、もし相手に本機がいた場合、背後をとられないように立ちまわり、最悪味方にカバーしてもらえる位置にいた方が良い。また、開けた場所ではなく射線が切れた場所で戦うのも効果的。
  • 本機は緊急回避を元から保有していないためよろけハメに弱い。バイオセンサーが発動する前に寝かせるか、二種格闘で動きを封じるのが良い。
  • シュツルムはまともに喰らうとモビルスーツが半壊しかねないほどの大ダメージを喰らう。あえて撃たせる動きをしてダメージ源を減らす立ち回りもオススメ。


コンボ一覧

  • BR(フル)→シュツルム→N格+下格(または下格)→下格
  • ノンチャよろけ→下格→シュツルム→下格
  • BR(フル)→シュツルム→横格→N格→トリモチ→バインダーカノン→N格+下格→シュツルム→下格



アップデート履歴

  • 2021/04/15:新規追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/09/30:性能調整
    • ディジェ(CA)用B・ライフル
      • リロード時間短縮
        • 25秒 → 20秒
    • ディジェ(CA)用S・ファウスト
      • 発射間隔短縮
        • 10秒 → 8秒
      • リロード時間短縮
        • 35秒 → 30秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1秒 → 0.5秒
  • 2021/12/30:性能調整
    • バインダー内ビーム・カノンx2
      • 威力上昇
        • Lv1:1100 → 1200
  • 2022/07/28:性能調整
  • 2022/11/17:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2023/05/25:抽選配給にて LV2 & ディジェ(CA)用B・ライフル Lv2 & ディジェ(CA)用B・ナギナタ LV2追加
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:199300 → 24000
  • 2024/10/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:21500 → 23000 Lv2:23000 → 25000
    • 旋回上昇
      • 63 → 66
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:17 → 18 Lv2:18 → 20
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:14 → 16 Lv2:16 → 18
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:17 → 18 Lv2:18 → 20
    • 機体スキル「アサルトブースター」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1-2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV1機体:LV2 → LV3 ※LV2機体は調整無し
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1-2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「ダメージコントロール」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • ディジェ(CA)用B・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv2:1680 → 1800 ※Lv1は調整無し
        • 集束
          • Lv2:3780 → 3900 ※Lv1は調整無し
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
    • ディジェ(CA)用S・ファウスト
      • 威力上昇
        • Lv1:1500 → 1650 Lv2:1575 → 1800
      • 射程距離上昇
        • 250m → 300m
      • リロード時間短縮
        • 20秒 → 16秒
      • よろけ値上昇
        • 30% x2発 x2射 → 35% x2発 x2射
  • 2025/01/01:DP交換窓口に LV2 & ディジェ(CA)用B・ライフル Lv2 & ディジェ(CA)用B・ナギナタ LV2追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 拡張装甲5でクイロ123と収束まで積んで全耐性50ぐらいにできるの強いな10秒くらいで大ヨロケ打てるしシャツも13秒ぐらいで帰ってくるでも本体が… - 名無しさん (2025-04-29 08:36:09)
    • 拡張装甲良いなあ。なかなか引けないから射撃補正レベル5で諦めてる。立ち回りは難しいんだけど、ヘイト買っちゃいけない支援機とかに乗り慣れてると凄く与ダメは出せる感じがする。味方に壁はおしつけてとにかく止まらんイノシシ共を止めまくるイメージ - 名無しさん (2025-05-02 08:44:52)
  • バイオセンサーもうちょい早く発動してくれん? - 名無しさん (2025-04-18 22:09:02)
    • 強化でLv2(発動ラインHP50%)になる可能性はあるわね - 名無しさん (2025-04-23 09:26:04)
  • シュツディアとトラバ共々、前ブ中にビムキャくらいは撃てるようにしてほしい。まあ他にも強化すべき点は多いが...。 - 名無しさん (2025-03-30 23:56:23)
    • ビムキャは追撃にしか使わんなあ。メインノンチャとフルチャとシュツルム - 名無しさん (2025-04-18 21:26:56)
      • 射程はあるので牽制に使っていけばいいと思うよ - 名無しさん (2025-04-23 09:26:44)
  • 脚部補正1.3倍のピストルを舐めるな!シュツルムで追撃からのピストルを全弾足に叩き込め! - 名無しさん (2025-03-27 12:19:47)
    • フルチャとシュツが主力としても他武器と本体性能がなぁ。回避つけてカノン火力1500×2にしてビーピスをトラバのに変えてもまだ足りなそう - 名無しさん (2025-04-22 17:48:14)
      • すまん枝ミス木を立てたかった - 名無しさん (2025-04-22 17:48:50)
  • 回避ないことを免罪符にやりたい放題許されてる奴がいる割にこいつは弱すぎる。マップと編成次第ではありだと思うけど。 - 名無しさん (2025-03-26 15:05:27)
    • 4年前の機体と最近実装の機体を比べてる時点でちょっと何言ってるかわかんない - 名無しさん (2025-04-23 09:28:47)
      • 古い機体がゴミでいい根拠示せ - 名無しさん (2025-04-27 13:23:43)
  • デナンゾン来てからレート650結構潜ってるけど全然見かけねーわ。 - 名無しさん (2025-03-23 23:22:27)
    • 自分は取り敢えず選んどくぐらいには気に入ってるけど敵でも味方でも全く見ないわ。味方とこいつで被ると嬉しくなるぐらいには皆い - 名無しさん (2025-05-05 15:55:45)
  • デナン・ゾン自体は豆腐だしこっちが止められる代わりに向こうも普通に止まるから相手出来るんだけど、あいつ対策で耐実積んできてる人が増えてるのは向かい風。シュツルムのぶっ飛び火力が以前ほど発揮できなくなってる - 名無しさん (2025-03-21 01:33:47)
    • A-思考すぎて草 - 名無しさん (2025-03-23 22:55:34)
      • そうなの? その程度の認識の人が多いってことかな。S−まで行ってものこのこマニュで突っ込んでくる人が多いの疑問だったけどそもそもこいつのこと知ってる人がいないんだね。バレないうちが花か。 - 名無しさん (2025-03-30 22:31:04)
      • 人の考えや意見に草とかはどうかと思うぞ。 - 名無しさん (2025-04-18 21:19:38)
    • 拡張来てからはみんなオール50弱が当たり前だから違うかな。 - 名無しさん (2025-03-26 15:03:52)
      • そうかな? Gファは耐久盛りが前提だけどみんな他の機体でもオール50とか盛ってる? ファヴやオヴェは耐久盛り結構ありだと思うけどMkVMP装備とかサイコバウとかはそうじゃないだろうし。それにそもそも日に3回のガチャで拡張装甲つけれてる人とかそんな多くないでしょ。普通にデナンゾンの対策で耐実装甲盛ってる人増えてると思うよ。 - 名無しさん (2025-03-30 22:28:28)
        • 付けられなかった奴はそもそも戦場に出てこないんだよ。出てきたら迷惑だしな。下げランとか利敵に値する。 - 名無しさん (2025-04-04 13:13:09)
          • 拡張ってそこまで重視される要素になってるの!? 確かにptw感あるなとは思ってたけど、ないのが普通ですあったら素晴らしいぐらいの感じかと思ってた。 - 名無しさん (2025-04-06 04:17:20)
            • 戯言だから気にしなくていいよ。他人から見えないガチャで付くかどうかも分からんものに気にするわけない - 名無しさん (2025-04-18 21:28:35)
              • なにを根拠にそんなこと言ってんだよ。ブーメラン野郎 - 名無しさん (2025-04-21 01:55:22)
          • 支援を倒すだけなら充分な火力あるし2強襲とかなら良いと思うけどね。武装の回転率がちょっと悪いけどそこは汎用と連携して動くしかない。あとバイオセンサー?発動遅すぎる - 名無しさん (2025-04-18 21:23:08)
            • 今の環境的ではキツイのではないかな デナンにはマニュ抜かれてRFドムに燃やされRFゲルには大ヨロケぶち込まれる メインだけなら400Mで射撃できるけどシュツぶち込みたいとなると300Mまで前にでる必要がある でも回避がない システム発動ラインが25%なのがネックだと思うわ - 名無しさん (2025-04-23 09:34:26)
  • 700でもちょっと使ってみたけど、やはり650の方が遥かに環境にあってる。前でぶつかり稽古してるメンバーがたくさんいるとその後ろに陣取れるけど、割と射撃で均衡してると普通にタゲ集中しかねなくて立ち回りが相当シビアになる。ただフライト系もクシャリペもハエ叩き出来るのでその点はやっぱり楽しいなと。 - 名無しさん (2025-03-14 03:02:34)
  • 拡張装甲のせいで耐実まで高い相手が時々居るのは結構痛いな。シュツルム全部当たって4000切るとかなり寂しい - 名無しさん (2025-03-11 23:28:14)
    • どの属性も弱点じゃない奴だらけになってるのマジで害悪だよ。 - 名無しさん (2025-03-13 01:27:28)
      • Gファとか全部盛れる! ってのが強みだったと思うんだけどなあ。周りが全部カチカチじゃあ、確かにプレイヤーごとのカスタマイズ性はあがるかもしれんが機体ごとの特色づけが難しくなるだろうに、って感じがすごくする。 - 名無しさん (2025-03-13 11:54:52)
  • クイロ盛りで10秒に1回飛んでくる大よろけは他には無いのでは? 完全フリーの高台に登ってるとプロトダブゼが2機いても味方の追撃と合わせて割ととまる - 名無しさん (2025-03-09 20:29:46)
    • そのかわりこいつの火力出せる交戦距離が短い上に横に広く歩き撃ちばかりで瀕死まで回避もつかないからクッソしんどいのでな。今の環境じゃなにかと遅い - 名無しさん (2025-03-10 03:05:38)
      • そういやsファウストは300メートルまで伸びてたっけ。なら短いのとは少し違ったわ - 赤枝 (2025-03-10 03:23:39)
        • 割とシュツルムが届くと思って俺も驚いた。強化されてたみたい。 - 名無しさん (2025-03-10 19:03:20)
          • 300mってのは頭カメラからの距離だからね。腕を前に伸ばして発射する武器は腕や砲身等の分だけ実際の数値より射程伸びるし、加えて爆風分の伸びもある。ただ、それはそれとして300mは短い方ではある。強化前よりマシではあるけどね。 - 名無しさん (2025-03-10 19:17:18)
      • 実際回避無くて遅いの結構やばいよなあ。そこは使っててかなりきついポイント。ただそこはほぼプロトダブぜと同じだから、マニュ受けをしっかり意識して距離感保ってれば意外と落ちない。SフラはちょっとわからんがS-までは結構生き残る。せめて回避は常時つけるかシステム50%ならんかなとは思うけど - 名無しさん (2025-03-10 19:15:11)
    • 味方の追撃アテにしてる時点で論外では?自分が味方だったとしても急によろけたプロトに追撃合わせられないわ。交戦距離離れてる内ならまだしも - 名無しさん (2025-03-10 08:01:31)
      • 乱戦中のプロトZZを止めれば格闘ブンブンしてる機体の味方が寝かせてくれるって意味よ。あれに荒らされるだけで格闘系の機体が軒並み轢かれてるからね。逆に止めてやると味方の格闘機がちゃんと働いてくれるんだよね。 - 名無しさん (2025-03-10 19:12:26)
        • 乱戦なら誤射らずにプロトに当てるのが難しいし、仮にプロトが止まって狙いやすい場面があったとしてもそれって大体サーベル振って味方が被弾してる時な訳で、流石に想定が甘すぎない?そもそもプロトが止まらんから基本対応が後手に回る訳で、突出した出鼻を強よろけで挫いてペース握るくらいしないと無理やろ。まぁ1コンじゃ落とせないから次はバイセン状態何とかしないといけなくて余計苦しいんですけど - 名無しさん (2025-03-12 00:45:28)
          • え、ごめん。S-ぐらいの人なら普通に射線通せる位置に位置取りして相手に当てるぐらいできると思って書いてた。そうか、確かに簡単なことではないか。それにそっか、まっすぐスラスター付加してるプロトZZに偏差撃ちで当てるのも確かに難しいな。それも失念してた、ごめん。ワンコンに関してはそもそもこいつをワンコンできる機体がいないからなあ。その点こいつなら大よろけシュツルム下格(or味方の近接機の下格)で相手が起き上がる頃にはもう次の大よろけが回ってくるからね。割と真面目にワンコンは厳しいこいつを続けざまに止めれるのこいつぐらいじゃない? - 名無しさん (2025-03-12 03:34:55)
            • 毎回高台取っても完全フリーで狙われず、乱戦になってる位置変わらないならまぁ分かるけどそんな事はあり得ないよ。通常時回避無いしスラ撃ち武装が激弱バルカンしか無いから強よろけ撃ったの見られたら普通に詰められる。攻めるためのポジ変えだけじゃなくて逃げるためのポジ変えもしてたら理論値10秒回転の大よろけもそこまで綺麗に回らないし、誤射の危険が無かったり偏差撃ち狙える余裕がある場面なんて少ないけど。相性と環境が悪い - 名無しさん (2025-03-12 20:26:56)
              • そりゃ完全フリーは無理だよ笑 なんの機体乗っててもそれはそうやろ? ただプロトZZをそもそも止める手段が無い機体がほとんどの中で、確実に止める手段を高回転で出せるこいつがどれだけ生きてるかって話。そんで詰められる話やけど、今は前線に味方のプロトZZやそれに対抗するためのGファ、ファヴ、MkVMP装備が集まってる。こいつらがいる中でシャアディジェがメイン撃ったの見て突っ込んでこれる相手はほとんどいないんだよね。特に地面走ってる機体は。今書いたやつらはだいたい前線が忙しくてこっちまで狙ってこない。狙ってきたとしてもMkVMP装備が下格ブッパくるぐらいだし、こいつは実はシュツの生当てでマニュが抜けるので結構止まる。たまにホワゼ、デルカイ、ファヴ、赤Zあたりが可変で狙ってくるけど、元々離れたところにいるそいつらが近づいてくる頃にはもう1回メインフルチャ撃てるからはたき落とせることが多い。もちろん横腹食われることもあるけどね。とにかくメインの10秒ってのが尋常じゃないんよ。相手に大よろけからよろけで継続して下格で寝かせてちょっとバックブーストふかしてる間にリロード終わってる。そこから溜めてればもっかい突っ込んでくるプロトZZをもう1回おやつに出来るからね。撃ったことないみたいだから1回演習でやってみてほしい。フルチャ、シュツ継続、下格、ってしてる間にもうリロードほとんど回ってる。後は距離取ってため直すだけでOK。環境との相性の話をしてるけど、むしろ逆だね。射撃環境じゃ無理だったんだよ、こいつは。でも今は前線にプロトZZという最強のデコイがいるし、敵も味方もそれをぶん殴るための機体が大半。そんな環境だからこそこいつが生きてる。環境と相性が悪いってのは完全に勘違い。ぶっちゃけ今しか生きれないと言っても良いぐらいイキイキしてるよ。環境にちょっと強い射撃汎用とかが出張ってくるともうきつい。実際今も対面にサイコバウがいて見られてると結構きついからね。陽動取れる機体じゃないし、見られてたら終わる機体なのは間違いない。だから今。プロトZZとかいう前線荒らしが大暴れしてる今が活躍のしどき。そんかわり陽動が大抵8位以下とかになるが、どうせ今の環境支援機は出てこないし、味方は前線役が大半だし押し付けて良い。とにかく大よろけとシュツルムを回す。それだけで働ける。2機以上同じ戦場に出すのは流石にまずいと思うけど。 - 名無しさん (2025-03-13 11:43:49)
                • 長文失礼しました - 名無しさん (2025-03-13 11:53:57)
                  • 長すぎて草。とにかく大よろけとシュツルムを回す。それだけで働ける。2機以上同じ戦場に出すのは流石にまずいと思うけど。ってとこまでしか読んでない - 名無しさん (2025-03-28 17:58:34)
                    • 最初と最後読んでるってことは真ん中も読んでくれたんやな。ありがとう。 - 名無しさん (2025-03-30 22:32:04)
                      • 全部読んだよ(笑)まぁ厳しい事には変わりないけど、大よろけと火力高いシュツは今の環境は前よりは出して活躍はしやすいと思う。ただ回避は素で付けてあげても許されるよね - 名無しさん (2025-03-31 13:41:01)
  • プロトZZ対策として大ヨロケが輝く可能性あるかも - 名無しさん (2025-03-07 08:07:30)
    • 北極で試しにほぼプロトZZしか狙わない立ち回り(敵に支援なし)したけど、ほとんどプロトが2機以上出てくるからクイロ盛ってたとしても弾足りなくなる - 名無しさん (2025-03-08 17:57:33)
    • 射撃火力ガン積みだと、フルチャ>シュツでプロトZZピキンできるので、安全に寝かせはできる。2機以上は味方にお祈り。 - 名無しさん (2025-03-10 03:01:13)
  • 久々に乗ったけど正直65スタート強襲の中じゃ一番習熟難易度低いまであって動かし方が楽 あとリロが度重なる強化で爆速になったし正直もうクイロは3だけ積んでればいいかもしれんな - 名無しさん (2025-02-06 00:39:24)
    • 火力出すには300m以内に入ってマニュ無し射撃を敢行する必要があるのがきついわ。汎用の射撃能力が上がり過ぎやねん - 名無しさん (2025-02-06 01:23:58)
      • 木主ではないけど遊撃枠のようにひたすらヘイト向いてない一瞬に火力出していった方がいいよ。支援行きづらいなら目の前の敵から破壊していけ(ヒットアンドアウェイ徹底) - 名無しさん (2025-02-07 19:12:45)
      • 射撃汎用ぐらいのつもりで動かせば丁度良い説 - 名無しさん (2025-03-06 08:50:27)
  • デルタカイ増殖中の今、撃ち落とす役割で出番あるな。一度落とすとデルタカイのヘイト買いやすいから立ち回り考えなきゃいけないけど - 名無しさん (2025-02-04 12:16:25)
  • このサンドバッグ乗ってる人ドMなの? - 名無しさん (2025-01-13 01:02:17)
  • 1回よろけたらハメ殺されるような環境でスラ撃ちがゴミバルカンだけやもんなぁ。こいつにこそアクガ3とか付けろって - 名無しさん (2025-01-02 09:55:05)
  • こいつにもオーバーフィード付けるか… - 名無しさん (2024-12-25 18:36:17)
  • 今更だけど、作中描写考えると任意起動の時限強化で終了後部位自壊の方がそれっぽいよね - 名無しさん (2024-12-24 22:39:46)
    • というかなんで簡易バイオセンサーなんだろうな、印象あるのサイコフレームの方だろうに - 名無しさん (2024-12-24 22:54:39)
      • 作品的に何をどこまで出して良いのかの確認がちゃんとあったっぽいから、コレ正式にサイコフレームと呼ばれていない頃の試作品なんですよ〜…みたいな裏設定があるとか? - 名無しさん (2024-12-24 23:17:45)
  • 回避どうしてもつけないならつけないでいいから鈍足やめろ。細い奴は速くしまくってデブを遅くしてバランス取るなんて無理。 - 名無しさん (2024-12-22 17:50:24)
  • おデブちゃんで盾の緩衝材が思ってたほど仕事してくれなくて複数の汎用に狙われたら瞬溶けするし支援は現環境はキャノンガンたまにタイプBレベ4とか小ちゃい奴ばっかりでクソだるい。そしてディマーテル - 名無しさん (2024-12-21 21:44:19)
  • こんなん乗るくらいなら絶対にギュネイドーガでいいよ - 名無しさん (2024-12-05 21:48:30)
    • 現状耐ビ耐格盛りのキャノンガンを速攻で潰すならこいつのシュツルムのほうがささるんだけどな - 名無しさん (2024-12-05 22:18:13)
    • GGよりは強いと思うけど。 - 名無しさん (2024-12-22 17:49:24)
  • せっかく強化されたのにGファーストとかいうぶっ壊れ汎用のせいで、また戦えなくなったな - 名無しさん (2024-11-22 21:04:43)
    • 強化後ほんの少し使えて新機体登場で環境が変わるのはあるあるだからこればかりは仕方がない それにアクガ上手いGファーストは環境トップのディマすら手こずるわな - 名無しさん (2024-11-22 21:15:11)
  • ピキーンの効果がもはやどうでもいいってくらい発動が遅い - 名無しさん (2024-11-14 00:43:07)
    • 自分達が生んだインフレを把握してないんだろうね - 名無しさん (2024-11-15 07:47:50)
  • 今実装されたら両腕は特殊防御機構だね。 - 名無しさん (2024-11-12 22:58:21)
  • 短所を無理に伸ばすのではなく、長所を磨くっていうのがシャアディジェの最初から続く調整プランだった訳だけど、その短所が致命的すぎるんだよな今のインフレ環境だと 鈍足ヒットボックス極大回避なしスラ撃ち武装は貧弱バルカンのみってヤバすぎ - 名無しさん (2024-11-11 23:20:04)
  • 新しいスキルでスラ吹かしている間は弾薬のリロード時間減らしてくれないかしら。あとバイセン25%とかいう断末魔はやめて50%にして、ついでに回避は欲しい。ぶっちゃけ今こいつを使う理由はほぼない。 - 名無しさん (2024-11-11 04:06:06)
  • こいつの今日よろけビームってキャノンガンでも1発で強よろけなる? - 名無しさん (2024-11-10 19:47:20)
    • 停止射撃姿勢制御中はリアクション軽減があるからただのよろけになるよ - 名無しさん (2024-11-10 19:54:04)
  • ディマーテルの次点はある、ただこっちが回避なしデブでワンタッチが致命傷なのにディマは超耐久と足の速さ兼ね備えてて残機多いのがきつい - 名無しさん (2024-11-10 11:38:28)
  • 味方がヘイト買ってくれるならやれる現実はバカ汎用ばっかだから無理 - 名無しさん (2024-11-09 21:40:00)
    • 現実はディマしかいないんだよ - 名無しさん (2024-11-09 21:50:14)
  • 弱バルカンのままなのかよ。連射は遅いし蓄積もない。 - 名無しさん (2024-11-02 01:11:37)
  • いくら堅くなっても回避ないんじゃなぁ… 武装は優秀だし1発のデカさは相変わらずだけど、ディマ環境だと正直厳しい - 名無しさん (2024-10-29 21:21:06)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月23日 13:41