メタス[重装備仕様]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • Z計画の一環として、アナハイム・エレクトロニクス社が開発したエゥーゴの試作型可変MS。
  • アナハイム社が使用していた作業用MSを用いて、アクシズとの技術交換で得たガザCなどのデータを参考に簡易型変形機構を組み込んで試作したものをベースとして、完成度を向上させたのが本機となる。
  • Z計画で今後開発される可変MSのためのトライアルの意図が強く、あまり実戦向けの機体とは言えないが、MA形態での宇宙戦闘機としての性能は高いものとなった。
  • MS形態においても高い機動性を示したが、胴体部が3本のアクチュエーターのみで連結されるなど機体強度に問題を残し、あまり格闘戦には向かない機体となっている。
  • 本機は、実戦配備における火力不足を補うために、携行式武装を追加したものとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600
機体HP 16500 17500 18500
耐実弾補正 23 25 27
耐ビーム補正 23 25 27
耐格闘補正 8 10 12
射撃補正 40 43 46
格闘補正 5 7 9
スピード<通常時> 140
スピード<変形時> 190
高速移動<通常時> 195
高速移動<変形時> 235
スラスター 75
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 54
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 54
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 57
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 40 255
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10800 11300

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7 8 9
中距離 12 13 14
遠距離 17 19 21

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
アーム・ビーム・ガンx2 LV1 350 600 19% 22% 即8発
フル1+即2
0.5秒 20秒 0.77秒 350m
(450m)
非集束時2発同時発射2連射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時2発同時発射4連射
集束時間:3秒
倍率:1.714倍
非集束よろけ値:15% x2発 x2射
集束よろけ値:25% x2発 x4射
機体同梱
LV2 367 630 355m
(455m)
4800
LV3 385 660 360m
(460m)
5300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
メタス用ビーム・サーベル LV1 1800 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 1890 4800
LV3 1980 5300

副兵装

ビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 350 30% 4発OH 220発/分 10秒 0.5秒 450m 1283 <変形時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:17% x2
LV2 367 1346
LV3 385 1412

メタス用クレイ・バズーカx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 10 7秒 15秒 1.7秒 400m <通常時/変形時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40% x2
LV2 1155
LV3 1210

フラッシュグレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 14秒 1秒 150m <通常時>使用可
移動射撃可
よろけ有
命中後5秒間、レーダー阻害効果付与
よろけ値:0%
LV2
LV3

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 Lv1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 Lv1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
空中制御プログラム LV2 Lv1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
脚部特殊緩衝材 LV2 Lv1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV1 Lv1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 Lv1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
索敵・支援
対人レーダー LV2 Lv1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 200m
その他
変形(飛行) LV1 Lv1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
変形機構最適化制御 LV1 Lv1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 1500 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
脚部特殊緩衝材 LV2 Lv1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV1 Lv1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 Lv1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
索敵・支援
対人レーダー LV2 Lv1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 200m
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 630 740 840 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1260 1480 1680 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1530 1800 2040 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1800 2120 2400 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv1 3600 4240 4800 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する
AD-FCS Lv3 5400 6360 7200 射撃補正が4増加

備考

「変形をするのか?まぎらわしい」

  • 抽選配給期間
    • 2020年9月24日 15:25 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年9月24日 15:20 ~ 2020年10月1日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Ζガンダム』より参戦。エゥーゴが立案した「Ζ計画」を基に、アナハイム・エレクトロニクス社が初めて開発した可変MS。
  • リック・ディアスの完成と同時に更なる次世代高性能MS開発計画として「Ζ計画」は立ち上がるが、試作されたデルタガンダムは可変にフレーム強度が追いつかず頓挫。その次にアクシズからもたらされたガザC等のデータを基に可変機構を検証する為のトライアル機として本機が開発された。
  • MA形態は頭部を背部ユニットに収納して腕部と脚部を折りたたみ、肩部と脚部を連結することで完成。MA形態ではフォルムによる防御性能向上や、運動性能も良く、戦闘機としての性能は高い。それゆえメインはMA形態とされる。
  • MS形態では変形時のスペースを考慮したモノアイシステムを採用している。胴体部は上半身と下半身を繋ぐシリンダー・フレームが露出し、わずか3本のアクチュエーターで繋がっているのみと耐久性に難があり近接戦闘には不向きとなった。やはり可変機構の試験として重きが置かれている為MS形態にもなれる程度である。
  • 上述の通りMSとしては不十分な出来だったため、試験用が少数生産されただけで量産には至っていない。TV版では1~3号機、劇場版では2号機までが登場している。
  • 試験機という意味では成功であり、データはΖガンダムに活かされ、後に本機の可変機構を発展させた「ΖⅡ」や「リゼル」といった後継機も開発された。
  • 母体になったのはアナハイム社に存在していた作業用MSで、そのMSに可変機構を加えた「アニュス・デイ」と呼称される前身機が存在する。その他にも本機のフレームを転用したガンキャノン・ディテクターや、試験用水陸両用可変MS「メタス・マリナー」や砲撃戦仕様の「メタス改」と言ったバリエーション機が意外と豊富。
  • 本作では火力不足を補うため、クレイ・バズーカ2丁とフラッシュグレネードを携行したオリジナルの[重装備仕様]となっている。
  • 名称の由来は「目多数」。これはハンブラビが味方側として準備され途中で敵側になった際に本機が味方側にあてがわれた経緯の名残とのこと。
  • 余談だが、アーム・ビーム・ガンとサーベルのみのシンプルな武装故か、某ロボット大戦では「修理装置」を搭載した修理ユニットとして中盤まで貴重な戦力として運用される事が多い。しかし、まさか本作でクレイ・バズーカ2丁を追加で背負って射撃汎用の代表格となるとは誰も想像していなかっただろう。

機体考察

  • 概要
    • コスト500~の地上宇宙両用汎用機。地上ではホバー走行となる。
  • 火力
    • 射撃は削り武器としてアーム・ビーム・ガンx2、変形時限定だがビーム・ガンx2の2種を備え、即よろけのバズーカ系兵装としてメタス用クレイ・バズーカx2を持つ。更に癖が強いがフラッシュグレネードもあり、全て活かせると手数は圧倒的。
    • 格闘はコスト帯控えめの火力である上に格闘連撃制御を持たないため、最低限の自衛程度。
    • 補正合計値はコスト帯中央値から-5されてはいるが、射撃に大きく傾倒した配分で、優秀な射撃兵装と合わせて非常に高い火力を誇る。
  • 足回り・防御
  • 総論
    • 優秀な射撃兵装をどれだけ回転させられるかが肝になる機体。所持している武装どれもが全コストと比較しても優秀な事に加え、本機自体の各性能がそれを更に強力な物にしている。
    • ただし削り武装のビーム2種はどちらもASLが無いので自力AIM必須であり、変形を攻撃に組み込むにはスラスター管理が他機体よりも重要。独特の慣れが必要で中級者~向け

主兵装詳細

  • アーム・ビーム・ガンx2
    • 両手に持った小口径のビーム兵装。<通常時>使用可能
    • 2発同時発射かつ連射を行い、非集束・集束で連射回数が変化する。
    • ノンチャージではワントリガーで2連射する。威力は低いがよろけ値は高く、速射性能も高いため蓄積よろけを狙いやすい。
    • フルチャージではワントリガーで4連射する。大幅に威力・よろけ値が上昇し、2連射時点で100%蓄積するためフルヒットさせやすい。
    • ヒート率は1射するごとに表記の分を消費。フルで撃つ場合、ノンチャは実質2倍消費。フルチャは実質4倍消費になる。
    • 2射目以降の発射前にブーストや装備切り替え等でキャンセルすることが可能。ヒート率はその時点での発射回数分で済むため、上手くキャンセルさせればOHさせずに最低限の発射回数に抑えられる。
  • メタス用ビーム・サーベル
    • 専用サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
      • N格闘は仰角が少し高い、左下からの切り上げ。
      • 横格闘はそれぞれの方向へ横薙ぎ。
      • 下格闘は前進しながら右肩越しの袈裟斬り。
        • ホバー慣性がすぐ切れる為、前進距離は並程度。

副兵装詳細

  • ビーム・ガンx2
    • 機体前面側左右の2門から発射するビーム兵装。<変形時>使用可能
    • 2発同時発射。ヒート率は表記通り消費。
    • フルオートかつブースト射撃可能。高DPSに加えよろけ値も高く、軽減スキルを持たない相手ならば最速3射でよろけさせられるが、ヒート率は高めで間隔を空けても5射でOHしてしまう
    • ブースト射撃しながら相手に接触すればラムアタックで更にダメージ稼ぎも可能。
  • メタス用クレイ・バズーカx2
    • 両手持ちのバズーカ2丁。2発同時発射なので実質5発。
    • <通常/変形時>共通使用可能。弾数消費も共用。変形時は背中側に配置。変形中ブースト射撃は不可。
    • 2発同時発射なので爆風はやや広めで、弾速も早い。調整で弱体化され切替・CTが下方、使い勝手は他バズーカ系並になった。
  • フラッシュグレネード
    • 手持ちから投擲できる閃光弾。<通常時>使用可能
    • 装弾数が1発しか無く、威力0。ジム・クゥエルと同一兵装。
    • 投擲後の着弾地点から光が炸裂し、付近にいる機体によろけとジャミング効果を付与出来る。
    • 当たる範囲はハンド・グレネードE[強化]と同じ模様。ただし、他の閃光系と同じで相手機体前面のみ判定があり、相手機体後方には判定が無い。よろけ・ジャミング共に味方にも効果があるので味方が近いときは注意。
    • グレネード系なので投げモーションに入っていればブースト移動出来る。ただし炸裂するまで切り替えは出来ない。

運用

  • 各武装が非常に強く、それぞれ使い分ける事でより高いシナジー効果が期待できる。…が、適切に使い分けなければ撃っているもののさほどダメージ・よろけ共に取れていない……という事も。以下に主な使い分けとメリット・デメリットを書き出す。
    • アーム・ビーム・ガンx2(ノン)
      • 瞬間的なよろけ値蓄積に向くが、威力/ヒート効率はあまり良くないので基本乱射はNG。
      • 主に蓄積よろけ取りの援護や僅かなタイミングでダメージ蓄積させる時に使う。
    • アーム・ビーム・ガンx2(フル)
      • 本機体の主火力。よろけと共に大ダメージを取れるため、OHさせずにこのフルを回転させられるかが本機体で戦果を残す鍵になる。フル4連射はヒート率消費も激しく、OHに要注意。
      • 最速2連射で蓄積よろけを取れるので、2連射した瞬間にバズーカに持ち替えて追撃すればよろけ継続しやすい。加えてヒート率も余裕を作れるので、OH管理に幅ができる。
    • メタス用クレイ・バズーカx2
      • 一般的なバズーカ兵装と扱い方は同じだが、高めの威力に本機の高い射撃補正が乗るためダメージ面でも優秀な武装。
      • 取り回しは威力比重のバズーカ系に類似した性能。
    • ビーム・ガンx2(変形)
      • 変形中にのみ使え、MS形態のビーム・ガンとはヒート率が別管理。そのためアーム・ビーム・ガンx2のヒート回復中に使うと効果的。
      • DPS・よろけ値共に高めで強力な武装だが、マガジン火力はさほど無く、そもそもMS形態のビームガンが優秀でありそちらを腐らせてまで使う武装ではない。逆にMS形態ビームガンを十分生かした上で本武装も交えて攻撃出来るなら抜きん出た射撃火力を発揮出来る。
      • 変形中はタックルによってダウンする他、直線軌道しかとれず動きを読まれやすい点に注意。突撃する場合は敵がOH中・よろけハメが可能等、自身が優位である場面に限った方が良い。
  • 立ち位置は基本的に格闘されない距離or高台で、長射程のビームガンを活かした進行ルート阻止やクロスファイアが極めて有効。それを可能とするのが変形機構関連の豊富なスキル群である。変形で有利位置へ素早く陣取り、戦場が移動したり敵が詰めてきても再度変形移動でまた有利位置へ立ち位置変更…が極めて早く、かつ安定して出来ることが本機最大の強み。
  • 有利位置へ陣取った後はフルチャビームガン→バズーカ→ノンチャビームガン→変形ビームガン→位置取り変更…(繰り返し)のコンボが極めて強力かつ凶悪な害悪戦法となる。相手からすると有効打を与えられないが無視はできない存在であり、撃ち落とそうにも強よろけor約2回分の蓄積よろけを素早く、かつ変形猛攻をしのぎながら当てなければならないという、はっきり言って無理に近い相手であるため。
    • コンボ部分のバズーカは変形時で使えば中距離からでもラムアタックを絡めたコンボへ出来たり、ビームガン自体でも蓄積を狙えたりと可能性の幅は極めて高い。自身の腕や状況に合わせて選択しよう。
    • 変形時はダメージコントロールLv2の存在もあり理不尽を押し付けられるが、タックルや下格闘生当て、複数機体の集中砲火では流石に墜落する。前者は安直に正面から仕掛けない事、後者は複数機体から射線を通さないように飛行する事で回避できる。また、上下は射角制限の関係で真上を飛ぶようにすると障害物が無くとも射線を切れる。
  • 格闘は自衛用と割り切ってしまい、敵が詰めてきた時に限った方が良い。連撃制御を持たず、即よろけであるバズーカやフラッシュグレネードからダウンさせるには即下を当てる必要がある他、ホバー機体で動きを読みやすい・耐格闘装甲が低く弱点な本機が接近戦することは相手からすると逆に好都合な場面が多い。前に出る際は枚数有利などで味方との連携が出来る等、状況をよく読んで出よう。

機体攻略法

  • ダメージコントロールを所持しているので蓄積でよろけを取る機体は大幅に不利。マニューバーアーマーは持たないので即よろけで攻めよう。旋回性能が低めなので格闘戦の距離まで潜り込み、旋回勝負に持ち込むと良い。
  • 中距離では3種の射撃兵装を回転させやすく最も危険な距離になる。変形(飛行)で距離を取ることも容易なので、距離を取れない地形に誘い込むしかない。
  • 主火力であるメインのアーム・ビーム・ガンx2のフルチャージは約90%ものヒート率であり、加えてノンチャージでも約40%のヒート率。連射性能こそ高いがヒート効率自体はあまり良くないので、フルチャージ発射後は強気に攻めてもいいだろう。ただしバズーカには十分注意し距離を詰めること。切り替え時間は約2秒あるのでその合間が勝負。
  • バズーカ発射後は自衛力が大きく落ち、近距離であればビームガン4射全弾命中か変形離脱の2択を迫れる。前者はプレッシャーによる失敗、後者は変形モーション中のよろけでダウンを見込めるため、タイミングを見計らい詰めるのも手。
  • 耐格闘装甲が元々薄く、パーツスロット配分から補強も難しい為、格闘によるダメージの通りが良い。ダウンさせた場合はかち合い等に気をつけ効率よく追撃していきたい。
  • 変形中はタックルが非常に効果的。ダウンさせた後は立ち回りやすい距離を取り直し、無敵解除を逃さず攻撃しよう。非変形中であればホバー&巨体で当てやすく、味方との射撃よろけハメに自然となりやすい。

コンボ一覧

  • BGx2(バズ)→下⇒変形BGx4(+ラムアタック)
    • 近距離の自衛コンボ。BGから入る場合はフルヒットかつダメージコントロール未所有に限る。下格闘後の離脱距離を長めに取る事で変形BGの余裕を取れる。
  • フルBG→下⇒バズ→N
    • 近距離コンボ3。上記コンボ2のバズを追撃に回したパターンで、下格闘を緊急回避で抜けられた場合のケアが可能。
  • バズ→BG
    • 最速蓄積コンボ。咄嗟にマニューバーアーマー持ちの突撃を止めたい場合などに。バズーカが片方しか当たらない場合でもBGを連射すればケア可能。
  • 変形バズ→変形BGx1~4(+ラムアタック)
    • 変形コンボ。比較的当てやすいバズから入る事で安定しやすい。撃墜に注意。

アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.
過去ログ 1 / 2 / 3


  • 未だ許してやれという風潮の起きないこいつの全盛期はどれだけやばかったのか教えてほしい。 - 名無しさん (2025-03-06 12:26:06)
    • 当時は魔窟とディアスがガチャ限の最強ぶっ壊れ環境機で今の環境が見る影もない初期も初期の時代に、ビーピス蓄積からバズ即よろけ継続が繋がって変形すれば今の二倍の変形ビーピス撃つのを出来る今のバトオペ水準で戦えた - 名無しさん (2025-03-06 12:42:11)
      • 化け物じゃん - 名無しさん (2025-03-06 15:17:45)
    • パガンのバスがよろけ継続に使えて強かったのは知ってる?そのときに前に学ばなかったのかと言われてた元がメタス。今は割と手数不足で、バズは戻しちゃダメだけど可変ビームは戻しても良さそうかなくらいの状態 - 名無しさん (2025-03-06 17:01:59)
      • パガンのチャージスプレーバズスラ撃ちビーライからの格闘コンボはマジで鬼だったからなぁ、あれが魔窟が環境だったころに使えてたと考えりゃバケモンだわな - 名無しさん (2025-03-07 12:24:51)
  • 今更だが重装備ってほど重装か? 追加でバズ担いでる奴なんて結構いる気が - 名無しさん (2025-02-14 04:50:32)
  • 新機体のメイン射撃でこいつ思い出して見に来たけど、フルチャの威力と蓄積ほとんど変わらないんだな - 名無しさん (2025-02-07 14:27:12)
    • 射補下がっただけだからね、当てたら分かるけどバズも結構ダメ出るからフルチャとこれが繋がって変形してチュチュチュチュチュできたからエグかった - 名無しさん (2025-02-07 15:31:11)
  • 500は空飛ぶ方向性の次世代機が出てきてないから位置取り気を付けてればまだやれるね。射撃能力だけで見ると四号機とかの方が上だから変形機なのを活かしたいところ - 名無しさん (2025-01-28 13:02:41)
  • Lv.4追加の前に調整入ってくれたら嬉しいけど…まあ無理か - 名無しさん (2025-01-25 15:35:45)
  • 基本瞬間火力だけで手数足りないとかあるけどみんなはラムアタックと低空飛行でヘイト引いてたりする?リスク高いけど追撃阻止にアッシマーでもやってる - 名無しさん (2024-10-28 08:36:50)
  • こやつ仕置き前はパフェ以上の脅威だったの?どんな地獄だ… - 名無しさん (2024-10-27 11:34:43)
    • 周りの機体が弱かったからね。今もとに戻してもそんなに暴れないと思うよ - 名無しさん (2024-10-27 14:20:57)
      • 今でも暴れると思うけどなあ、ワンコン1万以上の射撃変形機は500コスじゃやっぱオーバーパワーじゃね? - 名無しさん (2024-10-27 20:17:18)
        • 変形中はさすがにまずいか。バズぐらいなら戻してもよさそう - 名無しさん (2024-10-27 21:28:04)
          • 逆にバズは今のままじゃないとやばいぞ。変形ビームを元に戻すのは有りかもしれんが、フルチャバズ可変ビームが繋がったのが壊れた原因だろうからな - 名無しさん (2024-10-27 22:25:27)
            • まあ戦績開示されないことにはなんともいえんけど、いまのこいつが平均与ダメ取れてるとは思えないんよねえ。射撃機なのに射撃コンボできないのはこれいかにという感じはする - 名無しさん (2024-10-27 22:34:53)
            • 今は撃ち切りとはいえ、クラブ系も切り替え1秒が増えてきたし、丁度よい塩梅になるんじゃないかな? 強機体の枠には入ると思うけど、今は強機体が多いから昔の感覚のままじゃ多分ズレてると思う。意識のアプデ必要かも - 名無しさん (2024-10-28 08:35:29)
              • クラブ系は撃ったあとの捨てモーションが残ってるから結局切り替えには時間かかって次には繋がらない。そもそも強機体の枠に入るなら強化は来ない。本機とパガンのバズで2度もやらかしてるのにそこが壊れと思わない感覚のほうがズレてるよ。 - 名無しさん (2024-10-28 08:56:13)
                • メタスがやらかしてたのはある意味かちょっと前のパガンと同じでしょ。つまりコスト以上に強かったから。勿論切り替え速いバズもその要因。パガンの強さってバズだけじゃないでしょ?その他諸々が重なってあの強さだった。現に今でも強い。強機体程度ならなっていいじゃない?そこがズレてるってこと。強機体には強機体でしか対応できないんですよ。そして同コストに強機体がいるんですよ。なんで並ばせようとしないんです? - 名無しさん (2024-10-28 09:26:06)
                  • 切り替えだけ戻すならありだと思うけどコイツのバズって元は謎にCT5秒の高性能なんで元に戻すとフルチャバズ変形ビーバズラムアタまで繋がるようになるからまだ強すぎるんじゃない? - 名無しさん (2024-10-29 00:52:38)
                    • その他の調整もして総合的にアップされたら怪しいけど、切り替えだけなら大丈夫だと思うなぁ。結果強機体の枠に入るかもだけど、ぶっちゃけそれもやってみないとわからないしねぇ。まあ個人的には大丈夫だと思う - 名無しさん (2024-10-29 07:55:06)
                      • ダメだと思うけどなあ。ほかの枝とかフルチャバズばかり言われてるけどコイツのバズって変形と共通だから切り替えあがると変形ビーバズも繋がるようになるんだよね、んでこんな強ムーブはもう600コス相当なんよ。600でもアンクシャ落とすのに苦労してるのに変形ビーバズしてくるメタス落とせるなら大丈夫だけどそんなに落とせる? - 名無しさん (2024-10-29 13:14:43)
                        • 上の黒枝の「強機体程度ならなっていいじゃない? 強機体には強機体でしか対応できないんですよ。そして同コストに強機体がいるんですよ。なんで並ばせようとしないんです?」に反論できてないよ。そもそも仮にこいつの強化前が600相当なんだとしても、今は450並みかそれより劣ってると思うけどね - 名無しさん (2024-10-30 08:15:22)
                          • そもそもアンクシャは変形時の超燃費に加えて基礎ステや格闘能力もやたら高くて基本的に自己完結=味方に依存せず戦えるのが強いんであって、メタスはアンクシャ並みに好き勝手動くことはできないから600相当は言い過ぎ感はある。ただ「射撃が強くて変形がうざい」ってだけだと450にもガザDって機体がいるんでね - 追記 (2024-10-30 08:19:22)
                            • 600は確実に言い過ぎだけど、450かそれより劣るも言い過ぎだよ。挙げてるガザDじゃフルチャ変形足ビー連射ビームガンで近いコンボはできるけどヒート率もOHも高くてメタスほど連続してできる動きじゃないし、MS時に即よろけがあるかどうかっていう自衛力にも差があるって点で450より確実に上の500には入るよ。ただ、バズ戻すのには否定的だったけど一応似たようなコンボはTR-5が速射メイン可変速射でできてしまってあっちが格闘も行けちゃうから射撃偏重の本機にテコ入れはいるかもなって思えては来た。 - 名無しさん (2024-10-30 09:57:57)
                  • まず強化調整って戦績悪い機体を勝率50%や平均値に近づけるためにやってることで、強機体や壊れを作るためにやってるんじゃないんよ。そこを理解してないなら論外。パガンはバズ弱体で継続できなくなっても環境トップにいるし、メタスも同じで継続ができなくなったから今の立ち位置にいる。もう1つの枝も言ってるように切り替え戻すと全てが繋がって大幅に火力が伸びてしまうような調整はまずない。射補を戻すとか変形ビームを戻す程度なら程よいくらいにはなる。ただこれもメタスの戦績が他の汎用機より劣っているならだけどね。 - 名無しさん (2024-10-29 01:27:20)
                    • 大丈夫だと思うなぁ。メタスは現状50%切ってますって。切ってなかったら俺の言ってることがトンチンカンなのはそうなる。でも切ってる(確信)。それで調整は強機体を作る云々はそのとおりですよ。じゃなくて、今は強機体の成績が基準というか、強機体強機体言ってましたが正しくは強機体と言われる機体が平均値で(コスト500の話)他はほぼ平均値より下。わかりやすく強機体と言ってましたが申し訳ない。それでですね、運営の方針はもうわかってるじゃないですか?強い機体を弱くして平均値を戻すことはしないと。今の強い機体が普通で、さらに新機体が出るとそれよりも強い機体になる。じゃあ、今弱い機体はもっと弱くなるわけですよね?その時に現在強い機体と同じ強さに引き上げても、さらに強い機体がいるわけですよ。わかります?ということはどういうことかって話なんです。今強化してトップかそれに準ずる強さになっても、いずれ追いつかれ追い抜かれるつまり一時的なものなんです。その一時的な強さを手に入れるのになぜそこまで否定するのかってことが言いたいんです。言い換えれば、トップ争いに参加するか、ひたすら最下位争いをし続けるか(これ例えですからね?)。ずっと中堅って言い方でも良いです。今までバトオペやってたらわかりますよね?順位は入れ替わります。メタスが強くなってもすぐ追い越されますって。だったらいっときでもトップ争いに参加する力を下さいって話。あんなに最強ぶっ壊れ言われてたシナスタを見てくださいよ - 名無しさん (2024-10-29 08:10:54)
                      • 言いたいことはわかるけどそれを言うならまだ早いでしょ。バズ切り替え強化は変形ビーバズが害悪すぎてトップ争いどころかメタス染め1強になりかねない。飛んでるメタスに張り合える機体がいるなら大丈夫だけどいるんですかね? - 名無しさん (2024-10-29 21:48:42)
                        • 速いかなぁ。杞憂しすぎって感じもしないでもないけど、まあ伝えたいことは伝えられたんでOKっす!お付き合いありがとうございました - 名無しさん (2024-10-30 08:03:42)
              • 良くないよ。フルチャバズが確定して7000を一瞬で持ってかれるんだぞ????もちろんフルチャの全弾ヒットが安定しなくとも、大体射撃だけで5000は確定する。切り替え1秒はそれだけ重い。CTこそ縮めてもいいが切り替えだけは絶対にダメ。チクチク射撃しては逃げるだけの環境に戻りたいんならそれでもいいが。 - 名無しさん (2024-10-29 02:58:14)
                • 追記:X1に合わせろとか言うが、こいつの全盛期はぶっちゃけX1を超えてる。X1より瞬間火力を出せて止まらず突っ込んで来るんだし、こいつを落とせるための機体ピックが必要になるから、なおさら環境の固定化が進む。せっかくハイゴでいい感じに環境が掻き回されそうなのに、また1強射撃逃げ環境に戻そうとしないでくれ。 - 名無しさん (2024-10-29 03:00:55)
                  • うーんなるほど。でもまあいずれX1よりさらに強い機体が実装されるから、強化で既存機体がそうなるか新機体でそうなるかの違いしか無いと思うんですけどねぇ - 名無しさん (2024-10-30 08:06:56)
              • あの頃の壊れ環境のトラウマでイメージ悪いし、瞬間火力あるから撃たれた側の火力やべぇって印象も余計にね。ただ試合通してだと回転率の都合でそこまででもない、リザルトでダメージ出る時は味方にヘイト任せて稼ぐいつもの射汎だし。ナーフされて使いにくくなった分普通の射汎より戦績は落としてる可能性はある - 名無しさん (2024-10-29 18:41:35)
                • イメージがなぁ悪いですよねぇ過去に暴れたせいで。過去を知っている人ほど否定的になるのはわかるからあまり強くは言えないっすねこれは - 名無しさん (2024-10-30 08:11:05)
  • x1対策にバズに固定3000くらいのコンロイ系焼夷効果と切り替え1秒みたいな調整してくれて全然いいよ バズの切り替え短くなればアクガされずによろけ継続できるし - 名無しさん (2024-10-20 23:19:32)
    • こんな不愉快機体の調整とかいらないから。なんならダメコン取り上げていいくらい - 名無しさん (2024-10-23 17:44:34)
    • 対抗しようとしなくていいから。全盛期パフェ以上でしょあんたは - 名無しさん (2024-10-23 18:40:24)
    • 今のままでもプロトZ同士でぶつかってる所に横槍入れてくるこいつ普通にめんどくない? - 名無しさん (2024-10-23 18:51:10)
      • 多分この人、メタス最大値の北極を想定してないでしょ?俺なんか北極500メタスの日にゃS-まだキャリーしてくれるヤバヤバ機体だもん - 名無しさん (2024-10-24 15:50:06)
  • 久しぶりに使ったら全然火力出なくてビックリした。フルハンして火力盛りしてるのに…。まぁ自分が下手なだけなんだろうけどインフレの波を感じたなぁ。 - 名無しさん (2024-09-24 10:37:33)
    • 「理論上最強」機体の筆頭だよね。変形で逃げながらフルチャだけ的確に当て続けられるならバケモンだけどまあ無理 - 名無しさん (2024-09-24 12:11:59)
      • フルチャの後に繋がるのが変形ビームガン+ラムアタックだもんねえ。各武装のヒート率、連射速度、弾速が良くなればいいんだけど過去のやらかしを思うとドーベンウルフともどもこのままなのかな。 - 名無しさん (2024-09-27 06:38:40)
  • 変形ビームガンだけヒート率戻らんかな - 名無しさん (2024-09-19 08:41:37)
  • アンクシャはある程度慣れてるんだけど、メタスも同じような運用でいい? - 名無しさん (2024-09-12 07:07:57)
  • 戦績データで与ダメを出せてるとか出せてないじゃなくて、1人だけほぼ無敵の変形でどこまでも逃げれて、ほかの機体がアクセスできない高台から高火力のビームを撃てるという、対面に強く不快感を与える機体であることがダメ。生まれてくるべきじゃなかったよこいつは。 - 名無しさん (2024-07-26 13:58:23)
  • インフレについていけてないからそろそろ強化よろ - 名無しさん (2024-07-18 01:25:07)
    • ダメコン2変形最適持ってる時点で強化はありえない - 名無しさん (2024-07-26 13:54:36)
  • バズ切り替えだけ下方前に戻してくれないかなぁ、欲を言えば変形中ビームのヒート率も - 名無しさん (2024-04-05 17:16:17)
    • 釣り針デカすぎ - 名無しさん (2024-06-03 22:53:44)
  • の全盛期はあまりにイカレすぎていたのは完全同意だけど、弱体化後も文句をブーブー言われてたやつが中堅扱いされてるのを見てインフレの加速度的な進行を実感させられるわ… - 名無しさん (2024-03-11 00:00:16)
    • 実装から3年半経ってるからな。どんな機体でも評価は落ちるし、むしろ3年半ずっと同じ環境の方がヤバいというか。インフレが悪いことばかりでもない - 名無しさん (2024-03-11 00:15:21)
      • サンボルアッガイが増えてより環境から外れるかと思ったらより需要がましたんだよね - デザクDA (2024-04-05 18:13:31)
  • こいつ一ヶ月で下方されたなら他のやばい機体も一ヶ月で下方される可能性あるってこと? - 名無しさん (2024-03-10 17:59:53)
    • 当時とは機体数も運営の方針も変わってるからね。今こいつや魔窟やジェダが来ても下方はされなかっただろうね。時期が悪かった - 名無しさん (2024-03-10 23:12:58)
  • そろそろ全盛期に戻しても…(強さ)ばれへんか - 名無しさん (2024-02-20 17:52:28)
    • 余裕でバレるよ、敵を一方的にハメ殺しちゃうんだから今の状況でも壊れなのは変わらん - 名無しさん (2024-03-04 00:45:21)
    • バズの切り替え以外は戻してもバレんとは思うが、それあっての全盛期だから - 名無しさん (2024-03-26 12:50:27)
    • 500でアンクシャみたいな射撃してくるって考えたらダメやわな - 名無しさん (2024-03-26 13:31:26)
  • Lv4まだかな - 名無しさん (2024-01-21 11:48:15)
  • フル強化して複合フレ付けても火力があんまり伸びなくなったな。同コスト帯の耐久力が上がりすぎている - 名無しさん (2024-01-01 21:37:51)
  • 初めてつかって強みがよくわからなかったのですが、コイツって壊れなんですか?バズーカ発射遅いし切り替えも遅くてタイマン性能は微妙でした。射撃が強いから中距離でチュンチュンしてチャンスあれば変形して嫌がらせくらいしか思いつかないのですが、他の機体使った方が良いですかネ550帯とかでは - 名無しさん (2023-12-27 13:37:25)
    • 味方を盾にして火力出す機体。キャリー力皆無だからうまいやつは他機体乗ったほうが勝てるし、550では相対的に火力も下がるから他でいいな - 名無しさん (2023-12-28 13:06:00)
    • その昔は壊れてた機体。今は弱体と競合機の強化で中堅位に落ち着いてる。550変形機ならアッシマーとかも居るしこいつをわざわざピックする理由は薄い - 名無しさん (2024-01-01 23:10:21)
  • やることがシンプルだから可変機初心者には丁度いい入門機体だったわ。初心者には慣れるまで変形時の武器少な目、長く飛べるの2つが大きい - 名無しさん (2023-11-13 01:53:41)
  • 実装されてから約3年たっても修正前に戻さなくていいって出てこない時点でやっぱり相当壊れだったことが分かるな - 名無しさん (2023-10-07 07:40:00)
  • 高台射撃MAPでバズ汎選んでおいて敵強襲から逃げまくってヘイト切るなら、本機かステルスでも使った方が嫌われても仕事出来ると思うわ。 - 名無しさん (2023-09-12 01:01:21)
  • Lv3は無理だからな アトラスに叩き落されるのとそのアトラスを叩き落すための機体で溢れてるから - 名無しさん (2023-07-28 14:55:54)
  • クソほど強いけど弱体化来ないってことはそんな戦績出てないのかな?バズの切り替えが遅くてダメージ出しにくいとかありそうな気がする - 名無しさん (2023-07-17 11:59:38)
    • 運用方法分かれば敵に不愉快バラ撒くお手軽強機体だけど理解してなきゃボーナスバルーンだからね……A帯じゃ変形もせず平地でウロウロしてるのも珍しくない - 名無しさん (2023-07-17 12:06:50)
      • ハメハメされてる目の前でビームガンチャージ全スカも中々 - 名無しさん (2023-08-09 13:02:20)
  • 宇宙で出すメリットってなんですか? - 名無しさん (2023-07-14 21:20:33)
  • ナーフ後でこの強さとかほんとギャグよな - 名無しさん (2023-06-10 12:24:00)
  • フル改修で複合フレーム載せたメインフルチャで、強襲に一発あたり3000、フルヒット9000近くって化物火力じゃねぇか - 名無しさん (2023-06-03 09:17:48)
  • 複合フレームで☆2のこいつ更に壊れたと思ったんだが、全然戦場で見ないな - 名無しさん (2023-05-31 22:20:57)
    • 弱体化が怖くてフルハンまではしてない人も多いんじゃないかな フルハンしてないとAフレームも微妙だし - 名無しさん (2023-06-08 17:49:51)
  • ダメコンが無かったらなぁってつくづく思う - 名無しさん (2023-05-28 12:46:11)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2025年04月07日 16:06