ザク・マリナー

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 1年戦争終結後、地球連邦軍がジオン公国軍から接収して利用していたザク・マリンタイプを発展、改良して生産した水陸両用MS。
  • 外装から新造されていたマリンタイプと異なり、ザク本来のパーツを流用し、ハイドロジェットパックなどの水中用装備を半アタッチメント化して装着する設計となったことで、生産性が格段に向上し、運用および整備面に関しても扱いやすいものとなっている。
  • この設計思想は後のゼー・ズールなどにも活かされた。
  • 第1次ネオ・ジオン戦争にてネオ・ジオンが地球連邦軍本部のあるダカールを制圧していた際に接収され、ネオ・ジオンおよびジオン残党軍によって運用されることとなった。
  • ネオ・ジオンでは地球侵攻に際して新型の水陸両用MSであるカプールを用意していたが、現場の兵たちは、本当の水中戦を知らずに宇宙で開発されたカプールより、本機のほうが信頼がおけるとして好んで使用していた。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450
機体HP 16000 18000
耐実弾補正 15 17
耐ビーム補正 15 17
耐格闘補正 12 14
射撃補正 35 43
格闘補正 10 13
スピード 120
高速移動 165
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 63
格闘判定力
カウンター 連打攻撃
再出撃時間 13秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 230
必要階級 二等兵01 少尉10
必要DP 10000 124000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 11
中距離 11 13
遠距離 7 8

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%
下格 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
サブロック・ガン[強化型] LV1 400 8 0.5秒 10秒 0.77秒 350m 4発連続発射
移動射撃可
照準誘導効果有
ひるみ有
よろけ値:17% x4
機体同梱
LV2 450 355m 42900

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃[強化型] LV1 1400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1500 4800
LV3 1600 5300
LV4 1700 5800

副兵装

マグネット・ハーケン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1600 4秒 0.77秒 連撃不可
命中後10秒間、レーダー妨害付与
カウンター非発生
よろけ有
LV2 1680

肩部サブロック・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 6 300発/分 8秒 0.33秒 300m 2000 移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:10%
LV2 450 2250

背部サブロック・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 600 8 400発/分 8秒 0.33秒 450m 4000 移動射撃可
ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 650 4333

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1 LV1 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
LV2 LV2~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 380 450 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 760 910 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1010 1210 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1270 1520 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 2540 3040 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv3 3810 4560 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムΖΖ』より、地球連邦軍が開発した量産型水陸両用MS。ザク・マリンタイプの発展改良機になる。
  • 内装は大幅刷新され、フレームには耐圧加工を施したチタン合金・セラミック複合材を使い、一部にはガンダリウム合金も採用し、バラスト機構・浮体用の部材・冷却装置等を各部位に搭載したことで、限界潜行深度は平均2000mとザク・マリンタイプの5倍にも達している。
  • 初出作品が第1次ネオ・ジオン抗争期の割に、見た目が古めかしいのは、生産性および整備性向上のため外装がザクⅡのを流用しているから。水中抵抗の多いザクのままなのは、潜水用装備を準備するのも手間がかからないで済むからの模様。
  • バックパック及び脚部にはハイドロジェットパックを半アタッチメント式で装備。脚部のものは上陸時の邪魔にならないようパージが可能。頭部は一般機はロッドアンテナで、指揮官機はブレードアンテナを付けている。
  • 内蔵兵装として300mmロケット弾を発射する「サブロック・ランチャー」が肩部とバックパックに、左腕部には牽引用アンカー「マグネット・ハーケン」を搭載している。携行兵装には専用に準備されたサブロック・ガンこと「4連装スプレーミサイル・ガン」を装備している。
  • 上述通り造ったのは地球連邦軍なのだが、第一次ネオ・ジオン抗争時に、ネオ・ジオン軍がダカールを制圧した際に接収されネオ・ジオン軍に使われていた。OVA『機動戦士ガンダムUC』でもジオン残党軍が運用している等、登場しているアニメ作品では連邦軍が使ってるシーンが無かったりする。

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上専用支援機。 地上&水中適正有
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃寄り。合計値はコスト帯より一回り多め割り振り。
    • 射撃兵装は、4連射かつ誘導のあるサブロック・ガンを主兵装に、山なり軌道ミサイルのサブロック・ランチャー2種を副兵装に持つ。高めの射撃補正と併せて削り火力で稼ぐタイプ。
    • 格闘兵装は、打撃[強化型]を主兵装に、よろけとレーダー障害を起こせるマグネット・ハーケンを副兵装に持つ。支援機ながら高性能バランサー&中判定持ちなので自衛には使える。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピード・旋回は地上&水中適正恩恵もあって高め、歩き移動には困らない。高速移動は低いので逃げには使いづらい。
    • 防御面は、HPはやや高め。防御補正は耐実弾・耐ビームが均等で耐格闘がやや低い。支援機にしてはバランスタイプ。合計値はコスト相応。
    • 防御系スキルは未所持。総じて平凡な耐久力といえる。
  • 特長
    • 貴重な水中適正持ち支援機。水中であれば水中機動射撃もあって全射撃兵装がブースト射撃可能になる。
    • 蓄積主体の射撃複数持ち。即よろけ射撃は持たないが蓄積よろけ狙いつつガリガリ削っていける。
  • 総論
    • 削り主体の水中適正持ち支援機。
    • 主・副兵装ともに削りに特化した射撃を持つ。蓄積よろけを狙いやすく、フルヒットさせられればかなりの火力を出せる。
    • 地上&水中適正あるため足回りも良好。特に水中では水中機動射撃の恩恵も得られて高速移動を用いつつの射撃力に磨きがかかる。
    • 射撃の軌道が特殊なので慣れてないと当てづらく、どれだけ当てられるかが鍵。即よろけ射撃のない点は接近を許すと非常に辛くなる。いかに味方のフォロー&サポートが出来る位置をキープするかも鍵になる。
    • 削り主体という時点で初級者にはオススメしづらく、ヒット安定感が総ダメージの向上に繋がる上級者向けの機体。

主兵装詳細

  • サブロック・ガン[強化型]
    • 連射系実弾兵装。
    • 4発連続発射。連射性能高め、弾速速め、取り回し面は良性能。
    • 照準誘導効果有。ただし弾速早めなのもあって誘導始まってから距離限界で爆発するまでが早くて大きくは曲げられない。
    • 爆風範囲は狭め。240mmサブロック・ガンの半分程度。足元狙い出来る程度にはある。
    • コスト帯比で見ても威力は低め。フルヒットでそれなりにはなる。当てやすい方ではあるがフルヒット安定とはいかないのが痒いところ。
    • よろけ値はそこまで高くないので4発フルヒットでも蓄積よろけには満たない。CT短いので連射で狙うことになる。
    • 水中機動射撃の効果対象なので、水中ではブースト射撃可能。
  • 打撃[強化型]
    • 威力高めの徒手空拳。
    • モーションはザクⅠ・スナイパータイプ等と同じ。
    • 横・下格闘方向補正高め。本機は高性能バランサー持ちかつ中判定なので振ってはいける部類。

副兵装詳細

  • マグネット・ハーケン
    • 左腕から牽引用アンカーを射出する格闘兵装。
    • 運用方法はヒート・ロッド[強化型]やウミヘビと同じ。
    • 命中した相手はよろけ&レーダー阻害効果が発生する。
    • この手の兵装にしては切り替えやや長めかつ大よろけではないのでコンボの繋ぎに使うのは難しめ。
    • 左腕から飛ばす都合、やや左寄りの軌道になる点は考慮しましょう。
  • 肩部サブロック・ランチャー
    • 両肩部から発射されるミサイル系実弾兵装。
    • 右肩から3発 → 左肩から3発の順に発射。一度機体の上方に飛んでからレティクルへと向かう。
    • 背部サブロック・ランチャーより優れている点は弾速部分。着弾はこちらのが早い。
  • 背部サブロック・ランチャー
    • バックパックから発射されるミサイル系実弾兵装。
    • 一度機体の上方かなり高い位置に飛んでからレティクルへと向かっていく。
    • 軌道は特殊だが、ASL付きかつブースト射撃可能なのでそこそこ当てやすい。
    • 威力・よろけ値共に高め。ダウン追撃や蓄積補助にと用途が多い。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/07/02:クランマッチ上位入賞報酬として新規追加
  • 2023/04/13:限定任務報酬として Lv2追加
  • 2023/07/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:15000 → 16000 Lv2:16500 → 18000
    • 射撃補正上昇
      • Lv1:30 → 35 Lv2:34 → 43
    • スピード上昇
      • 115 → 120
    • 旋回上昇
      • 60 → 63
    • スキル「前線維持支援システム」LV上昇
      • Lv2機体:LV1 → LV2 ※Lv1は調整無し
    • サブロック・ガン[強化型]
      • 威力上昇
        • Lv1:350 → 400 Lv2:375 → 450
      • クールタイム短縮
        • 1秒 → 0.5秒
    • 肩部サブロック・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:350 → 400 Lv2:367 → 450
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒
      • 弾速上昇
    • 背部サブロック・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:500 → 600 Lv2:525 → 650
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒
  • 2023/11/02:DP交換窓口に 打撃[強化型] Lv4追加
  • 2024/07/25:DP交換窓口に Lv1-2追加
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:106800 → 10000

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 弾速も爆風も全く無い上に無駄に曲がるメイン、本当に俺には使えない……。リロ5秒とかで弾撒き散らせるならまだしも、本当に何も出来ない機体じゃないか……。 - 名無しさん (2025-04-19 01:49:48)
  • そこそこ当たりやすいとかいう大嘘を書くのはやめていただきたい!動く的には当たらんぞ! - 名無しさん (2025-04-14 17:35:07)
    • 普通相手の軌道読んで置き当てするよね - 名無しさん (2025-04-14 21:43:16)
      • ASLが邪魔なんよな - 名無しさん (2025-04-15 22:24:41)
      • せいぜいバズーカくらいの当て感なら狙えるけどその前にこっちがハチの巣になるからな - 名無しさん (2025-04-15 22:25:33)
  • ザメルと戦いたい - 名無しさん (2025-04-14 15:55:32)
  • 威力下げていいから主兵装即よろけに・・・ - 名無しさん (2025-04-14 14:38:41)
  • 支援機は実際にダメやよろけ取るのも大事だけど、対面汎用機に前に出づらい圧力かけるのも仕事なんだが、こいつは一切それが出来ないから対面汎用機が活き活きと仕事すんのよな イフJとかマラサイとか後方で定点芋してる相手に強いとか言われるが、そんな相手からしても要らない芋汎用削った所で有利にならないし、それで相手が芋をやめたらより不利になるというね - 名無しさん (2025-04-12 12:37:09)
  • 400で射撃の即ヨロケが取れない時点で致命的だな - 名無しさん (2025-03-19 22:52:09)
  • カタログ数値だけだとバラッジよりミサイルバラマキでダメいっぱい出せそうのに実際は軌道のせいでいまいち火力出せないかなしみ - 名無しさん (2025-02-28 10:26:56)
  • 鞭が強よろけなら面白い機体だったんだけどね、格闘が確定で入るようになったら大分使用感変わると思うわ - 名無しさん (2025-02-23 18:34:59)
  • 今のこの環境でこいつを出すのは本当にやめてくれ味方がコイツ取り出してきたときの最悪さと言ったらない - 名無しさん (2025-02-16 13:24:03)
    • 黙って抜ければええやん - 名無しさん (2025-02-16 14:11:36)
  • これ高レべ出ると面倒な事になりそうな予感・・・。 - 名無しさん (2025-02-14 14:38:49)
  • これに乗る下手くそがあとをたたない - 名無しさん (2025-02-11 12:54:45)
  • アンカーよろけだけのゴミ、ミサイルは弾速、弾道ゴミで近距離の敵には一発もあてられん、閉所だと天井に当たって使えない。全部ゴミだわ - 名無しさん (2025-02-09 22:53:18)
  • ランチャーのモーションが産廃、アンカーがただのよろけとかいうゴミ、全部のミサイルに誘導つけなやってられんわ - 名無しさん (2025-02-07 23:30:16)
  • いつも思うんだけどこういうミサイルいる?全部まっすぐ飛ぶミサイルじゃダメなの? - 名無しさん (2025-02-07 23:15:38)
    • 遮蔽物越しに撃てるの便利だし個人的にいると思うが - 名無しさん (2025-02-22 01:14:47)
  • 水ドミやらダイバーやらがアンカーからの即死コンしてくるような400で追撃補助しか出来ないコイツいるの? - 名無しさん (2025-01-28 15:45:16)
  • 自分で乗ると大体12万以上は出るけど敵味方でダメ出してるやつはまず見ない。クイロ積んで生きてる時間の8割ぐらいミサイル垂れ流す機体なのに撃たずに待ってるやつ多いわ。取り敢えず撃て、撃たない時間は3種ミサイル撃ち切ってメインの長めのリロ上がるの待ってる時だけだ - 名無しさん (2025-01-13 19:14:07)
    • まあ(最悪)当たろうが当たらなかろうが常時弾を撒いとく機体だよね、どうせタイマンだと射撃で自衛なんて夢だし遮蔽でアンカー足掻きだけやるのが精々で、追撃は最悪どれ刺さったっていいんだからなんかしらの弾を温存する理由がない - 名無しさん (2025-01-13 19:37:38)
  • 乗ってて「すごい今俺火力出してる!」という幻覚に浸れる - 名無しさん (2025-01-06 09:30:32)
  • マシンガン垂れ流すアイザックと同等 - 名無しさん (2025-01-04 10:07:59)
  • この機体みたら部屋抜けた方が良い位安定の地雷 - 名無しさん (2025-01-03 15:47:04)
  • 負けるチームによくいる機体、負けてる人がよく乗ってる機体 これに尽きる。 - 名無しさん (2024-12-29 16:51:13)
  • しっかり撃ち込めるタイミング少ないから火力も総合的に見たら大したことないのに何故かみんな乗りたがる機体 - 名無しさん (2024-12-24 21:18:39)
  • もし調整はいるならASLなくして蓄積もアップがいいな そうすれば質が上がる気がする - 名無しさん (2024-12-20 14:14:57)
  • 足止めを求めてたら一生わかりあえない気がする、こいつは火力で削るしかできないから。そこを理解してもらえたらめっちゃ強い。こいつ自身が強いというよりいかに周りが理解してお膳立てしてあげるかで真価出ると思いますわ。負担すごいけど、ハイリターンもあるから。普段使ってるからこそ選ばれたとき介護して与ダメ1位取れよ?って思いますわ。逆にチャンス作ってるが全くダメージ出なかったらブロックするくらい - 名無しさん (2024-12-07 22:46:04)
    • 全弾当たれば強襲だって消し飛ぶぐらいに火力出るからね、全弾当たればなんだけど - 名無しさん (2024-12-10 16:31:09)
      • 問題は、メタスパ、ピクに相性悪すぎる事だからなあ。フリーなら火力でるなんてどの機体でもそうだし - 名無しさん (2024-12-10 21:03:57)
    • でも他機体だったら火力が同等ではなくともカットはじめとしたよろけ援護でこいつの火力以上のお釣りが来ちゃうんよ - 名無しさん (2024-12-10 21:35:10)
      • 途中送信失礼 よろけが取れない分火力をというのはわかってるけど、よろけが重要なゲームである以上は中々理解を得づらい機体だと思うな ガンキャSMLと同類 - 名無しさん (2024-12-10 21:37:18)
  • 大よろけもしくは下格でバンバンチャンスメイクしてくれたら、見返りで削るから。火力による削り性能はピカイチだからお願いします、こいつに乗せてください!任せてみてほしい… - 名無しさん (2024-12-07 22:42:18)
  • アンカー武装としてよろけでいいから、当てた後相手に回避がないなら下格繋がるようにならないかな、よろけとって逃げるだけだとホントに一瞬の時間稼ぎにしかならないかい、まぁマニューバも止めれるではあるんだけどだから何程度なんだよね - 名無しさん (2024-12-03 16:27:11)
  • めちゃくちゃ弾を撃って弾幕張ってこりゃ与ダメどれくらいかな?と思っても外れてる弾が多いので与ダメ出ない - 名無しさん (2024-11-24 12:39:51)
  • あれ・・・?こいつのアンカーって強よろけじゃなかったっけ・・・・・・? - 名無しさん (2024-11-16 22:17:21)
    • 気のせい。なんか別の機体と混合してるみたいだが、実装当初から只のよろけだぞ - 名無しさん (2024-11-17 00:24:25)
      • 多分汎用のダイバーじゃないかな。大よろけなのは。 - 名無しさん (2024-11-21 03:40:28)
  • 背部ミサイルが無人都市の真ん中の建物くらいの高さなら完全に壁裏から飛ばせるのもいい感じ - 名無しさん (2024-11-15 18:39:12)
  • メインのよろけ値がなぁ4発で100…せめて5発で100越えるぐらいの数値にならないかなぁ - 名無しさん (2024-11-15 13:54:58)
  • ワイヤーとバランサー持ってるのも何気にでかいと思うんだよな - 名無しさん (2024-11-15 13:26:28)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月04日 22:37
添付ファイル