リガズィード

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • グリプス戦役後、Zガンダムをベースとした可変主力機開発の過程で制作された、制式採用モデル選考の機体群の1つ。
  • 戦力の再編成にあたり、制式採用モデル選考の過程で造られたこの機体は、バックパックをフライングアーマーユニットに換装することで複雑な変形機構を排すことに成功した。
  • アムロ・レイのコンセプトに基づいて制作された本機は、すでに制式採用され量産化が始まったとされるジェガンのパーツや、フライングアーマー部にZガンダムのパーツを一部流用するなど、コスト面でも量産化の実現に迫っていたが制式採用には至らず、アムロ・レイの元に届けられた後、搭乗機を失ったサフィラ・ガードナー中尉に譲渡されている。
  • この変形機構簡略化の流れはエゥーゴ主導で開発された「リファインド・ガンダム・ゼータ」、リ・ガズィと呼ばれる機体に受け継がれ、第1次ネオ・ジオン戦争後、地球連邦政府によって封印されたZガンダムの代わりに開発されることとなる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 18000 19500
耐実弾補正 28 30
耐ビーム補正 24 26
耐格闘補正 14 16
射撃補正 32 36
格闘補正 28 31
スピード<通常時> 130
スピード<変形時> 170
高速移動<通常時> 190
高速移動<変形時> 230
スラスター 70 75
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 66
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 51
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 69(盾装備時:66.9)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 51
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
205
必要階級 少尉10
必要DP 111000 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14
中距離 17 19
遠距離 14 15

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
リガズィード用B・スマートガン LV1 1100 2600 16% 75% 即9発
フル1+即3
1秒 15秒 0.77秒 500m
(600m)
非集束時3発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2.5秒
倍率:2.363倍
よろけ値:35% x3(35%)
機体同梱
LV2 1200 2800 505m
(605m)
59500
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
リガズィード用ビーム・サーベル LV1 2100 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2250 5700

副兵装

頭部バルカン[改修Ⅱ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 60 450発/分 13秒 0.5秒 200m 900 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 126 945

胸部ガトリングガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 40 600発/分 8秒 0.5秒 300m 900
(1800)
<通常時>使用可
2発同時発射
移動射撃可
よろけ値:3% x2
LV2 100 1000
(2000)

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 2 225発/分 12秒 0.5秒 200m 1875 <通常時>使用可
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%(2HIT)
LV2 550 2063

腰部射出式グレネードx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 600 6 360発/分 15秒 0.5秒 350m 3600 <通常時>使用可
左右交互発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:10%
LV2 630 3780

B・スマートガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1200 1750 50% 100% 即3発
フル1
0.5秒 15秒 - 400m
(500m)
<変形時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
集束可
集束時2発連続発射
集束時よろけ有
集束時間:1秒
倍率:1.458倍
よろけ値:50%(50% x2)
LV2 1350 ?
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

リガズィード用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4500 5000 -
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV2~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV2 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV2 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
変形補強機構 LV1 LV1~ 変形時に拘束効果のない射撃攻撃を連続して受けた際に、生じるよろけの発生を軽減する。 変形中に受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 580 680 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1170 1370 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1750 2050 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
AD-FCS Lv1 2340 2740 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 4680 5480 シールドHPが1000増加
AD-FCS Lv3 7020 8220 射撃補正が4増加

備考

「もうお尻ペンペンじゃすまないから」

  • 抽選配給期間
    • 2023年7月7日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年7月6日 14:00 ~ 2023年7月13日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』より、アナハイム・エレクトロニクス社がリ・ガズィ開発過程において実験的に試作されたMS。機体名にはリ・ガズィの理想形(Ideal)という意味が込められている。
  • リ・ガズィはΖガンダムに代わる可変MSとして開発開始。その設計案の一つとして、バックパックの換装で直接ウェイブシューター形態になれたり、BWSを装備して半可変機として使えたりと、双方の仕様をどちらも可能とする機体という目論見で考えられたのが本機となる。
  • ジェガンやΖガンダムのパーツを流用し、変形機構も簡素化されるなど量産化を視野にいれた設計もされたのだが、それでも製造コストが掛かり過ぎると判断され、本案は不採用になった。
  • 不採用にはなったが、開発に携わったアムロ・レイからの強い要望もあって1機だけ試作された。
  • 兵装は、ΖプラスC1型と同型の「ビーム・スマートガン」を携行。頭部「60mmバルカン砲」2門、胸部「ガトリング砲」2門を内蔵、腕部と腰部には「グレネード・ランチャー」を搭載している。シールド上部には「ハンド・グレネード」が3つ装着されている。本作でもモデル上は存在するのだが、兵装としては実装されていない。
  • 劇中では乗機であったシータプラスを失ったサフィラ・ガードナー中尉がアムロから譲渡され搭乗。彼女がシータプラスで用いていた「ハイパー・メガ・カノン」を装備しているが、本作では採用されていない。
  • デザイナーの刑部一平氏によれば、実験段階ゆえありもので1機作ってみた感じを出すコンセプトでデザインしたとのこと。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用支援機。環境適正無し。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が特に長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は集束可能ヒート率式ビームライフル。非集束でひるみ3点バースト、集束でよろけ射撃。射程が長く、特に非集束のDPSとよろけ値に優れる。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、DPS高めのマシンガン、よろけ値とDPSの高い腕グレネード、DPS高めの腰グレネード
  • 変形時は専用兵装の集束可能ヒート率式ビームライフル1つのみとだいぶ少ない。
  • 武装数は多いが、即よろけがなくストッピングパワーも全体的には低め主兵装のDPSとよろけ値が飛びぬけて高い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。下格闘補正とモーションに優れており、下格闘威力は標準より高い。高性能バランサー有

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は並。
  • 変形時はスピード・高速移動速度は低め。旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで低め。Lサイズシールド有。脚部と背中の翼部分に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • 滑空機構Lv4を有しており、落下速度がかなり緩やかになる。空中制御プログラムLv2と合わせた滑空飛行能力を持つ一方、撃墜時の隙が特に大きくなり、変形飛行のリスクを跳ね上げている。
  • 変形時に変形補強機構を有し、非よろけ値を半減してくれる。これによって高い蓄積よろけ耐性を得るが、衝撃級機構等のよろけ対策スキルは持ち合わせないため、撃ち落され易さはあまり変わらない。

特長

  • 主兵装非集束のDPSが飛びぬけて高く、特に高い瞬間火力を有する。
  • 支援機としては格闘性能が高く、威力・モーションともに使い易く、攻撃選択肢に入る。
  • 変形を有しており、高低差を無視したポジショニングが可能。

総論

  • 高めの弾幕性能と瞬間火力を有した、中近距離型支援機
  • DPS高めの武装が多く、弾幕性能は優秀。武装数が多いこともあって弾切れに悩むことも少なく、フリーで動ける間は高火力弾幕を高頻度でばら撒くことができる。
  • 支援機としては格闘性能が高く、モーションも優秀。高性能バランサーもあるため近距離よろけからダウンを奪い易く、強襲機相手でも不意打ち格闘やカウンターを狙い易い。
  • 全体的にストッピングパワーは高くなく、よろけ手数にも劣る。敵の足止めやカットは苦手な部類で、耐久力も自衛力も低め。そのために支援機の中でも味方への依存度が比較的に高い部類である。
  • 滑空機構Lv4のおかげで墜落時のリスクが特に高い。変形で高高度飛行中に撃ち落されようものならそのまま撃墜されてもおかしくない隙をさらすため、変形のリスクを大きく押し上げている。
  • ある程度高低差を利用しやすく距離をコントロールしやすい軍事基地や補給基地などは得意。よろけ手数の少なさからインファイトは特に苦手であり、地下基地やコロニー落下地域などは苦手。
  • 攻撃力は高いが足止め能力は低めな部類で、味方への負担が大きくなりやすい。自衛力もどちらかと言えば低めで、立ち回りに特に気を付ける必要がある、上級者向けな機体。


主兵装詳細

リガズィード用B・スマートガン

  • ヒート率管理式ビームライフル兵装。<通常時>使用可能
  • 非集束時
    • 3発連続発射ひるみ射撃。1発ごとにヒート率を消費。1射毎の間隔長めなので装備切り替えや高速移動での途中キャンセル可能。
    • フルヒット威力が高く、3発ヒットで蓄積よろけを狙える。射程も長め。ASLは無し。
    • ヒート率も低めで2トリガーまではOHしない。そのために弾幕性能が高め。OH復帰時間も特別長くない。
    • 主に弾幕・追撃用。ASLもないため生当てフルヒットは難しく、腕部グレネード・ランチャーによる蓄積よろけや味方が拘束している敵機を狙う。ダウン追撃が最大効率。
  • 集束時
    • 単発よろけ射撃。ユニット貫通効果有り。
    • 威力低め。よろけ値低め。射程長め。集束時間は短め。
    • 主に始動用。非集束と比較してダメージ効率が大きく落ちるため、よろけ取り用になる。下格闘や腰部射出式グレネードx2による追撃が有効。

リガズィード用ビーム・サーベル

  • ビームサーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • 威力低め。高性能バランサーがあるため、汎用機に近い感覚で運用できる。
  • モーションはジェダと同じ。

副兵装詳細

頭部バルカン[改修Ⅱ型]

  • 残弾式実弾系バルカン兵装。<通常時>使用可能
  • 連射性能は並だが、単発威力とよろけ値が高い。ただし、DPS・よろけ値共に実用には少し届かない。
  • 頭部バルカンとしてはリロード時間がかなり長め。
  • 主に歩兵掃討やミリ削り、蓄積よろけの補助等に使用。

胸部ガトリングガンx2

  • 残弾式実弾系バルカン兵装。胸部からの2発同時発射。<通常時>使用可能
  • 2発同時発射なのでフルヒット威力は2倍。装弾数は実質半分。
  • 威力・DPS高めで、射程長め。リロード時間も普通。
  • よろけ値はほぼ無いので蓄積狙いには不向き。また胸部固定なので移動時に射線がブレやすい。
  • 主に追撃・弾幕用。DPS・マガジン火力共に腰部射出式グレネードx2に敵わないため、主にその代用。

腕部グレネード・ランチャー

  • 残弾式実弾系射出グレネード兵装。右腕から発射される。<通常時>使用可能
  • ひるみ射撃。装弾数は少ないが、威力・よろけ値は高めで、2発フルヒットで蓄積よろけを狙える。
    • ただし最大よろけ値は高くなく、ダメージコントロールや高Lvマニューバーアーマーには弱い。また装弾数フルヒットを要求される上にASLもなく、蓄積よろけ安定性に欠ける。
  • 蓄積よろけを狙い易い武装であることから、始動・追撃どちらにも使える。ただし上記のように安定性に欠け、追撃用としては最大火力が低い部類であるため、癖が強い。

腰部射出式グレネードx2

  • 残弾式実弾系射出グレネード兵装。左右の腰部にあるサイドアーマーから右 → 左の交互発射される。射撃時静止。<通常時>使用可能
  • ひるみ射撃。DPS高め。弾速は早め。爆風範囲もあるが小さいので直当て狙いで良い。
  • よろけ値低めで、蓄積よろけには他の兵装による補助が必要。
  • 主に追撃用。最大火力で主兵装非集束に劣るが、主兵装集束よろけへの追撃に適している。

B・スマートガン

  • ヒート率管理式ビームライフル兵装。高速移動射撃可。<変形時>使用可能
  • 非集束時
    • ひるみ射撃。よろけ値高めで2発で蓄積よろけを取れる。
    • マガジン火力では僅かに集束射撃に優る。
  • 集束時
    • 2点バーストよろけ射撃。1射ごとにヒート率を消費するため、実質1トリガーでOH。
    • よろけ値高めでフルヒットで蓄積よろけを取れる。
    • マガジン火力でわずかに非集束に劣るが、よろけと蓄積よろけを同時に狙えることから、ストッピングパワーはこちらが上。
    • 変形中の兵装はこれ1本のみ。切り替えが出来ない都合、変形解除以外で集束完了後にキャンセルする方法が無い。

リガズィード用シールド

  • Lサイズ盾。変形中は機体下部配置になる。
  • 他のリ・ガズィ系と違って特定行動中に構えはしない。

運用

  • 高い歩行速度で汎用機と足並みを揃え、超高性能のメインノンチャを叩き込んでいく随伴型支援機。誇張でもなくメインの性能が機体特性のほぼ大半を担っている。少し発射間隔を調整すれば、オバヒ無しで単発火力1100よろけ値35%の3点バーストショットを3連射出来る超性能で、クールタイムも早く合間を上手く挟めばメインだけで弾幕を張れてしまう。全弾命中させやすい正面から突っ込んでくる機体であればダメコンレベル1程度ならば動きを止めてしまえる程である。とは言え同コスト帯でピック率が高いアンクシャの飛行形態を叩き落とすには2連続で全弾叩き込む必要があるので厳しいが。また火力に関しても理論値であるが全弾命中すれば火力3300の高火力武装であり、これが0.8秒間隔で使用できるのでDPSも凄まじい。
  • 難点は機体解説にもあるように即よろけ武装がメインのフルチャのみであり、更に言えば本機の強みはミドルレンジにおけるノンチャの弾幕。ダメージ効率を考慮してもフルチャを使うのであれば貫通効果を活かせるタイミングで狙うのが良い。
  • サブ武装もそれぞれ難点を抱えており、性能自体は悪くないが射程が短い頭部バルカン、バルカン兵装ながらスラ撃ち不可能な胸部ガトリング、2発で弾切れになるのでよろけの信頼性に乏しい腕部グレネード、DPSは高いが足が止まる腰部グレネード。特に本機はメインの追撃をメインで行えてしまう機体であり、頭部バルカン腕部グレネードは射程200mが足を引っ張るために思った以上に出番が少ない。両武装は近距離での防御手段として温存しておいたほうが良いだろう。
  • DPSに優れているが静止してしまう腰部グレネードは転倒した敵への追撃用に用途を絞った方が良いだろう。幸い本機のサーベルは高性能バランサーと伸びる下格で転倒を狙いやすいが、積極的にそれを狙うよりはメイン弾幕を形成した方が強力であるし安全である。
  • 一応変形も可能で通常時とは弾数管理が別ではあるが、高レベル滑空機構持ちが災いして叩き落されようものなら撃破まであっという間。蓄積よろけには耐性があるので、使う時は敵機の武装を把握した上で行うべきであろう。ストレートに言えば、即よろけ武装持ちが近くにいるなら変形は絶対にしてはならない。
  • メインを如何に焼かず流し続けることが出来るかが運用の肝。本機は射程・立ち回りから前線に出るのが基本になるので、射撃耐性だけではなく格闘耐性もある程度確保しておいた方が良いだろう。中距離スロットが豊富なので補助ジェネも詰めるが、それよりはメインを焼かない立ち回りをマスターした方が良いだろう。射撃間隔を空ける以外にも、スラ移動やジャンプで2発目以降を無理矢理キャンセルするのも手段の一つ。

機体攻略法

  • 弾幕火力が高く、支援機の中でも特に放置厳禁な機体。見かけたら積極的な無力化が推奨される。
  • 変形による移動力の高さはあるが、同時に撃墜時に大きな隙をさらすため、変形飛行を見かけたら積極的に撃ち落し、落下中追撃で一気に撃破まで持っていきたい。
    • 変形中は高い蓄積よろけ耐性を持っているため、蓄積よろけ主体の機体は相性が悪い。一方で相変わらずよろけ耐性はないため、即よろけ射撃は有効。
  • よろけ手数とストッピングパワーは低めであるため、距離を詰めれば支援機の中でも始末しやすい部類。
    • ただしストッピングパワーは最低限あるため、ダメージコントロールなど蓄積よろけ耐性がない場合は普通に足止めされやすく、また格闘ダウン取り性能も高めなため、油断しているとひどい目に合う。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/07/06:新規追加
  • 2023/12/21:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:17000 → 18000
    • スピード上昇
      • 通常時:125 → 130
    • 旋回上昇
      • 通常時:63 → 66
    • リガズィード用B・スマートガン
      • ヒート率軽減
        • 非集束時:20% → 16% 集束時:80% → 75%
      • クールタイム短縮
        • 1秒 → 0.8秒
    • 胸部ガトリングガンx2
      • 威力上昇
        • Lv1:85 → 90
      • リロード時間短縮
        • 12秒 → 8秒
      • よろけ値上昇
        • 1% x2 → 3% x2
  • 2024/12/05:限定任務報酬として Lv2追加
  • 2025/02/13:DP交換窓口に Lv1追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 腕グレ50m程射程のばしてくれ - 名無しさん (2025-04-15 09:00:15)
  • エイムカスなんだけどヒート率が軽い三連射というのもあって置き打ちしながらバラマキできるのが気持ちが楽でいいね、エイムの乱れは心の乱れとはよく言ったものだよ - 名無しさん (2025-04-15 01:20:21)
  • シチュバトで気に入ったが600なのか…そうか…どうなんだ?有り? - 名無しさん (2025-04-14 00:25:25)
    • シューティングブースターに的確に3発当てられるのならどうぞ - 名無しさん (2025-04-14 01:15:20)
    • 蓄積貯める力は唯一無二の強さがあるから無しではないが、支援としては射程が短めでメイン以外パッとしないんで、いまの近接オラオラ汎用まみれの環境だと支援機としての役割を果たすのは少しキツイかねー…… - 名無しさん (2025-04-14 01:27:26)
    • 昔は強かったってやつ - 名無しさん (2025-04-14 01:40:13)
    • 悲しいねバナナ味… - 名無しさん (2025-04-14 06:00:29)
    • こいつはほぼ射程550mのメイン一本で戦う機体。そして今でも十分強い。こんな低リスクに敵を止められるのはこいつぐらい。エイム力あればどのマップ・編成でも安定した戦果を上げられる。今の環境だとのこのこ随伴してるとアンスやグフに蹂躙されるから(本体の自衛力もないから)、味方とは多少離れたクロス組める位置にいたほうがいい。遮蔽越しからメイン垂れ流しまくるだけで12万は固く出せる最高に楽しい機体 - 名無しさん (2025-04-14 09:09:20)
      • いいねありがとう - 名無しさん (2025-04-14 13:49:31)
      • 射程は500だな - 名無しさん (2025-04-14 13:54:45)
  • シチュバで初めて使ってみたら、ナニコレ使いやすいとか思ったけど、例によって相応に強化されてるんかね - 名無しさん (2025-04-13 10:45:55)
  • 足に付いてるのってインコムじゃないのか、なんなんだろう - 名無しさん (2025-02-26 10:41:51)
    • スラスターじゃない? 変形機構もあることだし - 名無しさん (2025-02-26 11:23:23)
    • ダミーバルーン発射機 - 名無しさん (2025-02-26 12:59:32)
  • lv2ほんと楽しいな。もう500回は乗ってるけど、ふわふわ飛んでる飛行機やツヴァイをばしばし叩いてるだけで12万は固く出る。やはり射程と手数は正義 - 名無しさん (2024-12-29 21:02:55)
    • ダメコンだらけ環境だからネガキャンしてたけど、スロット数の構成のおかげで火力と耐久を両立させたカスパ組めるのいいよね - 名無しさん (2024-12-29 21:37:31)
  • 配布された機体はみんな乗るから戦績落ちやすい傾向踏まえると、偏見で申し訳ないが配布されたから乗るような層が攻撃の9割が蓄積のこの機体で活躍できるとは思えないな。近いうちに強化くるかも - 名無しさん (2024-12-05 19:08:31)
    • エッッこれ以上強くしてもらえるんですか!? ありがとうございます!! - 名無しさん (2024-12-06 09:00:04)
    • ゆーてlv1はガチャ産で結構経ってるからな - 名無しさん (2024-12-08 13:47:14)
  • lv2どう? - 名無しさん (2024-12-05 18:29:46)
    • 蓄積100想定の武装ばっかだからダメコンだらけの65はキツいんじゃないか?というかこんなん乗るなら灰z乗って欲しいだろう - 名無しさん (2024-12-05 20:19:59)
      • 灰zとは性質が違いすぎて比較する意味ないよ - 名無しさん (2024-12-06 08:58:59)
    • 支援機としては唯一の枠なんで腐らない。ただディマに対しては本当に何もできないので無理。射程の都合、最悪メイン回しとくだけでも火力は出せるんで随伴して戦わないといけない量νよりは安定して戦果出せる機体かな - 名無しさん (2024-12-06 08:57:47)
      • 600支援組でいうと、最も簡単なのは量νだが限界値は低い。いろいろしたいならリガズィード、どの場面・状況でも安牌なのはFAZZって感じだと思う。まあキャノンガン持ってるならそれ出すに越したことはない - 追記 (2024-12-06 09:05:34)
  • 自分はメインをチャージして使うことがないから思ったんだけど、チャージメインを始動で使うって書いてるけど本当に始動で使ってる人っているの?この書き方だと始動のためにチャージしてダメ出さないリガズィード初心者が発生しそう。 - 名無しさん (2024-11-28 02:12:00)
    • 本当にもなにも、フルチャ始動じゃないとそもそも「敵を止めて火力を出す」っていう支援機の仕事のひとつができなくないか? フルチャ→ノンチャ2発がこいつの最大瞬間火力でしょ - 名無しさん (2024-11-28 06:50:43)
      • まあ距離や状況によるけど、リス直後で戦場まで距離があるときとか、敵が顔出さなくて暇なときは俺はフルチャためてるよ - 追記 (2024-11-28 06:52:20)
  • もうきつい? - 名無しさん (2024-11-22 19:35:22)
  • スチー厶版だとお手軽支援の部類に入ると思うのだが マウスとの相性がすごくいいから火力出まくりよろけ取れまくり 胸ガトも雑に強いし腕グレも射程以外は強いし大好き lv2くれ - 名無しさん (2024-09-20 11:03:57)
  • ノンチャの間隔が気になるなぁ 単発止めがやりやすいメリットより、蓄積が遅いデメリットのが大きい - 名無しさん (2024-08-14 22:11:58)
  • 胸バルがスラ撃ち出来ないのね……で来ても良さそうだが - 名無しさん (2024-07-13 03:22:30)
    • 実質マシンガンですしね。しかしスラ撃ちできるようにするなら全体的にスペック調整しないと壊れ武器に… - 名無しさん (2024-08-19 23:13:09)
  • 腕グレがどうしても空気になってしまう。リガカスの即よろけ腕グレだったら使いやすいんだけどなぁ - 名無しさん (2024-07-11 21:44:53)
  • いよいよシータプラスが明日来るのかな - 名無しさん (2024-06-12 16:24:26)
  • 脆いなあ - 名無しさん (2024-05-02 22:47:43)
    • アサパとザク4が硬すぎるだけ定期。盾と脚部緩衝材込みで考えるとC1と同程度の耐久はあると思うよ - 名無しさん (2024-05-07 12:29:05)
      • どっちもでしょ自衛力はC1の方が高いから相対的にこっちの方が脆いと思う - 名無しさん (2024-05-30 22:31:13)
  • 細身だとトップクラスのスピードだし、歩き撃ち兵装多いからスゴクアシハヤクナールとの相性良さそう?ただ耐格積めなくなるのがネックか - 名無しさん (2024-05-02 13:01:03)
    • 面と向かって撃ち合うことの少ない支援機でそんなに歩き回ってもしかたないと思う。素が135じゃないし方向補正も多分普通だからめちゃくちゃ早くなるってわけでもないし、積むにしろアシハヤで十分そう。俺なら他のカスパ積みたいな - 名無しさん (2024-05-02 15:42:28)
  • 支援ではマジで唯一無二の枠だから早くLV2来てほしいわ。 - 名無しさん (2024-04-17 10:54:41)
  • C1にスキルついたしキツいな - 名無しさん (2024-03-31 01:23:26)
  • カスパどしてる?対格いれても微妙というか迷ってるわ - 名無しさん (2024-03-24 01:44:41)
    • 初期値が低くて汎用のでもかなり食らうし、脚折れるとなにもできないから耐格は必須だと思う。強化フレーム5、新型フレーム2、射プロ4・3・2、耐格3・2、アシハヤがおすすめ。 - 名無しさん (2024-03-24 10:55:36)
      • スラスターもさりげに欲しい - 名無しさん (2024-03-31 01:23:03)
  • 変形てノンチャからフル? - 名無しさん (2024-03-23 01:03:14)
    • それができればいいけど、俺は基本フルチャ単体かノンチャ3発で使うことの方が多い - 名無しさん (2024-03-23 08:59:13)
  • エイムが必要な機体...とはいうもののメインのヒート率良好なのもあって数撃ちゃ当たるのつもりでガンガン回していけば多少のクソエイムでも割と何とかなる印象、勿論エイムが上がれば伸びしろもどんどん上がるから練習して損はないね - 名無しさん (2024-03-11 20:24:45)
    • 継続火力高いからガンガン武装回せば多少外れても平均以上のダメージは取れるね。エイムが良ければそこに自衛力も生まれて600屈指の万能支援になれるって感じ。 - 名無しさん (2024-03-17 11:21:38)
  • メインノンチャの弾速クソ遅く感じるけど、この弾速でみんな射程ぎりぎりで当ててるんか? - 名無しさん (2024-02-24 00:17:46)
    • 300+-100m前後で撃ち合うのが基本でぎりぎりで撃っても味方の追撃も期待できないでしょ - 名無しさん (2024-02-26 02:14:54)
    • 射程ギリで使うときは単にダメージ取りとして使うときだから、フルヒットは狙わないしさせる必要もないかな。そういうときは1、2発撃った時点で武器切り替えするかな。 - 名無しさん (2024-02-26 10:23:43)
  • 使いながら、メインノンチャがこの威力連射で500も届いていいんすか!てなる - 名無しさん (2024-02-20 17:11:58)
  • 胸ガトの方に目が行きがちだけどバルカンも優秀。威力も高めで胸ガト逃げにも攻めにも痒いところに手が届くのがこいつの使いやすさの1つだと思うわ - 名無しさん (2024-02-18 14:45:37)
    • 追撃の即よろけてはおろかダメコンすら無いのに射程200mのバルカンを使わざるを得ない状況ってほぼ詰みだと思うんだが…… - 名無しさん (2024-02-20 02:44:12)
      • そりゃ主力とまではいかないけど対アンクシャとかで胸ガトでよろけきらなかった相手へバルカンでスラ撃ち追撃で落としきったりとかマニュ受けしてくる強襲相手に後退しながらこれで抗ったりと胸ガトの補佐的な立ち位置だと思うよ。流石にミサイサとかのバルカンには勝てんけどそれでもよろけ値自体はそれなりに優秀だからメインと胸ガトの補助として便利 - 木主 (2024-02-20 08:35:40)
        • 横からだけど、普通に使ってたらこいつのバルカンは使い道ないよ。なんせメインの補助はメインでできるからね。基本はメイン1、2セット→メイン単発×n回もしくは胸バルでいいし、とっさの自衛には腕グレ→メインがある。ミサイサは他に武装がないからバルカン使わざるをえないだけで、メインを無限に撃てる(撃ってなきゃ存在価値ない)こいつでバルカンなんか使ってる時間がもしもあるんなら、使いかた間違ってる。というか、ミリ削り以外の用途で支援機がバルカンを撃つ時間っていうのはものすごく弱い - 名無しさん (2024-02-20 11:11:52)
        • 腕グレ使えてなさそう - 名無しさん (2024-02-20 16:57:52)
          • 地上のリッカイとかならともかく変形機やフライトに当てるのが苦手でね……特に空飛んでるスペリオルとかには全然当てられないからメインと胸ガトで落としきれない事も多くてね……メインは特に焼きたくないし - 木主 (2024-02-21 14:31:23)
    • 唯一のスラ撃ち兵装だから使う時はあるね - 名無しさん (2024-02-20 17:57:58)
      • 200m圏内でスラ撃ちする余裕があるなら変形メインでも撃ってた方がなんぼかマシ。MAもダメコンも無いのにスラ撃ちが活きる場面なんて100戦して何回あるかって話ですよ - 名無しさん (2024-02-20 21:58:54)
        • メインはMS、変形共通なんだが… - 名無しさん (2024-03-08 14:53:42)
          • すみません。間違ってた - 名無しさん (2024-03-08 14:59:25)
  • 射撃汎用乗るならこの機体乗りたいんだけど、141の構成に拘る人結構いるのよね - 名無しさん (2024-02-16 11:37:55)
    • 2支援は重いんじゃ。中身で左右されすぎる。 - 名無しさん (2024-05-29 14:38:55)
  • 一見かなり難しそうな機体だけど、現環境だとメイン当ててればそれだけで仕事できてるから無問題よ。まずはメイン当てる練習をしたほうがいい。実戦では特にアンクシャに優先して撃ってほしい。こいつで事前にメイン当てといてくれるだけで本当にアンクシャが一気に楽になる - 名無しさん (2024-02-16 11:25:57)
  • FFを気にしないで撃てるのが個人的に好き - 名無しさん (2024-02-14 23:15:06)
  • 誇張抜きで全武装が強い エイム力ある人が乗りゃもう対面は地獄よ ザクIVみたいに雑に使っても火力出る、自衛できる、硬いってわけじゃないけどその分変形やら伸びる下格やらで器用に立ち回れる良機体 - 名無しさん (2024-02-13 16:20:03)
    • 腕グレはもう一声欲しい(威力500、射程200m) - 名無しさん (2024-02-13 16:45:44)
      • 腕グレはダメ稼ぐ用じゃなくて瞬時に蓄積取る用ですから - 名無しさん (2024-02-14 22:49:55)
    • 問題はメイン以外を活かすにはある程度距離を詰める必要があって、現環境だとそこがネックになりやすいのよねぇ。まあ、マップ選べって話か - 名無しさん (2024-02-13 19:04:16)
      • でも今となっては回転率良くなったメインさえ届けば十分な気が…いや胸ガト届く距離までは詰めたいよね。 - 名無しさん (2024-02-13 21:09:41)
  • 火力出るけどチームのこと考えるとやっぱよりけ継続餅つきだな アトラス落とせるのは大きいけど - 名無しさん (2024-02-10 19:48:17)
    • アンクシャアトラス考えたら全然アリでは? - 名無しさん (2024-02-11 00:13:33)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月13日 16:46