ディザート・ザク

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 1年戦争でザクⅡをベースに砂漠などの局地戦用として開発されたザク・デザートタイプをベースとして戦後に旧ジオン公国軍の残党が改修して運用した局地戦用MS。
  • 旧ジオン公国軍の残党が地球連邦軍の基地から強奪した資材を用いてザク・デザートタイプを改修した機体とされているが、最も多く運用された第1次ネオ・ジオン戦争時には、ロンメル隊、アフリカ解放戦線、青の部隊などをはじめ、相当数の機体が確認されていたことから、実際の改修にあたってアクシズの支援があったものと推測される。
  • また、本機はジェネレーターの換装をはじめとした近代化改修を施してレプリカとしてネオ・ジオンが新造、供与した個体で、ビーム兵器の運用も可能となっている。
  • 機体の総合性能は決して高くないものの、特殊環境下で運用される局地戦用MSとして、地形や戦術を駆使することで格上の機体とも渡り合い、慣れ親しんだパイロットからの信頼も厚く、地上に潜伏した残党軍では後年まで活用された。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 17500 19500 21500 23500
耐実弾補正 17 19 21 23
耐ビーム補正 10 12 14 16
耐格闘補正 15 17 19 21
射撃補正 10 13 16 19
格闘補正 30 34 38 42
スピード 130 135
高速移動 185
スラスター 60 65
旋回(地上)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 連打攻撃
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 13 14 15
中距離 13 15 17 19
遠距離 5 6 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%
下格 130% 300%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
D・ザク専用ロケット・ランチャー LV1 1600 6 6秒 18秒 1.75秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
機体同梱
LV2 1750 355m 189900
LV3 1900 360m 202700
LV4 2050 365m 223700

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ゲルググ用ビーム・ライフル LV1 2000 2400 4秒 60% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 1秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4.5秒
倍率:1.2倍
非集束・集束よろけ値:10%
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 2100 2520 405m
(555m)
5300
LV3 2200 2640 410m
(560m)
5800
LV4 2300 2760 415m
(565m)
6800
LV5 2400 2880 420m
(570m)
7300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ(布付き) LV1 1700 5 6.7秒 12秒 1.7秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1785 305m 5800
LV3 1870 310m 6300
LV4 1955 315m 6300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
D・ザク専用ヒート・トマホーク LV1 1700 3.5秒 0.77秒 格闘方向によらず強制ダウン 機体同梱
LV2 1900 231800
LV3 2100 251700
LV4 2300 225600

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
LV2 70 520
LV3 73 543
LV4 77 572

3連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 12 235発/分 10秒 0.77秒 300m 588 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:15%(7HIT)
LV2 160 627
LV3 170 666
LV4 180 705

ロケット式ハンド・グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2000 2 5秒 12秒 1秒 350m 移動射撃可
照準誘導効果有
よろけ有
よろけ値:80%
頭部補正:1.5倍
脚部補正:1.0倍
シールド補正:0.7倍
LV2 2100
LV3 2200
LV4 2300

120mm改造マシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 30 300発/分 10.5秒 0.5秒 225m 600 移動射撃可
よろけ値:10%(10HIT)
LV2 145 725
LV3 170 850
LV4 195 975

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
廃熱効率適正化 LV1 LV1 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
LV2 LV2~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 20% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
右肩装甲特殊緩衝材 LV2 LV1~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV1 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
索敵・支援
アンチジャミング LV1 LV1 MS搭乗時に自分が受ける敵のジャミング機能を減退。
敵のジャミングLV1以下を無効化し、上位ジャミングの有効範囲を半径 150m 内に減退させる。
LV2 LV2~ MS搭乗時に自分が受ける敵のジャミング機能を減退。
敵のジャミング Lv2以下を無効化し、上位ジャミングの有効範囲を半径 150m 内に減退させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 380 450 520 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 390 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
プロペラントタンク Lv1 760 910 1040 スラスターが1増加
Lv2 790 スラスターが2増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1010 1210 1390 1060 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
AD-FCS Lv1 1270 1520 1740 射撃補正が1増加
Lv2 1330 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 2540 3040 3480 2660 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv3 3810 4560 5220 3990 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムΖΖ』および『機動戦士ガンダムUC』より、ジオン軍残党がザク・デザートタイプを改修したバリエーション機。
  • 第1次ネオ・ジオン抗争まで地球へ潜伏しながら地球連邦軍相手にゲリラ活動をしていたジオン軍残党が、奪った資材を用いてザク・デザートタイプを近代化改修したのが本機。主だった改修部分は、胸部装甲周りのボリュームアップと、脚部推進装置の大型化と、バックパックにプロペラントタンクを3本増設してあること。コクピットも全天周囲モニター・リニアシート方式に更新された。この改修により砂中潜航機能を得ている。
  • 初登場時はジオン軍残党ロンメル隊の機体としてだったが、その他の部隊が運用するシーンもあったりと改修用データが流布されでもしていたのか機体数がそれなりに多かった模様。
  • 反連邦ゲリラ組織青の部隊が運用していたものはネオ・ジオン軍がレプリカとして製造した機体を譲渡されたもので、ジェネレーターが更新され「ゲルググ用ビーム・ライフル」を使用していた。
  • アンテナが後方に移設され前面部には照準用カメラが追加配置された指揮官機仕様も存在する。本作ではOVA『機動戦士ガンダムUC』登場時の一般機デザインでの実装。
  • 兵装はベース機から引き継いでいるものも多いが、「290mmロケット・ランチャー」や、ドワッジ改等と同じ「ヒート・トマホーク」、旧式のを軽量化改良した「120mmマシンガン」を装備する機体もいた。
  • 脚部オプションとして砂上高速走行用の「ジェット・スキー」を装備することも可能。『機動戦士ガンダムUC』ではジェット・スキーによる高速走行をしながらドム・トローペンドワッジと共に「ロケット式ハンド・グレネード」を投擲するシーンが存在する。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上専用汎用機。地上環境適正有り。
  • クランマッチ上位入賞報酬として先行配布された。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計は少し高く、コスト400~450の中間。
  • カウンターは弱の連打。威力・拘束時間共に弱め。追撃猶予時間は短いが、予め専用トマホークに持ち替えていれば下が間に合う

火力

  • 攻撃補正は、格闘偏重。合計値はコスト相応。
  • 射撃主兵装は、即よろけバズーカ2種、ゲルググ系と共用の集束可能なビーム・ライフルからの選択装備。
  • 射撃副兵装は、頭部バルカン、高威力即よろけかつ誘導可能なハンド・グレネード、よろけ値高めの連装ミサイルとマシンガン。
  • 武装は豊富だが射撃補正も含めて低威力なものが多く、癖も強め最大で即よろけ2種になるため、拘束力はそこそこ。ストッピングパワーも蓄積よろけを狙い易い程度はある。
  • 格闘主兵装は、専用トマホーク。威力低めダウン属性有。下格闘補正がかなり高く、2連撃・下格闘単発共に高威力。下格闘はモーションに少し癖がある。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度低め旋回性能高め。
  • 廃熱効率適正化+地上環境適正によってスラスター燃費が良好。総合的にはスラスター容量は高めと評価できる。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。右肩とバックパックに緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームの低い特殊型。補正値合計は並。
  • 攻撃姿勢制御によって格闘モーション中は射撃リアクションを軽減する。これによってカット耐性が高まる。
  • アンチジャミングによってジャミングスキルによるレーダー障害を受けにくいイフリートナハトなどとは相性が悪いが、レーダーが使えるのは利点。レーダー障害デバフには無力。

特長

  • 下格闘倍率がかなり高く、格闘打撃力が汎用機でも飛びぬけている。連撃もできるため、ある程度安定して当てることもできる。
  • ロケット式ハンド・グレネードは照準誘導効果を持つ。当て感は必要だが、よろけ拘束や高速移動しつつのよろけ取りなど、使い道が広く強力。

総論

  • 強力な格闘の一撃を特長とする近距離汎用機。
  • ロマン砲に匹敵する下格闘を有し、それを当てるための最大2種の即よろけ射撃に連撃制御を有しており、従来の汎用機同様の扱いやすさで強力な格闘を狙い易い設計をしている。特に相性有利の強襲機に対する格闘は強力無比。
  • 最大で2種即よろけを持ち、かつトリッキーな使い方ができるロケット式ハンド・グレネードにより、ある程度射撃戦能力も有する。ダメージ効率はともかく、追撃兵装も豊富。ストッピングパワーも現実的な蓄積よろけを狙える程度にはある。
  • 副兵装は豊富だがダメージ効率はどれも低め。高速移動速度の低さからも格闘追撃距離が他より短く、かなりインファイトよりの機体だと言える。マニューバーアーマーなどによるゴリ押しができないことからも、通常より踏み込んだ距離での戦闘を必要とする。
  • 下格闘威力は破格だが、モーションなどに癖が強く、かなりハイリスクハイリターンな代物。自前ダウンへの追撃は難しく、またモーションが比較的に長いためにカウンターを狙われやすい。攻撃姿勢制御によってカット耐性は高めだが、タイマン以外のシチュエーションでは能力を発揮しづらい。
  • タイマン・インファイト適性が高く、地下基地や北極基地などは比較的に得意。格闘戦に持ち込みにくい、無人都市や港湾基地などは苦手。
  • 比較的に癖の強い機体ではあるが、汎用機として基礎的な動きをベースとしているため、総合的に中級者向けの機体。

主兵装詳細

D・ザク専用ロケット・ランチャー

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • よろけ射撃。威力並。
  • 弾速が早めで、CTも短めと、バズーカとしては取り回しやすい部類。
  • 切り替えがやや長く、弾数に対するリロードが長いのがデメリット。
  • 主兵装の中では即よろけとして取り回しやすいのが利点。だがリロード時間の長さから行動制限時間がそこそこ長く、総合性能はジャイアント・バズ(布付き)と大差ない。

ゲルググ用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 非集束時
    • ひるみ射撃。威力高め。よろけ値低め。
    • 拘束力が低く、カット能力や拘束力、格闘に繋げるのには向かないが、射撃ダメージ効率は高め。
  • 集束時
    • よろけ射撃。威力高め。
    • 集束時間が少し長め。ヒート率も高い。ダメージ効率では非集束連射のほうが有利。
  • 主兵装の中では射程と瞬間火力に優れている。ただし格闘に繋げるとなるとヒットアンドアウェイ向きになるため、ステータスとかみ合っておらず相性は悪い。

ジャイアント・バズ(布付き)

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。別途入手必須。
  • よろけ射撃。威力並。
  • 装弾数は少な目だがリロード時間が短めで、回転率が高い。
  • 主兵装の中ではよろけ取り回転率に優れるが、総合性能はD・ザク専用ロケット・ランチャーと大差ない。

D・ザク専用ヒート・トマホーク

  • トマホーク系格闘兵装。格闘方向によらず強制ダウン属性持ち
  • モーションはドワッジのヒート・トマホークと同じ。
  • N格闘は、頭上からの振り下ろし。
  • 右格闘は、機体正面左側から機体右斜め下側まで広く薙ぎ払う。
    • 判定が薙ぎ払い全体にある。ヒート・ホークと違って真横ではなく右斜め下方向へ切る。
  • 左格闘は左側に振り向いての横一文字斬り。
    • 左側から正面を超えて少し右側に届く程度に広い判定がある。
  • 下格闘は腕を右下側に下げて、大きく振りかぶって力を溜めたあとに、右下から左上へ振り上げる。
    • 方向補正値が高い特徴有り、決められれば大ダメージが見込める。
    • 前進移動距離は控えめ。歩行機体ゆえホバー機のような慣性移動が伴わないせい。
    • 他の下格よりも発生が遅いが、攻撃姿勢制御のおかげでカット耐性はあるほう。
    • 下→下は無理だが、下→Nは間に合う。
  • 横・下格闘の方向補正共に高いが、兵装威力が低い
    • 強制ダウン属性でCT長いのも相まって火力は下格闘に集中されている。
    • アップデート後に連撃可能となったが、補正の関係上、N→下よりも下格闘単体のほうが火力は高い。安定のN下と威力の下、状況に応じて使い分けよう。

副兵装詳細

頭部バルカン[後期型]

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。
  • DPS・よろけ値共に低め。装弾数も多くない。
  • 他の頭部バルカン同様、ミリ削りや歩兵掃討向け。

3連装ミサイル・ポッド

  • 残弾式連装ミサイル系実弾兵装。左腕から発射。
  • DPSは低め。射程はそこそこ。
  • よろけ値高めで、2秒未満で蓄積よろけを狙える。
  • 左腕部から発射されるため、他の射撃との発射位置の違いに注意。左側に障害物あるときは特に注意。
  • 射撃追撃の観点では120mm改造マシンガンのほうが有利なため、主に120mm改造マシンガンが使えない時の代用。

ロケット式ハンド・グレネード

  • 残弾式手投げ弾系実弾兵装。
  • 他のハンド・グレネードと同じ左手投げを行い、投げた後約1.4秒経過するとグレネードが照準に向かって誘導しながら飛んでいく。
  • 命中時はよろけ。爆風範囲は他のハンド・グレネードと同じ程度とかなりの広さ。
  • 投げまでは他の手投げ弾と同じ仕様のため、リリースモーションに入ってしまえば高速移動しながら投げられる。
  • 投擲後に一定時間経過してから動き出すため、敵の裏側に向かって投げて照準を敵にあわせて背中から盾に当たらないように命中させる芸当も可能。
    • 投げたときに障害物を回避して飛んでいく模様。壁に密着して投げるようなことでもしなければ誘導開始しやすくなっている。
    • 天井のある場所で投げると、天井に当たっても爆発せず、天井に当たった時点から誘導を開始する。
    • 視点を下に向けて投げても上へ飛んでいく。
    • 照準までの位置が近いときだと一度軸合わせのためか傾いたり回転したりと面白い挙動をする。
  • 投擲後は本体は自由行動可能なため、主兵装と合わせたよろけ拘束、高速移動と合わせた強襲など使い道が広い。敵に強襲されたときに放っておくと、自前カットといった芸当もできる。
  • 爆風範囲からFFしやすくことに注意。なにも考えずに使用していると、いつのまにかAIにFF常習犯として強制退出(+ペナルティ)されかねない。

120mm改造マシンガン

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。
  • DPS低めだが、よろけ値が高く蓄積よろけを(約2秒と)狙いやすい。
  • ASLは付いているが範囲狭めなのでおまけ程度。
  • 弾数に対するリロードが長い部類なのはデメリット。リロード中は3連装ミサイル・ポッドを使いたい。
  • 3連装ミサイル・ポッドと比較して僅かにDPSに優れ、一応ASLもついていることからよろけ追撃向き。

運用

  • 2種の即よろけや比較的蓄積よろけが取りやすいマシを活かして、N下格闘を決めていくバズ汎。
  • 補正300%の下格闘が最大のダメージソース。しかし、モーションの出が遅いため、緊急回避持ちにはそのままでは当たらなかったり、クールタイムが長いので自分が取ったダウンへの追撃にも間に合わなかったりと、当てるのが難しい。即よろけを2種使って緊急回避を使い切らせたり、味方のとったダウンへ追撃したり、ロケット式ハンド・グレネードの先投げから当てたりするなど工夫が必要。
    • 2023/10/26のアプデで格闘連撃制御を手に入れたことにより、よろけを取ってからのN下コンボが出来るようになった。ヒート・トマホークは強制ダウン属性なので、緊急回避持ちでもNが当たればほぼ確定で入る。下単発より威力は低いがそれでも100%+150%の250%なのでかなり痛く、枚数優位を確保する基本コンボの威力が上がったのは大きい。
      格闘のクールタイムは変わらず追撃火力は低いので、いっそ自分がダウンさせた敵への追撃は味方に任せ、自分は他の敵を狙いに行くのもあり。
  • 主兵装は3種あるが、専用ロケット・ランチャーと布付きバズはさほど変わらない。弾速とクールタイムを重視するならロケラン、リロードを重視するなら布バズを選択するといいだろう。
    ゲルググ用ビーム・ライフルは射撃戦の火力自体は上がるものの、即よろけが少なくなってしまうため、本機最大の強みである高倍率下格を入れる機会が減ってしまうのが難点。
  • 基本的には近距離戦に強い機体だが、ロケット式ハンド・グレネードのおかげである程度は中距離戦にも付き合える。よろけ値も高いので主兵装や副兵装との連携でマニューバも止めやすく、投げておけば照準に向かって誘導するので、攻撃を食らってよろけたとしても自分で追撃阻止できたりする。便利な武装なので、是非使いこなしていこう。
  • カウンターは追撃時間が短く弱めの部類だが、専用トマホークに持ち替えていれば下格が間に合う。その際は一瞬左旋回をしてから出すと当てやすい。

機体攻略法

  • とにかく下格闘の威力が脅威。即よろけ2種を持っているので、この機体の前で安易な緊急回避は厳禁。特に強襲が下格を脚部に食らうと、一撃で脚部損壊もありうる。
    • 2023/10/26のアプデで格闘連撃制御が追加されたことにより、N下がほぼ確定コンボになり火力が向上。そこからの追撃ダメージは低いとは言え、緊急回避持ちでも有無を言わさずダウンさせられるのはダメージ以上に痛いので要注意。
  • 下格闘は攻撃姿勢制御があるため即よろけ射撃でのカットはしにくいが、出るまでの隙が大きいため、タックルを合わせるのは容易。積極的に狙っていこう。
  • 中距離戦では、誘導性能を持つロケット式ハンド・グレネードが脅威。ハングレから主兵装に繋ぐよろけ継続もそうだが、こちらがバズで先手を取ったつもりでも向こうがハンドグレネードを先に投げていると、追撃阻止されることもある。
  • アンチジャミングを持っているため、ステルスによる奇襲はかけにくい。しかも機体Lv2からLv2に上昇するため、一般的なステルスだと無効化されてしまうため注意。

コンボ一覧

  • バズ→N>下⇒(ミサポ2発/マシ4発)
    • 緊急回避をさせず転倒させる時のコンボ。
      N下の威力は100%+150%の250%でかなり高いが、追撃火力は低い。
  • バズ→下⇒マシ→N
    • 強力だが、緊急回避を持たない相手にしか狙えないコンボ。
  • Rハングレ→下⇒(バズ/BR)→N
    • 緊急回避持ちに自力で下格を入れるディザート・ザク最大火力コンボ。
      ロケット式ハンドグレネードを投擲したら格闘に切り替えて敵を照準し続け接近、ハングレが命中次第下格を叩き込む。
      追撃は状況によってはミサポかマシだけで。
  • Rハングレ→(バズ/BR)
    • 距離の離れた相手へのコンボ。
      ロケット式ハンドグレネードを投擲したら主兵装に切り替えて敵を照準し続け、ハングレが命中次第射撃。バズでよろけ継続ならそのままミサポ等で追撃。
  • ヒート・トマホークを装備した状態でカウンター成立→下
    • 自力で下追撃が確定する数少ないコンボ。弱カウンターで追撃時間が短いため、事前にヒート・トマホークを装備していないと成立しない。
      運用にも書いてあるが、下格は最速で出すと当たらないこともある。一瞬左旋回してから出すと当たりやすくお勧め。
  • 味方が取ったダウン→下
    • コンボとは違うが短時間で高火力を叩き出す、ディザート・ザクで火力を出すなら必須の連携。味方の追撃と合わせれば、フルHPの敵を一気に瀕死まで持っていくことも可能。味方の追撃とかち合いやすいので、邪魔しない位置取りを心がけよう。
      バズを持っているならバズ下まで入るが、爆風が味方の追撃を邪魔しやすいので下単発が安全。


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 半グレどこ行くねん‼️ - 名無しさん (2025-04-18 22:37:46)
  • 動画界隈に詳しくないからだけど、コイツの動画を上げた馬鹿は誰なの? - 名無しさん (2025-04-17 22:39:08)
  • レート400ですら嫌がられてるのに550で通用するわけねえだろ - 名無しさん (2025-04-09 14:56:09)
  • 動画の影響って怖いな - 名無しさん (2025-04-06 13:50:32)
    • 劣悪な射撃武器とスラスピにマニュなしだと同格相手には近づく事すら出来ないって理解して欲しいね。 - 名無しさん (2025-04-06 15:09:50)
    • ここ数日で爆発的に増えた、敵には居ても味方には来ないで欲しいね。 - 名無しさん (2025-04-06 16:18:17)
    • 玩具としては凄い性能してるとは思うけど、レートで使える性能はしてないわな。まあその辺の判断つく人は選ばんから乗ってる人の質が余計に下がるんだろうけど - 名無しさん (2025-04-06 16:24:35)
      • 逆に言えばそのせいでそのうち強化くるんか…世も末だorz - 名無しさん (2025-04-06 21:42:32)
    • なんか動画を過大評価しているけどみんな入手しだしたから使ってみたくなっただけでしょ?少しでも触ったことがある人なら誰でも下火力でとぶのはわかるんだし - 名無しさん (2025-04-07 00:58:46)
    • 高lvのこいつで行ける人ならまだMA付いてるギャンの方が使いやすいまであるしな - 名無しさん (2025-04-10 09:57:19)
  • なんとなくだがそろそろDPやリサチケの割引来そうな気がするんだよな - 名無しさん (2025-04-06 13:01:05)
  • 布バスとロケラン、どう使い分けたらいいんや? - 名無しさん (2025-04-05 21:29:00)
    • 機体考察欄の通り一長一短の誤差レベルだから使い分けより自分に馴染む方を使えばいいと思う - 名無しさん (2025-04-06 08:45:49)
    • CT0.7秒の差をどう考えるかによる(ちな俺はこのゲームの0.7秒はかなり長いと思ってるのでロケラン派) リロードとかも含めて総合的に撃てる数が多いのは布バズ - 名無しさん (2025-04-10 03:08:42)
  • 高レベルの格闘がもはやチャージいらんチャー格で笑うわ。近接マップでは楽しいおもちゃと化すな - 名無しさん (2025-04-05 17:44:53)
  • 斧だけ買ってバズは布にしとこうかな 高ぇわw - 名無しさん (2025-04-05 16:21:17)
  • おもちゃとしてはかなり面白いほうだね 70万DPも払う価値はぶっちゃけ無いけど - 名無しさん (2025-04-05 07:04:30)
  • たぶんほとんどの人は関係無いと思うんだけど、前の配布の時に武器取ってないとレベル2斧から231,800で買うことになってつらい - 名無しさん (2025-04-04 18:35:12)
    • レオナのトコに日々貢がにゃならんこのご時世にレベル3斧なんて手が出ません - 名無しさん (2025-04-04 21:39:56)
    • マツザクの斧は超合金Zでできてるとか言われてたけどこいつのはそれ以上だからな - 名無しさん (2025-04-04 21:44:34)
      • 超合金ニューZ製の斧だったか - 名無しさん (2025-04-04 23:53:09)
    • 今回でLv2〜Lv4まで躊躇なく買ったぞ。総額70万くらいオバチュ格補特化ロマン斧下の為なら安いもんよ - 名無しさん (2025-04-04 22:19:01)
    • DPで買えるだけ有情だな。ドズルザクは掘り当てないといかんからな…… - 名無しさん (2025-04-05 01:43:13)
  • 高レベ使い物にならん機体の単発を異常なまでに高くしてバランス取るの笑える。いい調整とは言えない。 - 名無しさん (2025-04-04 17:06:32)
    • バランス取れてる機体使いたいならそのコストのLv1機体使うからな。おもちゃにもできない高Lv機体とか望まれてない - 名無しさん (2025-04-05 02:02:36)
  • さっそくLv4フルハン格闘盛りでクイックしたけど、対面の射撃圧が強いし姿勢制御も蓄積で止められるのが多かった - 名無しさん (2025-04-03 19:03:22)
    • 500以降じゃ高速移動値低いし強制噴射無いのも響きやすいね。足回り強化のカスパ積むとなると火力盛りはしづらくなるというジレンマ - 名無しさん (2025-04-04 00:32:46)
      • でもエンゲージガンダムBstに下格14000とか出て気持ちよかったな - 名無しさん (2025-04-04 11:18:04)
  • ロケグレは上に投げてワンテンポ置いてから敵の足元に落とすようにするとかなり当てやすいぞ 敵にレティクル合わせ続けるのが難しいって人はこのやり方やってみそ - 名無しさん (2025-04-03 15:17:32)
  • なんで高レべ配布するのにレベル1の入手は渋るの?DP落ちもなければリサチケにもないとかなんでなん - 名無しさん (2025-04-03 14:48:48)
  • 春オペで入手できると聞いてすぐに性能を見にきた民 - 脳筋アルマザク (2025-03-12 07:42:03)
    • 再度シチュエーションに抜擢される事を想定して、忘れずショトカ設定はスタンバっておけ!シチュでのデフォルト位置に慣れず、頭部バルカンを瞬時に選択出来なくてトドメさしそこねた私のようには、、なってくれるな... - 前任務で未入手民 (2025-03-13 02:54:49)
  • 爆反装甲かマニュが欲しい - 名無しさん (2025-03-11 02:25:56)
    • 今の環境だとマニュないと前にも出れん - 名無しさん (2025-03-24 20:25:22)
  • ついにLv3、4くるの嬉しい。早く斧下振りたいなー - 名無しさん (2025-03-10 20:58:23)
  • 君はいつリサチケ落ちするんだい? - 名無しさん (2025-02-10 10:47:38)
  • 変に入手できないせいでシチュバトでショトカ設定変更できず使いにくいのが一番むかつく - 名無しさん (2024-12-21 02:32:57)
  • ダウン取れんのいいけど火力全くでん - 名無しさん (2024-11-10 19:22:59)
    • 下格を直で当てられる状況なんてあんまりないからね、バズNとか横でダウンは楽に取れるけど追撃火力が無さすぎるんだよな - 名無しさん (2024-11-14 22:18:17)
    • 追撃火力はカスでいいからぶっちゃけ耐爆とマニュくれ、アンカー環境だとよろけを姿勢制御受けで何とかできてもその後のアンカーがクソすぎる - 名無しさん (2024-11-20 18:52:41)
  • ミサポもっと強くてよくね? - 名無しさん (2024-10-25 23:18:28)
    • もう少し火力が欲しいよね - 名無しさん (2024-10-28 17:31:07)
      • 斧のリーチをもうちょっと長くしてくれないかなw - 名無しさん (2024-11-08 22:31:31)
    • ていうか普通に元のデザクのミサポが欲しい。なんで中身どころかアイコン類までガルスKのしょーもないミサイルなんでしょ - 名無しさん (2024-11-18 23:03:57)
    • あまりに貧弱すぎるとは思う - 名無しさん (2024-12-13 19:07:17)
      • ミリ相手にミサポ当ててもまじで削りきれんからなぁ - 名無しさん (2024-12-22 14:45:26)
    • ミリ削りのマシンガンあるからミサポ使うタイミングあんまりないんよなー。ミサポの代わりでクラッカーほしいー - 名無しさん (2025-03-13 12:20:56)
  • 給料日前日だしEXは明日引くとして今日はコイツでにわか仕込みどもをわからせて遊ぶかぁ〜ww - 名無しさん (2024-10-24 21:35:36)
  • ヒートホークの切替0.5にしてくれるだけでも大分変わるんだけどなぁ - 名無しさん (2024-10-21 22:20:26)
  • 頭部バルカンはデザートと同一かと思いきや、連邦製のコマンド系列なの...?妙な所に残党感あるな。 - 名無しさん (2024-10-14 16:34:01)
  • 今の性能でも充分だけどやっぱ耐爆ほしいw - 名無しさん (2024-10-13 18:16:15)
  • 打撃が欲しい 威力とか倍率とか低くていいから自前で斧下を完結させたい - 名無しさん (2024-10-12 02:26:54)
  • 斧火力ばっかし注目されるけど、素の耐久の高さと即よろけ2種持ち蓄積よろけもやれる方と汎用機らしい汎用やれるの素晴らしくない?400だと複合フレBと複合装甲Cに空いた枠でHPスラ格補積んで一番の愛機だわ - 名無しさん (2024-10-11 17:55:16)
  • 格闘威力が高いからいいけどやっぱり追撃武装が貧弱すぎる - 名無しさん (2024-09-22 18:42:05)
    • 追撃が強かったらここまで火力出させてくれないよ - 名無しさん (2024-09-22 21:34:07)
    • ゲルビー「そこで俺の出番ってわけよ(下ビーN)」 - 名無しさん (2024-11-18 23:06:34)
    • 相手転ばせたら別の機体狙いに行った方が味方の貢献度につながるよー。 - 名無しさん (2025-03-13 12:22:18)
  • TypeB含めた格補ガン盛りだったけど下格の威力は十分すぎる(HPある強襲が瀕死にはなるが倒せないし足も折れない、減っていれば余裕で倒せる)ように思えたので最近は格補を減らしてHPを増やした。それで戦績が少し良くなったようだ。 - 名無しさん (2024-09-16 15:16:16)
  • こいつの欠点は相手の補助動力を発動させちゃうことだな。HPまだあるから大丈夫かなっていうジュリックに下を当てると発動してしまう。じゃあN下だってやってもダウン中に誰かが撃っていて(姿勢制御でFFでも下がカットされない)結局発動する。 - 名無しさん (2024-09-10 10:14:38)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月03日 19:55
添付ファイル