ホワイトライダー

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ペイルライダー計画の試作1号機。
  • 機体ベースはペイルライダー系列共通素体のRX-80で、HADESの最初期型である火器管制補助用の特殊システムZEUSを搭載している。
  • 特殊システムの小型化に至らず頭部が肥大化し、王冠を被ったような独特な意匠となっている。
  • この機体は、HADESのためのシステムによる管制補助と複合武装システムのシェキナーの運用実験を主としていた。
  • 試作型のシェキナーは、高出力ビーム砲のテストの意味合いが強く、それにより、機体自体への負荷や、他のビーム兵装の使用ができなくなるなどの弊害が確認され、量産検討機のシェキナーではビーム出力が絞り込まれている。
  • ペイルライダーの完成により無用となり、ブラックドッグ隊により実戦運用されることとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 17000 18500
耐実弾補正(-8) 14 15
耐ビーム補正(-8) 22 28
耐格闘補正(-8) 23 30
射撃補正(+20) 27 30
格闘補正 18 20
スピード(+5) 120
高速移動(+5) 185
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒](+10) 63
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 40
必要階級 二等兵01
必要DP 10500 10700
  • ()内の数値はZEUS発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 9 10
中距離 10 11
遠距離 13 15

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
試作型シェキナー[ガトリング] LV1 160 60 450発/分 10秒 0.5秒 300m 1200 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 180 62 1350 5800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・レイピア LV1 1800 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1900 5300

副兵装

試作型シェキナー[メガ・ビーム]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 7000 - 100% 1発OH - 45秒 1.5秒 500m 射撃時静止
集束必須
集束中移動可
大よろけ有
集束時間:15秒
よろけ値:10%
LV2 7500
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 3 5.5秒 10秒 0.5秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:60%
LV2 1900

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「ZEUS」 LV1 LV1~ タッチパッドを押すことで任意発動し、
攻撃力、機動力が一定時間上昇、
射撃攻撃における必要な集束時間が短縮するが
射撃攻撃力の上昇と相反して防御力が低下する。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・射撃補正 +20
・各耐性-8
・スピード +5
・高速移動 +5
・旋回性能 +10
・メガ・ビームの集束時間 -70%
強制噴射装置LV2付与

※効果時間は 55秒
※発動した瞬間のカットシーン中は 無敵
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
防御
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 220 260 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 440 530 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 810 970 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-FCS Lv1 1490 1770 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 2980 3540 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv3 4470 5310 射撃補正が4増加

備考

「せいぜい楽しんでくれよ!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年1月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年1月20日 14:00 ~ 2022年1月27日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より、一年戦争時地球連邦軍が極秘裏に進めていた『ペイルライダー計画』の試作1号機。
  • 『ヨハネの黙示録』に記されている第一の騎士を由来とした機体名称とカラーリングをしている。
  • 「EXAMシステム」を元にした「HADES」を完成させるためのプロトタイプの1つである火器管制補助システム「ZEUS」を搭載している。EXAMに搭載されていたサイコミュ受信機を再現しようとしたものの小型化できず、アンテナ状のフレームの一部が装甲内に収まらず、頭部が王冠のような見た目になっている。
    • 本作では発動時にHADESの下部分にver.ZEUSと追加されたエフェクトが見られる。
  • 火器管制に加えて「シェキナー」の実証機としても作られている。試作されたシェキナーは「ジャイアント・ガトリング」と「メガ・ビーム・ランチャー」を一体化しており、ビームの出力テストを主目的に試作されている。しかし出来上がったものは冷却面に問題が出てしまい、見た目が弓状になる放熱板を追加。それでも解決出来なかったので、バックパックの左側にマントのような見た目の大型放熱板を増設して強引に運用している。流石に実用性に欠けたためペイルライダー・キャバルリーに採用されたシェキナーはビーム出力を抑えたものになった。
  • その他の携行兵装には「ヒート・レイピア」を所持。試作型シェキナーにビーム出力を割くせいでヒート式のものを使用することになった模様。
  • ちなみにCode Fairyのみだが試作型シェキナーはメガ・ビームと同じ銃口から大型ミサイルを発射できる。

機体考察

概要

  • コスト450の地上専用支援機。地上適正あり。
  • 流石に衝撃吸収機構、緊急回避制御等を所持していたCF版とはスキル・武装などの性能が大きく変化し使い勝手がかなり違っている。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。コスト帯では格闘補正高め。
  • 主兵装は専用マシンガン。主兵装マシンガンとしては射程が長いが、コスト帯でDPSすこし低め。
  • 副兵装はロマン砲と即よろけグレネードを装備。ロマン砲は集束中移動可能なので取り回し易いが、射程短めで安置撃ちが難しい。グレネードも装弾数が少ないので、全体的に手数が少ない。
  • 高精度砲撃を有しており、しゃがめば伏せと同じ攻撃補正を得ることができる。ただ、射撃武装の射程は長くないため、使用するタイミングは少ない。
  • 格闘兵装は専用レイピア。下格闘がモーション上前方リーチが長く、攻撃補正、武器威力、下格闘補正共に高めで、支援機補正も乗るため汎用機には大きなダメージを期待できる。さらに高性能バランサーと格闘連撃制御によって扱い易くもある。
  • 任意発動可能な時限強化スキル「ZEUS」によって射撃補正がほぼ倍化し、ロマン砲の集束時間がちょっと集束の長いビームライフル程度まで短縮される。ただ、格闘補正にはボーナスがない。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は高め。スラスター容量は並。コスト帯でも希少な地上適正持ちであるため、足回りには更にボーナスを得られる。
    • とはいえ、汎用機に換算するとコスト300相当の足回り。支援機としては足が速いとおぼえておきたい。緊急回避制御も無い。
  • HPは体格比込で並程度。シールドはなし。左肩のマントっぽい放熱板には特殊緩衝材がある。
  • 防御補正は耐ビームと耐格闘が高く耐実弾が低い特殊型。補正値合計はコスト帯から二回り以上となる多め割り振り
  • 任意発動可能な時限強化スキル「ZEUS」によってスピード・高速移動速度・旋回性能にボーナスを得、さらにスキル強制噴射装置LV2が付与される。
    • ちなみに「ZEUS」中の足回りはスラスター容量以外コスト650支援機郡に匹敵。汎用機換算ではコスト350汎用機郡並になる。

特長

  • 支援機としては珍しく時限強化スキル持ち。発動中は射撃補正が大きく上がり、おまけで部位HPが回復する。
  • メガ・ビームは一見フルアーマーガンダム7号機などにある長チャージ長リロードのロマン砲だが、移動しながらの集束が可能という大きな差異がある。また、ZEUS発動中は集束時間が4.5秒と大幅に短縮されるなど狙う機会は意外と多い。
  • 支援機としては格闘性能が充実しており、爆風有りの即よろけも持つため、汎用機のように接近戦を仕掛けることも可能。

総論

  • 汎用機のような動きができる中近距離向け支援機。
  • 前線に追従しやすく腕部グレネードによるよろけや格闘によるダウンを積極的に狙え、即よろけによって比較的安定的にガトリングで削る事もできるなど、支援機というよりは射撃型汎用機に近い乗り心地。
  • ロマン砲も集束中移動可能と取り回しがよく、「ZEUS」中は短時間チャージによって相手の不意も付きやすいと、支援機としても瞬間火力に優れている。
  • 全体的に射程に乏しく遠距離戦は苦手。ロマン砲によってある程度対応できるものの、単発撃ちきり長大リロードで射撃戦での実用性は低く、マップ・敵編成によっては部隊が窮することもある。
  • 高い格闘性能によって汎用機に強力な格闘ダメージを期待できる一方、足回りはコスト300~350汎用機程度しかなく、緊急回避も無いため立ち回りが難しい。あくまでも支援機だということを意識しなくてはならない。
  • そこそこ足が良くて近距離戦もできることから廃墟都市や北極基地は得意。逆に遠距離射撃戦になると手出しできなくなる港湾基地や無人都市などは苦手。
  • 支援機を比較的近距離で運用しなくてはいけないハイリスク、ロマン砲や「ZEUS」の使用タイミングの見極めなど、なかなかに扱いの難しい上級者向け機体。

主兵装詳細

試作型シェキナー[ガトリング]

  • ガトリング系実弾兵装。
  • 素の威力が高めなのでDPSはあるほう、連射性能だけで見ると高い部類ではないのが惜しいところ。
  • 射程は支援機の主兵装としては短め。それだけに接近戦を強いられやすい。
  • 装弾数は少し多めだが、それ以上にリロードが長い。残弾が少なくなったら手動リロード推奨。
  • ASLもあるので蓄積よろけは狙える部類。即時ってほどでもないので常時蓄積よろけ狙い運用するには流石に不向き。
  • 腕部グレネード・ランチャーへの追撃、敵部隊牽制のための弾幕として使うことが主になる。

ヒート・レイピア

  • 細身のサーベル系格闘兵装。
  • N・横格闘は、連邦サーベル共通モーション。
  • 下格闘は、突進しながら突く。ガーベラ・テトラのに近いが、突く前に突進が始まる。方向補正高め。
    • 突き系にしては下側判定広め。ダウン中の敵機にも当てやすい部類。
  • 本機は高性能バランサーと格闘連撃制御持ち。腕部グレネード・ランチャーで取ったよろけからの追撃も行いやすい。
  • 支援機としては格闘火力は高め。近いなら積極的に狙っていきたいが、弱判定ゆえ無理が出来るほどではない。

副兵装詳細

試作型シェキナー[メガ・ビーム]

  • 集束必須ビーム兵装。射撃時静止。
  • 照射ではなく単発ヒットタイプ。貫通効果もなく、敵シールドなどに吸われるとダメージ完全無効化されてしまう。
  • 射撃時静止を伴うが、集束中に移動・高速移動が可能になっている。ただ、集束中は弓状の放熱板を展開するため、かなり目立つ。
    • 貫通が無い事、機体の射撃補正、遠距離スロットの関係上時限強化に入らないと支援のロマン砲としては一撃の威力は控えめ。
  • 能力UP「ZEUS」発動中は集束時間が短縮される
  • 余談だが、Code Fairyとはだいぶ仕様が違うので注意しましょう。

腕部グレネード・ランチャー

  • 左腕から発射されるバズーカ系実弾兵装。
  • 名称と発射位置は他機のと同じだが、腕部グレネード系挙動ではなく、命中でよろけが取れるしCTも長めとバズーカ系の挙動をしている。
  • 切り替え時間も短めで、咄嗟に取り出しやすい。
  • 爆風範囲は腕部グレ系と同程度とだいぶ狭い。足元狙いは一応出来るが直撃狙いを推奨。
  • よろけ値はやや高めだが、長めのCTがある都合、蓄積よろけ狙いは主兵装との併用必須。
  • 装弾数が少なく弾数に対するリロード時間がやや長めなので弾数管理は大事。
  • 唯一の左手撃ちなので発射位置の違いに注意。

運用

  • 開幕はメガ・ビームをチャージして敵機を確実に潰して枚数有利を稼ぐ動きが強力。生当てが難しいようであれば味方のよろけに重ねるのも良し。
  • ほとんどの射撃兵装が中距離向け、汎用機に随伴しやすい機動力もあって大抵は前線にいることになる。その分強襲機に近づかれやすい事には気をつけよう。
  • 下格闘の突進突きは優秀なモーションでダウンを狙える距離が長い。その分スラスターも節約できる。それもあって格闘連撃を無理に使用する必要はない。格闘判定は弱ではあるが、味方の格闘とかち合いにくいメリットにもなる。
  • ZEUS発動中に6秒で撃てるメガ・ビームは強力だが、ZEUSの効果時間の短さやその後の強制損壊もあって乱用はできない。最後っ屁やすぐにでも1機減らしたい場面に有効か。
  • ZEUS使用後は頭部・脚部損壊を伴う。脚部損壊のデメリットもだが、頭部損壊すると観測情報連結の効果が出なくなる。味方へのデメリットになってしまうので、まだ生存出来る目処があるならほんの少しでも修理しておくと良い。
  • 大仰な外見に反して基本的に出来る動きはマシ汎とバズ汎の間くらいと凡庸になりがち。メガ・ビームは必中を心がけるとして、その後は前に出過ぎず汎用機の側で援護する流れになる。というよりそうする以外にないので開けたマップでは遠距離攻撃に欠ける点が響くかもしれない。
  • 射撃兵装がメガ・ビーム除けば実弾2種でどちらもリロード時間長め。何も出来ない時間が発生しやすいためクイックローダー積んで短縮するのは有り。

機体攻略法

  • 開幕はメガ・ビームをチャージしている事が多く、いきなり僚機1機を潰され前線が崩れる可能性が高い。最初の1発を阻止してしまえば相手が再チャージするのには退くかZEUSを切るしかなくなる。
  • 咄嗟の蓄積よろけは狙いづらい機体ではあるが、伸びる下格による不意打ちや高性能バランサーによってタックルを出せる場面が多いなど反撃に注意。強カウンターのためダウン時間が長いのも厄介。
  • メガ・ビームを除けば最大射程は300と支援機としてはかなり短い。それ以上の射程の武装があれば一方的に攻撃できるので、射撃戦に持ち込むと黙らせやすい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/01/20:新規追加
  • 2022/03/10:抽選配給にて Lv2 & 試作型シェキナー[ガトリング] Lv2 & ヒート・レイピア Lv2追加
  • 2022/04/28:性能調整
    • 機体スキル「能力UP「ZEUS」」LV1
      • スキル発動中に使用できる「強制噴射装置」の効果をLV2相当の効果に上昇
    • 試作型シェキナー[ガトリング]
      • 威力上昇
        • Lv1:150 → 160 Lv2:155 → 170
      • よろけ値上昇
        • 4% → 5%
    • 試作型シェキナー[メガ・ビーム]
      • リロード時間短縮
        • 90秒 → 70秒
      • 射撃時の弾速上昇
    • 腕部グレネード・ランチャー
      • クールタイム短縮
        • 6秒 → 5.5秒
      • よろけ値上昇
        • 20% → 60%
  • 2022/11/24;性能調整
  • 2023/08/31:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2023/10/12:DP交換窓口に Lv2 & 試作型シェキナー[ガトリング] Lv2 & ヒート・レイピア Lv2追加
  • 2024/08/22:性能調整
    • 機体スキル「高性能レーダー」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 試作型シェキナー[ガトリング]
      • 威力上昇
        • Lv2:170 → 180 ※Lv1は調整無し
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 10秒
      • 連射性能上昇
        • 400発/分 → 450発/分
    • ヒート・レイピア
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • 試作型シェキナー[メガ・ビーム]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 70秒 → 45秒
      • 集束時間短縮
        • 20秒 → 15秒
    • 腕部グレネード・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:1500 → 1700 Lv2:1650 → 1900
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:106800 → 10500 Lv2:121900 → 10700

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • こいつも4号機同様のノンチャ来たら化けそうなんだけどなあ - 名無しさん (2025-05-23 06:35:04)
    • 今のままでも十分に強いんだけど - 名無しさん (2025-05-23 20:18:46)
    • 実際ガト品切れ中は手数不足だし、停止打ちでヨロケなくても良いから射程あるノンチャ欲しい感はある - 名無しさん (2025-05-24 22:02:34)
  • 実用性のあるロマン機、バリバリ気持ちいいメインに即よろけの腕グレ、バランサー持ちでリーチの長い下格で腕グレとのシナジーも高くある程度自衛もできる、システム機の特権、一瞬無敵でワンチャン悪あがき可能。トップとは言えないが気持ちよくなりたいけど弱い機体は使いたくないって人向け、立ち回り次第では現環境でも優秀な支援 - 名無しさん (2025-05-05 21:12:03)
    • 息切れしやすいのと基本の射程が支援機としてはかなり短いのが欠点だなー。随伴支援としては悪くないと思う - 名無しさん (2025-05-05 22:55:20)
      • ガトリング関係の強化が来ればワンチャン化けそう、ゼウス発動でレジストムーヴとか追加されたら更に嬉しいが欲張りだな - 名無しさん (2025-05-06 07:08:59)
  • 複合A捨てて補給パック&射格補盛り+拡張HPでガツガツ行くのが今のところしっくりくるな。火力そのものより回転率と継戦力でチーム動かすほうが勝ちやすい。 - 名無しさん (2025-04-22 14:27:36)
  • ガトグレのリロードが重い。それしか兵装無いから特に。 - 名無しさん (2025-04-12 00:19:06)
  • シチュのこいつで活躍出来ない人は上手い下手じゃなくて立ち回り、基本から出来てないから、常にレーダー確認と味方から逸れないって支援機の基礎を守ろう チャージしたまま延々とウロウロするのも要らない 外す心配して撃たないなら封印した方がマシ - 名無しさん (2025-04-04 04:37:48)
  • シチュバトで初めて使ったけど貫通狙える場面でメガビー打ったらなくてがっかり - 名無しさん (2025-03-30 04:47:14)
    • 盾に当てたらもう一度ガッカリ。シチュエーションでは持ってるやついないかもだが - 名無しさん (2025-04-12 01:57:55)
  • 対ビー盛ってない汎用にメガビーが軽く1万超え、追撃のガトグレもダメージ出るから楽しいわ - 名無しさん (2025-03-29 15:05:21)
  • 貴重なアーチャー枠なのに収束必須しか使えないせいでやってることがほとんどガトリング垂れ流しなの見た目的にもったいないよな、ノンチャも撃てればいいのに - 名無しさん (2025-03-29 07:51:41)
  • 複合Aと補給P両方積めるようになってほしい~~ - 名無しさん (2025-03-18 13:13:27)
  • 久しぶりに乗ったらかなり強くなっているわこいつ、レベル2のガトリング一発300位出る拡張も強化も一切していないからフル強化したら面白いわ - 名無しさん (2025-03-12 02:06:58)
    • Lv2はガチだよ。拡張射撃込みで射補72。オバチュ射撃2と射撃特化付きでマシンガン1発400超えますね。ハデス状態は脳汁ドバドバ - 名無しさん (2025-03-12 16:52:46)
  • メガビ発射するまでにワンテンポあるせいで糞当てにくい - 名無しさん (2025-03-03 20:10:01)
  • そう言えば今のところ、拡張装甲&集束リング積みが大安定なのかね? - 名無しさん (2025-02-19 10:04:12)
    • 補給パックどうなん? - 名無しさん (2025-02-19 12:24:57)
      • 同じ補助属性だから装甲前提で考えるとして、補給パック積むと中スロ9/11使ってしまって、尚且つ積みやすいクイロorジェネが積めなくなって拡張活かしきれない感じと。拡張攻撃型とか拡張HP型なら補給も悪くないとは思う - 名無しさん (2025-02-19 15:07:40)
  • 伸びる下格がやたら刺さるからメガビ撃った後もバズ汎みたいな立ち回りで結構やれるの楽しい。足止まったら終わるけど。 - 名無しさん (2025-02-18 22:33:48)
  • 開幕してすぐケンプを蒸発させるの楽しい - 名無しさん (2025-02-05 18:50:43)
    • ピクシーでもいいぞ - 名無しさん (2025-02-05 19:39:56)
  • お手軽高火力で足回りも良いからたのしいね - 名無しさん (2025-01-21 19:35:34)
  • 足回りと耐格耐ビー、射補をバランスで積んだ型がなかなか楽しいです。メガビを撃ったあとの接近戦も楽になりますし、多少殴られてもへっちゃらな硬さと、より味方について行きやすい足回りがとても信頼出来ます。 - 名無しさん (2025-01-10 03:11:20)
  • 大容量補給パックの適正◎だから装備したいけど複合を付けられないのがなぁ - 名無しさん (2025-01-06 13:45:03)
  • バイカス2号機のおまけカスパ付けるならこいつかなぁってなった、メガビ焼いた後のガトとグレ軽減されて何も出来ない時間減ると思うし中スロそんなお送りないから適任だと思う - 名無しさん (2024-12-01 15:05:39)
    • お送り→多く どういう間違い方だよ… - 名無しさん (2024-12-01 15:06:33)
  • リゾートと相性いいな。lv2でもいける - 名無しさん (2024-11-04 19:06:19)
    • むしろLv2が本番まである。他の500支援を差し置いて使う価値はある - 名無しさん (2024-11-23 03:30:57)
  • 450よりやはり500の方がカスパ組めるし楽しいが環境きついよね? - 名無しさん (2024-10-30 00:35:51)
    • プロトZはいわんや、最近増えてるハイゴも蓄積取れないし硬すぎるので辛そう 正確にハイゴの脚をメガビで撃ちぬけるなら刺さる...かもしれない - 名無しさん (2024-10-30 01:41:41)
      • ダウン追撃じゃないと腕に吸われ千葉ァ!  - 名無しさん (2024-11-22 22:56:41)
  • ジェネ積むのが正解? - 名無しさん (2024-10-17 01:47:18)
    • 私は収束短縮派。補助ジェネは結局の所、1発撃った後の「2発目のOH短縮」に過ぎない。開幕やリスポ後の1発目に補助ジェネの効果はない。収束短縮は1発目から効果が出る。もちろん長く生存出来るなら補助ジェネになるけど、それは理想論 - 名無しさん (2024-10-17 06:54:56)
      • 補助ジェネ派だったけど確かに的を射た意見。 収束短縮かクイロで通常戦効率化したほうが良さげか。 - 名無しさん (2024-10-29 00:40:25)
    • 加えて言えば・・2発目をリロード完了と同時にチャージを始めるなら補助ジェネの恩恵がある。でも実際は状況次第、即チャージなんて無理。いつの間にかリロード完了が終わってたってパターンが大半なのよね。それ補助ジェネの効果ありますか?基本的にクイロ・補助ジェネはリロード完了後、武器選択→すぐに撃ち切れる。回転率が早い武器用のカスパ。 - 名無しさん (2024-10-19 03:23:32)
      • ジェネよりリングせいかいでしたやはり数大事、問題は複合A入れると微妙だけど修理カスパでもあるし悩むなぁ - 名無しさん (2024-10-30 00:34:01)
  • レジズトとかメガビ貫通よりガトリングとグレのリロードはやくしてグレは敵にあたりやすくして爆風もつけてくれ、あと強制噴射装置Lv.1を最初からつけてくれ・・・ - 名無しさん (2024-09-28 14:43:11)
  • 前のビームの強化よりレジストムーブつけてくれた方が使いやすいんだがさすがに無理か?4号機と被るとかで厳しいか。2年前の強化でLv2がバグみたいな防御補正してるから、足回りカスパで補強してレジストつけば観測持ち疑似汎用としてかなり良さそうなんだけども - 名無しさん (2024-09-26 15:34:16)
    • システム中のみならまだしも普通に付与は流石に壊れる - 名無しさん (2024-09-26 15:50:39)
    • レジストより貫通だな - 名無しさん (2024-09-28 07:21:54)
    • 本編と同じように衝撃吸収をつけよう - 名無しさん (2024-10-30 01:46:12)
  • もう少しよろけ値あげで欲しいな - 名無しさん (2024-09-25 21:28:00)
  • メガビを味方にわざとFFしたら1発退場なんだろうか?敵を挟んだ状態で当てても退場はしなかったけど… - 名無しさん (2024-09-20 10:19:49)
    • 周囲に敵がいない状態でFFすると退場する可能性が上がる。常習的にやってると一発退場もあり得るね - 名無しさん (2024-09-20 10:38:06)
    • 基本的知識として敵と重なってたら大丈夫。FFは2回まで。開幕下格とかは1発退場だったかな?ただ武器によっては故意でもないのに1発退場になるケースがある。私はデスパーダのサイロッドやブルGの6連装:特殊弾(6発よろけ)で1発退場になった経験がありますね - 名無しさん (2024-09-25 09:08:22)
    • 総合何発当てたかがこの機体の意味なのに何してるの?てなる - 名無しさん (2024-09-26 13:20:31)
  • また強化来ることあるなら、メガビに貫通効果と当たる範囲エフェクトと同じ大きさにしてほしいな、エフェクト通りの範囲なら2枚抜きできただろって場面でスカしたときには絶望したぜ… 後、近距離型とはいえ射撃戦するときにメインの射程が足りないときがあるから伸ばしてもろて。 - 名無しさん (2024-09-16 12:37:13)
  • おいみんな!メガビ撃つよりチャージ中のメガビキャンセルさせるのクソ楽しいぞ! - 名無しさん (2024-08-30 17:05:24)
  • 強化されたコイツ乗るのマジで楽しいな ゼウスメガビでケンプ相手に15000ダメ出て変な笑いでたし 元ネタのようにメガビ一発で戦場を支配してる感じがまさしくホワイトライダーだなって - 名無しさん (2024-08-29 03:07:15)
  • エスマで使ってみたが適正かなり高くね? メガビが当たれば(←ここ重要)エースの耐久を消し飛ばして有利にできるしガトでミリ回収ミリ作りどちらもできる。足回りも随伴寄りかつ地上適正持ちで良好だから動きやすいのもGood - 名無しさん (2024-08-27 17:07:56)
  • リミテッドバトルの支援機戦、結局こういう格闘が強い支援機が一番強いですね。支援機は近付かれたら終わりってのがよく分かる。まあこの前強化されたばっかりなのもあるけど - 名無しさん (2024-08-27 02:01:24)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月30日 21:24