ジム・NS[宇宙戦仕様](V)

MS一覧】 > 【強襲機


  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 1年戦争時、ジオン公国軍に占拠された地球上の重要拠点を奪還するべく開発された、ジム・ナイトシーカーの空挺作戦用ユニットを空間戦闘用に調整して後年に開発された機体。
  • 本機はベースにジムⅢを用いたミシマ師団所属の特務部隊である「ナイト・イェーガー隊」の隊長、ヴァースキの搭乗機を空間戦闘に対応すべく改修したものとなる。
  • ベースとなったジムⅢは、ジムから段階的改修を繰り返し、根本的な性能向上に限界を迎えたことで、新型MSと対抗するために重武装化を想定した設計となった機体であった。
  • 重武装化想定の高出力に、ナイトシーカーの増加スラスターを加えミサイル・ポッドなどの武装を排したことで、非常に高い機動力、運動性能を得るに至った。
  • 本機ではさらに、地球連邦軍が次期主力機として準備しているジェガンのパーツを一部先行採用し、性能の底上げも行われている複合機である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 16500 18500
耐実弾補正 5 8
耐ビーム補正 25 29
耐格闘補正 25 28
射撃補正 20 22
格闘補正 30 35
スピード 135
高速移動 215
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78(盾装備時:75.7)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
315 355
必要階級 少尉10 中尉01
必要DP 156700 176200

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 17
中距離 13 14
遠距離 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 専用サーベル ライフル付属サーベル ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可 連撃不可
2撃目 50% 60%
3撃目 25% 36%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 専用サーベル ライフル付属サーベル ヘビーアタック
N格 100% 100% 100% 390%(130%x3)
横格 75% 75% 85%
下格 130% 130% 160%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射間隔 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジム・NS用ビーム・ライフル LV1 2400 4 5秒 4発OH 22秒 1.25秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 135300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
フェダーイン・ライフル LV1 2000 2500 50% 90% 即3発
フル1+即1
0.8秒 15秒 0.5秒 450m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.25倍
よろけ値:50%(70%)
局部補正:1.2倍(1.3倍)
シールド補正:1.0倍(1.5倍)
現在交換不可
LV2 2200 2750 455m
(555m)
122300
LV3 2400 3000 460m
(560m)
140600
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
F・ライフル付属B・サーベル LV1 2400 4秒 0.77秒 連撃不可
フェダーイン・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 2520
LV3 2640

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ジム・NS用ビーム・サーベル LV1 2200 3秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2.5秒
機体同梱
LV2 2310 78100

副兵装

ジェガン用V・P・システム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 60 450発/分 10秒 0.5秒 180m 675 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 94 705

ウミヘビ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1600 6秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
大よろけ有
命中後25秒間、レーダー妨害効果付与
カウンター非発生
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.5倍
LV2 1680

ジム・NS用シールド内ミサイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 4 300発/分 15秒 0.77秒 250m 2000
(1600)
二発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x2
LV2 440 2200
(1760)
  • ()内は実DPS

ジム・NS用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4000 4500 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV1 LV1~ チャージ可能な格闘兵装を選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下し離すと発動。
攻撃中に被弾した際のリアクションを軽減しつつ、威力と確定判定力が上昇した攻撃を行う。
また、この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールドに当たった場合でも本体までダメージが貫通する。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
マーカー LV1 LV1~ 支援砲撃発動時、着弾座標役となる。
また、自軍の支援砲撃を受けた際、機体HPへのダメージを 45% 軽減し、ダメージリアクションを無効化する。
ダメージ軽減は支援砲撃耐性の効果と重複する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 410 480 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 820 960 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
シールド構造強化 Lv1 1240 1450 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2070 2420 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv1 4140 4840 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する
AD-PA Lv4 6210 7260 格闘補正が5増加

備考

「俺も仲間に入れてくれ!」

  • 抽選配給期間
    • 2021年5月27日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年5月27日 14:00 ~ 2021年6月3日 13:59 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より参戦。ヴァースキ大尉のジム・ナイトシーカーを地上戦仕様から宇宙戦仕様に改修した機体。つまりフルネームでいえば ジム・ナイトシーカー[宇宙戦仕様](Vasuki) とだいぶ長い。
  • ベース機はジムⅢであるジム・ナイトシーカーなのは変わっていないが、当時の最新鋭機ジェガンのパーツ等々を使って空挺戦用機を空間戦闘用にアップデートした複合機である。複合過ぎて型式番号すら無い。
    • 具体的には頭部、バックパック、シールドを流用。特に頭部は全高が本機より高い機体のものなので、胴体に対して少し大きい。
  • ヴァースキ大尉は「継ぎ接ぎのおもちゃ」と揶揄していたが、性能自体はパイロットを含めて折り紙付き。劇中では3機登場しているが、ヴァースキ機は、試作品も多く装備しており、後にジェガンM型に採用されたほぼ左耳のような見た目になるくらい大きなブレードアンテナを増設。バックパックもジェガンR型と同型のものになっている。
  • 携行兵装として試作された「大型ビーム・ライフル」を持つが、試作品ゆえ火力は優れているものの過熱までが早く、その為連射性能に難がある。形状からしてこれを改善したものがM型やR型に採用された模様。その他、後にR型に採用された「左腕2連装グレネード・ランチャー」やジム・ストライカーの「ツイン・ビーム・スピア」を装備してたときもあったが本作では採用されていない。「フェダーイン・ライフル」を装備してた場面はないのでそこは本作オリジナル仕様。
  • 劇中ではジョニー・ライデンの高機動型ゲルググ改と共闘してシャア・アズナブルが操縦していたディジェを倒そうとするも、ディジェがサイコフレームを発動してからは一瞬で半壊させられてしまった。その後はシャアに対抗する目的もあってゴップ議長から新しい機体が送られたため出番を終えた。
  • 余談だが、本機のペイント右から4番目は脚部排熱ダクト部分の塗り分け。回転させて足裏側から見ないと分からない場所。
  • プレイヤー間ではジェガン頭のナイトシーカーということで、ジェシカという俗称で呼ばれることがある。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用強襲機。両用だが 宇宙適正有り
  • 味方支援砲撃の目標になることができるスキル「マーカー」持ち。
  • パーツスロットは遠距離の救いのない強襲機型。スロット合計値は並。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計がは並。
  • 主兵装は集束可能ヒート率管理式ビーム兵装「フェダーイン・ライフル」か残弾式ビーム兵装「ジム・NS用ビーム・ライフル」から選択。どちらもこのコストの強襲機が持つものとしては威力が高い。
  • 副兵装は大よろけのウミヘビ、よろけ値の高いバルカンとミサイルを装備。衝撃吸収機構などにもある程度対応可能。
  • 格闘兵装は威力低めの専用ビームサーベル。連撃補正が付いているが、総合火力は並か少し下。ヘビーアタック対応武装であり、同コスト帯でも高い火力を有する三連撃を放つ。
    • 「フェダーイン・ライフル」装備時は威力普通・連撃不可・強方向補正の槍「F・ライフル付属B・サーベル」が使用可能。連撃できずCTも長いため格闘ループは出来ないが、下下下といったシンプルなコンボでも高い瞬間火力を出せる。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は並。高速移動速度・スラスター容量は低め。マニューバーアーマーLv2のため、高速移動中は他の強襲機より少し止まりにくい。
  • HPはコスト帯で小柄な体格込みで並程度。シールド持ちかつシールドHPは高めで、合計HPは高めになる。またシールド破損姿勢制御があるため、高速移動中にシールド破損しても止まりにくい。
  • 防御補正は耐実弾が極端に低い特殊型。補正値合計は並程度。ビームが主流化してくるコストであるため、この防御補正配分は嬉しいが、実弾兵装を持つ機体もそこそこいるため、刺さるときは刺さる。

特長

  • 最大で格闘3種かつ大よろけを取れる格闘兵装持ちのため、タイマンでの拘束力が高い。
  • 仕事をしやすいLサイズシールド+シールド破損姿勢制御によって、シールドを純粋に防御要素として扱うことができる。
  • 同コスト帯でも特に高倍率なヘビーアタックを有する。

総論

  • 高い近接拘束力、ヘビーアタックによる強力な一撃、蓄積よろけも狙いやすい射撃など、手数が多く出来ることの多い強襲機。
  • 即よろけから蓄積よろけまで狙え、緊急回避の無い機体に対する高い拘束力を有するなど、近距離タイマンでこちらのペースに巻き込んだ場合の攻撃力・支配力は高い。
  • 主兵装+ミサイルの射撃火力も強襲機としては高め、かつフェダーイン・ライフルの射程が長いために支援機に対するアンチスナイプにも対応可能な器用さを持つ。
  • フェダーイン・ライフル装備時は即撃ち即よろけ兵装がないため、近距離での遭遇戦や睨み合い、2機以上を同時に相手する能力では、それを有する機体に劣る。
  • 格闘判定が中で乱戦時に強気には振れないという強襲機としてはかなりのデメリットになる部分も持っている。
  • ヘビーアタックは活用できれば抜群の瞬間火力を誇る。ただし、高速移動値など足回りが若干弱い部分がヘビーアタックとの相性において少し足を引っ張る。そのため、積極的に使うのは不向きで、他の機体よりヘビーアタック出来るタイミングが限られてくる。
  • 攻防速共に落ち着いた性能をしているため、特別得手不得手なマップは無い。
  • 器用かつスキの少ない機体であるため使い出はあるが、複数の武装回しを前提としたものが多く、ある程度の慣れを要求される中級者向き機体。

主兵装詳細

ジム・NS用ビーム・ライフル

  • 集束は出来ないが、単発でよろけを取ることが出来るEパック式ビーム兵装。
  • ビームながら弾数を持ち、4発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
  • 威力はかなりのものだが、弾数が少なめで射程もフェダーイン・ライフルより短い。

フェダーイン・ライフル

  • 集束可能なヒート率管理式のビーム兵装。ガブスレイハンブラビの初期装備。
  • ノンチャージの場合、即射3発でOH。2発当てれば蓄積よろけを取れる。
    • 威力が高いのでダウン追撃にライフル→下はN下よりダメージが出る。
  • フルチャージの場合、よろけが付与される。短めの集束時間で撃てるのが特徴。
    • 弾速が速く遠距離でも偏差射撃を要さない点は魅力。
    • ヒート率消費が高い割には威力上昇はそこまででもなくダメージ効率はノンチャージに劣る。
  • 局部補正が高め。弾速が速いので局所狙いはしやすい。
F・ライフル付属ビーム・サーベル
  • ライフル後部のエミッターからビーム・サーベルを発生させる高火力の格闘兵装。フェダーイン・ライフルを装備した際に副兵装の最後尾に追加される。
  • 長柄なのでサーベルというよりはランスやスピアのようで、モーションもジム・ストライカーツイン・ビーム・スピアと同じ。
  • 連撃不可だが、素の威力・方向補正が共に高くなっている。
  • リーチが長めにあり、N格闘の発生が早いのも特徴。
  • CTが長いので、本兵装からのダウン追撃は他兵装で行うことになる。

ジム・NS用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。切り替え短め・CT長め。
  • 通常攻撃は連邦サーベル標準モーション。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • ボタン離したその場で左格闘 → 右格闘 → 下格闘を繰り出す 3段格闘
    • ヘビーアタックにしては珍しく、3段目の踏み込み以外ではほぼ移動しないモーションになっている。3段目の移動距離は通常下格より長い。
    • CTの都合、他兵装で追撃することとなる。
    • ウミヘビの大よろけからヘビーアタックは回避やタックル挟まれて繋がらない。

副兵装詳細

ジェガン用V・P・システム

  • 頭部にマウントされたバルカン系実弾兵装。ジェガンと同じもの。
  • 単発威力や射程は平均的な頭部バルカンより強力で、更によろけ値高め(蓄積よろけ最短3.3秒)のそこそこ使いやすいバルカン。リロードはバルカンとしては長め。
  • ASLがかなり広いので射程内なら必中クラスなのは利点。
  • ただDPSは実用範囲には届かないので、ダメージ目的での運用は難しい。蓄積よろけの補助向け。

ウミヘビ

  • バーニアの付いた先端部を射出し、ワイヤーを伸ばして敵MSへ叩きつけ高圧電流を流す格闘兵装。
  • 使用感はグフ・カスタム等のヒート・ロッド[強化型]と同じ。伸縮が早い模様。
  • 命中すると 大よろけ とともに、20秒間のレーダー阻害効果を付与する。
  • 格闘兵装 なので高性能バランサーの効果対象。
  • 当てた時の硬直がかなり短いので、ブーストキャンセルするより硬直解除を待ちコンボを繋げるとブースト消費が少なくて済む。
    • 当たらなかった時の硬直の長さは言わずもがな。地面や障害物に当てても硬直が短くなったりする。

ジム・NS用シールド内ミサイル

  • 左手のシールドに内蔵されたミサイル系実弾兵装。
  • 2発同時発射されるので両方ヒットすれば表記の2倍威力。弾数も2倍消費なので実質2発。
  • 連射系なので全弾撃ち切るのは一瞬。フルヒットは狙いやすく、よろけ値も高めなので蓄積よろけも狙いやすい。

ジム・NS用シールド

  • Lサイズ盾。かなり硬い。
  • 損壊時は上部と下部先端が欠けて、中央のミサイル射出部分が残る。
  • スキル「シールド破損姿勢制御」のおかげで破壊されてもよろけない。ただし、蓄積が同時だったら蓄積でよろける。

運用

  • 本機は主兵装を専用ビームライフルとフェダーインライフルから選択できる。双方に違う強みがあるが、基本的にはフェダーインライフルが推奨される。
    • 専用ビームライフル装備時はフェダーインライフル装備時と比べて即よろけが取れることにより接近戦での対応力が上がる事が強みとなる。副兵装のジム・NS用シールド内ミサイル、ジェガン用V・P・システムによりほか強襲と比べても充分な蓄積力を有するため、その性質や運用はもはや汎用機に近く、歩行速度や即よろけからつながるウミヘビの存在もあり接近戦におけるタイマン力はそれなり以上と言える。
      • 汎用機に近くなるとは述べたが、あくまでも強襲機であり、比較的耐久に優れるとは言え同コスト帯汎用機からの攻撃は致命傷になりうる。また、マガジン弾数に対してリロードが非常に長いことが弱点。同コスト帯汎用機は強力なものが多いため、あえて本機を汎用兼強襲として運用するのはリスクがあることには留意。
    • フェダーインライフル装備時は専用ビームライフル装備時と比べて中遠距離戦での対応力が上がる事と接近戦択が増える事が強みとなる。本装備は射程がノンチャージで450mと長く、また蓄積、弾速、発射感覚に優れることから支援機に対するカウンタースナイプが現実的になり、威力も高いためお互いに前に出られない牽制合戦でも支援に火力が出せるのは同コスト他強襲機と比べても大きなアドバンテージとなる。
      • しかしながらフルチャージ以外の即よろけ手段を失うため、基本的な立ち位置は少し後ろ気味となる。とはいえマニューバーアーマーLv2とF・ライフル付属ビーム・サーベルのリーチを生かしたひっかけ格闘からウミヘビコンボは非常に強力で、下下下のバースト火力は他強襲機体と比べても遜色ない非常に効果力なものとなるため、接近戦が苦手というわけでもない。また、宇宙なら下下ノンチャNが可能となるため、宇宙ではさらに強力な機体となる。
        • 双方の格闘CTが長いためハメができないとの意見が散見されるが、ウミヘビからディレイをかけN横N→F・ライフル付属サーベルを使用すればウミヘビのCTが間に合うため、ハメることができる。使う機会はほとんどないとは言え、孤立した支援とスラスターがオーバーヒートした状態で戦うなど必要な場面で咄嗟に使えるようにしておきたい。
  • フェダーインライフル装備時の本機は豊富な射程からあらゆる場面で支援機に圧力を掛けることができるだけでなく、当てやすく最大3連射できるフェダーインライフルに加え、爆風があり撃ち切りの早いジム・NS用シールド内ミサイル、果てはASL付きのジェガン用V・P・システムですら単体での蓄積よろけが狙える代物。そのため多少エイムが悪くてもどこかのタイミングでよろけてしまえば回避を許さずウミヘビが繋がってしまう点から適切な距離を保てば汎用機ですら手玉に取ることができる
  • 強襲機であるにもかかわらず中判定であることには注意。F・ライフル付属ビーム・サーベルも中判定となるため、カウンターこそ取られづらいが強判定持ちにはサーベル始動のコンボは慎重になる必要がある。
  • ジム・NS用シールド内ミサイルは撃ち切りが早いため、ガルバルディβのシールドミサイルと同じような使用感で使うことができる。しかし本機のものは合計蓄積値が140%と高いため、ダメコンLV1、マニューバーアーマーLv2を貫通する。強襲機やリゲルグ、ズサなどを相手にする際は積極的に使用していきたい。
  • 本機のヘビーアタックは倍率が優秀なものの、1段目、2段目が踏み込まず、3段目だけかなり踏み込むという性質上フルヒットさせるには正面にとらえるか左側クロスレンジに敵を置く必要がある。
    • 発生は優秀だが、当てにくく、長く、移動しない本機のヘビーアタックはカウンターを非常に取りやすい点に注意。射撃武装が豊富な本機であえてヘビーアタックに固執する意味は薄い。とはいえリーチ、倍率はそれなりに優秀なため、支援機の援護など強判定持ちにヘイトを引いていない状態で挑むときや、射撃武装を使い果たした時など、必要な場面で選択することができれば本機の戦績はさらに伸びる。
      • F・ライフル付属ビーム・サーベル追撃も可能なため、2段当たりさえすれば実質的に下下下に近い火力は出せる。フルヒットからのF・ライフル付属ビーム・サーベル下、ウミヘビはかなりシビアだが可能。壁際に追い詰めた時などに狙ってみる価値はある。
  • 総じてフェダーインライフル装備時の本機は非常に対応力が高く、あらゆる戦局、多くの機体に柔軟に対応可能なポテンシャルを持つ。とはいえ即よろけが無い点、中判定な点は明確に弱点と言えるので、彼我の距離に応じて適切な行動をとれる判断力や、複雑なコンボを使いこなせる中級者以上向きの機体。


機体攻略法

  • 本機は中判定かつ格闘兵装のCTが長めなので、格闘かち合いが致命的なディスアドバンテージになりうる。中途半端な距離を保つより一気に懐に飛び込むのが有効
    • しかしながらシールドミサイルをはじめとした迎撃手段は豊富なので、真正面からゴリ押すのは厳禁。
  • フェダーインライフルは発射地点が機体より離れているため、接近戦の旋回戦では当てづらさが目立つ。
  • 耐実弾装甲は薄いため、バルカンが優秀な機体などは牽制だけでも充分な脅威になりうる。

コンボ一覧

  • フェダーイン・ライフル
    • フルチャフェダー/フェダー2発→ウミヘビ→サベN横下⇒フェダー下→サベ下/ノンチャフェダー
      • 専用サーベルはCTが長く、フェダー下のスラキャンに間に合わないので若干遅延した方がサベ下を当てやすい。難しい場合はノンチャフェダーが安牌。
    • ウミヘビ→フェダー下⇒サベN下
      • 上記コンボよりも格闘火力が落ちるが手早く確実に火力を出せる。
    • フェダーN→ウミヘビ→サベN横下⇒フェダー下→サベ下
      • フェダーNは発生が早くリーチが長いのでカウンターを取られづらい。
    • チャー格⇒フェダー下/ウミヘビ
    • フルチャフェダー/フェダー2発→シールドミサイル


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • やめてくれ百式、そのバズとバルカンは俺に効く - 名無しさん (2023-05-30 10:47:12)
  • 強いは強いけど手軽な強さじゃないよね、フェダー前提で考えると即よろけがない分格闘生当てや鞭生当ても考えないといけないしかといって耐久はそこまでだから場合によってはフェダーチュンチュンとか。あとは爆発的に火力が出せる訳じゃないから敵を寝かしたあと追撃するかどうかも重要よね、使えば使う程この機体の良さがわかってくる。 - 名無しさん (2023-05-30 07:41:13)
  • 汎用から本機に変更した理由は、失礼ながら汎用群の前線構築力を見限った時だったりする。フリッパー程じゃないが多忙負荷抱えれば、やりようで何とか前線上げくらいは出来る。チンパンプレイは他強襲の方が色々楽。 - 名無しさん (2023-05-11 00:59:32)
  • ぶっちゃけ550はそろそろ怪しいと思うがどうなんだろうね、獲物のうちの1体のシスクードとは相性最悪だし - 名無しさん (2023-05-05 14:01:18)
    • シスクード相手は確かにキツイな。硬いし判定も上がるし、最悪ねじ伏せられる。550汎用の性能も上がってきてるしテトラかゼーみたいな550スタートの特化型の方が戦果が出やすい環境になったかも - 名無しさん (2023-05-06 00:22:16)
      • テトラと宇宙鹿だとそんなに変わらなくないか…?むしろ射程ある分宇宙鹿のがやりやすいと思うが - 名無しさん (2023-05-06 01:15:28)
    • Iフィールドのせいでカウンタースナイプできないって言い出したら550強襲でマトモに撃ち返せるのBZサイサぐらいしかいないし。別に接近戦ならミサイルもフェダーNもC格もあるんだから別に狩りづらいなんて事は無いと思うけど。 - 名無しさん (2023-05-06 09:24:03)
      • iフィールド抜きにそもそもダメコン持ってるしシステム発動中は最低弾かれ最悪切り伏せられる - 名無しさん (2023-05-08 14:35:27)
        • ダメコン…?何の機体の話なんだ…? - 名無しさん (2023-05-08 15:39:47)
        • シスクードダメコン持ってない… - 名無しさん (2023-05-08 15:56:46)
          • Iフィールドのビーム蓄積半減をダメコンと勘違いしてるんじゃないか - 名無しさん (2023-05-08 19:15:14)
    • 500と比べて他にキャラパ高い強襲居るからノータイムで即決出来るレベルじゃないけどもかと言って細身で長射程、生当て狙える強よろけもあるとか持ってるものが550でも唯一性高いんだよなぁ - 名無しさん (2023-05-08 15:52:45)
  • アドバンスドヘイズル君近づけない上にシールドもあって蓄積も強い…どうにかウミヘビ当ててもまともな汎用がいると削り倒されて辛いねんな - 名無しさん (2023-05-05 09:19:57)
    • アドヘイの盾ノンチャってド密着でもないと1射でよろけ取れないからフェダー蓄積よろけで距離詰めて、盾ミサ蓄積からウミヘビの距離を意識すればぜんぜんいけるはず。あと、アドヘイのデカいシールドに関してはフェダーフルチャは相性悪いけど、ノンチャ蓄積のマトなので基本ノンチャでよろけ取ろう。 - 名無しさん (2023-05-05 21:46:53)
    • フェダーと盾ミサ蓄積でいくらでも近づけるやろ。アドヘイがどうしようもないってのは近接特化の強襲ぐらいなもんで蓄積とれる強襲なら盾上から止められるぞ - 名無しさん (2023-05-05 21:48:40)
  • こないだのA+なんだけど、無人都市でどう動けばいいかがわからん…支援にフェダで圧はかけられてると思うんだけど、詰めきれなくて結局落とせない… - 名無しさん (2023-05-04 21:47:59)
    • 詰めるの難しいなら全部フェダーで削り切るくらいの気分でもいいかも。2000オーバーのビームチュンチュンされたら支援もたまったもんじゃないし。とにかくフェダー焼かないように有利射線とって、汎用が2機以上寄ってくるようなら敵拠点側に逃げて拠爆匂わせつつ時間稼ぐとか。汎用一機だけ来るようなら蓄積からのウミヘビでわからせよう。 - 名無しさん (2023-05-04 22:19:38)
      • ありがとう!無理に詰めずに削り切るのを意識するようにしてみる!汎用が来ても冷静に対応できるように頑張るよ - 名無しさん (2023-05-04 23:18:52)
  • 強いオーラと強そうなムーヴって大事だな。試合序盤からポコポコ叩いてたら相手汎用が対面拒否してフィーバータイムに入るし - 名無しさん (2023-05-03 22:01:52)
    • まあ正直、ジェシカとか同じ腕前で並の汎用だと相手したくないのが本音よね。近距離で1回よろけたら終わるし。 - 名無しさん (2023-05-04 17:49:05)
  • A+からS-に上がりたい!のでこの機体を上手く使えるようになりたい!カスパとか運用のコツがあれば教えてくれないだろうか?あと使ってみるとウミヘビを外しがち…当て感とかある? - 名無しさん (2023-05-01 22:27:03)
    • 彼我の距離と機体特性を理解して択を選ぶ事だな。近いならフェダーN引っ掛け、遠ければフェダーノンチャ。詰めて来てるならミサイル、敵のヘイトが他人に向いてるならC格。BZ下距離で戦えない事もないけど、詰めるか引くかをすぐ決められる事が大事。自分の土俵に引き込むか相手の土俵から逃げるかは個人のスタイルによる。中判定だから強判定構えた奴にフェダー振りに行くのは悪手だが、相手がBZ構えてるなら強判定だろうとフェダー振りにいっても良い。詰めて来てるのがマニュ1とかなら別にミサイルがじゃなくてフェダーで抜いたらいい。冷静に戦えば武装の強さで大概の敵はある程度何とかなる。ウミヘビは外すようなシチュエーションで取り出す武装じゃない。何かでよろけ取った拘束中に大概は繋がるし、そのままのエイムで当たる。宇宙フェダーNからでってんなら左スラキャンAMBAC右修正で右手擦り付けろ。上昇下降は左手に割り当てな。 - 名無しさん (2023-05-02 16:38:54)
      • めちゃくちゃ参考になるわありがとう!よろけ取れても格闘するか迷って盾ミサ打ってたりしたので、素早い判断と盾ミサはできる限りカウンター用に温存するように心がけてみます。もちろん支援がミリとかの時は使うけど - 名無しさん (2023-05-02 20:39:43)
  • フェダライの射程が長くて支援機に近づかなくても圧掛けられるのが強い。しかも機体サイズが小さくて汎用と見分けが付きにくいのも強襲機として動きやすくて良い感じだ。550でもゼーズールが使える近接マップ以外ならジムNSVが一番安定してるんじゃないか? - 名無しさん (2023-04-29 20:01:04)
    • 高機動ヘイズルも強いぞ - 名無しさん (2023-04-29 20:09:21)
      • 弱いとは言わんが高ズルは射程と瞬間火力がね…安定力じゃジェシカに喧嘩売れる程のものは持ってないかなって感じ - 名無しさん (2023-04-30 04:45:48)
  • フェダ焼いても盾ミサあるし、なんなら盾ミサ外したとしてもバルカンでリカバリできて更に更に盾ミサ掠りもしなくてもフェダサベひっかけまで択があって、他の強襲と比べてありえんくらい使いやすいと思うんだけどな。このうちのどれかでも通したらウミヘビ継続できてあとは下下下でしょ?初心者の人でもちょっとコンボ練習したら使えるくらいには簡単だと思うんじゃが - 名無しさん (2023-04-23 19:11:04)
    • 言うが易し行うが難しって奴だと思うがね。それが実際簡単だったらコイツはとっくのとうにシュツガルみたいにナーフ食らってる、現状難しいから見逃されてるだけだと思うね、簡単だと感じるのならそれは慣れてるだけだと思うし、コイツを十全に使えるのならそれはもはや初心者では無い - 名無しさん (2023-04-23 21:30:16)
      • 初心者はまずショトカで詰む。中級者は武器選択で詰む。格闘系はCT長めだから、始動武器次第で計算も変わる。上級者しか扱えないし、上級者じゃないと強くない - 名無しさん (2023-04-26 05:08:36)
        • 初心者〜は分からなくも無いが、中級者〜は分からんな。こんなに簡単な強襲他にいるかな、それこそプロトタイプガンダムぐらいだと思うが - 名無しさん (2023-04-28 18:43:36)
          • まぁ実際シャアディジェとかネロトレみたいな「このムーブが強い」って択がある訳じゃないしな。BZ下確定距離でフェダー溜めてたりフェダーサーベル詰めすぎて普通にカウンター取られてたりヘイト切れてないのにC格振ったりヘビ繋がらない中距離でミサイル構えたり。上手い人は全てがカバーできるけど下手な人は全てが隙になるから落とし穴の多い機体ではあると思うよ。 - 名無しさん (2023-04-28 19:35:33)
    • こいつより難しくて弱いやつたくさんいるけどな。強襲使われがキャラ性能に甘えて脳死でやってるのがよくわかる - 名無しさん (2023-04-27 16:59:31)
      • 強襲乗り嫌いさんおっすおっす。まぁ機体板でする話じゃないんだがそんな発言するのに自分じゃ宇宙鹿のような「キャラ性能高くて脳死で強い強襲」ってに乗らんのですかい? - 名無しさん (2023-04-27 17:43:42)
  • Aフラとかはフェダ撃たずにサーベル抜きっぱなしだからな。ジェシカに限らずヘビアタ持ち全般そう - 名無しさん (2023-04-23 18:00:40)
    • 枝ミス。下の木へ - 名無しさん (2023-04-23 18:01:16)
  • もしかして使いやすさにひかれて強襲になれてない人でも手軽に乗っちゃうから戦績が振るわなくてナーフされてないとかそういう話なんかね - 名無しさん (2023-04-22 01:30:38)
    • フェダーが即ヨロケじゃない、盾ミサが左発射、サーベルがチャージ機能付きでCT長め、フェダサベ連撃不可、ウミヘビCTやや長めでやや低威力、中判定、旋回が並程度でスラやや少なめ、耐実が弱点でアブソーバー無し、つらつら挙げたけど何をするか何をすればいいか目的がないと全てが裏目に出るから何も無しに乗るとそうなる可能性は高い - 名無しさん (2023-04-22 01:49:33)
    • 雑魚に愛されてるおかげでお咎めなしとかこれ使ってるやつはお幸せだな - 名無しさん (2023-04-23 17:53:22)
      • 強い人が使っても雑魚な機体よりはいいです>< - 名無しさん (2023-04-30 04:14:25)
  • 強い人と全くダメな人の差がありすぎてびっくりするから早くナーフ(軽く)されてくれ。そうすればダメな人は乗らなくなって丁度いい良機体になる。 - 名無しさん (2023-04-21 17:57:59)
    • フェダ剣引っかけとか言うバカ量産ムーブ出来なくするだけで十分まとも寄りになるのにな - 名無しさん (2023-04-23 17:59:13)
  • チャー格も慣れると手早く大ダメージ出せるからいいね以前は格闘ループ+ウミヘビで削ってたけどやっぱ全部の武装を回してこそだね - 名無しさん (2023-04-18 12:26:00)
  • よく編成内で顔合わせる汎用は大体D型君。見た目と大きさで大分そちらにヘイト擦り付けてる気がするから、こちらがスムーズに動けるかは君の双肩にかかっているぞ! - 名無しさん (2023-04-18 02:22:53)
    • 合わせて出すと偽装効果で味方ジェシカ通しやすい+味方支援のカット位置にいれば相手強襲から見るとジェシカかD型のほぼ2択でかなりキツい状況になってほんとすき - 名無しさん (2023-04-19 02:51:00)
  • 滑空機構とか無駄なデバフスキルがないのもいいし、耐爆とかシールド姿勢制御とか意外と重要なモノはしっかりと持ってる。にしても本体サベのCT長いのは謎。BR装備の時とか格闘火力がしょぼ過ぎる - 名無しさん (2023-04-17 13:00:51)
  • 壊れと言うより優等生な感じ。下方するかそのままかのボーダーラインな感じ。 - 名無しさん (2023-04-16 18:49:54)
    • 下方が来ないのはスキルでも単発火力でもなく、武装を満遍なく使う必要点でそれなりに技量求められるからだろうね。下方するとしても夫々のダメージ値下げるしかできんだろうけど、それも根本的な下方になる訳でもなかろうし - 名無しさん (2023-04-16 21:26:13)
    • まぁ編成で乗る強襲困ったらとりあえずジェシカ乗るかてなるね - 名無しさん (2023-04-18 12:28:11)
    • 何その寒い言い訳、壊れで勝ってますって素直にいえないの性格出てるよ - 名無しさん (2023-04-19 01:53:34)
  • 大真面目に下方されないのが不思議なぐらい強いんだよな 戦績悪い...のか? - 名無しさん (2023-04-16 08:36:49)
    • ガチでリガズィに下方来てコイツに来ないの謎なんだよな。下方前リガズィも強機体ではあったが蓄積の取りづらさとかがあってあんなイカれ戦績出せるキャラだとは思わなかったし、蓄積使えません、武装回せませんってのは案外多いのかもしれん。 - 名無しさん (2023-04-16 09:16:05)
    • 昨日のクランマでどこもかしこもジェシカ積んでて5機投入とかもざらにあった。支援は敵も味方も大体頓死しててマジで何で許されてるのかわからない… - 名無しさん (2023-04-16 10:05:13)
      • まぁ今500宇宙で勝ちに行くならジェシカ以外を入れる必要無いからな。550ならfbって選択肢が出て来るけど500はマジで一強なんよな。というか基礎ステを抜きにすれば武装の強さは600どころか650でも通用するレベルしてるし。 - 名無しさん (2023-04-16 11:04:18)
    • 理不尽極まってるのはカンスト帯とか高レート宇宙でだろうから、騒いでる人の数が足りないんじゃないかと思う。 - 名無しさん (2023-04-16 12:57:45)
    • 10回に1回くらいの確率で初期装備ビームでヘビアタ振るおばかさんがいるんだよなぁ - 名無しさん (2023-04-16 20:00:15)
    • ノミドム相手にフルチャ射撃戦しかける大馬鹿がいるぐらいだからそういうのが下げてるんだよ。蓄積値理解できなきゃ使いこなせるわけもないしな - 名無しさん (2023-04-16 23:38:14)
    • なんか強いって曖昧な評判で雑魚が雑に使って勝率下げてるからだろうが - 名無しさん (2023-04-19 01:55:46)
  • 水ジムだのシュトッツァーだのに乗り慣れてるから即よろけBRからのウミヘビのほうがやりやすいんだが、ここ見てるとみなさんフェダー派なのね。確かにフェダーの長射程高威力はアンチスナイプにはもってこいなんだけど - 名無しさん (2023-04-16 08:26:24)
    • フェダー持つ最大の理由はカウンタースナイプよりもフェダーサーベル下の火力だよ。サーベルだけじゃまるで火力が足りない。あとフェダーサーベルNのリーチは発生が早いのと先端当てでカウンター取られない出し得兵装だからマニュを防御択として張っても着地って隙を晒さずにマトモな強い反撃択が取れる。BR持つんだったらステルスの方乗った方が良いと思うわ。 - 名無しさん (2023-04-16 09:24:32)
  • スキルモリモリマッチョマン(紙装甲)のサイコザクMK2が出てきても立場揺るがない辺りいかに武装が強いかがわかってしまう。 - 名無しさん (2023-04-12 18:26:04)
    • 散々言われてるけど強いのはフェダーだしな。フェダー持てなかったらどこまで強化もらえただろうか - 名無しさん (2023-04-12 18:28:36)
      • フェダー無かったらさすがに強判定くらい貰えてもいいと思う。 - 名無しさん (2023-04-12 19:01:34)
        • 追加でサーベルのCT減少、専用BRのリロード高速化、さらにはバルカンのネロトレ化まで来そう - 名無しさん (2023-04-12 19:57:15)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年05月04日 14:16