ジム・NS[宇宙戦仕様](V)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 1年戦争時、ジオン公国軍に占拠された地球上の重要拠点を奪還するべく開発された、ジム・ナイトシーカーの空挺作戦用ユニットを空間戦闘用に調整して後年に開発された機体。
  • 本機はベースにジムⅢを用いたミシマ師団所属の特務部隊である「ナイト・イェーガー隊」の隊長、ヴァースキの搭乗機を空間戦闘に対応すべく改修したものとなる。
  • ベースとなったジムⅢは、ジムから段階的改修を繰り返し、根本的な性能向上に限界を迎えたことで、新型MSと対抗するために重武装化を想定した設計となった機体であった。
  • 重武装化想定の高出力に、ナイトシーカーの増加スラスターを加えミサイル・ポッドなどの武装を排したことで、非常に高い機動力、運動性能を得るに至った。
  • 本機ではさらに、地球連邦軍が次期主力機として準備しているジェガンのパーツを一部先行採用し、性能の底上げも行われている複合機である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600 650
機体HP 16500 18500 20500 22500
耐実弾補正 5 8 11 13
耐ビーム補正 25 29 31 34
耐格闘補正 25 28 32 36
射撃補正 20 22 24 26
格闘補正 30 35 40 45
スピード 135
高速移動 215
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78(盾装備時:75.7)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
70 75
必要階級 二等兵01
必要DP 19000 20200 現在交換不可 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 17 19 21
中距離 13 14 15 16
遠距離 8 9 10 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 専用サーベル ライフル付属サーベル ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可 連撃不可
2撃目 50% 60%
3撃目 25% 36%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 専用サーベル ライフル付属サーベル ヘビーアタック
N格 100% 100% 100% 390%(130%x3)
横格 75% 75% 85%
下格 130% 130% 160%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射間隔 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジム・NS用ビーム・ライフル LV1 2400 4 5秒 4発OH 22秒 1.25秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 6300
LV3 2640 360m 現在交換不可
LV4 2760 365m

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
フェダーイン・ライフル LV1 2000 2500 50% 90% 即3発
フル1+即1
0.8秒 15秒 0.5秒 450m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.25倍
よろけ値:50%(70%)
局部補正:1.2倍(1.3倍)
シールド補正:1.0倍(1.5倍)
現在交換不可
LV2 2200 2750 455m
(555m)
6300
LV3 2400 3000 460m
(560m)
6800
LV4 2600 3250 465m
(565m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
F・ライフル付属B・サーベル LV1 2400 4秒 0.77秒 連撃不可
フェダーイン・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 2520
LV3 2640
LV4 2760

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ジム・NS用ビーム・サーベル LV1 2200 3秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2.5秒
機体同梱
LV2 2310 5800
LV3 2420 現在交換不可
LV4 2530

副兵装

ジェガン用V・P・システム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 60 450発/分 10秒 0.5秒 180m 675 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 94 705
LV3 99 743
LV4 103 773

ウミヘビ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1600 6秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
大よろけ有
命中後25秒間、レーダー妨害効果付与
カウンター非発生
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.5倍
LV2 1680
LV3 1760
LV4 1840

ジム・NS用シールド内ミサイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 4 300発/分 11秒 0.77秒 250m 2000
(1600)
二発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x2
LV2 440 2200
(1760)
LV3 480 2400
(1920)
LV4 520 2600
(2080)
  • ()内は実DPS

ジム・NS用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 4000 4500 5000 5500
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV1 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、
攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、
威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、
シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションが軽減。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
マーカー LV1 LV1~ 支援砲撃発動時、着弾座標役となる。
また、自軍の支援砲撃を受けた際、機体HPへのダメージを 45% 軽減し、ダメージリアクションを無効化する。
ダメージ軽減は支援砲撃耐性の効果と重複する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 410 480 540 580 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 820 960 1090 1160 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
シールド構造強化 Lv1 1240 1450 1640 シールドHPが100増加
Lv2 1740 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2070 2420 2740 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2900 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv1 4140 4840 5480 5800 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する
AD-PA Lv4 6210 7260 8220 8700 格闘補正が5増加

備考

「俺も仲間に入れてくれ!」

  • 抽選配給期間
    • 2021年5月27日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年5月27日 14:00 ~ 2021年6月3日 13:59 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より参戦。ヴァースキ大尉のジム・ナイトシーカーを地上戦仕様から宇宙戦仕様に改修した機体。つまりフルネームでいえば ジム・ナイトシーカー[宇宙戦仕様](Vasuki) とだいぶ長い。
  • ベース機はジムⅢであるジム・ナイトシーカーなのは変わっていないが、当時の最新鋭機ジェガンのパーツ等々を使って空挺戦用機を空間戦闘用にアップデートした複合機である。複合過ぎて型式番号すら無い。
    • 具体的には頭部、バックパック、シールドを流用。特に頭部は全高が本機より高い機体のものなので、胴体に対して少し大きい。
  • ヴァースキ大尉は「継ぎ接ぎのおもちゃ」と揶揄していたが、性能自体はパイロットを含めて折り紙付き。劇中では3機登場しているが、ヴァースキ機は、試作品も多く装備しており、後にジェガンM型に採用されたほぼ左耳のような見た目になるくらい大きなブレードアンテナを増設。バックパックもジェガンR型と同型のものになっている。
  • 携行兵装として試作された「大型ビーム・ライフル」を持つが、試作品ゆえ火力は優れているものの過熱までが早く、その為連射性能に難がある。形状からしてこれを改善したものがM型やR型に採用された模様。その他、後にR型に採用された「左腕2連装グレネード・ランチャー」やジム・ストライカーの「ツイン・ビーム・スピア」を装備してたときもあったが本作では採用されていない。「フェダーイン・ライフル」を装備していた場面はないのでそこは本作オリジナル仕様。
  • 劇中ではジョニー・ライデンの高機動型ゲルググ改と共闘してシャア・アズナブルが操縦していたディジェを倒そうとするも、ディジェがサイコフレームを発動してからは一瞬で半壊させられてしまった。その後はシャアに対抗する目的もあってゴップ議長から新しい機体が送られたため出番を終えた。
  • 余談だが、本機のペイント右から4番目は脚部排熱ダクト部分の塗り分け。回転させて足裏側から見ないと分からない場所。
  • プレイヤー間ではジェガン頭のナイトシーカーということで、ジェシカという俗称で呼ばれることがある。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用強襲機。両用だが 宇宙適正有り
  • 味方支援砲撃の目標になることができるスキル「マーカー」持ち。
  • パーツスロットは遠距離が少ない強襲機型。スロット合計値は並。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 主兵装は集束可能ヒート率管理式ビーム兵装「フェダーイン・ライフル」か残弾式ビーム兵装「ジム・NS用ビーム・ライフル」から選択。どちらもこのコストの強襲機が持つものとしては威力が高い。
  • 副兵装は大よろけのウミヘビ、よろけ値の高いバルカンとミサイルを装備。衝撃吸収機構などにもある程度対応可能。
  • 格闘兵装は威力低めの専用ビームサーベル。連撃補正が付いているが、総合火力は並か少し下。ヘビーアタック対応武装であり、同コスト帯でも高い火力を有する三連撃を放つ。
    • 「フェダーイン・ライフル」装備時は威力普通・連撃不可・強方向補正の槍「F・ライフル付属B・サーベル」が使用可能。連撃できずCTも長いため格闘ループは出来ないが、下下下といったシンプルなコンボでも高い瞬間火力を出せる。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は並。高速移動速度・スラスター容量は低め。マニューバーアーマーLv2のため、高速移動中は他の強襲機より少し止まりにくい。
  • HPはコスト帯で小柄な体格込みで並程度。シールド持ちかつシールドHPは高めで、合計HPは高めになる。またシールド破損姿勢制御があるため、高速移動中にシールド破損しても止まりにくい。
  • 防御補正は耐実弾が極端に低い特殊型。補正値合計は並程度。ビームが主流化してくるコストであるためこの配分は嬉しいが、実弾兵装を持つ機体もそこそこいるため、刺さる時は刺さる。

特長

  • 最大で格闘3種かつ大よろけを取れる格闘兵装持ちのため、タイマンでの拘束力が高い。
  • 射撃火力も高く、遠距離から支援機を削ることができる。
  • 仕事をしやすいLサイズシールド+シールド破損姿勢制御によって、シールドを純粋に防御要素として扱うことができる。

総論

  • 高い近接拘束力、蓄積よろけも狙いやすい射撃など、手数が多く出来ることの多い強襲機。
  • 即よろけから蓄積よろけまで狙え、緊急回避の無い機体に対する高い拘束力を有するなど、近距離タイマンでこちらのペースに巻き込んだ場合の攻撃力・支配力は高い。
  • 主兵装+ミサイルの射撃火力も強襲機としては高め、かつフェダーイン・ライフルの射程が長いために支援機に対するアンチスナイプにも対応可能な器用さを持つ。
  • フェダーイン・ライフル装備時は即撃ち即よろけ兵装が無いため、近距離での遭遇戦や睨み合い、2機以上を同時に相手する能力では、それを有する機体に劣る。
  • 格闘判定が中で乱戦時に強気には振れないという強襲機としてはかなりのデメリットになる部分も持っている。
  • ヘビーアタックは、緩衝材持ちの相手への瞬間火力は高い。ただし、高速移動値など足回りが若干弱い部分がヘビーアタックとの相性において足を引っ張る。また他の兵装が優秀なため積極的に使うほどの性能とは言えず、ヘビーアタックを使う機会は限られる。
  • 攻防速いずれも穴が無い性能のため、特別得手不得手なマップは無い。
  • 器用かつスキの少ない機体であるため使い出はあるが、蓄積取りや複数の武装回しを前提とするため、ある程度の慣れを要求される中級者向き機体。

主兵装詳細

ジム・NS用ビーム・ライフル

  • 集束は出来ないが、単発でよろけを取ることが出来るEパック式ビーム兵装。
  • ビームながら弾数を持ち、4発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
  • 威力はかなりのものだが、弾数が少なめで射程もフェダーイン・ライフルより短い。

フェダーイン・ライフル

  • 集束可能なヒート率管理式のビーム兵装。ガブスレイハンブラビの初期装備。
  • ノンチャージの場合、即射3発でOH。2発当てれば蓄積よろけを取れる。
    • 威力が高いのでダウン追撃にライフル→下はN下よりダメージが出る。
  • フルチャージの場合、よろけが付与される。短めの集束時間で撃てるのが特徴。
    • 弾速が速く遠距離でも偏差射撃を要さない点は魅力。
    • ヒート率消費が高い割には威力上昇はそこまででもなく、ダメージ効率はノンチャージに劣る。
  • 局部補正が高め。弾速が速いので局所狙いはしやすい。
F・ライフル付属ビーム・サーベル
  • ライフル後部のエミッターからビーム・サーベルを発生させる高火力の格闘兵装。フェダーイン・ライフルを装備した際に副兵装の最後尾に追加される。
  • 長柄なのでサーベルというよりはランスやスピアのようで、モーションもジム・ストライカーツイン・ビーム・スピアと同じ。
  • 連撃不可だが、素の威力・方向補正が共に高くなっている。
  • リーチが長めにあり、N格闘の発生が早いのも特徴。
  • CTが長いので、本兵装からのダウン追撃は他兵装で行うことになる。

ジム・NS用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。切り替え短め・CT長め。
  • 通常攻撃は連邦サーベル標準モーション。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • ボタン離したその場で左格闘 → 右格闘 → 下格闘を繰り出す 3段格闘
    • ヘビーアタックにしては珍しく、3段目の踏み込み以外ではほぼ移動しないモーションになっている。3段目の移動距離は通常下格より長い。
    • CTの都合、他兵装で追撃することとなる。
    • ウミヘビの大よろけからヘビーアタックは回避やタックル挟まれて繋がらない。

副兵装詳細

ジェガン用V・P・システム

  • 頭部にマウントされたバルカン系実弾兵装。ジェガンと同じもの。
  • 単発威力や射程は平均的な頭部バルカンより強力で、更に蓄積よろけ最短3.3秒とよろけ値高めのそこそこ使いやすいバルカン。リロードはバルカンとしては長め。
  • ASLがかなり広いので射程内なら必中クラスなのは利点。
  • ただDPSは実用範囲には届かないので、ダメージ目的での運用は厳しい。蓄積よろけの補助向け。

ウミヘビ

  • バーニアの付いた先端部を射出し、ワイヤーを伸ばして敵MSへ叩きつけ高圧電流を流す格闘兵装。
  • 使用感はグフ・カスタム等のヒート・ロッド[強化型]と同じ。伸縮が早い模様。
  • 命中すると 大よろけ とともに、20秒間のレーダー阻害効果を付与する。
  • 格闘兵装 なので高性能バランサーの効果対象。
  • 当てた時の硬直がかなり短いので、ブーストキャンセルするより硬直解除を待ちコンボを繋げるとブースト消費が少なくて済む。
    • 当たらなかった時の硬直の長さは言わずもがな。地面や障害物に当てても硬直が短くなったりする。

ジム・NS用シールド内ミサイル

  • 左手のシールドに内蔵されたミサイル系実弾兵装。
  • 2発同時発射されるので両方ヒットすれば表記の2倍威力。弾数も2倍消費なので実質2発。
  • 連射系なので全弾撃ち切るのは一瞬。フルヒットは狙いやすく、よろけ値も高めなので蓄積よろけも狙いやすい。

ジム・NS用シールド

  • Lサイズ盾。かなり硬い。
  • 損壊時は上部と下部先端が欠けて、中央のミサイル射出部分が残る。
  • スキル「シールド破損姿勢制御」のおかげで破壊されてもよろけない。ただし、蓄積が同時だった場合は蓄積でよろける。

運用

  • 本機は主兵装を専用ビームライフルとフェダーインライフルから選択できる。双方に違う強みがあるが、極力フェダーインライフルが推奨される。
    • 専用ビームライフル装備時はフェダーインライフル装備時と比べて即よろけが取れるため接近戦での対応力が上がる事が強みとなる。副兵装のジム・NS用シールド内ミサイル、ジェガン用V・P・システムによりほか強襲と比べても充分な蓄積力を有するため、その性質や運用はもはや汎用機に近く、歩行速度や即よろけからつながるウミヘビの存在もあり接近戦におけるタイマン力はそれなり以上と言える。
      • 汎用機に近くなるとは述べたが、あくまでも強襲機であり、比較的耐久に優れるとは言え同コスト帯汎用機からの攻撃は致命傷になりうる。また、マガジン弾数に対してリロードが非常に長いことが弱点。同コスト帯汎用機は強力なものが多いため、あえて本機を汎用兼強襲として運用するのはリスクがあることには留意。
    • フェダーインライフル装備時は専用ビームライフル装備時と比べて中遠距離戦での対応力が上がる事と接近戦択が増える事が強みとなる。本装備は射程がノンチャージで450mと長く、また蓄積、弾速、発射感覚に優れることから支援機に対するカウンタースナイプも現実的な選択肢になる。威力も高いため、お互いに前に出られない牽制合戦でも支援に火力が出せるのは同コスト他強襲機と比べても大きなアドバンテージとなる。
      • しかしながらフルチャージ以外の即よろけ手段を失うため、基本的な立ち位置は少し後ろ気味となる。とはいえマニューバーアーマーLv2とF・ライフル付属ビーム・サーベルのリーチを生かしたひっかけ格闘からウミヘビコンボは非常に強力で、下下下のバースト火力は他強襲機体と比べても遜色ない高火力なものとなるため、接近戦が苦手というわけでもない。また、宇宙なら下下ノンチャNが可能となるため、宇宙ではさらに強力な機体となる。
        • 双方の格闘CTが長いためハメができないとの意見が散見されるが、ウミヘビからディレイをかけN横N→F・ライフル付属サーベルを使用すればウミヘビのCTが間に合うため、ハメることができる。使う機会はほとんどないとは言え、孤立した支援とスラスターがオーバーヒートした状態で戦うなど必要な場面で咄嗟に使えるようにしておきたい。
  • フェダーインライフル装備時の本機は豊富な射程からあらゆる場面で支援機に圧力を掛けることができるだけでなく、当てやすく最大3連射できるフェダーインライフルに加え、爆風があり撃ち切りの早いジム・NS用シールド内ミサイル、果てはASL付きのジェガン用V・P・システムですら単体での蓄積よろけが狙える代物。そのため多少エイムが悪くてもどこかのタイミングでよろけてしまえば回避を許さずウミヘビが繋がってしまう点から適切な距離を保てば汎用機も手玉に取ることができる
  • 強襲機であるにもかかわらず中判定であることには注意。F・ライフル付属ビーム・サーベルも中判定となるため、カウンターこそ取られづらいが強判定持ちにはサーベル始動のコンボは慎重になる必要がある。
  • ジム・NS用シールド内ミサイルは撃ち切りが早いため、ガルバルディβのシールドミサイルと同じような使用感で使うことができる。さらに本機のものは合計蓄積値が140%と高いため、ダメコンLV1、マニューバーアーマーLv2を貫通する。強襲機やリゲルグ、ズサなどを相手にする際は積極的に使用していきたい。
  • 本機のヘビーアタックは倍率が優秀なものの、1段目、2段目が踏み込まず、3段目だけかなり踏み込むという性質上フルヒットさせるには正面にとらえるか左側クロスレンジに敵を置く必要がある。
    • 発生は優秀だが、当てにくく、長く、移動しない本機のヘビーアタックはカウンターを非常に取りやすい点に注意。射撃武装が豊富な本機であえてヘビーアタックに固執する意味は薄い。とはいえリーチ、倍率はそれなりに優秀なため、支援機の援護など強判定持ちにヘイトを引いていない状態で挑むときや、射撃武装を使い果たした時など、必要な場面で選択することができれば本機の戦績はさらに伸びる。
      • F・ライフル付属ビーム・サーベル追撃も可能なため、2段当たりさえすれば実質的に下下下に近い火力は出せる。フルヒットからのF・ライフル付属ビーム・サーベル下、ウミヘビはかなりシビアだが可能。壁際に追い詰めた時などに狙ってみる価値はある。
  • 総じてフェダーインライフル装備時の本機は非常に対応力が高く、あらゆる戦局、多くの機体に柔軟に対応可能なポテンシャルを持つ。とはいえ即よろけが無い点、中判定な点は明確に弱点と言えるので、彼我の距離に応じて適切な行動をとれる判断力や、複雑なコンボを使いこなせる中級者以上向きの機体。


機体攻略法

  • 耐実弾装甲が低いため、実弾兵装全般が有効。バルカンが優秀な機体などは牽制だけでも充分な脅威になりうる。
  • 本機は中判定かつ格闘兵装のCTが長めなので、格闘かち合いが致命的なディスアドバンテージになりうる。中途半端な距離を保つより一気に懐に飛び込むのが有効。
    • しかしながらシールドミサイルを筆頭に迎撃手段は豊富なので、真正面からゴリ押すのは厳禁。
  • フェダーインライフルは発射地点が機体より離れているため、接近戦の旋回戦では当てづらさが目立つ。


コンボ一覧

  • フェダーイン・ライフル
    • フルチャフェダー/フェダー2発→ウミヘビ→サベN横下⇒フェダー下→サベ下/ノンチャフェダー
      • 専用サーベルはCTが長く、フェダー下のスラキャンに間に合わないので若干遅延した方がサベ下を当てやすい。難しい場合はノンチャフェダーが安牌。
    • ウミヘビ→フェダー下⇒サベN下
      • 上記コンボよりも格闘火力が落ちるが手早く確実に火力を出せる。
    • フェダーN→ウミヘビ→サベN横下⇒フェダー下→サベ下
      • フェダーNは発生が早くリーチが長いのでカウンターを取られづらい。
    • チャー格⇒フェダー下/ウミヘビ
    • フルチャフェダー/フェダー2発→シールドミサイル


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 唯一の持ち主なのに未だ調整されないから一切注目されない主武器 - 名無しさん (2025-03-19 12:42:41)
  • 中判定が回避2パワアク2持ちのナラティブにキツい カチあったら半壊必至 - 名無しさん (2025-03-19 12:05:52)
  • こいつのLV4のマニュと強制噴射LV2かよ!せめて3にしてやれよw - 名無しさん (2025-02-04 18:39:12)
  • 久しぶりに使ったけど武装がシンプルに優秀だから今でも全然やれたわ 強化は欲しいけどおそらくまだまだ来ないな - 名無しさん (2025-01-27 07:06:20)
  • 500強襲の一時代を築いたのに最近まったく見なくなったな。弱体化された訳でもなし。まさか、こうなるとは数年前はまず思わなかったな。インフレの波やべーな - 名無しさん (2025-01-26 09:27:21)
    • ガルベーが3pにとどめ刺されたように、結局蓄積に対してダメコン汎用は強いんだ - 名無しさん (2025-02-04 21:03:52)
  • 専用兵装がフェダーに勝つには流行りの速射を追加するしかないな。あと謎にサーベルのCTが重いから普通のサーベルと同じ2.5秒にしてくれ - 名無しさん (2024-12-09 19:02:53)
    • 専用BRはもう主兵装から削除して副兵装にぶち込もう - 名無しさん (2025-01-27 10:56:29)
  • 500宇宙コイツ使うの楽しすぎる!最近までメイン専用ライフルでやってたけどフェダーに変えたら格闘火力伸びてもう楽しくてしょうがない - 名無しさん (2024-12-05 17:01:18)
  • 格闘強襲に固執してしまっていた自分に希望の光を見せてくれた強襲。あと一つくらい何か射撃武器欲しいなとは思うけど、軍事基地とかの広いマップで支援機を狩るのにはなかなか強いのでは……!今までサイコマクツやシュツガルを使ってたのがアホらしくなってきましたが、掲示板を見ると案外弱い意見が多いですね……… - 名無しさん (2024-11-24 19:50:17)
    • この機体が弱いってよりかはプロトZが強すぎて比べると弱く見えるからこうなってるだと思う - 名無しさん (2024-11-26 01:03:22)
      • プロトZ以前からもう既にめちゃくちゃキツイよ - 名無しさん (2024-11-26 07:41:28)
  • もはやこいつが強判定になったり、固有ビーライに大幅強化入るくらいの調整が来そうな環境になっちまったな… - 名無しさん (2024-10-27 18:13:54)
    • BRに強化入ったらけっこう嬉しいなw - 名無しさん (2024-10-27 18:18:32)
  • Lv4をフル改修済、なのに専用ライフルの方は3~4回は出てるのにフェダーが出てこない。いや出たからどうにかなるって事でもないけどさ - 名無しさん (2024-10-27 17:40:54)
  • やっとこの懲役8分機体を使わなくて良くなった。そもそも強襲自体がボランティア兵科なのに、環境キツすぎてこいつは1ミリも楽しくなかった。常にキャリー、奉仕の精神。終わらない味方の尻拭いと遠すぎる支援機……そして飛んでくる「支援機を頼む」。みんながプロトZ乗ってる今ではもう全てから解放された気分 - 名無しさん (2024-10-20 13:08:33)
  • なんとなく強襲パッとしねえなあ500って思ったけどパッとする強襲って?ってなったらメタスパコミュドーガディマとかくらいかなあって… - 名無しさん (2024-10-12 19:42:57)
  • この機体でチャー格って使う価値ある?知り合いがチャー格貯めて突っ込めば相手の択減らせるから有用って言ってたけどこの機体でそのムーブするの弱いと思うしチャー格見せただけですぐタックルしてくれるようなら相手が読み合い出来ないだけだったんじゃねえのって思うんですけど - 名無しさん (2024-10-04 16:18:49)
    • 格闘が中判定だからかち合わせずに差し込む時にはギリ有用 - 名無しさん (2024-10-04 16:23:22)
    • ジェガンD、7号機、袖付き、イフイエ、ギラ・ドーガ「ダメコンないMA2は簡単に止まるな〜」 - 名無しさん (2024-10-04 16:37:49)
      • 蟹、サイコザク2「お!チャー格溜めてるじゃん!こっちも溜めて、かち合ったらパワアクでボコったろ!」 - 名無しさん (2024-10-04 16:40:49)
    • 正面から凸できるなら、フェダサベで引っ掛ければタックル誘う必要もないしな。どちらかというと、敵のチャー格凸を止めるみたいな迎撃に向くと思う。後は角待ち - 名無しさん (2024-10-04 16:41:46)
      • 自分は乱戦時とかに使うかな。格闘ガッチャンコ気にせずねじ伏せれるし。 - 名無しさん (2024-10-05 00:51:14)
    • 頻度は5試合に一回ぐらいだけど、使う価値は十二分にあるね。単純に中判定を強判定にできるのと瞬間火力叩きこめるのが利点 - 名無しさん (2024-10-05 09:37:31)
    • 無理に使って行く必要が無いだけで、使う価値ないって事はない。球撃ちきった時とか、ヘイトが切れてたり相手がタックルや回避吐いたのを見た時とか。モーションが長いのと踏み込みがないのが引っ掛け性能とかに劣るだけであって、刺すべき場面に刺す分には普通に優秀。 - 名無しさん (2024-10-05 12:11:16)
    • ちょっと遠くの射線通ってなくて、こっち向いてなくて味方とバチバチやり合ってる敵につっかける時に使ってる。あとはどつきあいに被せる時。稀にジェシカは中判定って知ってるんだぜ!って迂闊な格闘を被せてくるタイプの人には使う - 名無しさん (2024-10-13 02:21:39)
      • 高ケン乗ってる時にスラ切れしたな!って北極のシャトルの台?とスロープの隙間に居るコイツに下格で突っ込んだらチャ格で迎撃されたからホントにそうなのよね - 横 (2024-10-27 18:18:39)
  • 未だに500強襲でズバ抜けて汎用性が高いわ、2種格闘と鞭でコンボ火力高くてフェダーで射撃火力も高い、手札が多いから殆どの相手に有利に戦える。ダメコン持ちで全員使うレベルの環境汎用が来ない限り死なないだろうな - 名無しさん (2024-09-22 21:27:32)
    • 実際袖ズサに対しては何もできないし、ちょっと顔を出そうものなら容赦なくイェーガーに狙撃されるし、そうでなくても高ケンやD型みたいな高性能汎用が増えてるし、そいつらを抜けた先に待ってるのがロトやネティクスで死ぬほどきつい。もちろん他の機体はこいつ以上にきついんだけど、こいつももう死んでるようなもんだと思う。フェダーNとかの奇襲が通る格下相手なら強く感じるけど、取り回しの悪いノンチャと格闘(低スラのうえ中判定)だけで全ての敵とやり合わないといけないのキツすぎて禿げそうになるんよね。あと火力はそんなにないと思う。そして手数はそれなりにあるけど持続力があまりにないから常にジリ貧な印象 - 名無しさん (2024-09-23 01:30:23)
    • それはそう。どのマップでも腐らない強みはあるけど、ただ今の500は押し付けゴリ押し機体ばかりだから相対的にコイツならではの旨みが減ってる気がする。対ロトが優秀だからまだスタンダードだろうけど、ティターニアとか使えるならそっちでいい気もしてる - 名無しさん (2024-09-23 02:13:34)
  • 稀にBR持ちを見るとビックリしてしまう。 - 名無しさん (2024-09-19 20:25:53)
  • イェーガーが嫌すぎてもう嫌 - 名無しさん (2024-09-19 19:44:03)
    • 対実低いから余計にキツイよなぁ - 名無しさん (2024-09-29 15:57:35)
  • 格闘がっつり振りに行くんじゃなくてフェダーでチュンチュンしてればいいのか? - 名無しさん (2024-09-16 17:19:23)
    • デュラハンみたく支援に嫌がらせしつつ汎用と一緒に前線上げて、行けそうなら支援に行く感じかな。やりきれる奴や支援を処す時、寝かせてたい時に格闘振ってな自分は - 名無しさん (2024-09-16 17:38:02)
  • Lv4で宇宙環境機になるなんてこいつくらいだろ。Lv1に至っては実装から3年、ずっと500最強機でほんと強すぎ - 名無しさん (2024-09-13 01:24:10)
  • もはや500強襲近づく事すら出来ん… フェダーでいい位置に居座ってる支援はなんとか退かすから許してくれ。 - 名無しさん (2024-08-27 17:49:40)
    • 補助ジェネ積んで12秒おきに6000ダメージ叩き込んで退散する機体だと思ってる。格闘なんてタイマンでしか振れないよ - 名無しさん (2024-08-28 14:40:43)
  • 主兵装他と被ってないし、前例で〇〇装備した場合の勝率が低かったので〇〇を強化みたいな調整もあったからありそうなものだけど全然強化来ないね。フェダーならやれる分フェダー装備ですら弱くなったときについで強化とかじゃないと来ないのかな。それとも案外やれてるとか? - 名無しさん (2024-08-27 17:40:28)
  • バトオペはじめて1年。こいつもずっとステルスあると思ってたンゴw - 名無しさん (2024-08-27 09:43:44)
    • 私はそれの空プロあると思ってたパターン - 名無しさん (2024-09-14 11:43:25)
  • こいつ未だに強いのはすごいけど、いい加減500の射撃強襲で強いの欲しい 選択肢無さすぎるんだよなぁ… - 名無しさん (2024-08-26 20:33:35)
    • 補助ジェネガン盛りでノンチャ撃ちまくるのおすすめ - 名無しさん (2024-08-27 09:47:53)
  • Lv4ばかり注目されてるけどLv3ってどうなん? - 名無しさん (2024-08-16 16:58:09)
  • 高lv機体って大体オモチャだけどやっぱ元が優秀な機体だからか案外動けるな オバチュ射撃込みの射プロ盛りでフルチャノンチャが結構火力出て面白い - 名無しさん (2024-08-14 10:39:45)
    • 相手にしていてレベル4は初見頃しだわ 相手に居るとは思ってない+500はしばらく遊んでなかったから細身の動きに前半は良い様に遊ばれて振り回されたが、後半は問題なく対処出来た。実装長く500強襲として不動の地位で高レベルでもやれる、早く追加しろとは言われていたが3年弱で高レベル追加されてカスタムパーツも充実してるけど、もっと早く高レベル追加されて欲しかったね。 - 名無しさん (2024-08-14 14:42:51)
    • 流石に空プロの有無とか対バレサプ性能の相性の悪さがあるから一線級とは言い難いけど、このコストこのスロット数になると穴の対実盛るのも現実的になってくるから装甲盛れば2枠目強襲兼擬似汎用みたいに扱うのも悪くないね。やっぱり海蛇とC格持ってるのが偉いわ。擬似タイ力も欠かさずにチームゲームで刺さる場面が多々ある - 名無しさん (2024-08-14 22:59:11)
  • 宇宙機体の癖に地上夜鹿より宇宙夜鹿の方が強いという事実(奇襲性能だけなら地上夜鹿)何より歩行射撃が可能な先行じゃない方のフェダライを装備出来る点が魅力で、ノンチャフルチャ共に火力が高く、ノンチャ2発で蓄積が取れたりフルチャで即よろけにもなる上、装備することで二種格闘になれると言うプレイヤーのエイム力に委ねられる他に文句の付け所のない素晴らしいメインを所持しているだけでなく。本機の良好な足回り、困った時に助けてくれる盾ミサに加え、ウミヘビに何かと便利なバルカンと副兵装も充実。L盾を所持している割に機体HPが底まで低い訳でも無く、本体の基礎スペックも悪くないが実弾には弱いので注意したい。専用ライフルを装備する事でパッと打てる即よろけが使える点は強く思えるが。射撃戦に強く出れなくなる上フェダライによる2種格闘も無くなってしまうので、あまり日の目を見ない可哀想な武装である。 - 名無しさん (2024-08-13 19:27:47)
    • で、なにが言いたいの? - 名無しさん (2024-08-13 19:56:28)
      • 簡潔にまとめるとフェダライが強くて太くて気持ちいいって事やな - 名無しさん (2024-08-14 21:10:23)
        • 言い方ァ! - 名無しさん (2024-09-14 11:44:36)
  • 色々使った結果こいつに戻ったな。500も650も射撃環境過ぎて辛い。 - 名無しさん (2024-08-13 14:01:54)
  • 500コストで使う上で、新型耐実弾装甲意外とありかもしれん - 名無しさん (2024-08-11 11:29:20)
  • こいつのLv4どう?おもちゃに出来る? - 名無しさん (2024-08-05 00:49:54)
    • 聞いときながら実際に使ってみたけど割と楽しい、汎用に対する火力不足は否めんけど相変わらず支援に対してなら割と火力出るし、HP装甲盛りにすると細身と噛み合ってかなり長く生き残れるのがいい - 名無しさん (2024-08-05 01:02:34)
  • ブラビとガブも合わせてそろそろフェダーのオバヒと収束を先行型に合わせていいと思う - 名無しさん (2024-08-02 09:39:22)
    • 射撃用と格闘補助用の武器で分かれてるのに合わせるわけなくない? - 名無しさん (2024-08-02 09:48:18)
    • ノンノン→フルでよろけ継続出来るからダメだろ…マラサイ、イフイェの強化来るような異常運営だしホントに勘弁して欲しい - 名無しさん (2024-08-02 21:09:49)
  • まぁ流石に最近は昔ほど唯我独尊って感じじゃなくなって来たにしろ、未だにじゃあ勝ちたいなら誰ピックするってなればコイツだものな。 - 名無しさん (2024-08-01 22:19:38)
    • 俺は高ケンか袖ズサやな。流石に脆いのと武器がちともの足りない - 名無しさん (2024-08-02 00:08:49)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月21日 15:31