ジム・スパルタン(RG)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ブラックドッグ隊の隊長であるレナート・ジェルミ用に改造されたジム・スパルタンのカスタム機。
  • 頭部はガンダムタイプを流用し、デュアルセンサーと高性能なⅤ字アンテナが装備されている。
  • 機体の基本性能は通常のジム・スパルタンとほぼ同じだが、より白兵戦に向いた運動性の向上がみられ、武装面も新規開発のショート・ビーム・ライフルを装備するなど、攻撃力は総合的に底上げされたものとなっている。
  • 北米戦線におけるブラックドッグ隊の暗躍は広範囲に渡り、その手段を択ばぬ残虐性から、ジオンの地球攻撃軍はこれを要注意部隊としてマークしていたが、複数の分隊による神出鬼没さに翻弄され、多くの被害を出していた。
  • 最終的にその牙は、連邦軍による北米での反抗作戦初動において脅威となっていた地球攻撃軍の魔女部隊「ノイジー・フェアリー」へと向くこととなる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 15000 16500
耐実弾補正 16 18
耐ビーム補正 14 16
耐格闘補正 18 20
射撃補正 9 11
格闘補正 36 39
スピード 125
高速移動 190
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 押し倒し
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
ゲーム連動特典 225
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 19 21
中距離 8 9
遠距離 5 6

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ショート・ビーム・ライフル LV1 1700 3秒 75% 2発OH 17秒 0.5秒 250m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%(10HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:1.3倍
機体同梱
LV2 1800 255m 5300
LV3 1900 260m 5800
LV4 2000 265m 6300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ[改良型] LV1 1500 12 7.4秒 13秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1575 380m 2800
LV3 1650 385m 3300
LV4 1725 390m 3800
LV5 1800 395m 4800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
固定式2連装ビーム・サーベル LV1 2300 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2415 現在交換不可

副兵装

ハンド・ビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 20% 6発OH 250発/分 15秒 0.5秒 150m 2083 移動射撃可
よろけ値:20%(5HIT)
LV2 525 2188

WAMM

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 2 6.5秒 13秒 1.3秒 300m 2発連続発射
射撃時静止
照準誘導効果有
よろけ有
よろけ値:10% x2
LV2 1050

スモーク・ディスチャージャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 20秒(600fps) 1.5秒(45fps) 5m 移動射撃可
ブースト射撃可
水中時使用不可
射出直後に10秒間、防御力上昇効果付与(被ダメ1%低減)
射出直後に10秒間、ステルスLv1効果付与
LV2

ハンド・グレネードE[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2.5秒
(75fps)
13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
LV2 1165

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
左肩装甲特殊緩衝材 LV1 LV1~ 左肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 400 480 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 810 960 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1210 1440 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1620 1920 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 3240 3840 機体HPが500増加
AD-PA Lv3 4860 5760 格闘補正が4増加

備考

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より参戦。ジム・スパルタンをレナート・ジェルミ(Renato Germi)専用にカスタムした機体。
  • 基本詳細はジム・スパルタン[BD隊仕様]を参照。
  • ジム・スパルタン自体は雑誌企画『F.M.S.』が初出。『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』でブラックドッグ隊用に北米戦線に配備されダークトーンカラー塗装の機体が登場した。
  • ブラックドッグ隊の隊長であるレナート・ジェルミ機は、頭部をガンダムタイプのものを流用したデュアルセンサーやV字アンテナを装備することで通信系の向上が図られている。加えて右腕にマウントラッチを増設して「ビーム・サーベル」を2本固定装備している。この調整で右肩部は「WAMM」のみを固定装備するようになった。
  • 兵装は隊員機と同じ「ハンド・ビーム・ガン」2丁の他に、新開発されたばかりの「ショート・ビーム・ライフル」を左側マウントラッチに懸架している。隊員機は赤熱化可能実体短剣ヒート・ナイフを携行装備していたが、サーベルを固定装備化したのと懸架場所が無くなったのもあってオミットしている。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上専用汎用機。地上適正あり。
    • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』の特典機体だが、同作では装備していない兵装があったりと別物と言っても過言ではない。
  • 火力
    • 攻撃補正は、格闘多め割り振り。合計値はコスト相応。
    • 射撃主兵装は、BRとバズーカの選択装備。いずれもよろけが取れ、メリットデメリットがあるので自分にあったものを選べる。
    • 射撃副兵装は、両手持ちの連射ビーム兵装ハンド・ビーム・ガンx2、射撃時静止だが照準誘導効果で意表もつけるWAMM、手投げ弾と豊富に所持。いずれもよろけや削りといった補助運用がしやすい。
    • 格闘兵装は、威力高めの固有格闘兵装を持つ。下格モーションは突き系。切り替えも短めで素の威力の高さと格闘補正も相まって良いダメージが出せる。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、適正考慮してもコスト帯では低めの部類。強制噴射装置未所持も響きやすい。接敵して格闘振りたい本機にはネック。
    • 防御面は、HPが盾無しでは低めの部類。装甲補正はほぼ均等割り振り。合計値はコスト相応。緩衝材は左肩装甲のみとだいぶ局所的。
    • 細身ながらこのコスト帯の汎用には普及率の少ないマニューバーアーマーLV1・耐爆機構を保有しており接近戦においては強気に行きやすい。
  • 特長
    • 一定時間ステルスを付与するスモーク・ディスチャージャーがあるため足回りは悪いながらも接近戦のチャンスには恵まれている。
    • レティクル方向に誘導するミサイル「WAMM」を装備している。射撃時に足は止まるが弾速は速めで照準誘導効果を持つ。発射後なら動けるためマニューバーアーマーを活かしながら詰める事も可能。
      • ただし誘導性は非常に良いが弾速が速いため複雑な制御は難しい。動きながらの実戦では尚更。
    • 汎用機で細身とマニューバーアーマー、緊急回避を両立しているのは他のコスト帯の汎用機を含めても希少
  • 総論
    • 凡庸な機体性能の代わりに多彩な兵装や優秀なスキルを持つ近距離戦主体の汎用機。補正が格闘に偏っているのもあって格闘はメインダメージソースとなる。
    • 豊富な射撃兵装を用いたよろけ取りや追撃・削り能力としての射撃火力も侮れないところがある。スモーク・ディスチャージャー、WAMMによる相手の意表を突いた戦法が得意分野とブラックドッグ隊らしいクセの強い機体となっている。
    • 機体自体のステータスは目を見張る部分が無く、むしろ足回り面はネックになりがち。そこをスキルや兵装で補う必要がある。総じてポテンシャルを全て引き出すのが難しめの上級者向きの機体といえる。

主兵装詳細

  • ショート・ビーム・ライフル
    • ヒート率管理式ビーム兵装。
    • 集束は出来ないが威力が高く、即撃ちでよろけを取ることが出来る。
    • ヒート率は単発よろけのBRとしては低め。ゲージ管理に気を使えばOHさせることは少なく、オーバーヒート復帰時間も比較的短い。
    • 射程短め。接近戦では大した問題にはならないが、射撃戦だと対応できなくなる時がある。
  • ハイパー・バズーカ[改良型]
    • バズーカ系実弾兵装。パワード・ジムの初期装備。
    • 威力が高く、装弾数が多いのがメリット。リロード時間や発射間隔は長めなのがデメリット。
    • バズーカ系はよろけ値が高めなので、ハンドビームガンで追撃すれば蓄積よろけを狙える。
  • 固定式2連装ビーム・サーベル
    • 右腕部に固定された専用サーベル。2本ついているが単一で扱われダメージも表記の威力で計算される。切り替えが早め。
    • モーションはジム・スナイパーカスタムと同じ。

副兵装詳細

  • ハンド・ビーム・ガンx2
    • 両手に拳銃を持つヒート率管理式ビーム兵装。
    • 右 → 左の交互発射。命中時はひるみさえ起きない。
    • よろけ値がそこそこあるので本兵装のみで蓄積よろけを狙える範疇。
  • WAMM
    • 右肩にマウントされたワイヤー付きのバズーカ系実弾兵装。射撃時静止。
    • 1トリガーで2発を連続発射する。発射間隔がそこそこあるので切り替えでキャンセルして1発のみ発射可能。キャンセルした場合は表記のCTが発生する。
    • 命中時はよろけ。爆風範囲有り。弾速遅め。
    • 特殊な仕様としてレティクルが示す方向へ誘導されながら飛び続ける機能を持つ。
      • 射撃時静止は伴うが、誘導時は本体自由行動可能。
      • 誘導先に障害物がある場合は、接触すると爆発する。障害物が無い場合は、射程距離到達時に爆発する。
      • 基本は障害物に向かっていくので建物越しへの誘導は出来ない。
  • スモーク・ディスチャージャー
    • その場で煙幕を張る補助兵装。高速移動中にも使用可能。水中では使えない。
    • 使用すると同時に自機が10秒間、防御力が微上昇し、ステルス効果を得ることができる。
    • ステルス効果はステルスLv1と同じの模様。
      • 縮小範囲100m、攻撃を行うと解除される点も同一。
      • アンチステルスの効果対象。そのためアンチステルス持ちには無効化される。
    • 防御効果はわずか1%なので、ステルス効果がメイン。これから相手のレーダーに引っかかる距離に入ろうという時に使うのが効果的。
  • ハンド・グレネードE[強化]
    • 放物線を描いて飛ぶ手榴弾。
    • 単独でよろけを発生させる事ができないが、見かけより遠くまで投げることができ、爆風範囲も広い。
    • 他の手榴弾系武装よりよろけ値が高め。

運用

  • 2022/05/26の機体調整で耐久、機動面での強化は貰っているものの、依然として機体性能は控えめ。その代わりに優秀な武装やスキルを揃えている本機だが、脆さや機動性から正面きった戦闘は避けたいところ。マニューバーアーマーと耐爆機構から乱戦にも対応可能だが、ヘイトを集めないように一撃離脱を心がけよう。
  • 主兵装はビームライフルとバズーカの2択。
    • ビームライフルは切り替え時間、CT、ヒート率といった諸々の取り回しに優れるのでコンボパーツやよろけ継続に便利。蓄積よろけ狙いには不向き。
    • バズーカは取り回しの面でビームライフルに劣るが、爆風による命中率の高さや蓄積よろけの取りやすさで勝る。
  • 格闘は切り替えが早く、下格闘は伸びの良い突きなのでダウンを取りやすい。一方、例によって下側への判定が弱く細身の敵機へのダウン追撃としては使いにくい。しかしハンド・ビーム・ガンからのN格闘で十分な追撃火力があり脚部も責められる。
  • 蓄積よろけを取るにはバズーカ、グレネードからハンド・ビーム・ガンに繋げるか、ハンド・ビーム・ガンを5発必中させる必要があるため少々難易度が高い。強襲機と対峙する際は持ち前の奇襲や味方が狙われている際に横槍を入れて速攻をかけると良い。
  • 奇襲性の高さから身を隠しやすく詰め寄りやすい廃墟都市やコロニー落下地域は本機の得意なマップといえる。スモーク・ディスチャージャーによるステルス効果は同コスト帯にジェダやEWACネロ等のアンチステルス、スポット持ちもいるので過信は禁物。使用時は付近の敵機を見極めるのも重要。
  • 誘導性能と広めの爆風を併せ持つWAMMは本機の要とも言える兵装。その特性から高い命中精度を誇る第二のよろけ射撃であることはもちろん、有利視点であれば相手に姿を晒さずに攻撃することもできる。
    • ステルスを見抜いた敵機や角待ちへの対抗手段にもなる。
    • 蓄積値は低いので、リアクション軽減スキル持ちに撃ち込むタイミングには気をつけたい。
  • ショート・ビーム・ライフルやハンド・ビーム・ガンは部位補正が高く脚部破壊を狙いやすい。N格闘もモーションから脚部破壊に向いているため積極的に狙うと良い。
  • カスタマイズの方向性としては微妙な機体性能の補強か本命の格闘火力を伸ばすと良いが、あえて低い射撃補正を盛って充実した射撃兵装の火力を底上げするのも悪くない。

機体攻略法

  • 奇襲能力が高く、中近距離の戦闘が得意な機体。総合火力は高く接近を許すと1コンボで瀕死、脚部損壊もあり得る。支援機でもまともに喰らえば中破は免れない。ステルスを看破してもマニューバーアーマーやWAMMがあるため思わぬ反撃を許す事も。
  • 脚部への攻撃能力が高いので、相対して脚部損壊が頻発するようであれば脚部特殊装甲の装備も検討しよう。
  • 特に注意したい武装がWAMM。物陰に隠れながら誘導して撃ち込んでくるため先手を取られやすく不利。また、誘導性能と爆風からレレレ移動も潰されやすい。
  • 侮れない攻撃性とは打って変わって耐久力は並程度。機動性が低く、盾も無いので削りやすい。
  • マニューバーアーマーは厄介だが強制噴射装置がないので、着地の隙を狙える。高速移動の遅さから大抵の機体は追いつかれないため、退きに徹すれば有利を取りやすい。ただし事前にWAMMを撃って詰めてくる事もあるのでこちらもマニューバーアーマーが無いと捕まる可能性はある。
  • 強襲機としては本機が蓄積よろけを狙うルートが限られているので止められにくいものの、絡まれれば即落とされかねないので動向は把握しておきたい。
    • 奇襲からの高火力なコンボによる攻めは脅威だが、バズーカ装備でもなければ正面からの迎撃は苦手な部類。その点では追い払いやすいといえる。

コンボ一覧

  • ミサ→BR→N下→BS(5発)→N


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • アカンわ4号機にあっという間に足破壊されるわ… - 名無しさん (2025-04-09 22:48:32)
  • 使いづらそうで避けてたけどシチュで乗ってみたら真逆だった WAMMから入れば継続もできるし普通に使いたいわ - 名無しさん (2025-04-06 18:03:04)
  • レート戦は足回りがもう少し改善されればまだまだ一線級だと思うんだよなぁ 中〜近距離の乱戦で凄い使いやすい - 名無しさん (2025-04-02 22:46:45)
  • シチュバトでノイジーフェアリー関連で初めて乗った。シチュバト補正か活躍できて楽しかったけど、スキル見てみたらスッカスカでびっくり。今の450〜500で使うのは厳しそうなのかな? - 名無しさん (2025-03-28 17:05:39)
    • 「個人的には」かなり使い易い、楽しい機体。ザクマシナリより強いと思います - 名無しさん (2025-03-28 21:23:25)
    • この機体は機体性能じゃなくて武装性能で戦う機体だからね、昔から。脚部悶絶コンボもあるから火力は高い方だよ。 - 名無しさん (2025-03-28 21:28:47)
    • わりとポジティブなコメント貰えて良かった。使う時はいつもより脚部狙っていこうかな - 名無しさん (2025-03-29 01:58:44)
      • いつもよりというか必ず足狙う勢いで行かないと、ちょっと付いてけな来る。だから足は必ず壊しにいこう - 名無しさん (2025-03-31 02:17:47)
        • あえて乗るならそのくらいの勢いの方が良いか。 - 名無しさん (2025-04-03 13:48:45)
    • 元々弱い機体ではないと思ってたけど、ノイジーフェアリー側の編成がかなり辛いのもあると思う・・・レートだとマシーナリーにステルス看破されてしまうしね - 名無しさん (2025-03-31 00:36:15)
      • 一応ノーミーデスがUGSでステルス看破できるんだけどね。そのノーミーデスが連邦側に一方的にしばかれやすいからUGSの維持はおろか発動すら許されないっていう - 名無しさん (2025-04-03 13:51:24)
  • 下格ダウンに入らないのどうにかして。イフイェのナイフのが強いやん - 名無しさん (2024-12-06 18:55:33)
    • これ散々垂れ流されてるけど、言うほどかね?そりゃあ下格入った方が良いけども、ビームガンN格で十分じゃね それより他の部分にテコ入れ必要だと思うべ - 名無しさん (2025-01-31 13:33:07)
  • 実装当時から乗り続けてきたけどもう無理だ。スラスピが依然遅いのはそうだけど、火力面で優位取れなくなったのが痛すぎる。あと同じCF産のイフイエが天敵なのと、それ対策で出てくるジェダにも相性悪いのがキツすぎる - 名無しさん (2024-09-23 02:24:53)
    • 蓄積よろけ能力は400強襲のと変わらんからね。450スタート汎用は蓄積水準高い。 450汎用内で絡め手抜きで格闘火力勝負しようとしたらlv4ドズザクなんかが躍り出てくる。要である煙の性能上げて、ステルスlv2にするか対実弾の蓄積下げるとかで強襲の方とも差別化強めたら良いかもね。 - 名無しさん (2024-12-01 00:40:54)
    • 450の射撃の質も上がってきたからね。既存中距離機体に加えバーザムや4号機も手痛い射撃飛ばしてくるからなぁ… - 名無しさん (2024-12-05 16:27:41)
  • 射程が残念すぎて - 名無しさん (2024-09-23 00:09:43)
  • 格闘寄りなのに下格モーションが残念なのがな - 名無しさん (2024-07-06 19:10:35)
    • まぁデブには当たるから - 名無しさん (2024-08-21 12:11:44)
  • やっとフルハンが終わって格闘補正88+格闘特化プログラムの格闘ゴリラが出来たぜ……強いかどうかは置いといて敵のHPが消し飛んでくのを見るのは気持ちいいな - 名無しさん (2024-05-31 12:10:39)
  • ここの所。450も強化されてきた連中が多いせいか、ちょっときつい感じがするが・・・レナスパ使っている人たちの意見を聞きたい - 名無しさん (2024-05-19 01:21:03)
    • マシーナリーに関しては、クソデカ爆風をマニュ受けできるからあんまり苦手な感じはしない。イフイェは面倒だけどWAMMのおかげで勝ち筋が無いわけじゃない、それでもそろそろ強化は欲しいけど なまじ火力はあるからなぁ。欲を言うとHPと機動、BR装備の時の蓄積の取りやすさ、強制噴射辺りは欲しい。 - 名無しさん (2024-05-24 10:50:43)
    • アンステがめっちゃ増えたのが痛い - 名無しさん (2024-06-01 13:58:11)
    • アンステ持ちでステルス奇襲ができなくなった点がデカい WAMM始動で有利射線の攻撃を狙うかしかないな - 名無しさん (2024-06-01 17:30:19)
  • 中の人(パイロット)が頑張って終戦日まで歩いてきたからスピードはもっと早くてもいいと思う(暴論) - 名無しさん (2024-05-03 15:55:33)
    • そこに、運動性能強化機構があるじゃろ?微妙に低い旋回も補えて至れり尽くせりだ - 名無しさん (2024-05-08 10:48:25)
  • 500はちょっときつかったかな… マニュ持ちが多いので45と同じノリのwammコンボが通りづらい ただしパワーは健在 - 名無しさん (2024-02-29 20:46:59)
    • 強制噴射無いのも響いてくるね。ちょっと太るけどスモーク持ちにはギラ・ドーガが居るしなぁ しかし使用者増えればデータも集まるし…ゆくゆくはLV1が謎に強化されたりして - 名無しさん (2024-03-09 15:22:28)
      • でも、強化するとしたら何だろう…?武装の回転率かさらに優秀なスキル(精密シリーズ)とかか? - 名無しさん (2024-03-15 23:40:51)
        • 強制噴射か強判定があれば他は何も要らない - 名無しさん (2024-06-16 22:26:36)
    • 450の頑張れば何とかなる感が500だと全部一歩足らずになる感はあるな。廃墟で使う分には巧妙に戦えるけどガルスKがいたらかなり厳しいのは間違いない - 名無しさん (2024-04-05 13:19:14)
  • lv1しか無いのが惜しい - 名無しさん (2024-01-19 03:59:01)
  • 隊長機HP低いですな。火力盛りがいいのかな。 - 名無しさん (2024-01-17 16:09:54)
  • 複合で火力盛りしたら本当に強い - 名無しさん (2024-01-05 19:16:54)
  • 地下とか連続して戦闘が起きやすいMAPはバズ担いでるんだけど、BRの方が良いのかな? - 名無しさん (2023-09-12 11:54:25)
    • BRは間隔5秒あければ焼かないで済むのと最悪3秒でもう1発よろけ撃てる利点はあるね。 - 名無しさん (2023-09-12 14:12:56)
      • 切り替えも早いし慣れればコンボ火力にも組み込めるから自分はビーライ一択かなー 咄嗟のカットにも使えるし - 名無しさん (2023-11-11 12:51:22)
    • ダントツBR ステルス→WAMM→BR→下がキレイに決まるのでよろけ継続する底だとBR必須 - 名無しさん (2023-11-11 14:26:33)
  • デタべ積み案外強いかもしれない - 名無しさん (2023-09-08 22:18:13)
    • ワンコンでジェダの足は溶ける - 名無しさん (2023-11-11 11:35:44)
  • 支援に歩行速度抜かれてスラスピ追いつかれてしまったではないか…格闘もあっちのが多いし。いやでも回避とMAあるからまあまあ - 名無しさん (2023-09-01 07:05:07)
    • 適性あるし - 名無しさん (2023-09-02 15:25:40)
    • 汎用にスラスピも格闘数も抜かれがちな二百五式さんが憤死してしまうで - 名無しさん (2023-09-12 16:25:14)
  • ティタとリリピクが専用カウンター持ってて、こっちが弱カウンターなのはまぁ良いだろう…だが部下スパルタンのカウンターの方が強いのはもう許せるぞオイ! - 名無しさん (2023-07-22 10:52:34)
  • 目の形を見てデスティニーみたいだなーって思ってデスティニーのペイントしたらめちゃくちゃインパルスみたいになった - 名無しさん (2023-07-07 17:39:48)
  • 地味にネモカノンにスモーク破られたり、強化後試乗会のガンナーにも看破されるからピクシーのとばっちりを受けてる感が凄い - 名無しさん (2023-06-26 13:31:55)
    • 位置バレしても壁裏WAMMドッキリがあるからまだ大丈夫や…「WAMM飛んでくるやろなぁ離れとこ」って逃げられるのは困るけど - 名無しさん (2023-06-26 15:43:52)
    • 跋扈するジェダもアンステ持ちだから、レナスパ使いはスモークをもともと過信してないのだ(当社調べ) - 名無しさん (2023-06-26 16:01:40)
  • 課金しようか迷っているのですがジェダ3pをtierSとしたらこの子はどれくらいですか? - 名無しさん (2023-06-26 08:15:58)
    • 変に格付けしようというのも何だかって感じだが あえて書くならA++くらいとか 強みがわかってればソイツらをのしてける ジェダと3パワードみたいに「とりあえずで乗れる機体」じゃないけど、持ち物が多くて楽しい - 名無しさん (2023-06-26 08:56:15)
    • お手軽強機体じゃないから、pay to win目的で買うのはそんなにオススメしない 細身マニュ持ち汎用、スモーク高火力格闘、誘導ミサイル等クセはあるが豊富な射撃、ここらへんに面白味を感じるなら手に入れる価値はあると思う - 名無しさん (2023-06-26 11:12:40)
    • 北極とかの適正マップならその2機よりも体感強いよ、最近はジェダが減ってきたのもあるけどそんなにスモーク腐らないしやることが即よろけ下格ってめちゃくちゃ分かりやすいからモジ汎にもなりづらいのがいい、中距離もビームガンちくちくで足止めずに地味なダメ稼ぎできるのもいい、体感は450版ギラドーガかな 50コストの代わりにムチ失った - 名無しさん (2023-07-07 17:26:15)
  • 複合フレームAが良い感じにフィットしてる。 - 名無しさん (2023-05-27 11:53:57)
    • アリナシじゃ全然変わって来るのか? - 名無しさん (2023-05-27 14:37:38)
      • 全然違うとまでは言わないけど、ハンビーその他射撃の火力を求めるなら最大火力にできる。脚折りも捗るし。脚部2にスラと格プロを積むの前提で射撃補正を盛ろうとすると射プロLV4+LV1で21。一方で複合A積むと射プロLV2積めるので合計射補が24。オマケでHP1000上がってリペア効率も良くなるってなると結構恩恵ある。射撃盛らないスタイルには不用かな。 - 名無しさん (2023-05-27 22:31:11)
        • 有意義な意見ありがとね。複合フレーム取るために今回課金するわ、追撃火力上げたいしで - 枝主 (2023-05-27 23:07:12)
    • 45だと射補+10されるだけで全然違うからなぁ - 名無しさん (2023-05-31 02:20:37)
      • 純粋に射プロ盛ると、スラ、脚部、格プロ、HPのどれかは切り捨てる事になるしねぇ - 名無しさん (2023-06-01 09:16:18)
  • やっぱりWAMM→BR→N下→2丁3発→BR→Nのコンボつえーわ - 名無しさん (2023-05-17 06:24:06)
    • ビームオバヒしないし、高確率で相手の足壊れるしで強い - 名無しさん (2023-05-17 06:28:25)
      • そのコンボめちゃくちゃ火力出るしステルス奇襲で決めやすくて最高 確かに何で脚壊れやすいんだろ - 名無しさん (2023-05-27 14:22:34)
        • WAMMが爆風目的で足元狙いがち、Nがモーション的に足に当たりやすい、2丁追撃も足を狙いやすいってので総合的に足にダメージ行きがちなんだと思う - 名無しさん (2023-06-26 11:15:37)
  • WAMMを一発だけ撃つの難しいわ - 名無しさん (2023-04-08 19:54:19)
    • ぶっちゃけ無理に1発撃つよりはさっさと撃ちきってしまって大丈夫だと思うよ、別に生命線という訳でもなく他に優秀な武装揃ってるからね - 名無しさん (2023-04-18 03:00:24)
  • こいつは火力特化が一番馴染むなー 複数にヘイトもらったらどーせしぬんだ! - 名無しさん (2023-03-30 21:14:51)
    • 俺もそう思う。スモークでヘイト下げて、見られたとしてもMAでどうにかする。問題は今はわからんごろししてる感 - 名無しさん (2023-03-30 21:26:06)
      • マニュ受け想定してないのかそのまま殴られるジェダとかガルベーとかWAMMが飛んでるのに呑気にレレレしてるアレックスとかちょくちょくみるから実際そんな気はする。ただ遭遇頻度が少ない機体って対策されにくいし、この先CF大幅割引とか配布でもされない限りはずっと続きそう - 名無しさん (2023-04-03 14:24:29)
      • 地味に脚積んでないジェダならワンコンで骨折まで持ってけるし、ガルベー相手は右回りで詰めれば盾ミサはそうそう当たらない。3パワード相手にはダメージ喰らうけどジムライで蓄積取られない距離からMA張ればそうそうダウン貰うことはない。以外と覚えられてないとは思う - 名無しさん (2023-04-11 09:04:23)
  • 部下の機体が超絶強化で隊長機の面目丸つぶれ せめてHPとスピードぐらい部下機と同じだけ上げーよ - 名無しさん (2023-03-30 19:41:20)
    • 欲を言うならHP1000だけ上がれば満足かな 部下の方は強襲機だからあれだけ盛る必要があったと思える - 名無しさん (2023-04-03 14:26:36)
  • 同コストでもレナスパの瞬間火力が上位に来るのをあんまり知らない人が多い気がする。仮にでも高火力高補正値の下格が脚に触れれば一瞬で御陀仏なんだぜ?(ハンドガンで味付けしつつ - 名無しさん (2023-03-22 08:01:08)
    • その下格が細身だと当たらんのですよ。 - 名無しさん (2023-03-22 08:26:29)
      • まぁ余程太いやつでもない限り追撃は2丁Nよね、ぶっちゃけこれでも足は結構持っていけるけど - 名無しさん (2023-04-03 14:41:15)
  • 補正多めに盛ってたのかドワッジの脚がワンコンでかなりボロボロにされた…中々の火力 - 名無しさん (2023-03-22 07:57:06)
  • 当然、マップは選ぶけど、廃墟と北極ならかなり強く立ち回れる。カスパはスラは冷却系の機動性重視がマニュとスモークだったり近距適正高めるのに有用だと思う。ダメージはマニュ受けで軽減するイメージだから装甲系は脚部のみの方が割り切り付いていい感じだった - 名無しさん (2023-03-22 07:25:36)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月10日 14:30
添付ファイル