ジム・キャノンⅡ

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争後、ガンキャノンを始めとする地球連邦軍の中距離支援用MSの集大成として開発された機体。
  • 量産化に難のあったガンキャノン系列の問題点を見直し、機体フレームやジェネレーターなど多くの部分をジム・カスタムの生産ラインと共用化することで量産コストを軽減。
  • エネルギーCAP技術によりビーム砲の出力が安定したことで、両肩に装備するキャノンが実体弾からビーム砲へと換装され、実体弾キャノン装備の機体に比べ装備重量が低下。
  • 本体はアレックスのオプションであったチョバム・アーマーの概念を取り入れた装甲を採用しつつ、脱着式増加装甲としないことで重装甲にも関わらず機体重量の大幅増加をせずに済んでいるため、装備重量の低下と合わせて、総合的に十分な機動力を保持している。
  • 機体ベースがジム系統なので名称はジム・キャノンⅡとなっているが、シルエット的にはガンキャノンに近い。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 15000 16500 18000 20000
耐実弾補正 27 29 31 33
耐ビーム補正 27 29 31 33
耐格闘補正 13 15 17 19
射撃補正 20 23 26 31
格闘補正 5 7 9 11
スピード 90 95
高速移動 170
スラスター 45 50
旋回(地上)[度/秒] 48
旋回(宇宙)[度/秒] 48(盾装備時:46.6)
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
195 225 270
必要階級 二等兵01 中尉01
必要DP 10100 10200 142000 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 5 6 7 8
中距離 10 11 12 13
遠距離 13 15 17 19

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装


射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ジム・ライフル LV1 170 30 523発/分 7秒 0.5秒 325m 1482 3点バースト
移動射撃可
よろけ値:7%(15HIT)
局部補正:1.0倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 178 31 1552 5800
LV3 186 32 1621 6300
LV4 194 33 1691 146700
LV5 206 34 1796 179300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化] LV1 1900 2.5秒 0.7秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1995 3300
LV3 2090 3800
LV4 2185 4800
LV5 2280 5300

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
LV2 70 520
LV3 73 543
LV4 77 572

肩部ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 75% 2発OH 3秒 20秒 0.75秒 600m 2発同時発射
射撃時静止
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%x2
LV2 1050
LV3 1100
LV3 1200

コマンドシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3000 3300 3600 3900
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
爆発反応装甲 LV1 LV1~ 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 バズーカ等の 爆風 によるリアクションを軽減
直撃によるリアクションは対象外
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~3 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
LV3 LV4~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1 LV1~3 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
LV2 LV4~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 260 310 360 機体HPが100増加
Lv2 270 機体HPが250増加
シールド構造強化 Lv1 530 630 720 シールドHPが100増加
Lv2 550 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 790 940 1090 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 830 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1330 1580 1820 射撃補正が1増加
Lv2 1390 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 2660 3160 3640 2780 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
支援砲撃耐性 Lv1 3990 4740 5460 4170 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する

備考

「ええぃ…こう走らされてはキャノンが…!!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年8月22日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年8月22日 14:00 ~ 2019年8月29日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より参戦。地球連邦軍が一年戦争後に開発した中距離支援型MS。型式番号はRGC-83。
  • 系番の通りジム・キャノンの後継機ではあるが、ガンキャノン量産型ガンキャノン等一年戦争時に生産された中距離支援型MSの実戦データも踏まえた集大成な機体として開発されている。ガンキャノンの制式量産を目指すというコンセプトもあったため、名称こそジムだがレイアウトは量産型ガンキャノンに近い。
  • 外装には同じオーガスタ製アレックスの「チョバム・アーマー」を再設計した重装甲が採用された。本体フレーム・ジェネレーター・兵装の一部をジム・カスタムと共用させることで生産性を向上させてある。外装は一体化しているので剥がしてもジム・カスタムが出てくるわけではない。
  • ジェネレーターの高性能化にともない、火砲は実体弾から高出力の「ビーム・キャノン」に更新された。携行兵装備はジム・カスタムと共用の「ジム・ライフル」とコマンドシールドで、近接戦用に「ビーム・サーベル」も左前腕部に一本格納されている。
  • ライフル、サーベル、キャノン、盾に増加装甲など、当時の最新装備を潤沢に盛り込んだ傑作機ではあったが、ベースであるジム・カスタムの生産中止が災いし、ジム・カスタムの連携を考慮していた本機も配備数が多くなかった模様。
  • 集大成というだけあってグリプス戦役(U.C.0087~0088)でも少数の残存機は稼働していたが、これ以降はMSの万能化、全領域対応が主流となることから、本機の後継となるべき支援用MSの制式化はついにU.C.0120頃まで行われなかった。

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上宇宙両用支援機。環境適正は無し。
  • 火力
    • 攻撃補正は一応射撃寄りなのだが、合計値がコスト帯平均よりかなり低く設定されている。加えて格闘補正にも少し取られているので、攻撃補正値ではコスト250支援機と同程度しか無い。代わりの要素は後述。
    • 射撃兵装は、DPSに優れたマシンガンを主兵装に、ヒート率そこそこで威力の高いビームキャノンとあって損はないバルカンを副兵装に持つ。ビーム・キャノンから主兵装へ繋げた際の瞬間火力が高い
    • 格闘兵装は、汎用機との共通兵装のサーベルのため支援機としては威力が高い。またモーションが独特なものになっており支援機が振るものとしては優秀と言える。とはいえ、高性能バランサーも無いために、積極的に使っていける性能ではない。
  • 足回り・防御
    • 足回りは支援機の中でもかなり低いスピードを持ち、旋回も弱いので悪い部類。それでも高速移動値とスラスター容量は同コストの支援機程度あるので、高速移動を駆使すればポジショニングには苦労しない程度には持っている。
    • 防御面は、盾持ちとしてはHPがかなり高め。装甲補正は耐実弾&ビームが均一で、耐格闘が低めの典型的な支援機型。合計値がコスト帯平均よりもかなり高い割り振り
    • 加えて脚部特殊緩衝材爆発反応装甲持ちと耐久性を底上げするスキルも所持しており、このコスト帯ではトップクラスの防御性能を持つ
  • 特長
    • 攻撃補正の割り振りを平均値よりだいぶ低くされてはいるが、それを上回るほど多く割り振られた高い装甲補正を持つ。この装甲補正恩恵を受けてのカチカチさが魅力。
    • 支援機としては珍しく爆発反応装甲を有している。とはいえ、機動力は低い部類な上にメインが静止射撃なために活かすのは難しい。
  • 総論
    • 圧倒的な防御力とそこそこの火力を有した近距離型支援機。一方で足回りはワーストクラスと、まるで重装騎士のよう。
    • 自前の防御性能を活かしつつ、OHさせなければ定期的によろけを押し付けられるビーム・キャノンで味方をアシストしつつ、瞬間火力の高いジム・ライフルで一気に削るのがお仕事。
    • ジム・ライフルは使い方次第では中距離にも対応できるが、性能を十二分に発揮しきるには頭部バルカンと同射程になるほど前に出ないといけない。と、耐久性能が高いとはいえ前線に立ち続ける支援機という独特な立ち回りを要する。
    • 防御力は驚異的なため、カスタムで補強すれば並の強襲機では撃破にも苦労する代物。支援機ながら硬さを生かした前線維持貢献も出来る。兵装や立ち回りに癖があるためバトオペのことをある程度覚えた中級者くらいから楽しくなってくる機体。

主兵装詳細

  • ジム・ライフル
    • 射撃ボタンを単発押しで3点バースト、長押しでフルオート射撃と使い分けが可能なマシンガン。
    • 単発押し時は、ワントリガーで3発発射される3点バースト方式となっている。かなり精度が良く、射程限界まで真っ直ぐ飛ぶ。
    • 長押し時は、フルオート射撃になる。連射速度・威力ともに高いためマシンガンではトップクラスのDPSを出せる。よろけ値もDPSから考えると高め。
      • しかし、3発目から集弾性能が著しく悪くなり、5発目で最大まで悪化。200mほど離れた棒立ち相手でもブレにブレて半分ほど当たらなくなってしまう。
      • フルオートでまともに当たるのはバルカンの射程と同等な150m前後。それ以上は単押しで対応しよう。
    • 武器説明では部位破壊に関する記述があるが、他マシンガンと異なり部位ダメージ補正は無い。
  • ビーム・サーベル[強化]
    • ガンダムが装備しているのと同じもので威力が高めになっているビームサーベル。
    • N格闘は突き。下側の判定は薄い。
    • 横格闘は連邦サーベル標準モーション。
    • 下格闘は、前進しつつ大きく振りかぶり右上から正面に斬りつける。
      • ガンダム試作1号機等のN格闘に近いモーション。
      • 連邦サーベル標準モーションより切りつけ角度が浅い為に正面より左に位置した相手には当たらず、また前進する事で正面に密着した相手にも当たらない。
    • N・下のモーションが独特で、狭い範囲への攻撃がしやすく味方の邪魔をしなくて済みやすい。ただし高性能バランサーもなく弱判定なので無闇に振るものではない。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[後期型]
    • 通常よりも高威力なバルカン。ブースト射撃可能。
    • 中々のDPSを持つが流石にメインで使っていける程ではない。
    • ジム・ライフルは撃ちきりまでが早い上にリロードも遅めなので間埋めには使える。武装回転率が低いだけにどんどん使っていこう。
  • 肩部ビーム・キャノンx2
    • 両肩から発射されるビーム兵装。同時発射なので威力は実質2倍。ヒート率は表記の数値分消費。
    • 射撃時静止するが即撃ちよろけあり。判定が太く弾速も早いのでビーム系の中でも当てやすい部類。但しガンキャノン等の実弾系キャノンと違い爆風がないため、しっかり中心を狙わないと片方分しか当たらない場合がある。
    • 威力もそこそこありつつ、ヒート率もビーム系では低めと、OHせずに回転させやすくて扱いやすい
    • よろけ値はかなり低いのでダメージリアクション軽減スキル持ちにはバルカン使っても抜けない。
  • コマンドシールド
    • ジム・コマンドと同じLサイズ盾。
    • 縦に長く大きいため攻撃をよく吸収してくれる。

運用

  • ビーム・キャノンでよろけを取って、ジム・ライフルで追撃とやること自体は至ってシンプル。耐久力が非常に高いので耐えながらも攻めに転ずることが出来るのが本機の強みの一つ。
  • ジム・ライフルは他のマシンガンと違って長押し時のブレ・跳ね上がり共に大きい。3連射くらいまでで暴れん坊になるので、発射後に攻撃ボタンを離してから再度押すのを繰り返す「指切り」と呼ばれる撃ち方をする必要がある。
    • これを用いると常に弾がまっすぐ飛ばせるので射程を維持しやすくなり、300m前後で戦えるようになる。3点バースト2連射目くらいまでのゆっくりめにやっても充分恩恵が得られる。
  • 上述通り、ジム・ライフルは射撃方法が独特な挙動をするため、近距離戦と中距離戦では運用方法を変える必要がある。
    • 中距離戦においては、ビーム・キャノンからの追撃での削りが主運用になる。こまめに指切りをして集弾率を維持しておきたい。ビーム・キャノンのヒート回復中も指切りを駆使してダメージを稼いでいきたい。
    • 近距離戦においては、長押しによる高速連射での瞬間火力をぶつけていきたい。この接射による瞬間火力の出しやすさも本機の強みの一つとなる。ほぼ最前線に近い位置で立ち回りを耐久力の高さでカバーする。とはいえよろけ続けてたら何も出来ない。あくまでも支援機として汎用機に随伴する立ち回りでありたい。
  • サーベルも申し分ない威力が有り、機会があれば振っていくとよりダメージに貢献しやすい。前方向に強いモーションなので味方の邪魔になりづらいのも良い。バランサーがなかったり判定が弱かったりと無理は出来ない点は注意。
  • 味方の随伴をする際に、本機の歩行スピードの低さは気になる部分だが、高速移動を用いればはそこそこ早く動ける。スラスター管理にさえ気をつければ充分に随伴出来るだろう。
  • 汎用機はもちろん、強襲機でも難儀する防御力を持ち合わせているため、時間稼ぎや囮としての性能も高い。状況を立て直すためにあえて最前線に踊り出るのも作戦の一つ。
  • また、爆発反応装甲を有しているのでバズーカなどの攻撃を食らいそうな時はブーストをすると敵の攻撃を交わせる場合がある。近づかれても諦めないでいこう。
  • カスタムパーツの積み方ははHP>装甲で防御力を強化してやれば長所を更に伸ばせ、生存率をぐっと上げられる。硬くしぶといというのは、それだけでも味方にとって囮として負担を減らせるので、検討してほしい。
    • メインのビーム・キャノンが爆風なしということで、近距離での取り回しが難しいのが難点。余裕があるならフィールドモーターを積んで得意の近距離でさらに性能を発揮しやすくなる。
    • 素の攻撃補正が低いため、射撃強化プログラムを積むのも実戦で分かりやすく火力アップを見込める。
    • 足が遅いのがどうしても気になるなら高性能走行制御機構を積みましょう。

機体攻略法

  • 同じコスト帯の中では前線に出てくる支援機であり、鈍足なので比較的狙いやすい。
  • 同コスト帯の支援機の中でもかなり固く、加えて爆発反応装甲や大きな盾があるためバズーカやグレネードを起点に格闘を仕掛けるスタイルだとよろけないということが起こりかねないのでしっかり狙おう。
  • 特に防御カスタムしている本機は汎用機ではまともなダメージを与えるのも難しいため、汎用機は積極的に構わないのが無難。必要なときは下格闘などで無力化する程度でいい。
  • バランサーがないとは言えビームサーベルを有しているのでその点には注意しよう。
  • 蓄積よろけ狙いがしづらい機体なので、マニューバーアーマー等で受けたあとは対処しやすい。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下⇒下
    • 下⇒N(自分より高い位置でないと外しやすい)
    • 下⇒(ブースト中にバルカン)→BC
    • BC→下⇒下
  • ジム・ライフル
    • マシ×15(よろけ取ってから)→下⇒マシ
    • マシ×15→下⇒BC
    • BC→マシ
    • BC→バルカン
    • BC→下⇒マシ


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • シルバー・ヘイズ改登場したし、この子の派生も出てくる可能性高いんだよな。ほぼ別物なのに元の機体が、アッパー調整されにくいジンクス発動しそう。 - 名無しさん (2023-09-22 01:09:20)
  • コイツのキャノンはハイザックカスタムのビームランチャーより当てにくい気がするのですが、どういった理由・対処法が考えられますかね - 名無しさん (2023-09-03 06:03:42)
    • 肩から2門だから中心捉えにくいのと、砲先から出るのにレクティルが下に向き過ぎかもしれないね。手持ち系はまあまあ素直に真っ直ぐ当たる感じだし。 - 名無しさん (2023-09-17 20:09:33)
  • レベル1から新型耐実弾装甲を有効に使える貴重な機体。実弾3,4も詰めて64まであがる。だからどうしたと言われれば・・・ - 名無しさん (2023-08-01 19:52:23)
  • Lv4と対面したらあまりにもカッチカチで笑った ジェシカのフェダーで1900とかなんなんだ - 名無しさん (2023-07-25 16:06:54)
    • なんなら一緒にいたガンダムMk-IIIに2300とか通ってたから最初そっちが支援なのかと… - 名無しさん (2023-07-25 16:13:33)
  • 今の環境でコイツにオススメマークついてるの流石に初心者騙しすぎだよなぁ - 名無しさん (2023-06-27 03:44:55)
    • 言うほどか?複数の武装を的確に回せない初心者に低コストと動き変わらなくても戦果出せるこいつはオススメだと思うぞ。キャラパが足りないかどうかは初心者の内は重要じゃない。自分はこいつよりもゲルググJにオススメマーク付いてる方が違和感ある - 名無しさん (2023-06-27 08:40:13)
  • Lv4 - 名無しさん (2023-06-08 15:20:47)
    • フルハンで最新カスパ盛るとHP24000装甲40/40/29ぐらいなるなぁ - 名無しさん (2023-06-08 15:22:41)
  • 最近何故か高レベルをレートで出したがる人居るけど、こいつは無理あるからやめとけ… - 名無しさん (2023-06-07 15:06:19)
  • おしい、なんかの間違いでガンキャⅡやメタス改みたいに速射砲つくのは強すぎるか? - 名無しさん (2023-06-03 00:27:35)
    • ジム・ライフルの回転率上がれば良いんじゃないの? - 名無しさん (2023-06-07 01:52:10)
      • ジムライフルの回転アップはジムキャIIのみの武装では無いので、回転アップは当然欲しいですが強化が望めるか怪しいって想定でしょう。追加副兵装がもし、バースト3連射蓄積よろけ取れるなら停止撃ちでも有用で(取りそこねはジムライフルでカバー可)、かつビムキャでよろけ継続と確定火力が一気に伸びます。 - 名無しさん (2023-06-07 07:11:00)
  • 典型的な産廃機って感じだねー 足悪し火力なしよろけも取れない耐久も強襲のワンコン圏内といいところが一つもないのが辛い - 名無しさん (2023-05-26 20:34:57)
    • 産廃って言葉覚えたてで使いたかった感じだねー - 名無しさん (2023-06-27 14:12:52)
      • あんまこういうこと言いたくないけど全然産廃だし400支援最弱クラスだろ…本当に硬いだけで何も出来ない、機動力も撃つ弾も終わってる。この機体の一体何が強いんだ - 名無しさん (2023-07-20 22:49:14)
        • 産廃と断言できるにも関わらず最弱クラスと濁してるという事は400コスト支援機に同等の産廃がいて同じ最弱クラスなんだと思うけど、具体的にどの機体がこいつと同等の産廃で最弱クラスなのか教え欲しい - 名無しさん (2023-07-26 12:55:07)
          • ? 400だとジムキャⅡ、FAスレイヴレイス、ガンナーガンダム。3機とも強み弱みは違うけど総合的に見ればパイロットの腕だけではどうにも出来ないくらい弱い。ガンナーは火力は出るかもしれんけど味方依存が強すぎるしガンナーの強みを活かす遠距離狙撃運用は観測が届かない、複数射線通せないとただの置物、強襲に絡まれた時味方が助けに行くのに時間がかかる=前線崩壊するからチーム戦には不向き、かといって前に出てきても弾幕不足に低耐久、自衛も弱いとチグハグな性能。 - 名無しさん (2023-07-30 15:32:37)
  • lv4 オバチュどれ乗っけても辛いな... - 名無しさん (2023-05-10 18:21:47)
    • 何気に環八WRより足遅いというね、、せめてスピード105くらいにはしてくれんかな - 名無しさん (2023-05-29 16:16:04)
  • 強襲のアッパー調整に対して何も手が入っていないからつらさがある。好きなんだけどなー - 名無しさん (2023-05-03 17:30:40)
  • ビームキャノン撃った後の硬直時間ながくない? - 名無しさん (2023-04-27 20:41:49)
    • 死ぬほど長いね、出来れば量キャぐらい快適になったらいいのに - 名無しさん (2023-05-12 03:19:05)
  • 劇場版ΖだとジムⅡBR持ってたし装備に追加されないかな、それで結構素ガンキャに近い運用できそうだけど - 名無しさん (2023-04-22 19:52:46)
  • ジェダの射撃も痛くないから最近の450支援ではお気に入り。敵汎用がみんなムキになって射撃してくるとき生を実感する。流石にレートは出さんけど - 名無しさん (2023-04-22 15:12:02)
    • 固さは正義なんだが汎用に高い瞬間火力だせたらなぁとは思う。ビームキャノンは足止まるし、ジムライフルは多少時間かかる。 - 名無しさん (2023-04-22 17:31:17)
  • チョバムアーマーが実装されたということはこいつにも追加スキルが来る可能性が!?・・・ないんだろうなぁ(遠い目) - 名無しさん (2023-04-21 16:24:00)
    • アクティブガード→支援用ディフェンスモードのようにチョバムの変名スキルとかが来る? - 名無しさん (2023-04-21 16:58:55)
    • コイツのはチョバムを付けてるんじゃなくて参考にした装甲だからなぁ。 - 名無しさん (2023-04-22 19:45:25)
  • 色々言われてるけどジム・ライフルを一番有効に使えてるのはコイツだと思う。ちゃんとバーストで当てていけばそこそこ減りは早いし・・・それで十分な性能かってのは別として - 名無しさん (2023-03-30 16:00:05)
  • 足遅いけど硬くて、武装も扱いやすい(ライフルの集弾は知らん)から中々悪くない。ただ連邦サーベルあっても自衛力が低くて味方依存な部分があるのも確かな気もする。なにかしら強化いれても良い気がするのでバルカンとかジムライフルに強化をお願いしたい。ジムライフルは他の機体も持て余してる気がするし。 - 名無しさん (2023-03-29 08:35:13)
  • ゼフィみたいなバルカン付いたら皆無な自衛力も少しはマシになりそうなんだけどなー - 名無しさん (2023-02-06 01:45:28)
    • それって遠回しに初期っていうか固定武装のジム・ライフルの性能をディスってない? - 名無しさん (2023-03-13 23:43:22)
      • 至近距離のフルオートでしか火力出ないのがこの鈍足と噛み合い悪いし中距離からキャノンの後追撃では低火力過ぎるしメイン武装が頼りない - 名無しさん (2023-03-16 13:13:03)
  • チームでの行進速度に難あるから、基本的あっちこっち行かない塹壕が使いやすいんだろうな。 - 名無しさん (2023-01-02 00:24:06)
  • 蓄積よろけ - 名無しさん (2022-11-05 20:00:33)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年06月02日 11:44