ナラティブガンダム[B装備]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • νガンダム以前にアナハイム・エレクトロニクス社が建造したサイコ・フレームの試験機の装備バリエーション。
  • ナラティブガンダムはあくまでもサイコ・フレームの試験機であったため、実戦運用を想定して設計された機体ではない。
  • 特に装甲面は脆弱で、フレーム剥き出しの部位も目立つことで「やせっぽち」などと揶揄された。
  • しかし試験機ならではの基本性能、拡張性の高さから、本来の想定ではなかった実戦運用においても、様々なオプション装備に換装することで高い状況対応力を示した。
  • さらに「不死鳥狩り」作戦時には、秘密裏に「NTーD」が搭載されている。
  • 本機は、コロニー内戦闘を想定したB装備に換装した状態で、背部に2基の有線式遠隔攻撃端末を備えており、これを用いたオールレンジ攻撃と捕獲フィールドの形成が可能であった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 21000 25000
耐実弾補正 8 18
耐ビーム補正 30 32
耐格闘補正 30 33
射撃補正 33 42
格闘補正 32 42
スピード 135
高速移動 215 225
スラスター 75 80
旋回(地上)[度/秒] 72 78
旋回(宇宙)[度/秒] 81 87
格闘判定力
カウンター 通常時:蹴り飛ばし 高性能:特殊
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 19 22
中距離 22 26
遠距離 7 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 170%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジェガンD型用バズーカ LV1 2300 5 6.5秒 18秒 1.75秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
7800
LV2 2415 305m 8300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ナラティブガンダム用B・サーベル LV1 2600 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 3000 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 60 510発/分 6秒 0.5秒 250m 935 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
LV2 130 978

4連装M・ランチャーx2[焼夷]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 750 8 5秒 12秒 0.5秒 250m 2発連続発射
移動射撃可
よろけ有
命中対象に炎上デバフ付与
2000固定ダメージ(200x10HIT)
よろけ値:20% x2
LV2 1000

有線式遠隔攻撃端末x2[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 50% 1発OH 2秒 10秒 0.5秒 250m 2発同時発射 x3回攻撃
約0.5秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x2発 x3射
LV2 650

有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 18秒 0.5秒 350m 約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ひるみ有
着弾点に7秒間速度デバフ範囲発生
ユニット貫通効果有
よろけ値:50%
LV2

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1 ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV2 LV2~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV2 LV2~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
格闘戦複合システム LV1 LV2~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 高性能バランサーLV1と
格闘連撃制御LV1の複合効果
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
特殊フィールド制御装置 LV1 LV1~ 有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]を使用しロック対象を中心にフィールドを発生させる。
フィールドに接触した敵機は一定時間の間、一部動作と機動力が低下する。
更にフィールドに接触した敵機のスラスターを一定量、強制的に消費させる。
フィールド接触した敵機は
・スラスター 70 消費

10秒間以下の効果が発生
・格闘攻撃速度 低下
・スピード -?
・高速移動 -?
・旋回 -?
・上昇&下降速度 -?
フルアタック LV1 LV1~ サイコミュ兵装を使用している間、
サイコミュ兵装以外で敵機に対して与えるダメージと
自機の機動力が増加する。
なお、自機に追従するサイコミュ兵装や
防御を行うサイコミュ兵装を使用した場合は、
本スキル効果は適用されない。
サイコミュ兵装使用中
・サイコミュ兵装以外の射撃属性与ダメージ +20%
・格闘属性与ダメージ +20%
・スピード +10
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両腕部装備特殊緩衝材 LV4 LV1~ 両腕部装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
LV4 LV2~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 910 1030 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1830 2060 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
強化セキュリティ Lv3 2740 3090 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3660 4120 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 7320 8240 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 10980 12360 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「最小出力なら…、インコム!!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年12月15日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年12月15日 14:00 ~ 2022年12月22日 13:30 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダムNT』より、アナハイム・エレクトロニクス社が試作し、ルオ商会が近代化改修した多目的試験用MS。ちなみに、ナラティブとは英語で「物語」の意。
  • 本機の出自は、サイコフレームがシャアから提供されたため急造した実証機とか、νガンダムを作るためのテストベース機とか、μガンダムと同世代開発の失敗作とか複数の説がある。いずれにせよ宇宙世紀0090年代前半に試験用機として出来上がったらしい。
  • データ回収目的のためコアブロックシステムが導入されている。ただそれのせいで製造時期では珍しい全天周囲モニター非搭載機にもなっている。試験機ゆえムーバブルフレームが剥き出しになっていて、劇中では「やせっぽち」と呼ばれていた。
  • その試験機をルオ商会に譲渡し、宇宙世紀0097年に近代化改修が施され、フェネクス捕獲作戦『不死鳥狩り』のためにシェザール隊の増援機として登場させている。
  • 近代化改修はされたが、素体が試験機だったゆえに固定武装は「頭部60mmバルカン砲」しか持たず、『不死鳥狩り』においては装備ユニットの追加換装で対応することになった。本機はその追加装備の中でも、コロニー内戦闘を想定した非ビーム兵器主体の仕様で[B装備]と呼ばれるバリエーションとなる。
  • [B装備]はバックパックに2基の「有線式遠隔攻撃端末」(通称インコム)を搭載し、ジェガン用のシールドを切り詰めて製作した連結可能小型シールドを両腕に装備している。小型シールドには「4連装ミサイル・ランチャー」を2基ずつ搭載してある。
  • 秘密裏に「NT-Dシステム」まで搭載しており、NT-D発動後は遠隔攻撃端末の有線ケーブルを切り離して「ファンネル」として使うことが可能。更に形状を変化させることで、対象をエネルギーフィールドで拘束する「サイコ・キャプチャー」も使用可能となる。
  • 劇中での携行兵装は「ビーム・サーベル」くらいで射撃系は未所持だったが、本作ではジェガンD型用の「バズーカ」を携行装備での実装となった。
  • ちなみに、高速移動しながら捕獲するため大型ブースターユニットを装着した状態が[A装備]と呼ばれている。他にも捕獲想定仕様ではないが作戦中止を受けて別機体に見せかけるためにサイコフレームを外装として纏わせた状態になったので便宜上[C装備]と呼んでいた。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。
    • 高性能カウンタープログラムLv2によってHP50%以下で高性能特殊カウンターに変化。威力は上昇する拘束時間が短くなる。
  • フルアタックを有し、有線式遠隔攻撃端末系使用中は攻撃力とスピードが増加する。

火力

  • 攻撃補正は射撃と格闘がほぼ等しいバランス型。補正値合計は初期レベルは並。機体レベルが上昇すると多く盛られるようになる。
  • 射撃主兵装はコスト500汎用機「ジェガンD型」等と共通の実弾バズーカ。全体的に性能は低めだが、よろけ値の高い実弾なのが利点。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、即よろけ焼夷ミサイル、高速移動射撃可なファンネル、デバフフィールドを所持。
  • 即よろけ2種によって拘束力はあるが、ストッピングパワーは低め。射撃火力の多くを焼夷ミサイルに依存しているため、水中だとパワーダウンしやすい。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め連撃・下格闘補正に優れており、連撃・下格闘単発威力共に高め。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能高め。高速移動速度・スラスター容量・地上旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで低め。シールド無し。両腕のショートシールドと背部の大きめなファンネルラックに緩衝材有り。
  • 防御補正は耐実弾だけが低い特殊型。補正値合計は一回り近く低く、コスト600に近似。
  • 緊急回避制御LV2とマニューバーアーマーLv1を両方持っており、リアクションに対する手段が多い。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。

特長

  • コスト帯でも珍しい実弾主体。対策されることが珍しいためダメージを通し安く、また炎上デバフを持つ。
  • 有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]による強力なデバフフィールドを設置可能。接触した相手の足回りを大きく弱体化でき、接近戦主体の相手に対して効果的。

総論

  • 射撃も格闘もできる器用な近距離向けデバッファー。
  • 炎上デバフとデバフフィールドによって相手の動きを制限したりなど嫌がらせが得意で、敵の足回りを奪ったり、ルート封鎖、炎上によるステルスの一時無効、固定ダメージによる防御無視などが利点。
  • 即よろけが2種あるためタイマンや連戦などで手数が足りており、多くの格闘追撃チャンスを作りやすい。格闘も当てやすく強力な部類であり、敵ダウンを奪って枚数有利を作りやすい。
  • 射撃手数はそこそこだが、射撃ダメージの多くを炎上デバフに依存している上、射程も短い方。実弾と炎上デバフによって相手の防御性能にあまり影響されないものの、格闘を積極的に入れなくてはダメージレースで不利になる。
  • 足回りは比較的に優秀な部類だが、防御性能は低め。そこそこ大きめのヒットボックスに低めのHP。ビームと格闘にはほどほどに粘れるが、実弾が弱点で高火力実弾の前には蒸発が予想される。
  • 近距離向けな武装傾向とデバフフィールドが設置型なことから廃墟都市や廃墟コロニーなどは得意。最大射程が短く、射撃ダメージでは炎上デバフが重要になってくるため、軍港や港湾基地などは苦手。
  • どちらかといえばサポート向けな機体であり、自身で戦場を制圧する火力に欠ける。なので味方との連携や効率よくデバフをばら撒く立ち回りを要求される、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ジェガンD型用バズーカ

  • バズーカ系実弾兵装。本機の初期装備。抱え持ち。
  • 高コストバズーカとしては威力高め。ただそれ以外では低性能な部類。
  • 元々がコスト500汎用機の武装であるため、コスト650では力不足感が否めない。よろけ取り用と割り切ったほうがいい。
  • コスト帯では珍しい実弾属性なのでダメージが通りやすく、またよろけ値も高めなためバルカンなどと合わせて蓄積よろけを狙いやすい。

ナラティブガンダム用B・サーベル


副兵装詳細

60mmバルカン砲x2

  • バルカン系実弾兵装。
  • 連射性能とよろけ値やや高めのバルカン。とはいえ、蓄積よろけには2.3秒ほどかかるため蓄積よろけには他武装との併用をおすすめする。
  • このコスト帯ではDPSが実用範囲とは言えないため、主にミリ削り向き。

4連装M・ランチャーx2[焼夷]

  • 右腕付属焼夷効果付き実弾兵装。
  • 右腕から2発連続発射。命中時はよろけ& 炎上デバフ 付与。
  • 爆風範囲は一応あるが狭め。直撃狙い推奨。
  • 延焼ダメージは10秒間、1秒に1回ペースで200の固定ダメージが発生する。つまり累計2000ダメージを与える。
  • カスタムパーツイレギュラーDBLを装備してる場合、効果時間延長に伴い固定ダメージを与える回数も増える。Lv1なら1回分増える。
  • 切り替えが早いために始動・追撃どちらにも使える。炎上デバフダメージが高めで、完全燃焼時のダメージは高め。とはいえ、デバフも比較的に解除しやすい部類であるため、ダメージはそこまで期待が持てない。

有線式遠隔攻撃端末x2[挟撃]

  • インコム2基によるオールレンジ攻撃。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • 2基は対象を挟むように同時発射を位置変えながら3回行ってから戻ってくる。
  • 1射する毎に表記のヒート率が消費され3回攻撃するとOHするため実質1発OH。
  • 高速移動中にロックオン&射出可能。
  • 命中時はひるみ。よろけ値高めで6発中4発命中すると蓄積よろけを狙える。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる。歩兵もロックできるため、中継取りや爆弾設置を妨害する時に非常に役に立つ。
  • 自動攻撃中には、装備切り替えて[JAM]以外の兵装を使用、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。それゆえか自機が撃破されても撃ち続ける模様。
  • 有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]使用中のみ使用不可になる。[JAM]の設置時間が長めなので[挟撃]が使えない時間も長めになる。
  • よろけ値がそこそこ高いため、60mmバルカン砲x2と合わせて高速移動しながら蓄積よろけを狙うのも可能な範囲。

有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]

  • インコム2基による速度デバフフィールド設置。
  • ロックオンしてから射出する流れは一般的なサイコミュ兵装と変わらず。これも高速移動中にロックオン&射出が可能。
  • ロックオンした対象に飛んで行き、対象を中心に左右へ広がりながらダイヤモンド型フィールドが設置される。設置時間は約7秒。
  • 設置されたフィールドに接触した敵は、スラスターが70強制消費され、10秒間足回りと格闘攻撃モーションにデバフが付与される。判定は接触時の一回のみで、緊急回避制御等で無敵状態の場合強制消費もデバフも無効
  • 設置中に自由行動可能。有線式遠隔攻撃端末x2[挟撃中]使用中のみ使用不可になる。
  • ロックオンが必要なために未来位置に設置するとった行動が取れず、展開速度の遅さから回避は難しくないと、当てるには不意打ちや拘束を必要とする癖の強さがある。
  • 狭い通路などに設置しておけば相手への心理的なプレッシャーによる進行妨害などに使えるため、ある程度狭い空間で使うと効果的。
  • 使用中はフルアタックが発動するため、特に相性がいい。攻撃に移る際に、とりあえず展開しておくだけでも効果が出る。

運用

  • 耐久力の低さが目につくので、そこを優先的に補強したい。その上でクイックローダーで炎上デバフの回転率を上げるか、補助ジェネレーターで有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]の回転率を上げるのがおすすめ。特に有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]はフルアタックと相性がいいため、回転率の向上は攻撃力アップにもつながる。
  • 攻撃スペック自体はあまり高くないため、攻撃力を強化しても他のアタッカーと比較してリターンは低めになる。

機体攻略法

  • 攻撃力自体は低めな部類だが、あまり対策することの無い実弾バズーカが意外と痛いときもある。耐実弾が極端に低い機体は注意が必要。
    ただナラティブ自体素の耐実弾が極端に低いので、こちらも実弾攻撃が効果的。
  • 炎上デバフをもらった場合も、消火のために緊急回避を使うのはリスクが高い。安全確保後ならいいが、そうでないならデバフダメージは甘んじて受けたほうが、総合的には被害を抑えやすい。
    • 水中では炎上デバフが発動しない上に消火可能。ナラティブも焼夷弾を使えなくなるため、水中に引き釣り込むほうがこちらが優位になりやすい。
  • 有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]はなかなかに厄介。特に足回りが生命線な強襲機などは引っかかると致命的なので注意。当たってしまったら10秒間は逃げに徹してなんとかしたい。
    • 判定は接触時の一回のみで、緊急回避制御等で無敵状態の場合強制消費もデバフも無効なので、通過する必要がある時は緊急回避やタックルが有効。その場合、フィールドの向こう側で待ち伏せられると詰むので、相手がいないのを確認してからしたい。
    • ちなみ、フィールドの発生スピードは歩いて離脱できるほど遅いので、慌てて緊急回避などを浪費しないように注意。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/12/15:新規追加
  • 2023/01/26:不具合修正
    • 有線式遠隔攻撃端末x2[JAM]
      • 無敵状態のMSに対してヒットしていたため、ヒットしないように修正
  • 2023/02/23:性能調整
  • 2023/03/09:抽選配給にて Lv2 & ナラティブガンダム用B・サーベル Lv2追加
  • 2023/12/21:性能調整
    • 射撃補正上昇
      • Lv2:36 → 42 ※Lv1は調整無し
    • 格闘補正上昇
      • Lv2:36 → 42 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「フルアタック」LV1付与
    • ナラティブガンダム用B・サーベル
      • 連撃補正上昇
        • 50% → 70%
    • 4連装M・ランチャーx2[焼夷]
      • 威力上昇
        • Lv1:500 → 750 Lv2:550 → 1000
      • 焼夷ダメージ上昇
        • 150x10HIT → 200x10HIT
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • よろけ値上昇
        • 10% x2 → 20% x2
    • 有線式遠隔攻撃端末x2[挟撃]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 13秒 → 10秒
  • 2024/02/22:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv2:23000 → 25000 ※Lv1は調整無し
    • 耐実弾補正上昇
      • Lv2:10 → 18 ※Lv1は調整無し
    • スラスター上昇
      • Lv2:75 → 80 ※Lv1は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:20 → 22 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:24 → 26 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:8 → 10 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「緊急回避制御」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • LV2機体スキル「スラスター出力強化」LV2付与
    • LV2機体スキル「反応速度向上プログラム」LV2付与
    • LV2機体スキル「高性能バランサー」LV1及び「格闘連撃制御」LV1を「格闘戦複合システム」LV1に変更
    • ナラティブガンダム用B・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv2:2800 → 3000 ※Lv1は調整無し
    • 60mmバルカン砲x2
      • 威力上昇
        • Lv2:115 → 130 ※Lv1は調整無し
    • 有線式遠隔攻撃端末x2[挟撃]
      • 威力上昇
        • Lv2:525 → 650 ※Lv1は調整無し
  • 2024/02/29:DP交換窓口に ジェガンD型用バズーカ Lv1-2追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 750実装でこいつのレベル3が配給に長期間居座るという事実。 - 名無しさん (2025-01-17 02:47:45)
  • JAMが現状唯一アクガに明確に対抗できる兵装だから、500や550みたいに650もアクガ環境になればデバフ枠としてのキャラを確立できると思う。実際グスタフが強化受けて増えた時に結構刺さったし。 - 名無しさん (2025-01-16 11:59:37)
  • 耐実素が低すぎてどうしようもないわ - 名無しさん (2025-01-11 00:08:58)
    • 今時地上噴射2ってのも酷い。射程短いくせに足回り弱いのが致命的過ぎる - 名無しさん (2025-01-11 00:15:11)
    • ツヴァイが再浮上してきてまた刺さる - 名無しさん (2025-01-11 00:27:38)
  • デバフインコムってリスポン直後の無敵時間でも効果あるん? - 名無しさん (2025-01-10 22:14:29)
  • マジで強化が必要な星4機体第一位だと思う、北極初手ジャマー嫌がらせくらいしか楽しみ方がない - 名無しさん (2025-01-10 02:16:45)
  • 750開放された瞬間こいつのレベル3が抽選に即ぶち込まれそう。 - 名無しさん (2025-01-09 09:21:00)
  • NTD付いたらええ感じなると思うんやがな メインがまずクソ過ぎるが - 名無しさん (2025-01-07 15:18:35)
  • 他の650星4機体が続々と参入&復権していく中、デルタカイと共に置いてけぼりにされているのまじで可哀想。ツヴァイが強化受けるのはおかしいとまではいかないけどもっと他に強化すべきやついるやろ。 - 名無しさん (2024-12-31 09:42:24)
    • 金払ったディマーテルが弱体化決まって文句言ってる連中いっぱいおるけどこの子に関しては環境に名を連ねた事すらないからね同じく金払ってんのに - 名無しさん (2025-01-01 17:37:08)
      • グリモア実装する前にJAMでデバフ装備についてユーザーに観測気球上げたけど、機体性能がコスト下すぎて気球自体が不発、大幅調整を仮にブッパして下手に暴れられても売上にもならんのに叩かれるからそっと寝かしてるようにしか見えんのよな。せめて適当な射程400mのBRくらい持たして300mレンジで交戦させてほしい・・・ - 名無しさん (2025-01-05 16:31:45)
      • この子持ってないんやけど600にコストダウンしたら活躍できる?ヨンファが下方されたと仮定して - 名無しさん (2025-01-05 17:57:35)
        • 仮に600だと狭いマップでなら、SE-Rとかよりは楽でジェスタや百式改と同じくらいいけるかな?でも今は☆2量産νガンの方が正直脳死で与ダメ出せると思うし☆3の層がかなり分厚いから使い所難しい。特にレート野良で自衛力が要るシーンとかで、ストッピング力のあるブッパかシンプルな射撃兵装2種くらいは欲しい。 - 名無しさん (2025-01-05 20:49:25)
        • 上とほぼ同意見かな。狭いマップっていっても地下基地みたいに狭すぎるとインコムのロックが間に合わなかったりするから北極辺りならギリギリかな…フルアタック下格の威力自体は一応あるからそれをMAだけでどれだけできるか… - 名無しさん (2025-01-06 23:55:15)
  • ファブって滑空中は200%耐えるわけだから、インコムがフルヒットしたとしてもバルカン10発必要だし空飛び回っててフルヒットが期待できないしでもう蓄積40×2×3にしてもよくないコレ?強襲に対するストッピングの高さって強みがもうここ最近欠片も活かせる環境で無いわけだし - 名無しさん (2024-12-26 10:51:45)
    • いや言い過ぎか、でも25%から30%になるだけでも…強化来てくれへんか - 名無しさん (2024-12-26 10:53:00)
    • 小数点切り捨ててくるから奇数蓄積兵装だともっと耐えるんだよなぁ。25%なら12%しかためらんない。 - 名無しさん (2024-12-27 00:31:24)
  • この☆4ちょうど実装から2年くらい経ったけど一回くらい息したっけ?ズゴック撃ち低弾速グレに500コスバズ持って飛び込む要介助者枠をいつまで続けるんだ。 - 名無しさん (2024-12-23 02:32:31)
    • まじで☆4から外してほしい - 名無しさん (2024-12-27 18:05:19)
  • サイコジャマー設置型になんないかなぁ… - 名無しさん (2024-11-15 16:15:12)
    • 設置よりOHするまでロックした相手に追従し続けるようにしたらいい - 名無しさん (2024-11-19 19:18:28)
      • いやいっそ今のままでかなり強烈なデバフ与えるとかでいい気もする。原作通り当たったら動けなくなるとか、グリモアみたいな効果与えるとか - 名無しさん (2024-12-26 17:41:38)
    • 必中レベルまで展開速度や追従性能上げたらだめですかね。タイマンで壊れと言われるかもしれないけど、18秒だし、展開中はもう一つの主力の挟撃潰してるわけですし。 - 名無しさん (2024-12-26 17:56:19)
      • 実際は展開に2~3秒+展開時間 - 名無しさん (2025-01-07 00:00:44)
        • 実際は展開に2~3秒+展開時間で7秒+OH時間18秒だから30秒近く使えなくなるわけだしそれくらいはあってもいいと思う - 名無しさん (2025-01-07 00:02:05)
  • 今更だけどジェスタのBR持てたり、散バズと両方持ってたら評価全く違っただろうね。強襲を止められるけど過度なダメージを出さない汎用を実装する実験台として生贄になった感じがある。 - 名無しさん (2024-11-10 17:10:25)
    • 実験の結果、実際は強襲とめらんない上に格闘できないとダメも出ないしその格闘もフルアタック発動してないとカスっていう欠陥機でしかなかったんだけどね。 - 名無しさん (2024-11-10 22:12:18)
      • 最初はフルアタすらないかつデバフも無敵に入らないから欠陥も欠陥だったんだなぁこれが - 名無しさん (2024-11-10 23:39:02)
  • 強化前フライラ2なんかよりよっぽど弱いけどなんで放置されてんの。 - 名無しさん (2024-11-10 01:55:19)
  • 納得行かない話で言えばメインも…後から来たCライフル持たせろってのもあるが、別にサブは焼夷なんだからメインをシールドミサイル(即よろけ)とかやれなくなかったろうになんで型落ちバズを…って 弾のリロード描写が〜とか言うんなら焼夷左打ちでもいいからコスト相応なメイン欲しいわ - 名無しさん (2024-10-27 15:14:30)
  • めっちゃ今更の話ですけど、スキルの特殊フィールド制御装置ってなんでスキル?武器に付いてる効果じゃないの?トリモチや焼夷弾みたいな。謎だわ。おかげでスキル枠を無駄に一つ使ってる。きっとスキルにしなきゃならない内部的な事情があるんだろうと思うけど - 名無しさん (2024-10-27 11:06:22)
    • それローゼンズールのサイコジャマーも同じだね。多分敵に特殊な状態異常(NT-D阻害やスラスター消費とスロー)みたいなのはスキルにしないとダメなんだろうね - 名無しさん (2024-10-27 12:42:57)
      • 知識欲じゃないけど、理由はなんとなく知りたいですよね。「実はこういう理由で、、、」そして「へぇなるほどねぇ」って納得したいwでも武器の挙動はたしかに複雑だ。ロックして飛んでいった先で、フィールドが広がって、あたった敵に複数の効果を与える、ですからねぇ - 名無しさん (2024-10-30 08:01:45)
  • もうJAMは設置させて欲しい・・・ - 名無しさん (2024-10-17 08:49:04)
  • 撃つタイミングは重要だけど、JAMが思ったよりディマに刺さる。適当に撃っても当たらないし空を飛び回ってる時は全く無理だけど。JAMが入ったら味方がアッサリと処理してくれる。この機体自体はあまり強くないから、別に与ダメや撃破にこだわらない人ならサポート好きなら対ディマ対策にオススメかも? - 名無しさん (2024-10-03 08:01:17)
    • ジャムは当てればディマとか関係なく効果は絶大だろ でも機体が弱いから使われないんだって - 名無しさん (2024-10-12 10:19:25)
  • NTDちょうだい^^ - 名無しさん (2024-10-01 08:54:18)
  • 原作で持ってないバズ握らすくらいなら、c装備がもってるビーライの方がまだ納得できる…というかc装備のビーライ強いからそれくれ - 名無しさん (2024-09-30 14:35:37)
  • こいつのJAMをローゼンのジャマーみたいに敵に追従するようにしてくれよ - 名無しさん (2024-09-17 17:49:48)
  • マジでタイマンでインコムロックしてからバルカン撃って詰める時の楽しさだけは凄いのだけど、その後にダウン取ってJAMつけて追撃して…と時間かかるしカットされたら脆いから普通に自分も消し飛ぶの難しすぎる、でもこっからの強化方針が浮かばないわ - 名無しさん (2024-09-08 06:40:09)
    • 初期カウンターモーションを(JAM飛ばして無いなら)JAM効果ありのものにする...は無いか。 - 名無しさん (2024-09-08 10:30:37)
    • 脆さが全てを引きずってる気がする。正直対実弾を30まで引き上げてくれればかなり解決すると思う - 名無しさん (2024-09-09 17:21:16)
      • 耐性オール30は草 - 名無しさん (2024-09-14 15:04:42)
    • 挟撃のヒート率45% スピード140 BR装備 - 名無しさん (2024-09-10 01:01:51)
    • JAM復帰13秒とか - 名無しさん (2024-09-14 15:05:35)
  • 挟撃とJAM同時に出来りゃ強いんだけどなぁ - 名無しさん (2024-09-07 19:14:33)
  • 700でも650でも全然見ないね - 名無しさん (2024-09-07 19:07:33)
  • 頼むから低レートだけでのってくれ…弱いんだよまだ…射程も足らんし弾幕力もない、やっとの事で下した頃には死にかけ。あほか - 名無しさん (2024-09-07 10:23:04)
    • 武装も弱いけど本体性能も低いからな 今の環境で耐実低いは使い物にならない - 名無しさん (2024-09-07 10:47:30)
    • 中身定期 - 名無しさん (2024-09-10 10:04:39)
  • フルアタック下格が強いけどフルアタックが重みを外した分強くなるって理由なら インコム外したナラティブB装備B装備解除仕様が欲しい - 名無しさん (2024-09-03 21:52:05)
    • スパロボでデスティニーがやってるフルウェポンコンビネーションみたいなノリなんじゃない?全部使うから強いみたいな - 名無しさん (2024-09-03 23:48:21)
  • 下結構伸びるね。一か八かで生当て狙うと意外と当たりやすいね。 - 名無しさん (2024-08-27 01:32:42)
  • JBMにサイコミュ対策機能ないのかよ! ファンネル射出とかバリア止められないから変だと思った - 名無しさん (2024-08-26 12:46:24)
  • 持ってないから欲しい&ナラティブCみたいに噴射3回避3に上げてあいつのBR持てるようになったら面白そう - 名無しさん (2024-08-12 20:31:26)
  • 近接汎用増えると相対的にこいつが楽しくなって良いなぁ - 名無しさん (2024-08-09 17:04:55)
  • こいつのレベル2でΞガンダムを捕まえようね - 名無しさん (2024-07-22 01:37:44)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年02月29日 14:29