ガンキャノン・ディテクター

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • グリプス戦役時、地上におけるゲリラ戦に適した砲撃戦用のMS配備を切望していたカラバからの要請を受けたエゥーゴが、アナハイム社に依頼して開発された機体。
  • メタスのムーバブル・フレームを転用することで、射撃体勢へのスムーズな移行を実現すると共に、バックパックに装備されたメインアームの展開で、射撃時の反動を軽減し、高精度の安定した射撃性能を実現している。
  • 両肩に装備されたジェネレーター直結式の高出力ビーム砲をはじめとして、十分な火力を持つ。
  • カラバのリーダーであるハヤト・コバヤシに敬意を示し、赤い機体色と、かつての搭乗機にちなみ、「ガンキャノン」の名前が与えられたが、実際にはメタスの派生機となる。
  • 完成したごく少数の機体をカラバが運用した後、第1次ネオ・ジオン戦争終結の際に地球連邦軍へと編入され、新たに生産したと思わしき複数の機体がトリントン基地に配備された。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550
機体HP 14500 16000 17500
耐実弾補正 24 27 30
耐ビーム補正 18 20 22
耐格闘補正 6 7 8
射撃補正 37 41 45
格闘補正 8 9 10
スピード 120
高速移動 175
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 押し倒し
再出撃時間 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
280 45 360
必要階級 二等兵01
必要DP 13500 14500 15500

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 5 6 7
中距離 13 14 15
遠距離 14 16 18

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
GC・D専用B・ライフル[GN] LV1 1600 3.5秒 80% 2発OH 13秒 1秒 350m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:30%
機体同梱
LV2 1680 355m 8700
LV3 1760 360m 9200
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
GC・D専用B・R付属グレネード LV1 800 1 - 10秒 1.25秒 150m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:35%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
GC・D専用B・ライフル[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 840
LV3 880

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃[強化型] LV1 1400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1500 4800
LV3 1600 5300
LV4 1700 5800

副兵装

ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1100 85% 2発OH 4.5秒 20秒 2秒 600m 射撃時静止
即撃ちよろけ有
よろけ値:35% x2
LV2 1155
LV3 1210

頭部バルカン[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 73 548
LV3 77 578

肩部ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 130 15% 8発OH 195発/分 13秒 0.77秒 300m 423 移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
ひるみ有
よろけ値:5%
LV2 136 445
LV3 142 462

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV2 Lv1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
攻撃
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態での射撃補正時に +5% の補正が追加される。
防御
機体固定装置 LV1 Lv1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時に有効となるスキル。
よろけにくくなるがタックルは出せなくなる。
地上でMSをしゃがみ状態、宇宙で静止状態にした際、通常時よりもダメージリアクションが発生しにくくなる。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 Lv1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 Lv1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV2 Lv1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
索敵並列処理装置 LV1 Lv1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 580 690 790 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1170 1390 1580 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1420 1690 1920 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1680 1990 2270 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 3360 3980 4540 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 5040 5970 6810 射撃補正が4増加

備考

「時間ギリギリまで1人でも多く助けろ!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年4月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年4月9日 14:00 ~ 2020年4月16日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『Ζ-MSV』より参戦。カラバがアナハイム・エレクトロニクス社と共同で試作したゲリラ戦向け砲撃用MS。
  • 外装はほぼ新規に製作されたが、内部はメタスのムーバブルフレームを流用しており可変機構を有する。変形と言っても飛行機や戦車になるわけではなく、高精度で安定した砲撃を行うための固定砲台形態になる。変形時は脚部を曲げていわゆる「体育座り」のような姿勢になる。
  • カラバのリーダーであるハヤト・コバヤシが搭乗していた*1ガンキャノンから名称とカラーリングを因んでいるが、因んでいるだけで上述にもある通りメタスの派生機。
  • グリプス戦役時点で完成したのは2機のみで、内1機は高高度からの着陸に失敗して全壊。1機だけが運用された模様。第1次ネオ・ジオン抗争後に地球連邦軍に本機が編入され、多少なりとも生産された。
  • 宇宙世紀0096年を舞台とする『機動戦士ガンダムUC』にてトリントン基地に機体カラーが濃紺になった複数機が配備されているシーンが有り、その際の変形は「片膝立ち」だった。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上専用支援機。
    • 本作ではしゃがむ際に擬似的な変形を行う。スキルとしての変形は未所持。変形時はUC仕様の「片膝立ち」となっている。
  • 火力
    • 攻撃補正は、支援機らしく射撃補正偏重ではあるが、格闘補正の割り振りが支援機としては多め。補正値合計はコスト相応。
    • 射撃兵装として、グレ付BRとビームキャノンの即よろけ3種持ち、加えて補助兵装にバルカンと射程と命中精度に優れる肩部ビーム・ガンを持つ。
      • 射撃補正も相まって瞬間火力・拘束能力は高め。ただしいずれも回転率があまり良くないため継戦能力は低め。
    • 格闘兵装は、打撃[強化型]で共通モーション。威力も低く高性能バランサー未所持なので火力としては期待できないが、射撃硬直が全体的に短い上に足も早いため、射撃でとったよろけからの転倒狙いはしやすい部類。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピードは地上適正もあってコスト帯の歩行支援機としては高め。加えて旋回が汎用機並に高く、高速移動値も支援機としては速い部類。スラスター容量も並程度ある。移動方向補正も良いようなので支援機としてはかなりキビキビ動ける。
    • 耐久面は、HPが低く、盾無しとしてはほぼ底辺。装甲補正は耐実弾偏重で、耐格闘は顕著に低い。450コスト以上ではビーム兵器が主流化しつつあるため、防御補正が環境にあっていないのはネック。本機は近距離戦も考慮する兵装が多いので絡まれて格闘を仕掛けられると大きな痛手を追いやすい。
  • 特長
    • 高精度砲撃機体固定装置の固定砲台向けスキルも持ち合わせている。ただ足回りの良さを活かしづらくなるので追撃時の補助程度に思ってたほうが良さげ。
    • 機体固定装置の仕様でしゃがんでる時に下格闘を喰らってもダウンにはならず、大よろけに抑えられるのも特長。被ダメージが加速する可能性もあるので一長一短。ちなみにしゃがみとして判定が発生するのは画面右下にバフ表示出るくらいからで約1秒かかる。対面での即受け狙いは流石に無理。
  • 総論
    • よろけ兵装の多さと足回りの良さ、そしてコンボ火力が売り。汎用の少し後ろからよろけ補助やカット、緊急回避のない敵機の拘束等のアシストを行う随伴支援に適した機体。
    • 3種のよろけ兵装があるとはいえ回転率の悪さは目立つので、OHさせないように弾数・ヒートゲージ管理が重要になってくる。頻繁に焼いてしまうのはNGと、扱いが難しい。
    • またこのコストの支援機としては打たれ弱い部類でもあるため、あまり無理が出来ない。支援機相手でも殴り合いになると低HPと武装の回転率の低さからジリ貧になりやすい。
    • 上記のように高機動・高火力・高拘束力・低耐久・低連戦能力と、強味と弱味がはっきりしている。そのため人を選ぶ機体だが、はまれば優れた戦力となるだろう。

主兵装詳細

  • GC・D専用B・ライフル[GN]
    • グレネードが付属したヒート率管理式ビーム兵装。
    • 集束は出来ないが威力が高く、即撃ちでよろけを取ることが出来る。爆風が無い代わりに弾速が大きく向上したバズーカのような武器。
    • ただしヒート率は高めなので、オーバーヒートさせずに撃つには8.5秒程度以上間隔を空けなければならず、一般的なバズーカ以上の発射間隔を保つ必要がある。
    • GC・D専用B・R付属グレネード
      • 単発バズーカ系実弾兵装。
      • 威力・弾速・爆風が控えめなバズーカとして扱える。ただし単発なので1発撃つ毎にリロードが挟まる。
      • 射程距離がグレ系にしてはかなり短いので接近戦用。
  • 打撃[強化型]
    • 威力高めの打撃系格闘兵装。
    • モーションはジム・キャノン等と同一。
    • 高性能バランサー未所持だが、切り替えの早さと足回りの良さがあるので支援機としては転倒目的で振っていけるほう。

副兵装詳細

  • ビーム・キャノンx2
    • バックパック付属の両肩口の2門から発射されるビーム兵装。同時発射なので威力は実質2倍。ヒート率は表記の数値分消費。
    • 射撃時静止するが即撃ちよろけあり。判定が太く弾速も早いのでビーム系の中でも当てやすい部類。但し実弾系キャノンと違い爆風がないため、しっかり中心を狙わないと片方分しか当たらない場合がある。
    • 両方命中させればかなり高めのダメージが出る。その代わりヒート率も高め。なるべくOHしないように心がけたい。
    • 射撃後硬直が短い部類で、BC→BRがちょうどよろけ継続になる。
    • よろけ値はビーム系としては高い。キャノン系としては少し低いのでダメージリアクション軽減スキル持ちにはメインやグレと併用必須。
  • 頭部バルカン[改修型]
    • Ζガンダム百式のバルカンと同じもの。
    • 本機は肩部ビーム・ガンがあるので出番は減るが、唯一のブースト射撃可能兵装なので使いみちがない訳ではない。
    • 50発でよろけがとれるが、単体でよろけを取るのは難しいため他武装との併用を推奨。
  • 肩部ビーム・ガン
    • 右肩付属のビーム兵装。小さめだがASL(自動照準補正)付き。
    • 威力、連射性能共に低めではあるが、命中精度もそこそこ良く、射程も長めなのでよろけからの追撃兵装としては充分な性能持ち。
    • よろけ値は低め。即射OHしても蓄積は全く足りないのでよろけ狙いには向いていない。

運用

  • ビームキャノンでよろけを取り、主兵装等で追撃するのが主行動。そのため主兵装等が繋がる300~350m前後がラインになりやい近中距離支援型。
  • 高機動によって前線について行きやすく、ポジ取りも得意。高精度砲撃機体固定装置もあるため固定砲台としての火力に優れる。前線が安定している場合は砲台として働き、前線が移動している場合は汎用機に随伴してよろけ支援などを行うと良い。
  • 一方でHPが低めかつ装甲補正も平均の域を出ておらず全体的に打たれ弱い機体であり、敵機との距離・ポジショニングコントロールには細心の注意を必要とする。どんな場合でも砲火が集中する場合は素早い射線切りを必要とし、汎用機相手でも積極的に接近戦を挑むべきではない。接近戦を仕掛けられそうになったら、得意の足でガン逃げしたいところ。
  • 気をつけたいのがヒートゲージ管理。なまじ回転率が良いだけに高いヒート率から武装を焼きやすい。特にメインのビームキャノンは一度焼くと20秒使用できなくなるので、常に右下のヒートゲージに視線を配り、一瞬でも安全を確認してから撃ちたい。
  • 本機で悩ましいのがショートカット設定。即出ししやすい4枠に入れるものを考える必要がある。とりあえずビームキャノンとBRは入れるとして、拘束力強化のグレ、そこそこの追撃に使えるビームガン、接近戦で時間稼ぎに使いやすい格闘から選ぶのが良いか。実戦に出る前に何度か試乗してみて、使いやすいショートカット設定を模索してほしい。

機体攻略法

  • 高機動力と拘束力、そしてコンボ火力から中距離での撃ち合いでは手玉に取られやすい。とくにタイマンでの射撃合戦では、相手に有利な場合が多いため、意地にならないこと。無理だと思ったら迷わず逃げ隠れしてほしい。
  • 拘束力こそあるものの連戦能力や防御力は低く、2対以上を相手取る能力は低い。基本は複数機で攻め、片方に気を取られているうちにビーム・格闘でダメージを与えれば早く始末できる。
  • ガン逃げされた場合、追いつける機体は少ないので、そういった機体以外は追撃を諦めたほうが無難。
  • 強力なビーム射撃をもった強襲機は特に好相性。

コンボ一覧

  • BC→BR→グレ→BR→下


アップデート履歴

  • 2020/04/09:新規追加
  • 2020/07/21:抽選配給にて 打撃[強化型] Lv3追加
  • 2020/08/27:DP交換窓口に階級『少佐』追加記念として Lv1追加
  • 2020/11/12:抽選配給にて Lv3 & GC・D専用B・ライフル[GN] Lv3追加
  • 2020/12/17:DP交換窓口に 打撃[強化型] Lv2追加
  • 2021/04/08:リサイクル窓口への追加に伴い交換に必要なDPを減額
    • 400,000DP → 147,600DP
  • 2021/09/30:性能調整
    • スピード上昇
      • 115 → 120
    • スラスター上昇
      • 50 → 60
    • GC・D専用B・ライフル[GN]
      • ヒート率軽減
        • 85% → 80%
    • GC・D専用B・R付属グレネード
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 10秒
    • ビーム・キャノンx2
      • ヒート率軽減
        • 90% → 85%
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 25秒 → 20秒
  • 2021/11/11:DP交換窓口に Lv2 & GC・D専用B・ライフル[GN] Lv2追加
  • 2022/03/17:DP交換窓口に 打撃[強化型] Lv3追加
  • 2022/03/31:抽選配給にて 打撃[強化型] Lv4追加
  • 2022/06/16:DP交換窓口に Lv3 & GC・D専用B・ライフル[GN] Lv3追加
  • 2023/11/02:DP交換窓口に 打撃[強化型] Lv4追加
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:147600 → 13500 Lv2:165900 → 14500 Lv3:194300 → 15500

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • もはやヨロケ継続がこいつの特権じゃなくなって使う理由がない - 名無しさん (2024-12-28 13:38:49)
    • 硬さ、足回り、肩ビーを4号機並の火力と蓄積値に、メインの火力増、グレの射程増の5点強化されたら選択肢に入るだろうか。よろけ継続したところで火力はそこまででもないのが悲しいところね - 名無しさん (2024-12-28 14:02:44)
  • 強化されたホワイトライダーのとこの支援平均戦績見ると割と低いから、ディテクターはそれ以下にならないくらいで強化されないんって話なんやろか - 名無しさん (2024-09-30 23:01:39)
  • ロケハン食らって頭部にアックス叩き込まれて背中からヒートサーベル突き刺されてる間に枚数有利の味方が勝つから戦績が良いんだろうね。 - 名無しさん (2024-07-24 03:15:06)
    • 原作準拠すぎる - 名無しさん (2024-09-11 07:35:01)
  • 運動性能強化カスパを付けてやるととても快適に動けて良き - 名無しさん (2024-05-12 20:41:52)
  • キャノンからのよろけハメ火力はまぁ本物。蓄積取りはかなりキツイ・・・いや肩ビーさすがにどうにかならんかねぇ - 名無しさん (2024-04-19 22:52:20)
    • タンクllの趣機銃が調整されてたので、肩ビーさんも何らかされそうではある。 - 名無しさん (2024-05-03 01:21:39)
      • 威力250の蓄積17%とかにしてくれてもいいのよ…できれば20%欲しいけどさすがに強すぎると思うので - 名無しさん (2024-05-03 01:57:44)
        • 近頃の支援武装の調整は発射間隔とか切り替え多いから、300/分の切り替え0.5とかになるかもしれない。 - 名無しさん (2024-05-04 20:41:10)
    • ひるみが有るせいで強化しづらいとか?発射レートあげる→よろけとは異なるが相手の反撃タイミングをかなりずらせる(自機武装のヒート回復やリロ時間稼ぎにも○)、又はよろけ値アップ→ひるみを与えつつ自衛やよろけ補助、対空など用途アップ...とまぁまぁ強くなりそうだし - 名無しさん (2024-09-11 08:09:48)
  • 新しめの450支援がHP多め、射撃には硬め - 名無しさん (2024-03-18 01:37:28)
    • の機体ばかりだから、耐久上げてくれ - 名無しさん (2024-03-18 01:38:13)
  • そろそろ強化してくれよ...さすがに火力不足が気になってきた - 名無しさん (2024-01-12 00:53:50)
  • 機体の設定で着陸に失敗して2機しかないうちの1機が全壊とか面白すぎるでしょ - 名無しさん (2023-11-23 11:46:39)
  • 肩チュンもうちょっと火力伸ばしてくれんかなあ…流石にDPS低すぎる… - 名無しさん (2023-10-20 20:26:57)
    • 射程の長い弱バルカンやで... - 名無しさん (2024-01-04 00:02:54)
    • どちらかというと蓄積上げかな。怯み有っても7,8%ないと他武装からの蓄積補填よろけが間に合わない。 - 名無しさん (2024-03-16 21:52:27)
    • 他の武装回してヒート管理してる時に使いましょうってな感じの武装なんだろうけどいかんせん趣が深すぎて... - 名無しさん (2024-03-20 06:27:28)
  • 赤色ビームを連射出来る所を利点にするなら、腕から連射ビームする連中と組み合わせて紛れ撃ちする事かな。 - 名無しさん (2023-04-29 20:28:45)
  • ダメコンつけて欲しい - 名無しさん (2023-01-27 22:00:06)
  • 久しぶりに対面でこいつと当たったんだけど固定装置あんの忘れてたわ 黒騎乗ってたんやがレールガン下やろうとしたらカウンター取られてファッ⁉︎ってなった - 名無しさん (2023-01-09 04:34:04)
  • こいつ強化後めっちゃ使いやすくて勝ててたんだけど、ネロトレ先輩来てからマジで辛い - 名無しさん (2023-01-02 04:20:31)
  • 弱くは無いんだけど火力も出ない。10万ダメージとか出せる? - 名無しさん (2022-10-28 23:20:43)
    • 肩ビー使ってる?しゃがんでる?スコープ撃ちしてる? - 名無しさん (2022-11-13 07:49:35)
  • 550のlv3ってレートで使っても大丈夫なんだろうか、マップによりけりだったらいいんだけど - 名無しさん (2022-03-24 20:21:58)
    • 当然スパガンとかと比べると鈍足が目立って狩られるのでそっち持ってるならそっちでいい、持ってないならLv3はやめとこう、オール汎用でもいいレベルかな - 名無しさん (2022-05-04 17:43:30)
    • 悪くはないと思うけど、もっと強い支援はいるからなぁ、無理して出さんでもいいのかもしれんとは思う - 名無しさん (2022-05-04 22:26:20)
      • 今更だけどお二人共ありがとうございます。 - 木主 (2022-07-09 11:03:12)
        • 書き込みミス 大人しく別機体使います… - 木主 (2022-07-09 11:04:12)
  • 機体固定は強いんだけど蓄積よろけ機体が増えて生かせる場面が少ない - 名無しさん (2022-01-30 19:48:32)
  • いざという時に機体固定装置利用してカウンター取っていけるようになると楽しいな。まあ対面ネロトレだと効かんのだけど… - 名無しさん (2022-01-04 20:24:40)
  • 相変わらず蓄積取れないから自衛力は底辺クラス。当たり前だが北極では出さんでいいし、汎用にすら狩られる - 名無しさん (2021-12-05 11:14:18)
    • マニュ2は抜けないが蓄積自体はキャノン→BRで取れるぞ。そもそも即よろけ三種を持ってるのにマニュ2をそんなお手軽に抜けられたら堪ったもんじゃないし - 名無しさん (2022-01-03 16:02:00)
    • 即よろけ三種で汎用に狩られるのはそもそも位置取りが悪いんじゃないのか?ハイゴにでも狙われたか? - 名無しさん (2022-01-28 16:24:28)
    • わりと北極でのるぞ?足は遅くないし。マニュは抜けないけど位置取りでカバーしてる - 名無しさん (2022-01-28 16:28:46)
  • 最近放置してたのを使い始めたが息切れなく色んな射撃出来て楽しいし壊れにならない丁度いい強さで気に入った。ネロトレのチャー格1回で粉砕されるが - 名無しさん (2021-11-21 18:58:11)
  • 微ダメの右肩ビームも間を開けて相手の死角から撃てば、色的にアレビーとかと勘違いして危機的ではない緊急回避とか余計な行動をとってくれるかもしれない。 - 名無しさん (2021-11-17 21:32:30)
  • 北極はネロトレが跋扈しとるから北極では出さん方がええか? - 名無しさん (2021-11-08 23:26:35)
    • 今の北極は支援だいぶ厳しいね……よろけ継続もネロトレの前では通じない、MAバルカンで詰めてくるわタックルで止めようにも急速旋回でリアクション無効にしてくるわほんまクソ - 名無しさん (2021-11-08 23:37:40)
    • 出さん方がいいし、仮に支援出すならこいつかマドロック以外の選択肢はないものと考えた方がいいかも。汎用にぴったりくっついていく位じゃないと開幕即死もあり得るし - 名無しさん (2021-11-12 19:25:07)
      • ドルブも追加で - 名無しさん (2022-01-28 16:26:00)
  • 廃墟都市でとにかくキルを味方に任せてよろけを撒きまくったら陽動35%っていう狂ったヘイトが向かってきたんだけど - 名無しさん (2021-10-28 07:00:27)
  • なんか、旋回高くない?マドロック使ってからこっち使ったらキビキビ動けてびっくりしたわ - 名無しさん (2021-10-24 09:48:26)
    • マドロックに無い地上適正あるからかも。 - 名無しさん (2021-10-24 13:39:07)
  • 使いどころが難しいけど機体固定装置強いな - 名無しさん (2021-10-13 00:54:59)
    • 壁で囲まれてる廃墟だと逃げたふりしてしゃがんで正面から撃ち合えば舐めて即よろけ格闘振りに来た汎用がひっかかって溶ける溶ける - 名無しさん (2021-10-24 18:04:32)
  • ディテクターに限った事ではないけどデザゲルに気付いてるのが支援機の自分だけっていう状況が苦手なんですがどのように対処してますか?固定装置で粘ろうにもシュツノンチャかアムバスで簡単に突破されるし、背中向けてる味方をブーストで追い越して押し付けようとしても足回りの差で置いていかれて詰んでしまう - 名無しさん (2021-10-10 18:31:06)
    • SOS→ステルスで助けを求めたら無理な距離や戦況じゃなければ助けに来てくれる人は来る。敵を向きながら味方にバックブーストすれば味方が敵の方向と逃げてると気付きやすくてカットしてくれる確率が上がると思う。(体感)何しても護衛してくれないなら汎用に随伴しながら行動すると狙われる枚数が増えるけどステルスが嫌がるからオススメかも。 - 名無しさん (2021-10-10 23:39:03)
  • 強化を機に久々に乗ってるけど肩ビー威力低すぎない?ミリ削りしようにもビックリするほど削れない - 名無しさん (2021-10-06 22:07:32)
    • ビームガンの真価は威力じゃなくて射程だぞ。広いASLと射程300mでバルカンより圧倒的に安全圏から汎用を削られる。ビーキャ→ビーライ→肩ビーで格闘範囲外から削り殺せ。 - 名無しさん (2021-10-06 22:42:19)
    • 上の表見ればわかるけどバルカンよりDPS低い時点でなあ - 名無しさん (2021-10-11 13:40:00)
      • 何度も言うけど、こいつの真価は威力じゃ無いんだよ。バルカン届く距離なら素直にバルカン使いなさいよ。肩ビーはダメージの底上げが出来る。ビーキャビーライを主軸にして合間合間に肩ビーを差し込む。1発150前後のダメージだとして、ワンチャンスに撃ち込めるのは4発くらい、つまり600くらいのダメージが出る。たかが600だけど肩ビーはいろんな状況で撃てるしビーキャビーライのクール中に回せば総合ダメージは1万近くになると思う。さらに言えば撃たれた相手も「ビームで撃たれてる」って圧力かけられるしな。撃たれた直後に自機の耐久確認して脅威かどうか判断ってのはみんながみんなできることじゃ無いし。 - 名無しさん (2021-10-12 08:41:45)
        • 威力低すぎワロタって話をしてるだけで射程の話してないと思うよ - 名無しさん (2022-05-04 17:45:58)
  • 無人都市だと、中央での撃ち合いに強いと感じる。射程もあるし固定装置も活かせば、敵前線が消極的になる。 - 名無しさん (2021-10-06 14:10:05)
  • アシハヤクナール積むとめっちゃストレスフリーでいいぞこれ。45なら強フレ43と射補42と対格3にハヤクナールがピッタリ - 名無しさん (2021-10-05 19:06:39)
  • 強化されて大丈夫か?って感じだったけど交流戦ではピックされてなかったね - 名無しさん (2021-10-03 01:33:58)
  • 足回り良いから機体固定装置があまり役に立たんな - 名無しさん (2021-10-02 03:44:33)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月11日 11:27

*1 MSVは劇場版の設定も合わさって構想されている。ハヤトは劇場版後半ではガンキャノンに搭乗している