ガンダム試作0号機

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンダム開発計画のトライアル機として、アナハイム・エレクトロニクス社が試作したガンダムタイプのMS。
  • ガンダムの特徴の1つであったコア・ブロック・システムを採用し、さらには高威力の長距離ビーム・ライフルや、ミノフスキー粒子干渉波検索装置(MPIWS)といった実験的な装備を持つなど、アナハイム・エレクトロニクス社が持つアイディアと技術の全てを盛り込んだ贅沢な多機能MSを目指して開発された。
  • しかしその反面で操作性の低下や、パイロットへの負担が大きくなりすぎるといった欠点が明確になったため、1つの機能に特化した4機のガンダムを新たに開発することとなった。
  • カタログスペック的には高性能&多機能な本機ではあるが、本来の性能は発揮することができず、実際には実験的装備であるMPIWSと長距離ビーム・ライフルを活用した広域索敵と射撃性能の高さが目立つものとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 16000 18000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 16 18
射撃補正 30 35
格闘補正 20 22
スピード 125
高速移動 180
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
355 415
必要階級 中尉01
必要DP 176200 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 13
中距離 11 13
遠距離 13 14

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 60%
下格 130% 150%(75%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
試作0号機用長射程B・ライフル LV1 1900 4秒 80% 2発OH 15秒 1秒 500m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:40%
機体同梱
LV2 2050 505m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
試作0号機用B・サーベルx2 LV1 2100 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2250 現在交換不可

副兵装

試作0号機用バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 60 600発/分 11秒 0.5秒 150m 1000 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 105 1050

肩部ビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 125 15% 8発OH 300発/分 18秒 0.5秒 300m 625
(1250)
二発同時発射
移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:8% x2
LV2 140 700
(1400)

試作0号機用長射程B・R[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 700 - 100% フル1発 - 30秒 1秒 500m 射撃時静止
集束必須
集束中移動可
照射攻撃
最大5ヒット
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束時間:4秒
よろけ値:50% x5
LV2 750
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

MPIWS

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 25秒 0.77秒 450m 移動射撃可
30秒間スポット効果有
よろけ値:0%
LV2

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
MPIWS制御機構 LV1 LV1~ 兵装「MPIWS」が起動中、自機の射撃兵装の射程と威力が向上する。
なおMPIWSがオーバーヒート状態となると自機のレーダー機能が無効になる。
発動中
・射撃兵装の威力 +20%
・射撃兵装の射程距離 +100m

※MPIWSがOH中レーダー無効化
防御
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
腰部ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 腰部ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV3 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 6倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
高精度解析システム LV1 LV1~ スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。
更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを 3% 増加させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 270 320 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 540 640 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1000 1170 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1830 2140 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 3660 4280 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv4 5490 6420 射撃補正が5増加

備考

「あまり俺を怒らせるなよ!?」

  • 抽選配給期間
    • 2023年4月13日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年4月13日 14:00 ~ 2023年4月20日 13:30 [予定]

機体情報

  • 地球連邦軍が一年戦争後の軍再編計画の一環として立案したMS開発計画『ガンダム開発計画』の試作0号機。
  • 開発コードネームは「ブロッサム」。他機と違って花言葉ではなく「花」や「開花」を意味する。
  • 『ガンダム開発計画』とは、一年戦争以後も各地で潜伏していたジオン軍残党が、いつ蜂起しだしても良いように、連邦系の技術と、連邦より10年は先を行っていると言われていたジオン系の技術を融合させて、一年戦争で活躍したRX-78ガンダムの発展型となる「最強のMS」を開発しようという計画である。機体開発は戦後急成長した企業アナハイム・エレクトロニクス社と共同で極秘裏に実施された。
  • 本機は計画初の試作ということもあって、アナハイム・エレクトロニクス社が技術の粋を全て詰め込んで、単機でどのような状況にも対応できるよう万能性を持たせてみた機体。連邦軍の要求内容もそういったものだったことが起因する。
  • コア・ブロック・システムを採用しており、コア・ファイターが腰部ユニットとドッキングすることで「コア・ブースターⅡ」に分離変形することも可能。この機構採用に伴って、機体各部にはスラスターを多数設けて機動性の向上が図られている。
  • 機体背面に二基のドラムフレームを設置したことで、アームを介した複数の装備を搭載可能としている。
  • 実験的な兵装として、大型の「長射程ビーム・ライフル」を携行し、機体背部左側には大型センサー「MPIWS」(Minovsky-Partiicles Inteference-Wave Searcher)を搭載している。その他にも頭部「60mmバルカン砲」や「ビーム・ガン兼用ビーム・サーベル」を装備している。
  • しかし、この全詰め込みが災いして、兵装のバランスが悪く姿勢制御が難しい・操作性は劣悪・コックピットも機器類を詰め込みすぎて狭いと、開発案から製造まで間もなく組み立てたのもあって調整不足が露呈。試験運用したパイロットからの評価は最悪な代物が出来上がってしまった。
  • 結果として非常に器用貧乏な機体になった本機の反省を踏まえ、何でも詰め込まずに1つの機能に特化した機体を複数機開発するようになっている。本機で採用された機構も受け継がれなかった。
  • 初出は模型雑誌『電撃ホビーマガジン』で企画された「GUNDAM SECRET WEAPONS PHANTOM BULLETS」という模型作例に小説を付けたもの。その作例を後に編集してまとめた小冊子や設定資料集に『機動戦士ガンダム0083 with ファントム・ブレット』とタイトルが付けられた経緯がある。
  • 余談だが、ゲーム『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場したガンダム開発試験0番機「エンゲージゼロ」は、本機を開発する際に追加提案された強襲突撃コンセプトで試作された機体とのこと。

機体考察

概要

  • コスト500~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。コスト帯では格闘補正高めに割り振られている一方、射撃補正低め。
  • 射撃主兵装はヒート率管理式ビームキャノン。威力高め。射程長めヒート率が高く、切り替え時間が若干長め。
  • 射撃副兵装は高DPSバルカン、高DPSビームガン、高よろけ値照射ビーム、敵へのデバフと自身へのバフを付与する広範囲スポット。
  • よろけ手数、ストッピングパワー共に低め。ただし一つ一つは高火力なため、瞬間火力は高い。
  • MPIWS制御機構+高精度解析システムによって味方全体の火力を上げられる上、効果中は自機の火力がさらに上がる。ただし、MPIWSリロード中は自機のレーダーが阻害され、観測情報連結や武装のASLが機能しないデバフになる。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力高め。高性能バランサー持ち連撃不可。横格闘補正が低いが、下格闘補正が高く、リーチも長いなど、下格闘単発で見れば優秀。格闘判定弱には注意。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・宇宙旋回性能は高め。高速移動速度・地上旋回性能は並。特にスピードは同コスト汎用機と遜色なく、接近戦や射撃戦で張り合える。
    • 強制噴射装置LV1持ち。スラスター容量も多めなので小回りが利く。
  • HPは体格比込みで低め。シールド無し。レドームとライフル、腰の大型推進装置には緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は並。

特長

  • 高火力武装+MPIWSのバフ・デバフによって高い瞬間火力と情報支援能力を有する。味方と足並みを揃えて攻勢に出たときの爆発力が高い。
  • 優秀な下格闘と、それを支える足回りを持つ。近距離で汎用機とも対等に渡り合える性能を有し、味方と足並みを揃えやすい。

総論

  • 遠距離狙撃な見た目に反し、中近距離向けな支援機。
  • 優秀な足回りと格闘性能、そして取り回しやすい射撃兵装を有しており、支援機ではあるが操作性などは汎用機のように素直。初心者が汎用機から乗り換えても使い易いようになっている。
  • MPIWSの広範囲スポットによって敵編成や位置を把握しやすく、またバフ・デバフによって自機も含めた味方全体の火力を上げてくれる。効果時間は限られているが、攻勢時に使用することで一気に味方が動きやすくなる。
  • MPIWSがオーバーヒートすると自身のレーダーが使えず、支援機の仕事の一つである観測情報連結が使えないといった大きなデメリットがある。マップによっては観測情報連結使用不能が致命的になる場合もあるので、出撃マップや使用タイミングは厳選する必要がある。
  • 副兵装の射程から支援機としては戦闘距離が短めで、比較的に前線での運用が求められる。一方で格闘型汎用機や強襲機にさらされる機会が多く、それに耐えられる耐久性能を持ち合わせていない。なので、部隊と相互フォローできる立ち回りが求められる。
  • MPIWSのデメリットを考え、視界が悪いマップは避けるべきであり、それでいてある程度近距離戦に持ち込みやすい墜落跡地や廃墟コロニーなどは得意。観測情報連結使用不能が致命的になる地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 汎用機的な汎用性と扱いやすさを有する一方、低耐久による蒸発リスクやMPIWS使用タイミングの見極めなど、中級者向けな機体。

主兵装詳細

試作0号機用長射程B・ライフル

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 集束は出来ないが即撃ちよろけ有。さらに大型な見た目に反して移動撃ち可能。扱いは即よろけビームライフルに近い。
  • 下手持ちなので、やや低い銃口位置からの発射になる。起伏に比較的弱く、また高台から地表を撃つ時に、縁に引っ掛かりやすい。
  • ヒート率が高いためにOHしないように運用すると連射性能は低くなるが、発射間隔自体は短めで無理が効く。OH復帰時間も性能の割に長くない。
  • 主に始動用。これのよろけに格闘や副兵装で追撃するといい。切り替え時間から少しタイミングは厳しいが、試作0号機用長射程B・R[照射]の蓄積よろけに追撃でよろけ拘束を狙える。

試作0号機用B・サーベルx2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、両手のサーベルを頭頂から真下へと振り下ろす。前方リーチ長めで、下方の判定もしっかりある
  • 横格闘は、左右持っている方を大きく横に振り回す。方向補正が低く、ダメージ目的には使えない。
  • 下格闘は、前進しながら、左手のサーベルで右下から左上への逆袈裟 → 右手のサーベルで突きの2段格闘。リーチと方向補正に優れており、ダウンを取りやすいだけでなく、ダメージも期待できる。
    • 1段目は、滑走距離長め。
    • 2段目は、斜め下方向への突きを行うためダウン追撃にも当てやすい。

副兵装詳細

試作0号機用バルカン

  • バルカン系実弾兵装。
  • 威力と連射性能の高いバルカン。DPSが実用範囲で、汎用機相手ならゴリゴリ削れる。
  • よろけ値は低いので蓄積よろけ狙いには向いていない。
  • 射程・DPS・よろけ値で肩部ビーム・ガンx2に劣るため、主にその代理。ただし、マガジン火力と高速移動射撃可という点で優れているため、シチュエーションによって使い分けると言い。

肩部ビーム・ガンx2

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 肩口からの二発同時発射。命中時はひるみさえ発生しない。小さめだがASL付き。
    • 二発同時発射なのでDPSは表記の2倍。ヒート率は表記通り。
  • よろけ値は高めで、13発ヒット(約1.3秒)で蓄積よろけを狙える。とはいえ、全16発中13発ヒットを要求されるため、すこし難しめ。
    • 蓄積補助としては試作0号機用バルカンより試作0号機用長射程B・ライフルのほうがよろけ値が高いため、試作0号機用長射程B・ライフル追撃のほうがよい。
  • DPSが高く、射程もそこそこ長いため、主兵装よろけへの追撃に使い易い。OH時間は長めなので、あまりOHはさせたくない。

試作0号機用長射程B・R[照射]

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 集束必須かつ射撃時静止。集束中は自由行動可能。
  • 照射攻撃で最大5ヒット。命中時はひるみ&ユニット貫通効果有り。リアクションが軽いため、味方越しに撃ってもリスクが少ない。よろけ値高めなので2ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 射撃時静止伴う都合、発射までにワンテンポ遅れるのは考慮しておこう。敵が自身の前を横切るように移動していた場合はカス当たりが多い。
  • 移動集束可能なので取り回しやすいが、最大火力は低め。ローリスクローリターンな武装。
  • これで取った蓄積よろけに主兵装追撃することでよろけ拘束を狙える上、肩部ビーム・ガンx2などでさらに追撃した場合の合計火力が高い。

MPIWS

  • 索敵補助兵装。
  • 使用すると自機を中心とした射程圏内の敵機を30秒間スポット状態にする
    • 他の似た兵装と違ってレーダー障害効果はない代わりにスポット時間が長い代物。切り替えても効果が持続するのは同様。
    • 円柱状範囲のようで範囲内に入っていれば高低差や障害物やシールドさえも無視して当たる。
    • 0とはいえダメージを与えることで効果を付与できるため、無敵状態の敵には効果がなく、当たり判定があるので蓄積よろけ時間の継続が出来る。
    • 高性能レーダーのおかげでレーダー範囲と射程が一致しており、レーダー内の敵にはもれなくヒットさせることができる。
  • 使用中はスキル「MPIWS制御機構」の効果により、自機の射撃兵装が威力+20%、射程距離+100mされる。これはすべての射撃武装が対象。
    • さらにスキル「高精度解析システム」の効果により、スポット対象はダメージ増加のデバフを負う。自身の火力引き上げはもちろん、部隊全体の火力を引き上げることが可能。
  • 発動から30秒経過するとOH復帰時間が始まる。このOH復帰時間中に自機のレーダーが無効化される
    • 右上のレーダーが完全に見えなくなるわけではなくジャミングのように見づらくなり、画面全体にノイズが走るという、頭部全損と似たような状態になる。
    • 無効化中は、「高性能レーダー」や「観測情報連結」が機能せず、敵HP情報を部隊に届けることができなくなる。
  • その他分類だが、補助ジェネレーターが対応しており、OH復帰時間を短縮可能。OH復帰時間が長いだけに、効果が大きいだけでなく、レーダー無力化時間の短縮にも寄与する。
    • レーダー無効化はデバフではなくスキル効果なようで、イレギュラーDBLでは短縮効果は無い。

運用

  • 基本は主兵装B・ライフルからビーム・ガンx2またはバルカンで追撃。支援機ながら高性能バランサー所持しているので格闘可能距離なら下格闘でダウンを取る。
  • 追撃などを考慮すると、戦闘距離は300m以下。主兵装の最大射程は500mだが、単発火力はそこまで高くなく、アンチスナイプで嫌がらせするのが関の山。常に遠距離でダメージを稼ぐのは難しい。短射程のバルカンや格闘も優秀なのでややインファイト気味になる。
  • 下格闘はかなり延びるので当てられる範囲はある程度感覚をつかんでおきたい。不意をついて2段目だけでも当てて枚数有利作るのも手。
  • [照射]の使い道は意外と多い。主兵装B・ライフルを追撃に使えるが、[照射]の硬直がやや長めなので追撃狙いは回避を吐いたの見てからくらいになる。連続拘束になることはあまり無いが、2種攻撃入った時のダメージはかなりのもの。
  • MPIWSの使用タイミングは悩ましいが、効果範囲が広く、強力であるためできれば積極的に使いたい。主に味方が攻勢をかけるタイミングで、敵集団の大部分がレーダーに収まっている状態で使用するのが理想的。
    • 使っておけば味方の視認向上だけでなく、自分味方共に相手へのダメージアップもある。3%アップと小さき効果なれど30秒間続くとなると塵も積もれば山となる。
    • 自分への恩恵は射程向上がかなり大きい。ビーム・ガンx2が400m、バルカンが250mになると追撃のしやすさが段違いである。
    • 無敵状態の敵には効果がないため、使用する場合は相手の無敵状態解除タイミングを狙いたい。
    • MPIWSオーバーヒート中のデメリットは視界がそこまで悪くないマップを選べばある程度抑止することができるため、出撃時はマップを厳選すると使い易くなる。
    • ちなみに、スポット効果自体は自機が撃墜されても30秒しっかり続くので、もう落ちるしか無いって状況なら使い得。
  • HPが低いため、孤立していると汎用機相手でも致命傷を貰うリスクがある。拘束力やストッピングパワーにも難があるため、その高い足回りを利用し、できるだけ味方と足並みを揃え、常に集団行動するようにしたい。
  • カスタムの方向性としては、MPIWSオーバーヒート中のデメリットを軽減するために補助ジェネレーターを限界まで積むことをおススメする。補助ジェネレーターはバルカン以外にも効果があるため相性がいい。特に削りと蓄積狙いが出来るビーム・ガンx2はOHしてでもフルヒットさせたい場面は多い。
    • 他の方向性としては低いHPの補填か安定の装甲盛り、高いスピードを高性能走行制御機構でさらに加速させるなどの選択肢がある。

機体攻略法

  • HPが低いため、孤立しているなら汎用機で始末するのも簡単。火力自体は高めな方であるため、チャンスなら属性問わず、積極的に攻めたい。
    • よろけ手数とストッピングパワーに劣るので、緊急委回避やマニューバーアーマーでのごり押しは効果的。ただし、スピードから射撃戦で撃破しようと思うとプレイヤーの技量比べになるところが多く、あまりお勧めはできない。
  • 集団で行動している場合は特に注意が必要。貫通効果のある試作0号機用長射程B・R[照射]や優秀な弾幕で確実にこちらを削ってくる上、不意打ちの下格闘は汎用機だとかなり痛い。
  • 本機の目玉のMPIWSに関しては、こちらからは使用状況が把握しにくいため、無視する、または常に適応されていると思って動いた方がいい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/04/13:新規追加
  • 2023/05/25:性能調整
    • 機体HP上昇
      • LV1:15000 → 16000
    • 試作0号機用長射程B・ライフル
      • よろけ値上昇
        • 20% → 40%
    • 肩部ビーム・ガンx2
      • よろけ値上昇
        • 5% x2 → 8% x2
    • MPIWS
      • リロード時間短縮
        • 35秒 → 25秒
    • スキル「MPIWS制御機構
      • オーバーヒートした際のレーダー機能無効状態において、味方機によるスキル「観測情報連結」及びSPOTによる情報共有を受けることが出来ていなかったため修正
  • 2023/10/12:抽選配給にて Lv2 & 試作0号機用長射程B・ライフル Lv2 & 試作0号機用B・サーベルx2 Lv2追加
  • 2024/11/21:DP交換窓口に Lv1追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 編成に観測持ちの汎用がいたら悪くない働きはするねスポット効果と火力UPは使える、味方に来たら観測持ちの機体に乗り換えるのも一つの手段かなぁ - 名無しさん (2025-01-17 09:03:18)
  • こいつのビームライフルすげえ俺に刺さるデザインしてるから強化きてほしい() - 名無しさん (2025-01-16 22:54:18)
  • レーダーが死ぬって状況がそもそも自衛力ガタ落ちさせるんだけど、こいつがそもそも手数とストッピング低いからそりゃ弱い扱いされるわなー、といった感じがある。レーダー使用不能時間をせめて10秒以下にするとか、ストッピング能力上げるかレジストムーブで逃げやすくするとかしてみるのはどうだろう? - 名無しさん (2025-01-08 11:15:25)
  • 強力な効果なんだろうけど、デメリット込みだとオバヒが長すぎると思う。オバヒ中は武装性能も下がるし、もう少しストッピングパワーはあって欲しいのと、格闘がかっこいいんで連撃貰えないかな。 - 名無しさん (2024-12-29 13:31:29)
  • リゾートのステルス対策にいんじゃねと乗ったけど、MPIWSオバヒ時の情報連結消失の負担がでかすぎる 補助ジェネ積んで脆くなるのも、という - 名無しさん (2024-11-13 20:23:46)
  • MPIWS切れたら観測だけ死ぬぐらいでいいんじゃないかのぉ - 名無しさん (2024-10-28 11:59:39)
    • それかオバヒの時間経つごとに徐々にレーダーが直ってくみたいな仕様がいい... - 名無しさん (2024-10-28 12:02:17)
    • 新カスパ未対応 - 名無しさん (2024-10-31 18:48:55)
      • 大容量補給パックなら対応してるぞ - 名無しさん (2025-01-08 09:03:54)
  • 弱いのになんか人気あるよね - 名無しさん (2024-10-19 13:16:33)
    • ステルス探しに便利なスポットとかっこいいゲロビ持ってて格闘まで一応普通に振れるからね面白そう感だけは確かだよ - 名無しさん (2024-12-22 15:39:34)
  • 環境的にめちゃくちゃキツいなこれ。射撃も格闘も期待してるほど火力出るわけじゃないし耐久も低いのがなぁ……。おまけに武装息切れしやすくスポットしたとてレーダー使用不可がマジで痛すぎる……。あと格闘はもっと素直なモーションにしてくれや……。 - 名無しさん (2024-09-30 01:15:52)
  • ダラダラハンガーしてようやくフル改修終わったけど強化の射補と複合でようやく火力が出しやすくなってかなり変わるなこの機体 - 名無しさん (2024-09-15 23:45:45)
  • 一年前の機体だから火力インフレに置いてかれてるのは仕方ないとしてもせめてもう少しよろけ取りの機会増やしてしてくれないかな。メインのヒート率70%にして回転させやすくするとか、他の500支援と同等くらいにバルカンのよろけ値4%にするとか - 名無しさん (2024-09-14 21:33:34)
  • やっぱどこにも書いてないんだどさ、MPIWS使った瞬間に自分限定かもしれんがジャミング無効化してると思うんだよなぁ。対面イフイエでジャミング範囲内で使った瞬間、ジャミング消えてるから検証出来る人検証して欲しい - 名無しさん (2024-09-13 04:14:16)
  • こいつはレーダー込みの火力設定だから適度に使わないと火力負けするな あとイフリート対策にもお願いします - 名無しさん (2024-09-10 20:39:56)
    • OHでレーダー使えなくなるとはいえ、ステルス機の早期発見や対処だけでなく自衛にも繋がるから積極的に回してほしいところ。でもたまに全く使わない人もいるんだよね・・・もったいない - 名無しさん (2024-09-10 23:35:55)
  • ロトと同じHP - 名無しさん (2024-09-01 09:20:51)
  • ひるみやMPIWS - 名無しさん (2024-08-22 23:02:06)
    • 失礼しました、ひるみや妨害効果のないコイツのMPIWSを食らった場合に直ぐに「あ、これMPIWSくらったな」と気付く手段はありますか - 名無しさん (2024-08-22 23:03:17)
      • スポット時の一瞬だけコントローラーが振動するので乱戦中とかでなければわかりやすいかと。支援アッガイのセンサーでも同じく - 名無しさん (2024-08-22 23:11:11)
        • ありがとう…思わぬところで振動オフのデメリットにぶちあたってしまった - 名無しさん (2024-08-22 23:43:30)
  • 普段強襲汎用ばかり乗ってて支援乗ると戦績壊滅するんだけど、こいつは性能は素直ですごいやりやすいなー。機動性も格闘性能も十分だし。広域スポットも広域スポットを当てにするというか、エグザムみたいに自分への火力バフと思って使うといい感じだった。ステルス見かけたら嫌がらせでスポットぱなすのもあるけど。 - 名無しさん (2024-08-20 19:06:23)
    • 足回り良いと扱いやすいよね - 名無しさん (2024-08-21 12:04:11)
  • 広域全体スポットやっぱ強い(´∀`)味方がそれぞれの獲物に直行するとマジ一瞬で敵壊滅するぜ - 名無しさん (2024-07-21 15:18:15)
    • 開幕集団で、待ち伏せするも凸する編成でも、予め相手の編成把握出来るのはアドが大きいね。   個人的に単凸ステルス送り込むとかは向いてない気がする。 - 名無しさん (2024-09-09 22:39:25)
  • 真っ赤に塗装してレッドウォーリア!ってことで使ってる。でも色分け部分がなぁ・・・ - 名無しさん (2024-06-18 21:20:42)
  • 脳死MPIWSだけがマジで問題。爆風で視界がゴチャ付いてる肝心な時に観測切れるんでデメリットというか弱点がより発揮される。それ以外は近距離流し易いし良機体だと思ってるけどね。 - 名無しさん (2024-06-15 06:18:49)
    • 観測切れさえなければまあまあ良い機体なのにねぇ... - 名無しさん (2024-06-18 21:23:40)
    • 30秒ってのがね 戦闘開始時に撃つとこれからって時に切れるんだよなぁ - 名無しさん (2024-06-19 11:05:52)
    • 本当にこれで機体そのものは良いんだけど中身が大体アレなので…ってなって評価し辛い。 - 名無しさん (2024-07-26 21:25:33)
  • ブロールだと本機がしたスポットって他プレイヤーにも共有されるのかな? - 名無しさん (2024-06-04 01:48:32)
  • スゴクアシハヤクナールと相性抜群ではコイツ - 名無しさん (2024-05-09 23:56:04)
  • 正直、瞬間火力不足 - 名無しさん (2024-04-24 19:21:26)
    • 瞬間火力は高い方だろ、照射>メイン>ビームガンの火力は一級品、問題は後の息切れ+カット力不足 - 名無しさん (2024-05-29 02:38:19)
  • スポットやバランサー格闘は出来ても、支援機らしい拘束コンボほぼ出来ないし、マニュ1すら抜くの苦労するのになんでこんなに使うやつおるんだ? システムもメリットとデメリット釣り合ってねぇだろ - 名無しさん (2024-04-22 01:41:42)
    • マニュ抜くのは苦労するけど、機動性も爆発力も高い方、ビームの射程も500mでバランサー格闘も出来る中級者向けな機体。 - 名無しさん (2024-04-22 02:10:35)
      • 500mて照射からのメインならつながるけどそっから継続して火力出すにわ400m以下まで近づかなきゃいけないうえにへたにバランサー持ちで格闘こなせるせいで中距離以下の戦闘したがる人いるから強襲にとってはありがたいんだよなぁ。これで即よろけもう一つかマニュ殺しの武装一つでもあればまた使い方も評価も変わっただろうに - 名無しさん (2024-04-22 03:27:32)
        • 誤字 火力出すには - 名無しさん (2024-04-22 03:28:36)
    • 同意見だわ。加えてこいつに関してはなんで変なゲロビがあるのか分からん。移動撃ちノンチャで射程400mよろけなし蓄積60%、フルチャでよろけありになるビームがサブにあればちょうど良かったって性能してる - 名無しさん (2024-04-22 13:03:39)
      • コンセプトどうりに強襲汎用支援を全部自分でやるっていう機体ならビームガンの蓄積10%、連撃、レジストムーブの内二つは欲しいね - 名無しさん (2024-04-22 16:52:12)
        • ビームガン蓄積16を8回です。マニュ2までは簡単に止まります。 - 名無しさん (2024-04-22 21:05:47)
    • ビームガンで止まらない?それなら追加でバルカン。止まった瞬間にメインで継続からの格闘。スポットで敵の位置を把握してから敵が2~6人重なりそうな場所で照射待機して撃つ。これができれば火力がでる。できないならロトの方が良い。 - 名無しさん (2024-04-22 16:21:31)
      • なんかすげえ戦い方してんな - 名無しさん (2024-04-22 20:10:03)
        • だから中級者向けな機体、 決して弱機体けどできないなら別の方が良い。 - 名無しさん (2024-04-23 00:14:52)
          • 誤字 決して弱機体じゃないけど - 名無しさん (2024-04-23 00:15:58)
      • その照射待機っていうのがすごい引っかかるなw そもそもチャージに4秒もかかる兵装だからずっとチャージして機会伺ってるんだろうけどそんなんしてるヒマがあるなら即よろけでカットと火力出しやってくれって味方は思ってると思うよw 支援機の射線を把握せずに立ち回るようなレベルの相手なら通用する...?のかも知れないけど - 名無しさん (2024-04-23 00:59:48)
        • スポットで位置を把握してから重なる場所って意味がわからないならその程度かな?位置を把握して1対1なら蓄積で動きを止めて狩るからずっと待機してるわけじゃない。照射を一人に当てるなら使う意味ない。 - 名無しさん (2024-04-23 02:07:43)
    • カンスト帯じゃ火力もカット力も自衛力も足りないから正直... A帯とかなら枚数にならない動きしてても勝てるだろうから強く見えるのかな? - 名無しさん (2024-04-22 17:36:29)
      • 自衛力は高い方だろ、即撃ちよろけとバランサーと伸びる下格、MPIWSの広範囲スポットで強襲を避けながら味方と随伴 - 名無しさん (2024-04-23 00:23:45)
    • 対面のイフJやマラサイにダメージレース負けるのおかしいと思わないのかね - 名無しさん (2024-04-22 17:44:41)
      • むしろ遠距離狙擊中のイフJやマラサイに500m照射からのメインで大ダメージを与える - 名無しさん (2024-04-23 00:10:46)
  • カスタムパーツどうしてます? 補助ジェネレーター全部乗せる? - 名無しさん (2024-04-19 21:31:19)
  • この機体蓄積の安定やサブゲロビからのメイン繋がるようになってくれんかなぁ - 名無しさん (2024-02-15 00:45:00)
  • ほんま外人と鯖分けてくれや - 名無しさん (2024-02-15 00:41:45)
    • 板違いや愚痴板に行け - 名無しさん (2024-03-02 02:04:35)
  • マスドラMAPにて。本機+プロスタによる、スポット&ステルスで編成把握しながら待ち伏せしながらビーム照射&ミサイル斉射してくるのを警戒するようになった。野良の500汎用達は調子乗って纏まりグルグルするから、初手壊滅されるの怖い。 - 名無しさん (2024-02-12 20:47:24)
  • これランクで使われるときつい タイプB乗ってくれ - 名無しさん (2024-02-05 22:01:40)
    • タイプBは強いけどだいぶベクトル違うね。近い機体で言うとプロスタあたりか? - 名無しさん (2024-02-10 21:53:25)
    • 強襲目線では本当にありがたいよ、敵支援の位置を教えてくれるからね。マジで存在するだけで神。ただでさえ強襲に逆風吹きまくりの環境のなか、何も戦況に貢献してない汎用乗りたちに「支援機を頼む!」連呼される日々なんで、少しでも支援のもとに行きやすくしてくれるこいつは本当にありがたい。乗り手自身が気持ちよくなれるだけのプロスタなんかで来られるよりも全然ありがたい。 - 名無しさん (2024-02-10 22:00:29)
      • どれぐらい神かというと、俺はもう最近こいつがチームにいないと強襲を出さなくなった。 - 名無しさん (2024-02-10 22:01:51)
  • こいつMPIWS発動させると30秒後に観測切れるから使い所はしっかりと見極めて欲しい。脳死で発動すればいいもんじゃない - 名無しさん (2024-02-03 23:47:17)
  • この機体すげー人気だけどそんなに強いか? - 名無しさん (2024-01-28 16:34:23)
    • ステルス機が出てきやすい環境で広範囲スポット出来るのは素直に強みよ。その上アイザックと違って即よろけで味方のカットも出来るし自衛力も高めだからピック優先順位は上の方だと思うよ - 名無しさん (2024-01-28 17:09:33)
      • 500アイザックは弱過ぎて論外として、格闘もダメージソースだから初心者には向いて無いね - 名無しさん (2024-02-06 00:22:16)
  • 廃墟MAPにて。観測途切れないようにと2支援目として、ズサ出したら抜けられたんだけど。これ間違いなのかな?  2支援目が そもそも嫌味に捉えられたのかしら。 - 名無しさん (2024-01-23 00:04:32)
    • まぁ野良だと廃墟みたいな乱戦起きやすいMAPで2支援は嫌う人それなりにいると思う。まぁ別に間違ってるピックではないから気にしないで良いと思うよ - 名無しさん (2024-01-23 00:20:00)
    • 観測が切れるのは自分の0号機のほうだから2支援目出さなくても切れないと思うんだが0号機2機出しなのかね - 名無しさん (2024-01-31 23:25:47)
      • レーダー障害中って、他の味方からの観測も受け付けないんだっけ?受け付けないなら、余計なお世話になるのね。 - 名無しさん (2024-02-01 00:36:59)
        • 自己解決した。実機確認したし、そもそもアプデ修正項目にもあったわ。受信するわ。 - 名無しさん (2024-02-05 23:32:10)
      • レーダー範囲0になるから観測(レーダーでとらえた敵HPを表示して味方に共有)も機能しなくなる - 名無しさん (2024-02-01 07:36:55)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年11月21日 15:36