ガンダム試作0号機

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンダム開発計画のトライアル機として、アナハイム・エレクトロニクス社が試作したガンダムタイプのMS。
  • ガンダムの特徴の1つであったコア・ブロック・システムを採用し、さらには高威力の長距離ビーム・ライフルや、ミノフスキー粒子干渉波検索装置(MPIWS)といった実験的な装備を持つなど、アナハイム・エレクトロニクス社が持つアイディアと技術の全てを盛り込んだ贅沢な多機能MSを目指して開発された。
  • しかしその反面で操作性の低下や、パイロットへの負担が大きくなりすぎるといった欠点が明確になったため、1つの機能に特化した4機のガンダムを新たに開発することとなった。
  • カタログスペック的には高性能&多機能な本機ではあるが、本来の性能は発揮することができず、実際には実験的装備であるMPIWSと長距離ビーム・ライフルを活用した広域索敵と射撃性能の高さが目立つものとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 18000 19000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 16 18
射撃補正 30 40
格闘補正 20 22
スピード 125
高速移動 180
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
355 415
必要階級 中尉01 中尉10
必要DP 176200 205700

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 15
中距離 12 15
遠距離 14 16

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 60%
下格 130% 150%(75%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
試作0号機用長射程B・ライフル LV1 2000 4秒 80% 2発OH 12秒 0.77秒 500m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:40%
機体同梱
LV2 2200 505m 146700

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
試作0号機用B・サーベルx2 LV1 2100 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2250 94200

副兵装

試作0号機用バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 60 600発/分 11秒 0.5秒 200m 1000 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 120 1200

肩部ビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 125 13% 9発OH 300発/分 18秒 0.5秒 300m 625
(1250)
二発同時発射
移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:10% x2
LV2 140 700
(1400)

試作0号機用長射程B・R[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 700 - 100% フル1発 - 25秒 1秒 500m 射撃時静止
集束必須
集束中移動可
照射攻撃
最大5ヒット
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束時間:3秒
よろけ値:50% x5
LV2 800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

MPIWS

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 20秒 0.77秒 450m 移動射撃可
40秒間スポット効果有
よろけ値:0%
LV2

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
MPIWS制御機構 LV1 LV1~ 兵装「MPIWS」が起動中、自機の射撃兵装の射程と威力が向上する。
なおMPIWSがオーバーヒート状態となると自機のレーダー機能が無効になる。
発動中
・射撃兵装の威力 +20%
・射撃兵装の射程距離 +100m

※MPIWSがOH中レーダー無効化
防御
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
腰部ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1 腰部ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 腰部ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV3 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 6倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
高精度解析システム LV1 LV1 スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。
更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを 3% 増加させる。
LV3 LV2~ スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。
更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを 10% 増加させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 270 320 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 540 640 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1000 1170 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1830 2140 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 3660 4280 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv4 5490 6420 射撃補正が5増加

備考

「あまり俺を怒らせるなよ!?」

  • 抽選配給期間
    • 2023年4月13日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年4月13日 14:00 ~ 2023年4月20日 13:30 [予定]

機体情報

  • 地球連邦軍が一年戦争後の軍再編計画の一環として立案したMS開発計画『ガンダム開発計画』の試作0号機。
  • 開発コードネームは「ブロッサム」。他機と違って花言葉ではなく「花」や「開花」を意味する。
  • 『ガンダム開発計画』とは、一年戦争以後も各地で潜伏していたジオン軍残党が、いつ蜂起しだしても良いように、連邦系の技術と、連邦より10年は先を行っていると言われていたジオン系の技術を融合させて、一年戦争で活躍したRX-78ガンダムの発展型となる「最強のMS」を開発しようという計画である。機体開発は戦後急成長した企業アナハイム・エレクトロニクス社と共同で極秘裏に実施された。
  • 本機は計画初の試作ということもあって、アナハイム・エレクトロニクス社が技術の粋を全て詰め込んで、単機でどのような状況にも対応できるよう万能性を持たせてみた機体。連邦軍の要求内容もそういったものだったことが起因する。
  • コア・ブロック・システムを採用しており、コア・ファイターが腰部ユニットとドッキングすることで「コア・ブースターⅡ」に分離変形することも可能。この機構採用に伴って、機体各部にはスラスターを多数設けて機動性の向上が図られている。
  • 機体背面に二基のドラムフレームを設置したことで、アームを介した複数の装備を搭載可能としている。
  • 実験的な兵装として、大型の「長射程ビーム・ライフル」を携行し、機体背部左側には大型センサー「MPIWS」(Minovsky-Partiicles Inteference-Wave Searcher)を搭載している。その他にも頭部「60mmバルカン砲」や「ビーム・ガン兼用ビーム・サーベル」を装備している。
  • しかし、この全詰め込みが災いして、兵装のバランスが悪く姿勢制御が難しい・操作性は劣悪・コックピットも機器類を詰め込みすぎて狭いと、開発案から製造まで間もなく組み立てたのもあって調整不足が露呈。試験運用したパイロットからの評価は最悪な代物が出来上がってしまった。
  • 結果として非常に器用貧乏な機体になった本機の反省を踏まえ、何でも詰め込まずに1つの機能に特化した機体を複数機開発するようになっている。本機で採用された機構も受け継がれなかった。
  • 初出は模型雑誌『電撃ホビーマガジン』で企画された「GUNDAM SECRET WEAPONS PHANTOM BULLETS」という模型作例に小説を付けたもの。その作例を後に編集してまとめた小冊子や設定資料集に『機動戦士ガンダム0083 with ファントム・ブレット』とタイトルが付けられた経緯がある。
  • 余談だが、ゲーム『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場したガンダム開発試験0番機「エンゲージゼロ」は、本機を開発する際に追加提案された強襲突撃コンセプトで試作された機体とのこと。

機体考察

概要

  • コスト500~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。コスト帯では格闘補正高めに割り振られている一方、射撃補正低め。
  • 射撃主兵装はヒート率管理式ビームキャノン。威力高め。射程長めヒート率が高く、切り替え時間が若干長め。
  • 射撃副兵装は高DPSバルカン、高DPSビームガン、高よろけ値照射ビーム、敵へのデバフと自身へのバフを付与する広範囲スポット。
  • よろけ手数、ストッピングパワー共に低め。ただし一つ一つは高火力なため、瞬間火力は高い。
  • MPIWS制御機構+高精度解析システムによって味方全体の火力を上げられる上、効果中は自機の火力がさらに上がる。ただし、MPIWSリロード中は自機のレーダーが阻害され、観測情報連結や武装のASLが機能しないデバフになる。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力高め。高性能バランサー持ち連撃不可。横格闘補正が低いが、下格闘補正が高く、リーチも長いなど、下格闘単発で見れば優秀。格闘判定弱には注意。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・宇宙旋回性能は高め。高速移動速度・地上旋回性能は並。特にスピードは同コスト汎用機と遜色なく、接近戦や射撃戦で張り合える。
    • 強制噴射装置LV1持ち。スラスター容量も多めなので小回りが利く。
  • HPは体格比込みで低め。シールド無し。レドームとライフル、腰の大型推進装置には緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は並。

特長

  • 高火力武装+MPIWSのバフ・デバフによって高い瞬間火力と情報支援能力を有する。味方と足並みを揃えて攻勢に出たときの爆発力が高い。
  • 優秀な下格闘と、それを支える足回りを持つ。近距離で汎用機とも対等に渡り合える性能を有し、味方と足並みを揃えやすい。

総論

  • 遠距離狙撃な見た目に反し、中近距離向けな支援機。
  • 優秀な足回りと格闘性能、そして取り回しやすい射撃兵装を有しており、支援機ではあるが操作性などは汎用機のように素直。初心者が汎用機から乗り換えても使い易いようになっている。
  • MPIWSの広範囲スポットによって敵編成や位置を把握しやすく、またバフ・デバフによって自機も含めた味方全体の火力を上げてくれる。効果時間は限られているが、攻勢時に使用することで一気に味方が動きやすくなる。
  • MPIWSがオーバーヒートすると自身のレーダーが使えず、支援機の仕事の一つである観測情報連結が使えないといった大きなデメリットがある。マップによっては観測情報連結使用不能が致命的になる場合もあるので、出撃マップや使用タイミングは厳選する必要がある。
  • 副兵装の射程から支援機としては戦闘距離が短めで、比較的に前線での運用が求められる。一方で格闘型汎用機や強襲機にさらされる機会が多く、それに耐えられる耐久性能を持ち合わせていない。なので、部隊と相互フォローできる立ち回りが求められる。
  • MPIWSのデメリットを考え、視界が悪いマップは避けるべきであり、それでいてある程度近距離戦に持ち込みやすい墜落跡地や廃墟コロニーなどは得意。観測情報連結使用不能が致命的になる地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 汎用機的な汎用性と扱いやすさを有する一方、低耐久による蒸発リスクやMPIWS使用タイミングの見極めなど、中級者向けな機体。

主兵装詳細

試作0号機用長射程B・ライフル

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 集束は出来ないが即撃ちよろけ有。さらに大型な見た目に反して移動撃ち可能。扱いは即よろけビームライフルに近い。
  • 下手持ちなので、やや低い銃口位置からの発射になる。起伏に比較的弱く、また高台から地表を撃つ時に、縁に引っ掛かりやすい。
  • ヒート率が高いためにOHしないように運用すると連射性能は低くなるが、発射間隔自体は短めで無理が効く。OH復帰時間も性能の割に長くない。
  • 主に始動用。これのよろけに格闘や副兵装で追撃するといい。切り替え時間から少しタイミングは厳しいが、試作0号機用長射程B・R[照射]の蓄積よろけに追撃でよろけ拘束を狙える。

試作0号機用B・サーベルx2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、両手のサーベルを頭頂から真下へと振り下ろす。前方リーチ長めで、下方の判定もしっかりある
  • 横格闘は、左右持っている方を大きく横に振り回す。方向補正が低く、ダメージ目的には使えない。
  • 下格闘は、前進しながら、左手のサーベルで右下から左上への逆袈裟 → 右手のサーベルで突きの2段格闘。リーチと方向補正に優れており、ダウンを取りやすいだけでなく、ダメージも期待できる。
    • 1段目は、滑走距離長め。
    • 2段目は、斜め下方向への突きを行うためダウン追撃にも当てやすい。

副兵装詳細

試作0号機用バルカン

  • バルカン系実弾兵装。
  • 威力と連射性能の高いバルカン。DPSが実用範囲で、汎用機相手ならゴリゴリ削れる。
  • よろけ値はそこそこあるので蓄積よろけ狙いも可能な方。
  • 射程長め。MPIWS発動中ならバルカンの中でもトップクラスの射程になる。
  • 射程・DPS・よろけ値で肩部ビーム・ガンx2に劣るため、主にその代理。
  • マガジン火力と高速移動射撃可という点で優れているため、シチュエーションによって使い分けると言い。

肩部ビーム・ガンx2

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 肩口からの二発同時発射。命中時はひるみさえ発生しない。小さめだがASL付き。
    • 二発同時発射なのでDPSは表記の2倍。ヒート率は表記通り。
  • よろけ値は高めで、5射フルヒット(約1秒)で蓄積よろけを狙える。
  • DPSが高く、射程もそこそこ長いため、主兵装よろけへの追撃に使い易い。OH時間は長めなので、あまりOHはさせたくない。

試作0号機用長射程B・R[照射]

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 集束必須かつ射撃時静止。集束中は自由行動可能。
  • 照射攻撃で最大5ヒット。命中時はひるみ&ユニット貫通効果有り。リアクションが軽いため、味方越しに撃ってもリスクが少ない。よろけ値高めなので2ヒットで蓄積よろけを狙える。
  • 射撃時静止伴う都合、発射までにワンテンポ遅れるのは考慮しておこう。敵が自身の前を横切るように移動していた場合はカス当たりが多い。
  • 移動集束可能なので取り回しやすいが、最大火力は低め。ローリスクローリターンな武装。
  • これで取った蓄積よろけに主兵装追撃することでよろけ拘束を狙える上、肩部ビーム・ガンx2などでさらに追撃した場合の合計火力が高い。

MPIWS

  • 索敵補助兵装。
  • 使用すると自機を中心とした射程圏内の敵機を40秒間スポット状態にする
    • 他の似た兵装と違ってレーダー障害効果はない代わりにスポット時間が長い代物。切り替えても効果が持続するのは同様。
    • 円柱状範囲のようで範囲内に入っていれば高低差や障害物やシールドさえも無視して当たる。
    • 0とはいえダメージを与えることで効果を付与できるため、無敵状態の敵には効果がなく、当たり判定があるので蓄積よろけ時間の継続が出来る。
    • 高性能レーダーのおかげでレーダー範囲と射程が一致しており、レーダー内の敵にはもれなくヒットさせることができる。
  • 使用中はスキル「MPIWS制御機構」の効果により、自機の射撃兵装が威力+20%、射程距離+100mされる。これはすべての射撃武装が対象。
    • さらにスキル「高精度解析システム」の効果により、スポット対象はダメージ増加のデバフを負う。自身の火力引き上げはもちろん、部隊全体の火力を引き上げることが可能。
      • 両スキル効果は乗算されるため、MPIWS使用中の射撃火力上昇幅は、機体Lv1にして約1.24倍、Lv2にして約1.32倍となる。
  • 発動から40秒経過するとOH復帰時間が始まる。このOH復帰時間中に自機のレーダーが無効化される
    • 右上のレーダーが完全に見えなくなるわけではなくジャミングのように見づらくなり、画面全体にノイズが走るという、頭部全損と似たような状態になる。
    • 無効化中は、「高性能レーダー」や「観測情報連結」が機能せず、敵HP情報を部隊に届けることができなくなる。
  • その他分類だが、補助ジェネレーターが対応しており、OH復帰時間を短縮可能。OH復帰時間が長いだけに、効果が大きいだけでなく、レーダー無力化時間の短縮にも寄与する。
    • レーダー無効化はデバフではなくスキル効果なようで、イレギュラーDBLでは短縮効果は無い。

運用

  • 基本は主兵装B・ライフルからビーム・ガンx2またはバルカンで追撃。支援機ながら高性能バランサー所持しているので格闘可能距離なら下格闘でダウンを取る。
  • 追撃などを考慮すると、戦闘距離は300m以下。主兵装の最大射程は500mだが、単発火力はそこまで高くなく、アンチスナイプで嫌がらせするのが関の山。常に遠距離でダメージを稼ぐのは難しい。短射程のバルカンや格闘も優秀なのでややインファイト気味になる。
  • 下格闘はかなり延びるので当てられる範囲はある程度感覚をつかんでおきたい。不意をついて2段目だけでも当てて枚数有利作るのも手。
  • [照射]の使い道は意外と多い。主兵装B・ライフルを追撃に使えるが、[照射]の硬直がやや長めなので追撃狙いは回避を吐いたの見てからくらいになる。連続拘束になることはあまり無いが、2種攻撃入った時のダメージはかなりのもの。
  • MPIWSの使用タイミングは悩ましいが、効果範囲が広く、強力であるためできれば積極的に使いたい。主に味方が攻勢をかけるタイミングで、敵集団の大部分がレーダーに収まっている状態で使用するのが理想的。
    • 使っておけば味方の視認向上だけでなく、自分味方共に相手へのダメージアップもある。Lv1で3%アップと小さき効果なれど40秒間続くとなると塵も積もれば山となる。
    • 自分への恩恵は射程向上がかなり大きい。ビーム・ガンx2が400m、バルカンが300mになると追撃のしやすさが段違いである。
    • 無敵状態の敵には効果がないため、使用する場合は相手の無敵状態解除タイミングを狙いたい。
    • MPIWSオーバーヒート中のデメリットは視界がそこまで悪くないマップを選べばある程度抑止することができるため、出撃時はマップを厳選すると使い易くなる。
    • ちなみに、スポット効果自体は自機が撃墜されても40秒しっかり続くので、もう落ちるしか無いって状況なら使い得。
  • HPが低いため、孤立していると汎用機相手でも致命傷を貰うリスクがある。拘束力やストッピングパワーにも難があるため、その高い足回りを利用し、できるだけ味方と足並みを揃え、常に集団行動するようにしたい。
  • カスタムの方向性としては、MPIWSオーバーヒート中のデメリットを軽減するために補助ジェネレーターを限界まで積むことをおススメする。補助ジェネレーターはバルカン以外にも効果があるため相性がいい。特に削りと蓄積狙いが出来るビーム・ガンx2はOHしてでもフルヒットさせたい場面は多い。
    • 他の方向性としては低いHPの補填か安定の装甲盛り、高いスピードを高性能走行制御機構でさらに加速させるなどの選択肢がある。

機体攻略法

  • HPが低いため、孤立しているなら汎用機で始末するのも簡単。火力自体は高めな方であるため、チャンスなら属性問わず、積極的に攻めたい。
    • よろけ手数とストッピングパワーに劣るので、緊急委回避やマニューバーアーマーでのごり押しは効果的。ただし、スピードから射撃戦で撃破しようと思うとプレイヤーの技量比べになるところが多く、あまりお勧めはできない。
  • 集団で行動している場合は特に注意が必要。貫通効果のある試作0号機用長射程B・R[照射]や優秀な弾幕で確実にこちらを削ってくる上、不意打ちの下格闘は汎用機だとかなり痛い。
  • 本機の目玉のMPIWSに関しては、こちらからは使用状況が把握しにくいため、無視する、または常に適応されていると思って動いた方がいい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/04/13:新規追加
  • 2023/05/25:性能調整
    • 機体HP上昇
      • LV1:15000 → 16000
    • 試作0号機用長射程B・ライフル
      • よろけ値上昇
        • 20% → 40%
    • 肩部ビーム・ガンx2
      • よろけ値上昇
        • 5% x2 → 8% x2
    • MPIWS
      • リロード時間短縮
        • 35秒 → 25秒
    • スキル「MPIWS制御機構
      • オーバーヒートした際のレーダー機能無効状態において、味方機によるスキル「観測情報連結」及びSPOTによる情報共有を受けることが出来ていなかったため修正
  • 2023/10/12:抽選配給にて Lv2 & 試作0号機用長射程B・ライフル Lv2 & 試作0号機用B・サーベルx2 Lv2追加
  • 2024/11/21:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2025/05/22:DP交換窓口に Lv2 & 試作0号機用長射程B・ライフル Lv2 & 試作0号機用B・サーベルx2 Lv2追加
  • 2025/06/26:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:16000 → 17000 Lv2:18000 → 19000
    • 射撃補正上昇
      • Lv2:35 → 40 ※Lv1は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:12 → 13 Lv2:13 → 15
    • 中距離パーツスロット増加 
      • Lv1:11 → 12 Lv2:13 → 15
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:13 → 14 Lv2:14 → 16
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し 
    • 機体スキル「腰部ユニット特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し 
    • 機体スキル「高精度解析システム」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV3 ※LV1機体は調整無し 
    • 試作0号機用長射程B・ライフル
      • 威力上昇
        • Lv1:1900 → 2000 Lv2:2050 → 2200
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1秒 → 0.77秒
    • 試作0号機用バルカン
      • 威力上昇
        • Lv2:105 → 120 ※Lv1は調整無し
      • 射程距離上昇
        • 150m → 200m
      • よろけ値上昇
        • 2% → 4%
    • 肩部ビーム・ガンx2
      • ヒート率軽減
        • 15% → 13%
      • よろけ値上昇
        • 8% x2 → 10% x2
    • 試作0号機用長射程B・R[照射]
      • 威力上昇
        • Lv2:750 → 800 ※Lv1は調整無し
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 30秒 → 25秒
      • 集束時間短縮
        • 4秒 → 3秒
    • MPIWS
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 25秒 → 20秒
      • 効果時間延長
        • 30秒 → 40秒


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 射撃火力高い、手数もまぁまぁ、スポット出来る、格闘も振っていけるのにあんまり見ないよね。随伴支援として申し分ないのに - 名無しさん (2025-07-17 10:58:35)
    • 一時的とはいえ観測切れる&自分のレーダー死ぬのがデメリットとして大きいからじゃね? - 名無しさん (2025-07-17 13:03:28)
    • ネティクスと乗り比べて0号機が自分には合ってるかな A帯が混ざるレート500だと対面にピクシーいるし - 名無しさん (2025-07-22 10:04:07)
      • なんだったらロトにもスポットが刺さるし強いけど攻めが遅くなりがちなプロゼにも結構刺さるしな、赤ガンにはかなり不利付いてると思うけど - 名無しさん (2025-07-22 17:22:24)
        • スポットで警戒してくれる分まだ他の随伴支援よりはマシそう。飛び出し下格もそこそこ有用だし足掻ける - 名無しさん (2025-07-22 22:17:54)
    • 500と550の支援はロトか否かみたいなとこある - 名無しさん (2025-07-22 17:04:42)
    • そうか?500支援は0号機かネティクスのどっちが基本ぐらいに選出率高くなってると思うけど - 名無しさん (2025-07-27 17:59:07)
  • あまりないけど観測が必要になった場面で支援がこれだと苦しい - 名無しさん (2025-07-14 22:39:33)
  • 格闘しなきゃ手数足りない支援なんてダメだって。まず交戦距離が汎用と被る時点で邪魔。 - 名無しさん (2025-07-06 21:31:05)
    • ビームガンのヒート減ってバルカンの射程伸びたからそんな距離でもうやり合う必要もうないよ? - 名無しさん (2025-07-06 21:35:45)
      • 普通にスポット回しながらメイン・ビームガン・バルカン回してれば手数足りてるよな…?なんなら照射撃つの忘れるし - 名無しさん (2025-07-13 20:40:06)
  • ピクシー殺しの異名が付きそうなレベルで仕事させなくしてるな - 名無しさん (2025-07-06 14:49:15)
    • 嘘だ。全力でピクシーにマーカーつけても味方、ピクシー一切見ないぞ(白目) - 名無しさん (2025-07-06 19:09:36)
      • いや、A、A+帯だとレーダーすら見ていない多いですので、対ステルス云々以前の問題かと。 - 名無しさん (2025-07-06 20:10:26)
        • レーダー見ないこととマーカーとでは話が全然違うじゃろ - 名無しさん (2025-07-06 21:28:14)
      • 「スポット付けてやったから今のうちにステルス強襲を頼む」チャットが欲しいよな - 名無しさん (2025-07-07 19:36:36)
      • そもそもA帯はスポットできることすら知らない定期 - 名無しさん (2025-07-13 20:19:24)
        • 驚くことにS-でもいたからな。スポットしないやつは乗るなレベルで重要 - 名無しさん (2025-07-22 11:18:33)
    • 少なくとも自分はピクシーのいない所を選んで戦える訳だから意味はある。上手くいけば一度も触られずに勝てるよ。ほんまストレスフリーだわ。 - 名無しさん (2025-07-07 19:52:13)
  • このMPIWSはなんで試作1,2,3,4号機に引き継がれなかったのだろう。ステイメンにつけてあげて - 名無しさん (2025-07-05 14:09:00)
    • 機能する時は機能するけど安定性に欠ける装置だったから。そんな装置を固定武装として機体に取り付けるのは無駄として以後はオミット(ステイメンに関してはオーキス側にこれ以上の性能をもつセンサーが付いてるし) - 名無しさん (2025-07-07 19:47:35)
    • 1号機はムーバブルフレームの雛形試験の意味合いが強いから要らない、2号機は核撃ったらレーダーは絶対壊れる、3号機はオーキスとの合体前提で拠点防衛がメインだから要らない、4号機はうろ覚えだけどあくまで宇宙での機動力試験用だからレーダーいらないってとこかな - 名無しさん (2025-07-17 11:03:56)
    • 割と真面目に考察するとこの手の兵器って絶対整備大変だし開発費用もバカにならんと思うのよ 実験的に1〜2個作って評価しましょみたいな感じじゃね?知らんけど - 名無しさん (2025-07-21 02:00:38)
  • 強化後は結構強くて、相手がプロZでも撃って斬ってしてたら、タイマンで勝てた。相手がザルだったとは言え、そんな期待だったっけ? - 名無しさん (2025-07-03 09:04:34)
  • これはスポット機体の宿命なんだろうけど、味方に居て定期的に回してくれるなら全力で強襲を落とす等動きやすいんだが、自分が使うと味方が全くスポットを活かしてくれない…余りにも強襲や隠れてる枚数不利もスルーで、久々に扱ってもしかして自分にしか効果が無いのでは?と疑ったほど。たまに活かしてくれて、互いにスムーズになると乗って良かったと思える。 - 名無しさん (2025-07-02 14:12:46)
    • 仲間の能力に左右されやすいMSだからね野良は当たり外れがある - 名無しさん (2025-07-02 18:47:50)
  • バルカンが当たる距離で戦ってくれ。ビーム(照射)なんて他の武器が使えない時の谷間の兵器だから。レーダー使って格闘までぶん回してやっとの機体だから。550ならともかく500で後ろで戦うなら他の機体検討してくれ。 - 名無しさん (2025-07-02 13:07:26)
    • 照射等に固執(解除されてまた溜める)やMPIWS中の射程延長戦を知らないのか、ビームガンやバルカン温存?してメインと照射の2本でみ戦闘してる人も居るぐらいだしねえ。逆にアイザックを思い出す戦闘中1度もMPIWSを使わないパターンも要るし、結構中の人の操作に大きく左右される機体かもね。 - 名無しさん (2025-07-02 14:19:08)
      • 見向きもされなかった頃を知っている身としては、強化&YouTuber効果で機体を奪い合う状況になろうとはwただもう少し仮乗りして機体特性掴んでからレーティングマッチには出て欲しいですね。この運営には珍しく原作設定どおりのピーキーな機体ですから - 名無しさん (2025-07-02 20:50:41)
  • ピクシーに全く仕事をさせてない、表示されてるのに隠れてるピクシーが不憫に見える - 名無しさん (2025-07-02 12:20:28)
  • 自己犠牲の機体0号機、編成にいたら味方から喜ばれる - 名無しさん (2025-07-02 01:29:59)
  • 下格伸びるからガンガン振ってIKEA - 名無しさん (2025-07-01 22:26:57)
  • ピクシーの天敵 - 名無しさん (2025-07-01 22:23:54)
  • なぜかソムリエには嫌われがち - 名無しさん (2025-06-29 22:22:58)
    • バルーンと化す人が多いからじゃない? - 名無しさん (2025-07-01 13:06:36)
    • ソムリエは1VS1で勝てるのが6機いれば勝てるって思ってるから - 名無しさん (2025-07-02 15:11:53)
  • レベル1よりレベル2の方が仕事しやすいですね。ギラサイコに前ブー腹メガでガン詰めされると流石にきついですが… - 名無しさん (2025-06-29 21:39:27)
    • それは回避無い奴みんなそうだから無問題 - 名無しさん (2025-07-02 00:06:48)
  • こいつがいる側からするとすごい頼もしくなったけど、ステルスがホント生きづらくなったな… - 名無しさん (2025-06-29 19:28:48)
    • このゲームのステルスがそもそも不快すぎるからそれでいいんじゃない? - 名無しさん (2025-07-02 06:23:44)
  • MPIWS制御機構の射程+100のおかげでバルカンすら300mになるから、他武装を冷やしてる間もダメージ稼げるおかげで550でも10万楽に超えれるな。 バランサーと範囲スポットのおかげで自衛も楽、MPIWSだけのために補助ジェネ積むレベル。 - 名無しさん (2025-06-28 21:49:42)
  • 裏取りしてるつもりのピクシーを待ち伏せて顔出したところに照射ぶち込んで慌てふためいて引き返していくピクシーを見るのが楽しい - 名無しさん (2025-06-28 15:01:18)
  • こいつでイフイエとピクシーを探すのだ - 名無しさん (2025-06-28 02:11:38)
  • 味方にいると戦いやすさ増すし自分で乗っても勝率はいい感じするんだけど爆発的な火力はないから気持ちよくなりきれんな、格闘切り替えかct短くなれば最高だったんだが - 名無しさん (2025-06-28 01:32:41)
  • オバヒが改善されたしカスパで更に縮めても良いけど、その分で拡張装甲に振って生存率上げても良さそう?中距離スロがもっと欲しくなっちゃう - 名無しさん (2025-06-28 00:20:09)
  • Lv2、スポットは自分にも効くし、与ダメアップが重なるときは乗算だから、MPIWS発動中は与ダメ1.32倍ほどのアップになるね - 名無しさん (2025-06-27 17:58:47)
  • だいぶ使いやすくなったな 戻りが早いから咄嗟にメイン焼いちゃってもなんとかなるし - 名無しさん (2025-06-27 16:51:13)
  • 照射にチャージいらねぇだろ、オバヒも長すぎ - 名無しさん (2025-06-26 22:21:38)
  • 肩ビは10%x2で5発蓄積か、ストッピングめっちゃ上がって使いやすいわ。しょうもなレドームも大分良くなったし - 名無しさん (2025-06-26 19:43:21)
  • オバヒ短縮されてスロも増えて補助ジェネ盛りやすくなってMPIWSが15秒とかで帰ってくるようになったんだ - 名無しさん (2025-06-26 16:19:09)
  • そこまでキツすぎな感はなかったけどあまりやれてなかったのか - 名無しさん (2025-06-26 15:06:20)
    • どっちかと言うと対面の500強襲がプロトZと赤いガンダムの二強なのが悪い気もする - 名無しさん (2025-06-26 16:09:57)
      • これだね、500支援が環境的に向かい風。特に随伴支援のブロッサムはプロトZの散弾や赤のビット射程内で戦うし狙われやすさも他の支援より高い。射撃もそこまで圧ないし - 名無しさん (2025-06-27 06:39:20)
  • レベル2の広範囲スポットに10%の火力増加はさすがに強そう オバヒ自体もちゃんと短縮されてるし - 名無しさん (2025-06-26 14:48:40)
  • レーダー消失がマジでいらない それさえなければ使いやすい良い機体 - 名無しさん (2025-05-24 21:03:41)
    • ここの開発、超高速移動やステルス等、他のゲームでは二の足を踏む事を躊躇いも無く平気で投入する割には、レーダー周りの拡張は凄く慎重だから期待するだけ無駄だと思うよ。早期警戒機の2機種ですらあの程度の性能しかもらえないんだから。 - 名無しさん (2025-05-24 21:57:35)
      • 高性能レーダーLv4が距離の延長じゃなくてしゃがみステルスの感知だったときガッカリしたね - 名無しさん (2025-05-25 01:08:33)
  • 邪魔。そもそも汎用もどきなんて回避がない分同格以上にボコられるだけ。ダメージソース格闘っていうのも邪魔。 - 名無しさん (2025-04-27 23:55:27)
    • この機体に限った事じゃないんだけどダメージソースに格闘入ってる支援って高確率で味方のダウン追撃に被せて来るからウーンドですら印象悪いんよな。ましてやストッピングパワー低いこの機体に至っては…って感じ - 名無しさん (2025-06-02 06:51:48)
  • レーダーのバフ効果ショボくしてでもいいからオバヒ短くならないかなぁ - 名無しさん (2025-03-27 11:37:13)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年07月02日 17:23