ペイルライダー(VG)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジムの量産化に成功した連邦軍が、次世代主力MSの研究過程で開発した機体の特殊な派生型。
  • RX-80は、次世代主力MS開発のためのデータ収集用としてコスト度外視の上で、高水準な既存技術の統合によって短期間で開発され、データ収集完了後、とある研究機関に実験用のベース機として接収された。
  • そこで「EXAM」に連なる特殊システム「HADES」の搭載を含む機体改修を受けてペイルライダーとなった。
  • ペイルライダーに関わる資料はそのほとんどが消失したため、経緯詳細は不明だが、ア・バオア・クー戦にて損傷したペイルライダーを回収したジオン公国軍が、ゲルググ系のパーツで補修したものが本機である。
  • 終戦直後に、マルコシアス隊の隊長であったヴィンセント・グライスナーが本機に搭乗して地上で戦闘を行ったとされるが、その真偽のほどは定かではない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 16000 18000
耐実弾補正(-5) 13 14
耐ビーム補正(-5) 18 20
耐格闘補正(-5) 17 20
射撃補正(+25) 22 26
格闘補正(+25) 23 26
スピード(+10) 130
高速移動(+10) 200
スラスター(消費-35%) 65
旋回(地上)[度/秒](+36) 69
旋回(宇宙)[度/秒](+36) 72
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
195 225
必要階級 少尉01 少尉10
必要DP 106800 121900
  • ()内の数値はHADES発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 12
中距離 12 14
遠距離 9 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 160%(80%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ビーム・マシンガン LV1 500 2400 15% 85% 即9発
フル1+即2
1秒 15秒 0.77秒 500m
(650m)
3点バースト
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:4.8倍
非集束よろけ値:20% x3
集束よろけ値:50%
局部補正:1.2倍(1.0倍)
シールド補正:1.2倍(1.5倍)
機体同梱
LV2 525 2520 505m
(655m)
5300
LV3 550 2640 510m
(660m)
5800
LV4 600 2880 515m
(665m)
6300
LV5 650 3120 520m
(670m)
159600
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ LV1 1600 6 7.4秒 17.5秒 2秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1680 330m 2800
LV3 1760 335m 3300
LV4 1840 340m 4300
LV5 1920 345m 29600

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-80マシンガン[GN] LV1 146 35 360発/分 6秒 0.5秒 200m 876 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 152 36 912 2300
LV3 159 37 954 2800
LV4 166 38 996 3300
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-80付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-80マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ペイルライダー用B・ナギナタx2 LV1 2000 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2200 69200

副兵装

頭部バルカン[強化型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 30 446発/分 6秒(180fps) 0.5秒(15fps) 150m 595 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 84 624

腕部ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 10% 12発OH 300発/分 15秒 0.5秒 200m 1000 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:20%(5HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 210 1050

脚部ミサイルポッドx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 350 12 444発/分 10秒 0.5秒 350m 2590 左右交互発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:5% x2
LV2 367 2716

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
瞬間噴射精密制御 LV1 LV1~ タックル発生時のスラスター消費量を20%軽減する
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「HADES」 LV1 LV1~ タッチパッドを押すことで任意発動し、
攻撃力、機動力が一定時間上昇。
「EXAM」とは異なり継続時間が長いが、攻撃力の上昇と相反して
防御力が低下する。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・射撃補正 +25
・格闘補正 +25
・各耐性-5
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -35%
・旋回性能 +36
緊急回避制御 Lv2が付与
強制噴射装置 Lv1が付与

※効果時間は 75秒
※発動した瞬間のカットシーン中は 無敵
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 520 620 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1050 1240 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1400 1660 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1750 2080 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 3500 4160 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
支援砲撃耐性 Lv1 5250 6240 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する

備考

「こっちにはHADESがあるんだぜ!」

  • 抽選配給期間
    • 2021年4月22日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年4月22日 14:00 ~ 2021年4月29日 13:59 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』より参戦。ペイルライダーのジオン装備バリエーション。
  • 一年戦争中にジオン軍が鹵獲したペイルライダーを、ゲルググ系のパーツを使って補修した機体。損壊した左右両方の前腕部はゲルググJのものに換装されている。「HADES」も使用可能というか複雑すぎて弄れなかったのでそのまま積んである。
  • 装備は連邦系のものが戦闘で破損し内蔵兵装の「頭部バルカン」くらいしか残ってなかったため、ジオンの装備から使えそうなものを見繕っている。
  • 腕はゲルググJのを用いたので「ビーム・スポットガン」がそのまま内蔵されている。脚部にはイフリート改と同型の「ミサイルポッド」を装備。携行兵装としてゲルググJの「ビーム・マシンガン」や、「ジャイアント・バズ」、「MMP-80マシンガン」を装備。更に「ビーム・ナギナタ」を2本携行している。
  • 原作ゲーム(『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』)のトーリス・リッターに当たる機体。コミカライズ版は中盤以降の展開が大きく異なり、ペイルライダーの最終到達点となっている。漫画は後発のためゲーム版には登場していない。
  • パイロットは元マルコシアス隊隊長ヴィンセント・グライスナー(Vincent Gleissner)。かつての宿敵であり、初搭乗の際は「こいつを俺が操縦するとはな…」と零している。
  • ちなみにビーム・ナギナタ二刀流は1コマだけ披露したものであり、ナギナタ二刀流での戦闘シーンはなかったりする。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。環境適正は無し。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘が等しいバランス型。補正値合計は並。時限強化スキル「HADES」を使用した場合、射撃・格闘両方に倍近い補正がかかる。
  • 主兵装が3種類から選択可能で、ビーム・マシンガンでは射撃戦に、ジャイアント・バズでは格闘戦において取り回しやすくなる。
    • MMP-80マシンガン[GN]は上記2種の中間的立ち位置だが、その分だけ射撃・格闘どちらにおいても中途半端な性能になる。
  • 腕部ビーム・ガンに脚部ミサイルポッドx2と追撃兵装はそこそこ豊富。DPSも高め。ただし中・遠距離の射撃戦では射程が心もとなく、分が悪い。
  • 格闘はナギナタ二刀流。前後左右に判定を持ち、巻き込み能力が高い。格闘威力は中程度だが、下格闘補正が高めで火力は悪くない。
    • 下格闘は出の早い一段目と伸びの長い二段目の二段式。モーションが独特で1段目が当てにくく、さらに巻き込み能力の高さから乱戦だとFFを頻発させやすい。逆に言えば、敵陣のど真ん中で振り回せば、複数の敵機を巻き込むことも可能。
  • スキル「瞬間噴射精密制御」があるため、スラスター全快の状態では2連続タックルが可能。タックル強化系スキルは無いため攻撃的な使い方はできないが、フェイントなどに使用可能。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は並。スラスター容量は低め。 旋回性能はすこし高めとなる。
    • 時限強化スキル「HADES」を使用した場合、スピード・スラスター容量・旋回性能では優位に立てるものの、高速移動速度だけは強化後も上位陣に劣る。またコスト500以上では強化後のスピードもアドバンテージとは成りにくい。
  • HPは並程度だが、体格比で言えばHP高めの部類となる。ただしシールドがないため、シールドHPを加味して比較すると、少し低めになる。特殊緩衝材もない。
  • 装甲は耐実弾が低く、それ耐ビーム・耐格闘がほぼ均等という特殊型。補正値合計は並。このコスト帯ではまだ実弾兵器もそこそこ多く、耐実弾の低さが少し気になる。特に時限強化スキル「HADES」使用後の耐実弾値はあのケンプファー並。

特長

  • 時限強化スキル「HADES」によって、発動後75秒間は劇的な運動性能・火力の向上を見込める。ついでに脚部破損も回復可能。
  • 「HADES」発動中の格闘火力・範囲は同コスト帯でも上位であり、下格闘に下格闘追撃した場合の火力は同コスト汎用機郡の中でもトップクラス。
  • 主兵装のビーム・マシンガンが元支援機のものであるため、射程がかなり長い。そのために、コスト帯で支援機相手にアンチスナイプ出来る、希少な汎用機。

総論

  • 主兵装によって射撃戦にも対応できるが、どの分野においても尖ったとこが少ない、かなりマイルドな万能型汎用機。
  • 支援機の主兵装であるビーム・マシンガンを装備でき、追撃兵装もそこそこあることから、汎用機としては弾幕濃度・火力・最大射程に優れており、対応可能レンジが広い。
  • 接近戦火力も「HADES」発動中であれば上位陣と張り合えるものがあり、攻めに回っている間の火力は汎用機としては高い方。
  • 「HADES」持ちとしては高速移動速度が少し物足りなく、「HADES」発動中であっても追いつけない汎用機がそこそこいる。
  • ジャイアント・バズの場合は普通なのだが、ビーム・マシンガン装備では副兵装の腕部ビーム・ガンとの組み合わせにより高頻度の蓄積よろけを狙う事が可能となるがエイム能力とヒート率管理を要求される為、ある程度の習熟が必要となる。
  • 主兵装の変更によってどのマップにも適応可能であり、主兵装選択さえ間違えなければ特別苦手な地上マップはない。ただし環境適正は両方無いので適正恩恵は無い
  • ジャイアント・バズ装備の場合はシンプルなバズ汎用となり、ビーム・マシンガン装備でも無理に格闘しなければ扱いやすい機体。ただし「HADES」の発動タイミングの見極めや、独特な格闘モーションもあるので、総合的には中級者向けな機体。

主兵装詳細

ビーム・マシンガン

  • 連射と集束射撃の2種が可能なビーム兵装。移動射撃可。
  • ノンチャージの場合、1トリガーで3連射されるバースト形式。
    • 発射間隔が短いため連射性能に誇る。連続で5発当てると蓄積よろけを取れる。
    • 速射3回でオーバーヒートするが、少しだけ間を置けばOHせずに済む。
    • 発射中に装備切り替えや高速移動等で1~2発止めも出来る。その際は当然ヒート率も1~2発分で済む。
  • フルチャージの場合、射程、威力が急上昇しよろけをとれるようになる。集束時間は長め。
    • ヒート率も上昇するため、追撃ノンチャは2発目出た時点でOHになる。フルチャ→ノンチャ→発射中に切り替えorブーストでOH回避は出来るがすごくシビア。
    • フルチャージを使用した場合はこの武装だけで蓄積よろけを取れなくなるのでマニューバアーマーや衝撃吸収機構持ちを相手にする場合は注意。
  • ヒート率の都合、フルチャよりノンチャを多用する方がダメージを伸ばしやすい。ただしよろけ取りは安定しなくなるのがネック。

ジャイアント・バズ

  • ドム系が装備可能なバズーカ。装弾数・発射間隔・弾速・射程はザク・バズーカに劣るが単発威力が高い。
  • 他2種の兵装よりは即よろけが取れることと、弾数制のため安定した回転率がメリット。
  • よろけ値も高いので腕部ビーム・ガンやバルカンとセットで蓄積よろけ狙いも可能。

MMP-80マシンガン[GN]

  • グレネードランチャー付属のMMP-80マシンガン。
  • マシンガン部分の性能はMMP-80マシンガンと全て同一である。
  • 連射速度が高めなので、味方と連携しつつ横から火力支援する形で使用すると効果的。
MMP-80付属グレネード
  • 弾速、爆風が控えめな単発武装。バズーカと同じ使い方ができるが、威力はバズーカに比べて低め。
  • 武器選択欄の一番最後に設定され装備が増えてしまうので切り替えに注意。
  • ショートカットも他兵装に替えた際に消えてしまうため再設定が必要。装備セットの変更で替えるようにしよう。

ペイルライダー用B・ナギナタx2

  • ビーム・ナギナタ2刀流。
  • N・横格闘はペイルライダー[陸戦重装備仕様]のモーションをナギナタに替えたようになっている。
  • 下格闘は両腕を前に突き出し両腕ごとナギナタを回転させながら突進 → 二刀を交差させて斬りつける 2段格闘
    • 一段目の判定発生が異常に早く、百式やガンダム試作1号機のそれを上回るレベル。これによりビーム・マシンガンや腕部ビーム・ガンでの蓄積ヨロケからでもかなり繋がりやすい。
    • モーション出し切るまでが早いので下2段 → ダウン追撃で下2段まで繋がる。

副兵装詳細

頭部バルカン[強化型]

  • 頭部バルカンとしては高火力な武装。
  • とはいえ、やはりメインで使える武装ではないので役割も他の頭部バルカン同様。
  • 本機は腕ビーや脚ミサもあるので出番は減るが、唯一のブースト射撃可能兵装なので追い撃ち等使える場面もちゃんとある。

腕部ビーム・ガン

  • ヒート率かなり低めの連射系ビーム兵装。
  • このコストの追撃用ビームガンとしてはDPSがそこそこ高い。有効射程も長めの部類。
  • 主兵装で取ったよろけからや非集束射撃からの追撃で用いれば、怒涛の弾幕を張れる。切り込めない時はとりあえずばら撒いておけばいい。
  • よろけ値は連射性能と比較して高め。ダメージコントロール持ちなどの蓄積よろけ耐性高めな相手でも蓄積よろけを狙いやすい。
  • オーバーヒート復帰時間は長め。なので、ヒートゲージには気を配りたい。

脚部ミサイルポッドx2

  • 脚部にマウントされたミサイル兵装。射撃時静止。
  • 設定と違って、ペイルライダー[陸戦重装備仕様]の脚部3連装ミサイル・ポッドに近い性能をしている。リロードも短め。
  • DPSは高いほうだが、単純な追撃火力では下格闘追撃に劣る。火力を出してる最中に足が止まるのもデメリット。
  • 味方の取ったダウンなどに合わせてや、味方が格闘追撃しようとした時に邪魔しないようになど、サポート時に使うと効果的。


運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • どーーーしてもマシンガンが上手く使えなくてバズーカに持ち替えたらかなり戦績良くなった……俺はバズ格から抜け出せないオールドタイプ - 名無しさん (2023-05-23 17:43:10)
  • こいつの腕ビーって脚部補正あるの? - 名無しさん (2023-05-05 01:19:14)
  • 腕ビーのASLもっと小さくしてくれんかなぁ……。偏差撃ちが全く出来ん。 - 名無しさん (2023-04-26 02:26:00)
  • アレックス用によく見るようになったけど、裏をかいてVGをメタれるのって何だろうね? - 名無しさん (2023-04-22 22:01:20)
    • ビーマシ装備だと即撃ち即よろけ射撃ないからダメコン持ちのガザDやジムⅢパワードが相性いいと思う。 - 名無しさん (2023-04-22 22:06:37)
    • ぶっちゃけダメコンあるからそこまでメタれてるわけでもない - 名無しさん (2023-04-22 22:12:43)
    • チョバックスはダメコン持ってるからそこまでメタれるわけじゃないけど基本が射撃で完結してるからこいつメタれる機体もいない。支援の射撃ぐらい - 名無しさん (2023-04-23 00:42:10)
    • 一応ハイゴは相性悪い部類。マニュとダメコン2と強判定に回避2まであるからタイマンで動きを合わせられると勝てない。ただお察しの通り遭遇する可能性は低い - 名無しさん (2023-04-23 05:40:18)
  • 強襲アレックス止める為に練習するか - 名無しさん (2023-04-20 15:25:57)
  • ハデスいらんから基礎能力をもっと上げてほしいわ。ハデスのことを考えると通常時の旋回を盛るわけにもいかんがそうするとハデスなしでの接近戦が辛い。で、ハデス使うと装甲がもろくなる。ビーマシからの腕ビーでチュンチュンしてればいいんか? - 名無しさん (2023-04-16 08:23:54)
  • レベル2のこいつ隠れ強機体じゃね?熊以外の強襲をガンガン止めれて楽しいわこの子。種津軽の白プロもサイコザクの姿勢制御もこいつの前では無駄無駄無駄! - 名無しさん (2023-04-16 00:07:16)
    • たねつがる何ぞやとおもったけどシュツガルか - 名無しさん (2023-04-16 00:20:26)
    • シュツガルの誤変換マジで草 - 名無しさん (2023-04-22 23:13:45)
  • 蓄積へたくそマンだからビーマシで全然格闘にいけないけど、これはもしかして正面きって対峙するようなときはカサカサ射撃連打しといて、横やり蓄積のときに格闘いくべきなのか - 名無しさん (2023-01-29 22:07:36)
    • 移動中にチャージして、会敵時にフルチャ→格闘を狙うとか。味方と足並み合わせてノンチャと腕ビーで蓄積取る→脚ミサとかノンチャ追撃して味方のよろけ継続期待する→格闘。相手がOHしてるなら、冷静に格闘に切り替えて殴るとか。もちろん、横合いから蓄積取って格闘も全然有り。 - 名無しさん (2023-01-29 22:55:51)
    • ぶっちゃけビーマシよりは腕ビの方が途切れなく連射出来るのでヨロケ取りやすかったりします。まあビーマシと腕ビを交互に撃ってOHしないように蓄積取っていくのがベストなんだけども。どっちも1発20%なんで5発当てればよろけるってのを感覚で捉えられるようにしましょう。で割と強気に下格に繋げに行っても大丈夫、というのはこの機体の下格の発生は全機体中最速なので僅かであればガバっても入ってしまったりするんですね。 - 名無しさん (2023-01-31 21:57:13)
    • ヨロケ取ってから格闘に変えて近づいて相手が回避吐いてから格闘仕掛けるのも有りよ - 名無しさん (2023-02-04 12:31:58)
    • 支援のJなら3点バーストもフルチャも当てんかい!ってなるけど、他枝と被る内容で、本機は近接なら2点目からでも命中精度高い腕ビーに変えて蓄積よろけ狙って格闘ぶちこむムーブとか、スラ移動中にチャージして狙撃よろけから脚ミサ追撃ってのがある。蛇足だけども長射程活用は相手側が短射程でシステム発動終えて仕方がなく使う保険レベル。腕のもだけどOHさせないようオシャレにバルカンも間に挟んでも良いのよ。 - 名無しさん (2023-02-08 20:56:41)
    • 蓄積の練習ならいいんだが、格闘に行けなくてただ悩んでるだけなら無理な事せずバズ格のほうが安定するぞ - 名無しさん (2023-02-23 19:47:56)
  • こいつもタックル2回だったのか。カスパ見直してアシハヤクナールつけるか…。 - 名無しさん (2023-01-23 11:54:20)
  • ジェダとジムPばっかり使ってて他はなんか無いかと思って使ったけどこれは良いな、ビーマシ腕ビーで絶え間なくよろけから格闘いけるし二連タックルどころかハデス中なら回避からタックルの害悪ムーブできるしこれは暴れられる - 名無しさん (2023-01-23 10:05:55)
  • 同コス支援以上の武装を持ってると考えたら結構盛られてる方だと思ってしまう。実際強いし - 名無しさん (2023-01-17 03:19:20)
  • 下格後の追撃って脚ミサでいいの? - 名無しさん (2023-01-16 10:10:32)
    • 兵装のとこにもあるけど威力は下格追撃の方が出るので巻き込みや邪魔する心配がない時は下下、味方が追撃してくれる時はミサが伸びやすい。足止まる欠点もあるから状況は選ぶけどミサ追撃は大事な選択肢だわ - 名無しさん (2023-01-16 16:43:09)
      • 下下の間にビームかバルカン挟むと更に伸ばせるから狙える時は狙うのオヌヌメ - 枝主 (2023-01-16 16:47:30)
  • こいつのビーマシ射程500もあるんだねw  - 名無しさん (2023-01-16 03:07:58)
  • 与ダメ伸ばしの鍵は足ミサだな。味方が取ってくれたダウン追撃とか足止めてる奴に打ち込めば結構稼げる - 名無しさん (2022-12-05 23:32:36)
  • 地味にタックル二連打できるのつよい 同コスだと3パワしかできないと思ってたから面食らったわ - 名無しさん (2022-12-04 23:20:08)
    • HADES切れの半壊状態でも油断出来ないのよね。 - 名無しさん (2022-12-05 23:20:44)
  • 兵科は違えどやる事はまんまガーベラテトラなのな。そら強いわ - 名無しさん (2022-12-04 22:42:38)
  • 自分が10戦バズ10戦ビーマシでやって見た感想なんですけど、バズ装備では平均与ダメ90000くらいでバー増し装備では平均与ダメ100000くらいでした。バズ装備の方がゴリゴリの格闘型を相手にするのはいい感じなんですけど、遠距離になるとほぼ何もできないから辛かったです。蓄積も1機分取るにはこっちの方が早いかもしれないけど2機めの蓄積取りに行くとバズのクールタイムが終わってなかったりで辛かったです。ビーマシ装備では遠距離の相手にも火力を出せるし、蓄積を取るのも1機2機と連続で取りやすかったです。でもアレックスみたいな足の速いやつとか近距離で即よろけ2つ持ってるやつ相手にするのはきつかったです。カスパはどちらもアシハヤクナールと装甲盛りでした。地下みたいな狭いマップならバズ優勢でそれ以外のマップならビーマシ優勢って感じでした。 - 名無しさん (2022-12-04 14:31:11)
  • 初めて乗ったけどコレはいいね。ビーマシでずーーと強襲に嫌がらせできる。対強襲はカプールの方が強いと思うけど、やたらとヘイト高くて、汎用や支援に袋にされること多いのよね。こいつは目立たないからコソコソ出来る。 - 名無しさん (2022-11-26 21:07:41)
    • 射撃の乏しい強襲だと地味に相当厄介よね。 - 名無しさん (2022-12-01 09:50:17)
  • ビーマシとバズどっちが良いかってずっと話になってるけどどっちも実用性がある故の悩みって良いよな - 名無しさん (2022-11-23 05:13:17)
    • MMP-80マシンガン[GN]「私もそう思います」 - 名無しさん (2022-11-23 16:48:57)
    • バズはジャイバズなのが惜しいが、副兵装との相性はバズの方が活かしやすいってのはある。反面、単体で見ればBMが優秀なのでそこで平行線になっちゃう。 - 名無しさん (2022-11-30 09:28:57)
  • ビーマシと腕ビーを交互に冷やしつつ撃ち続けて弾幕を張るシナジーが強すぎるんよな。蓄積値同じだから計算しやすいのも良い。 - 名無しさん (2022-11-19 08:39:26)
    • たしかにあの弾幕は優秀なんだけどなぁ、後方でチュンチュンやってると戦犯呼ばわりされる風潮でもあるし微妙なところだよな。 - 名無しさん (2022-11-24 00:16:03)
      • 腕ビーの距離で戦ってて後方チュンチュンとか言われたらもうね… - 名無しさん (2022-11-24 00:26:36)
        • シュツガル止めまくっても言われていそう。 - 名無しさん (2022-11-24 07:35:37)
        • 基本的に後方でチュンチュンって言われる奴は腕ビーすらまともに使わずビーマシ1本でチュンチュンして何も止められてないパターン。 - 名無しさん (2022-11-30 09:31:02)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年02月23日 14:53