ムーシカ

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 試作可変MA(TMA)であるアッシマーの生産コスト軽減に向け、検討された機体。
  • アッシマーは、大気圏内にてサブ・フライト・システムを用いずに飛行および戦闘が可能な機動兵器として開発され、マグネット・コーティングを施したドラム・フレーム構造を導入し、MS形態への可変までを実現した機体であり、MAの機動性とMSの汎用性を両立させるなど高い評価を得たが、生産コストが抑えられず運用面から見直しが図られた。
  • 単機運用からMSとの連携運用が試案され、ジムⅡに変わり主力量産機となったバーザムが僚機に選出された。アッシマーの変形機構として導入されたドラム・フレーム構造部をバーザムのムーバブル・フレームで補うことで、生産効率の上昇を図った本機は、アッシマーの外装装着により、耐弾性の向上と機動力の強化を果たしている。
  • また、パイロットをもう1人用意すれば外装部を分離して、サブ・フライト・システムとしての運用も可能である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600
機体HP 17500 19000
耐実弾補正 22 24
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 25 27
射撃補正 33 36
格闘補正 22 26
スピード 125 130
高速移動 220
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 16
中距離 12 16
遠距離 14 16

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 160%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ムーシカ用大型ビーム・ライフル LV1 2250 2400 75% 95% 即2発
フル1+即1
5秒 18秒 0.77秒 350m
(350m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時大よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時シールド貫通効果有
集束時間:5秒
倍率:1.07倍
よろけ値:20%(20%)
脚部倍率:1.2倍(1.2倍)
機体同梱
LV2 2400 2600 355m
(355m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ムーシカ用ビーム・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2600 現在交換不可

副兵装

ムーシカ用V・ポッド・システム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 140 60 600発/分 8秒 0.5秒 175m 1400 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
脚部倍率:1.2倍
LV2 155 1550

ムーシカ用大型B・R[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 650 14% 9発OH 0.5秒 15秒 0.77秒 350m 2発連続発射
移動射撃可
よろけ値:20% x2
脚部倍率:1.0倍
LV2 700

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1~ ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
肩部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
補助動力 LV2 LV1~ 機体HPが 1000 以上の時に撃破されるダメージを受けるとスキルが発動し、一定の機体HPを残し撃破を免れる。
スキルが発動後は一定時間、攻撃力が上昇し、敵機から受けるすべてのダメージを軽減する。
スキルが発動した瞬間のみダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
本スキルは再発動を行うことはできない。
HP1000以上のとき撃墜されるダメージを受けた場合
・HP 500 で耐える
・与ダメージ +30%
・被ダメージ -95%

※発動した瞬間は ダメージリアクション無効
※効果時間は 10秒
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 520 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1040 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1560 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2090 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 4180 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 6270 射撃補正が5増加

備考

「ライフルの使い時を間違えるなよ」

  • 抽選配給期間
    • 2024年2月8日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ムーシカ LV1 (強襲、地上/宇宙両用、コスト550)
  • 確率アップ期間
    • 2024年2月8日 14:00 ~ 2024年2月15日 13:30 [予定]

機体情報

  • スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』より、バーザムのバリエーション機。機体名はヒンドゥー教の神ガネーシャの騎獣である鼠「ムシカ」に由来する。
  • オークランド研究所で試作された可変MAアッシマーの機体性能評価は高いものになったが、生産コストも高いという量産における問題点があった。そこでコストパフォマンスを向上させるために、僚機との連携運用が模索された。
  • 連携運用を実施するため、機体をパーツ単位で流用したサブフライトシステム「ムーシカ・ベース」として開発。SFSではあるが分離合体機構を備えさせ、僚機に覆い被さる形で強化パーツともなるように設計された。この分離合体機構により耐弾性の向上と機動性の強化が図られている。
  • 連携用の素体には当時のティターンズが主力量産機にしようとしていたバーザムが選ばれた。ただし素体には大きく手を入れられてはいないので合体時にMA形態への変形といったことは出来ない。このコンセプトはバーザムの原型機ガンダムMK-Ⅱの強化形態であるスーパーガンダムと酷似している。要は公式のスーパーバーザム。
  • アッシマーをSFS化しようというプランは後のアンクシャ開発にも活かされている模様。
  • 余談だが、ムーシカ・ベースの分離状態は『U.C. ENGAGE』でも未実装。それゆえどういったSFSかは詳細不明である。

機体考察

概要

  • コスト550~の宙陸両用強襲機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離だけ少ない特殊型。スロット合計値は並。成長率高め。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。特に拘束時間に優れる。
  • HP1000以上の時にHP0以下になるダメージを受けた場合に発動するスキル「補助動力Lv2」を有する。HPが必ず500残り、短時間だが与ダメージ大幅上昇、被ダメージ大幅減少状態になる。ただし、HP999以下の状態では発動しない。燃焼ダメージやラムアタック等の固定ダメージも軽減対象に含まれる。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビームライフル。威力少し高め。集束可能で、大よろけになる。
  • 射撃副兵装は高DPS・よろけ値の頭部バルカンとヒート率式速射ビームライフル。
  • 即よろけ手数は1種だが、大よろけを有し、総じてストッピングパワーは高い。単発火力には劣るものの、弾幕性能は優秀。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。2連撃までしかできない。連撃・下格闘補正共に標準より高めだが、結果的に連撃威力は並。下格闘単発威力は少し高めになる
  • 追撃射撃補助プログラムにより、ダウン中敵機に与える射撃ダメージが上昇する。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は低め。高速移動速度は並。スラスター容量・地上旋回性能は高め。地上適性を得ているため、地上での航続距離が長い。
  • アサルトブースターLv3+空中制御プログラムLv3により、ある程度上下移動は得意な方。滑空飛行とまではいかないが。
  • HPは体格比込みで低め。シールド無し。肩と背中と脚部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘が一番高い強襲機型。補正値合計は並。
  • マニューバーアーマーLv2と緊急回避Lv1を同時に有する。

特長

  • 1発OHしない大よろけ射撃を有しており、絶対的な拘束力をコンスタントに放つことができる。加えて、弾幕性能から追撃射撃性能も十分。
  • 補助動力Lv2による底力が可能。短時間ではあるがすべてのダメージを軽減出来るようになり、火力アップした攻撃を繰り出せる。
    • すべてのダメージ軽減は燃焼系やラムアタック等の固定ダメージも対象となる。

総論

  • 高いストッピングパワーを有した射撃型強襲機。
  • 発射間隔こそ短くないが、リアクション軽減スキルを貫通できる大よろけをコンスタントに連射でき、高DPS副兵装によって長い拘束時間に大ダメージを叩き込むことができる。格闘突撃できないシチュエーションに強く、加えてそのストッピングパワーから援護や護衛も熟せる。
  • 鈍重な見た目の割に、スピード以外の足回りが優秀。地上適正によってスラスター燃費が良く、長距離移動に秀でている他、スキルによって上下の移動も比較的に快適で、ポジショニング能力が高い。欠点であるスピードも、カスタムで補えば及第点になる。
  • 大柄な割にHPは低めで防御補正も並の域を出ないなど、防御性能が心もとない。足回りもそれをカバーできる性能を有していないため、それらをプレイヤーの技量で補う必要が出てくる。
  • 射撃寄り強襲機ではあるが、他の射撃特化強襲機と比べると最大射程距離と瞬間火力で劣る。基本、大よろけによる拘束在りきなので、ワンチャンスに大打撃を送り込んだり、遠距離射撃戦等に参加できないなど、歯がゆい部分もある。
  • ある程度味方がバラけない広さ、かつ射撃戦に適した障害物もあるコロニー落下地域やマスドライバー施設などは得意。広いマップでは敵支援機への対応力が大きく落ちるため、暗礁宙域や軍事基地などは苦手。
  • 低耐久や射程の短さなど痒いところはあるが、汎用機的な扱いやすさと大よろけの拘束力が強力な、中級者向けな機体。

主兵装詳細

ムーシカ用大型ビーム・ライフル

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • ヒート率式としては発射間隔長め、OH復帰時間長め。
  • 非集束時
    • 命中時よろけ。威力高め。
    • 始動向け。とはいえ、集束大よろけのほうが魅力的であるため、こちらを中心に使うことは稀。遭遇戦など、咄嗟のよろけ取りなどに。
  • 集束時
    • 命中時大よろけに加え、ユニット&シールド貫通効果有り。
    • 射程延長は無く、威力上昇率も低め。そのため、DPS的な観点では非集束より劣る。
    • 始動向け。大よろけによる絶対的な拘束力が魅力で、対象を問わずに拘束でき、確実に副兵装追撃に繋げられる。
    • 2024/03/28の調整で追加されたシールド貫通効果は、対象のシールドHPにダメージを与えつつ機体HPにもダメージが入る。更にシールドのダメージリアクション軽減効果を無視して大よろけにすることが可能。

ムーシカ用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、左下から右上へと、角度浅めな軌道で斬り上げ。
    • 地面を掬うように振るので下側への判定広め。
  • 横格闘は、連邦サーベル標準モーション
  • 下格闘は、溜めを作って突進しながらの突き。
    • 下方向への判定は浅め。溜めの分だけ発生が遅く、前進距離から密着していると外しやすい。

副兵装詳細

ムーシカ用V・ポッド・システム

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • DPS・よろけ値共に高め。装弾数も多い。蓄積よろけには60発中20発HIT(2秒)かかる。
  • 始動・追撃・弾幕と使い道は広い。ただし、DPSではムーシカ用大型B・R[速射]に劣るため、主にその代用やミリ削り、ムーシカ用大型ビーム・ライフル集束が間に合わない時の蓄積よろけ取り用などである。

ムーシカ用大型B・R[速射]

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 2発連続発射(発射間隔0.2秒)、命中時はひるみさえ発生しない。リコイルが意外と強く、連射すると照準が徐々に上にずれる。
  • ヒート率が低く、最大連射数やDPSに優れている。射程もムーシカ用大型ビーム・ライフルと同じなため、合わせやすい。
  • 蓄積よろけには9発中5発HIT(約1.8秒)かかる。
  • 始動・追撃・弾幕と使い道は広い。ムーシカ用大型ビーム・ライフル追撃への第1候補に挙がる。大よろけには8発程度、安定して撃ち込むことができる。

運用

  • 強襲機ではあるが、単独で敵陣をどうこうできる能力は無いため、基本は汎用機群などと足並を揃え、大よろけ射撃でチャンスメイクして行くことになる。そのため、運用感覚は強襲機というより汎用機に近い。
  • 基本攻撃パターンはムーシカ用大型ビーム・ライフル集束による大よろけに、下格闘追撃でダウンさせて、ムーシカ用大型B・R[速射]追撃を入れる。
    • 攻撃対象は支援機優先だが、大よろけの拘束力は味方の援護でも強力であり、特にリアクション軽減スキルを駆使する可変機や強襲機などをこれで足止めすると、味方に大いに喜ばれる。
    • 大よろけは誤射時のリスクも高いため、正確なエイムが必要。誤射リスクが高い場合は副兵装による弾幕が効果的。ひるみも発生しないため、味方の邪魔に極力ならない。
  • 格闘は、本機はアサルトブースターと空中制御が共にレベル3と高レベルなので3次元戦闘力は高く、高性能バルカンと伸びる下格モーションで攻撃自体は仕掛けやすい。追撃射撃補助プログラムにより与ダメージも伸びるので、可能なら積極的に下格闘ダウンを狙いたい。
  • 本機最大の特徴である補助動力だが、発動した瞬間や発動中かどうか非常に解り難く、このコスト帯ではバルカンが高性能化していることもあって発動せず撃墜されるケースが多発するので過信できない。しかし発動後は文字通りの鉄壁と化すので、10秒間は強気に攻めよう。
    • HPが1000を下回った場合も、修理して1000以上にすれば発動可能。隙を見て少し修理できれば補助動力を狙って発動しやすくなる。ただし一度発動すると再出撃まで発動不可になる。
  • カスタムパーツの方向性としては低めの耐久性能の補強や、射撃補正増強による攻撃力UPがおススメ。また高性能走行制御機構を付けて低めのスピードを強化すれば快適な足回りを得られるため、そちらもお勧めする。大よろけメインを起点とするのが基本のため、収束リングも選択肢としてはあり。収束時に身を隠しにくいステージでは特に有効。
    • 脚部特殊装甲に関しては、足を狙われにくいビーム主体であることや、足折名人のジェガン(CH)が同コストにいることから、好みでいいだろう。

機体攻略法

  • 何よりも大よろけ射撃への警戒が必要。特に強襲機や可変機などは、敵陣の中心近くで足止めされると即死しかねないため、特に慎重な立ち回りを強いられる。
  • 汎用機もムーシカが汎用機や支援機を伴っている場合は大ダメージに繋げられるため、とにかくムーシカ相手に数で劣る戦闘は絶対に避けることが必要。
  • シールドも大よろけでよろけさせられるが、大よろけ射撃でシールド破壊された時にシールド破損姿勢制御があると全てのリアクションを無効にしてくれる。そのため、シールド持ち強襲機などは比較的に好相性だと言えるが、ビーム自体の火力が低いため、シールドが割れる事は稀。
  • 弱点として、大よろけには長いインターバルを必要とすることから、波状攻撃に弱い事。比較的に大柄なこともあって弾幕に弱く、大よろけも追撃を貰わなければ大したダメージにならないため、複数機で行動し、互いにカバーできる運用ができれば、被害を大きく減らすことができる。
    • また比較的大きくて長い脚部に反して緩衝材が無いのも大きな弱点の一つ。積極的に狙うと補助動力による悪足掻きの牽制にもなる。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • メイン集束時間短縮と追撃射撃補助プログラムをLv2にしてくれるとか…駄目ですかね? - 名無しさん (2025-04-27 23:16:26)
  • ビームも太いし適度に間を空ければコンスタンスに大よろけ撃てるしで楽しい機体やわ。もうちょいフルチャの威力上がればと思うが、大よろけ専用兵装と思えば問題なし。 - 名無しさん (2025-04-07 23:19:41)
  • フルチャでF91のビームシールドもしっかり貫通できました - 名無しさん (2025-04-01 00:44:43)
  • 補助動力ぎ弱いのと、ここぞとばかりに緩衝材が機能して発動しないんだな。 - 名無しさん (2025-03-31 00:14:38)
  • もういっその事 ダメコンつけてやれよ。このデカさじゃマニュ2でも簡単に蓄積とられる。 - 名無しさん (2025-03-30 12:52:18)
  • フルハン+射補拡張で67ぐらいまで盛れるッ!? - 名無しさん (2025-03-10 16:24:55)
    • そこまでやっても火力が上質 - 名無しさん (2025-03-12 10:38:40)
      • 木主なんですけど、汎用機撃ち抜いた時のダメージえぐいです。マイナスの補正かかってんのかってぐらい火力低いです - 名無しさん (2025-03-15 10:11:46)
        • 一応アンチパフェガンのために生まれてきたはずなんやけどなぁ…なんでやろなぁ… - 名無しさん (2025-03-15 12:04:22)
        • 強襲で汎用を撃ってマイナスの補正は当たり前。 - 名無しさん (2025-03-15 12:22:33)
          • あ、そりゃそうか。にしても引くほどショボいんだよなぁ - 名無しさん (2025-03-16 14:16:58)
  • 2強襲のうち片方がこいつだとめっちゃウザイ… - 名無しさん (2025-02-27 03:01:59)
  • 補助動力が弱過ぎる - 名無しさん (2025-02-25 02:35:14)
  • デカくて脆くて遅くて火力出ない。しかし楽しい。 - 名無しさん (2025-02-16 22:00:31)
  • バーザムの派生機か、って興味持ったのにアッシマーのガワ着せておいてバーザムより柔らかくてどうして…って気持ち - 名無しさん (2025-02-15 11:15:50)
  • 味方とよろけた機体をゴリゴリに削る時は楽しい。単機で支援狩ってる時よりも。 - 名無しさん (2025-02-10 10:35:52)
  • ラグ抜け野郎を大よろけで確定で寝かせられるのだけ好き。 - 名無しさん (2025-02-02 20:46:44)
  • 追撃射撃レベル2にして大よろけちゅんちゅんで火力出せるようにしてくれ - 名無しさん (2025-01-28 05:07:18)
  • バルカン以外の武装が弱すぎる - 名無しさん (2025-01-25 00:34:44)
  • レベル2の方が強い稀有な例の1つ。バイカス二号機をいちげき - 名無しさん (2025-01-20 12:25:51)
    • 送信ミス、バイカス二号機をコンスタントに一撃で落とせるのは強い。環境に合ってる - 名無しさん (2025-01-20 12:26:42)
  • クッソ与ダメでないけど距離取って強よろけ撃ちまくってるせいか勝率は妙にいい - 名無しさん (2025-01-19 20:48:36)
  • 滑空4有ればまだ味がするんだが - 名無しさん (2025-01-19 01:25:54)
  • バイカス二号機が覇権取りそうだから需要出てきそう - 名無しさん (2025-01-17 16:14:41)
  • こいつの格闘下だけでバイカス二号機に5000出たんだけど格闘案外火力ある?機体と武装はレベル2、射撃特化積んでる - 名無しさん (2025-01-16 23:51:49)
    • バイカス二号機の耐格が低いだけ、この機体の格闘火力は並かすら怪しい - 名無しさん (2025-01-17 04:58:39)
      • 相手が良かっただけかぁ、やっぱ与ダメ出しにくいわこいつ。教えてくれてありがとう - 名無しさん (2025-01-17 12:48:39)
  • 試験ドーガがHP20000にアクガ持ってる一方で、ヒットボックスが同程度かもっと大きいムーシカが17500なのはなんかちょっとおかしいと思う。緩衝材とか装甲はこっちが多少硬いけど、それにしたって... - 名無しさん (2025-01-15 02:45:55)
    • 安定しないとは言え補助動力持ちだから発動したら実質耐久2万以上になるからじゃない? - 名無しさん (2025-01-15 10:01:15)
    • ヅダFもそうだが大よろけをそこそこな回転率で撃てる機体は大抵耐久性が低く設定されてる - 名無しさん (2025-01-15 10:38:18)
    • サイコミュと大よろけ好き放題ばら撒いて推冷でしてくる細くて小さいエンゲインコム装備くんのHP18500wwwww - 名無しさん (2025-01-16 01:54:21)
  • もう少し収束短くならないかな。和田ジムでロマン諦めて殴りに行く感じと似てるんだけど、今ちんたらチャージしてる場合じゃねえって時が多い。 - 名無しさん (2025-01-14 15:36:04)
    • 盾貫通ついちゃったし主兵装はこれ以上手が入らん気がする、収束リングあるしそれ使うしかないな - 名無しさん (2025-01-15 11:07:21)
  • 調整しだいで化ける感じはあるんだけど射撃だけで火力出しが完結できる感じにはしないだろうなぁ、大よろけ速射だけで火力出るようだと逆に壊れになりかねないし - 名無しさん (2025-01-14 11:10:10)
    • それに - 名無しさん (2025-02-25 02:04:46)
  • パフェガン環境生まれのギラサイコになれなかった方 - 名無しさん (2025-01-14 09:32:47)
  • 対ビーム盛られると支援機相手でも全然火力出なくて草生える。 - 名無しさん (2025-01-12 01:50:18)
  • サイサリスの方が攻めやすい逃げやすい、射撃も格闘もちゃんとダメージ出るしでわざわざムーシカに乗る必要性を感じない - 名無しさん (2025-01-05 10:24:58)
  • このヒットボックスでダメコンなしどころか耐久17000発動すら怪しい補助動力頼りのの超紙装甲、低火力、絶望的な弱さを感じる - 名無しさん (2025-01-01 12:04:08)
  • デカくて脆くて鈍足で火力不足。でもなんだか使ってて楽しい。 - 名無しさん (2024-12-09 22:38:12)
  • 割と600環境に合ってるんじゃね?強よろけ自体はめっちゃ強いし、バイカス2を落として即撃破出来る強襲が求められてるけどそれが出来ない環境だし。フルハンしたらレート行ってみるわ。 - 名無しさん (2024-12-09 11:03:44)
  • バイカス2多いからヤケクソで出してみたら意外とやれて、行けるのでは?と錯覚してきた。瞬間火力低い問題は依然としてあるので味方とフォーカスできる位置で叩き落とすのを意識したいけど難しいねんな - 名無しさん (2024-12-03 08:42:01)
  • 味方にヘイト押し付けてひたすらチャービー擦るってやってる事が安全にC1なんよ。それでも火力出るんならいいけどさ・・・ - 名無しさん (2024-12-03 06:19:56)
    • 出ないんだよなぁ - 名無しさん (2024-12-03 07:56:41)
      • 下でも散々書かれてるけど味方いないとまともなダメージ出せないよなぁ - 名無しさん (2024-12-04 11:27:28)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月11日 01:42
添付ファイル