このページは?
- Wiki編集を練習するためのページです
- @wikiモード(本Wiki標準モード)になっています
-
管理者にIPログを録られています
.イタズラでの利用はご遠慮下さい.
妄想機体ページ
妄想機体ページはこちらに独立させています
下層ページ一覧
マニュアル等
↓↓↓ここから下は自由に使って頂いて構いません↓↓↓
ドム・キャノンの違い
※20220331アップデート時点
LV1同士での比較
数値情報
支援 |
単砲 |
複砲 |
機体HP |
14000 |
14000 |
耐実弾補正 |
22 |
19 |
耐ビーム補正 |
10 |
19 |
耐格闘補正 |
6 |
8 |
射撃補正 |
35 |
30 |
格闘補正 |
0 |
5 |
スピード |
135 |
135 |
高速移動 |
170 |
170 |
スラスター |
50 |
45 |
旋回(地上)[度/秒] |
63 |
60 |
格闘判定力 |
弱 |
弱 |
カウンター |
膝蹴り |
投げ |
再出撃時間 |
12秒 |
12秒 |
パーツスロット
|
単砲 |
複砲 |
近距離 |
4 |
5 |
中距離 |
10 |
8 |
遠距離 |
10 |
11 |
主兵装
複砲はザクマシンガンを装備可能だが、単砲はグレ付きMMPを装備可能。
また、両機とも高ゲル用ロケットランチャーを装備可能。
複砲の格闘は普通の打撃だが、単砲の格闘は打撃[強化型]である。
LV1時点で威力に400の差がある。
副兵装
キャノン
|
肩部ロング・キャノン (単砲) |
肩部ツイン・ミドル・キャノン (複砲) |
威力 |
1800 |
800*2 |
弾数 |
5 |
10(5) |
発射間隔 |
4秒 |
4秒 |
リロード |
15秒 |
12秒 |
切り替え |
2秒 |
2秒 |
射程 |
650m |
400m |
よろけ値 |
70% |
35%*2 |
腕部ミサイル・ポッド
|
単砲 |
複砲 |
威力 |
300 |
300 |
弾数 |
6 |
6 |
発射間隔 |
190発/分 |
230発/分 |
リロード |
10秒 |
10秒 |
切り替え |
0.77秒 |
0.77秒 |
射程 |
350m |
250m |
DPS |
950 |
1150 |
よろけ値 |
10% |
20% |
その他
複砲はクラッカーを所持している。
また、単砲はグレマシ装備時、グレネードが追加される。
スキル
|
単砲 |
複砲 |
排熱効率適正化 |
LV1 |
LV1 |
高精度砲撃 |
LV1 |
無し |
脚部特殊緩衝材 |
LV1 |
LV1 |
高性能レーダー |
LV3 |
LV1 |
高性能スコープ |
LV3 |
LV1 |
観測情報連結 |
LV1 |
LV1 |
前線維持支援システム |
LV2 |
LV2 |
地上 宇宙 水中
アルマ |
#ffcccc |
table_npc_alma |
#divid(table_npc_alma){} |
画像テスト
ペイルライダーDII
原作
適当に編集してたらBD風に
ペイントテスト
ペイント |
機体 |
画像 |
部位 |
配色 |
コメント |
赤 |
緑 |
青 |
S |
H |
ゴールドジム |
ジム |
|
No.1 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.2 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.3 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.4 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.5 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.6 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.7 |
100 |
75 |
0 |
50 |
100 |
-- |
No.8 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.9 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.10 |
100 |
75 |
0 |
50 |
100 |
-- |
No.11 |
100 |
75 |
0 |
50 |
100 |
-- |
No.12 |
100 |
75 |
0 |
45 |
100 |
-- |
No.13 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
No.14 |
100 |
75 |
0 |
50 |
100 |
-- |
No.15 |
100 |
75 |
0 |
42 |
100 |
-- |
ペイント |
機体 |
画像 |
部位 |
配色 |
コメント |
赤 |
緑 |
青 |
S |
H |
シルバーザク |
ザクⅡ |
|
No.1 |
25 |
25 |
25 |
35 |
100 |
-- |
No.2 |
25 |
25 |
25 |
35 |
100 |
-- |
No.3 |
25 |
25 |
25 |
42 |
100 |
-- |
No.4 |
25 |
25 |
25 |
42 |
100 |
-- |
No.5 |
25 |
25 |
25 |
42 |
100 |
-- |
No.6 |
25 |
25 |
25 |
42 |
100 |
-- |
No.7 |
25 |
25 |
25 |
35 |
100 |
-- |
No.8 |
25 |
25 |
25 |
56 |
100 |
-- |
No.9 |
25 |
25 |
25 |
35 |
100 |
-- |
No.10 |
25 |
25 |
25 |
42 |
100 |
-- |
No.11 |
25 |
25 |
25 |
56 |
100 |
-- |
No.12 |
25 |
25 |
25 |
35 |
100 |
-- |
No.13 |
25 |
25 |
25 |
42 |
100 |
-- |
No.14 |
25 |
25 |
25 |
42 |
100 |
-- |
No.15 |
25 |
25 |
25 |
35 |
100 |
-- |
ペイント |
機体 |
画像 |
部位 |
配色 |
コメント |
赤 |
緑 |
青 |
S |
H |
ザクⅡ後期型連邦カラー |
ザクⅡ後期型 |
|
No.1 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
-- |
No.2 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.3 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.4 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.5 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.6 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.7 |
28 |
29 |
40 |
50 |
50 |
-- |
No.8 |
41 |
40 |
50 |
57 |
60 |
-- |
No.9 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.10 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.11 |
28 |
29 |
40 |
50 |
50 |
No.7と同じ |
No.12 |
28 |
29 |
40 |
50 |
50 |
No.7と同じ |
No.13 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
No.14 |
43 |
43 |
49 |
64 |
60 |
-- |
No.15 |
79 |
78 |
75 |
43 |
50 |
No.1と同じ |
ペイント |
機体 |
画像 |
部位 |
配色 |
コメント |
赤 |
緑 |
青 |
S |
H |
ΖプラスA1(ユニコーンVer.) |
ΖプラスA1型 |
|
No.1 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
-- |
No.2 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.3 |
96 |
96 |
96 |
18 |
19 |
|
No.4 |
33 |
35 |
38 |
43 |
40 |
|
No.5 |
19 |
28 |
39 |
17 |
9 |
|
No.6 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.7 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.8 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.9 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.10 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.11 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.12 |
80 |
70 |
10 |
50 |
45 |
|
No.13 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
No.15 |
61 |
62 |
63 |
4 |
4 |
No.1と同じ |
- 抽選配給期間
- 新規追加物資
- アッグジン LV1 (強襲、地上/宇宙両用、コスト350)
- 確率アップ期間
- 2023年9月21日 14:00 ~ 2023年9月28日 13:30 [予定]
- 限定抽選配給期間
- 2023年9月21日(木) 14:00 ~ 2023年9月28日(木) 13:30 [予定]
- 抽選確率アップの対象物資 ※限定抽選配給では、対象ユニットの各LV、主兵装にそれぞれ抽選確率アップが適用されます。
- 抽選確率アップ①(アイテム数1種)
- 抽選確率アップ②(アイテム数1種)
- 抽選確率アップ③(アイテム数1種)
投票テスト
MS、戦艦以外の兵器
連邦
ジオン
概要
武器属性
数値情報
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
ノンチャージ威力 |
1575 |
1653 |
|
|
|
|
|
|
フルチャージ威力 |
? |
? |
|
|
|
|
|
|
発射間隔 |
?秒 |
フルチャージ時間 |
?秒 |
ヒート率(ノン) |
55% |
?% |
?% |
?% |
?% |
?% |
?% |
ヒート率(フル) |
?% |
?% |
?% |
?% |
?% |
?% |
?% |
?% |
OHまでの弾数 |
?発(なし) フル1+即1 |
?発(なし) フル1+即1 |
?発(なし) フル1+即1 |
?発(なし) フル1+即1 |
?発(なし) フル1+即1 |
?発(なし) フル1+即1 |
?発(なし) フル1+即1 |
?発(なし) フル1+即1 |
OHからの復帰 |
秒 |
切替時間 |
?秒 |
射程距離 |
650m(?m) |
備考 |
射撃時静止,収束可,フルチャージでよろけ有 |
レア度 |
|
☆☆ |
|
|
|
|
|
|
必要階級 |
二等兵02 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
必要DP |
ガンダム に同梱 |
|
|
|
|
|
|
|
装備可能機体
備考
コンボ
BR→N下
⚪︎下格ハンマー→ノンチャ
機体の実装傾向
更新日:2019/03/12
無印実装機体
- ○:実装済み,△:実装確定,×:削除が濃厚,空白:未実装
- 無印参戦機体数148機
- 2継続参戦117機
- 除外9機
- 残り22機
機体 |
無印実装日 |
2実装 |
ジム |
2012/06/28 |
○ |
陸戦型ジム |
2012/06/28 |
○ |
陸戦型ガンダム |
2012/06/28 |
○ |
「先行配備」ジム・ライトアーマー |
2012/06/28 |
×※1 |
ジム・ライトアーマー |
2012/06/28 |
○ |
プロトタイプガンダム |
2012/06/28 |
○ |
ジム・キャノン |
2012/06/28 |
○ |
ジム・スナイパー |
2012/06/28 |
○ |
ジム・スナイパーカスタム |
2012/06/28 |
○ |
「先行配備」陸戦型ジムWR装備 |
2012/06/28 |
×※1 |
陸戦型ジムWR装備 |
2012/06/28 |
|
ガンタンク |
2012/06/28 |
○ |
ガンキャノン |
2012/06/28 |
○ |
ザクⅡ |
2012/06/28 |
○ |
ザクⅡS型 |
2012/06/28 |
○ |
ドム |
2012/06/28 |
○ |
「先行配備」ザクⅡFS型 |
2012/06/28 |
×※1 |
ザクⅡFS型 |
2012/06/28 |
○ |
グフ |
2012/06/28 |
○ |
ズゴック |
2012/06/28 |
○ |
ズゴックE |
2012/06/28 |
○ |
ザクⅠ・スナイパータイプ |
2012/06/28 |
○ |
「先行配備」ザクⅡ(重装備仕様) |
2012/06/28 |
×※1 |
ザクⅡ(重装備仕様) |
2012/06/28 |
○※2 |
ザク・キャノン |
2012/06/28 |
○ |
ザクタンク(砲撃仕様) |
2012/06/28 |
○ |
ガンキャノンSML装備 |
2012/07/12 |
○※2 |
ザク・キャノン(ラビットタイプ) |
2012/07/12 |
○※2 |
ジム改 |
2012/07/27 |
○ |
ガンダム |
2012/07/27 |
○ |
陸戦型ガンダムWR装備 |
2012/07/27 |
○ |
ザクⅡ改 |
2012/07/27 |
○ |
ドム(重装備仕様) |
2012/07/27 |
|
先行量産型ゲルググ |
2012/07/27 |
○ |
ガンダムEz8 |
2012/09/03 |
○ |
グフ・カスタム |
2012/09/03 |
○ |
量産型ガンキャノン |
2012/09/20 |
○ |
ザクⅠ |
2012/09/20 |
○ |
ブルーディスティニー1号機 |
2012/09/27 |
○ |
ジム・コマンド |
2012/10/04 |
○ |
ジム・スナイパーⅡ |
2012/10/04 |
○ |
アッガイ |
2012/10/04 |
○ |
陸戦型ゲルググ |
2012/10/04 |
○ |
ジム・ストライカー |
2012/10/25 |
○ |
ドム・トローペン |
2012/10/25 |
○ |
イフリート改 |
2012/11/08 |
○ |
陸戦型ガンダム(ジム頭) |
2012/11/22 |
|
量産型ガンタンク |
2012/11/22 |
○ |
ゲルググ |
2012/11/22 |
○ |
ブルーディスティニー3号機 |
2012/12/11 |
○ |
ブルーディスティニー2号機 |
2012/12/11 |
○ |
ジムSPⅡWD隊仕様 |
2012/12/27 |
○※2 |
ザクⅠ・スナイパータイプ指揮官用 |
2012/12/27 |
×※4 |
ギャン |
2013/01/10 |
○ |
ジムWD隊仕様 |
2013/01/31 |
○※2 |
ザクⅡ改(Bタイプ) |
2013/01/31 |
○※2 |
フルアーマーガンダム |
2013/02/28 |
○ |
ゲルググ・キャノン |
2013/02/28 |
○ |
ガンダム・ピクシー |
2013/03/07 |
○ |
ジム・ナイトシーカーⅡ |
2013/03/26 |
○ |
ザクⅡFS型(シン・マツナガ機) |
2013/03/26 |
○※2 |
ガンキャノン重装型 |
2013/04/04 |
|
イフリート |
2013/04/04 |
○ |
ヅダ |
2013/04/18 |
○ |
G-3ガンダム |
2013/05/14 |
○ |
ジム寒冷地仕様 |
2013/05/30 |
○ |
ドワッジ |
2013/05/30 |
○ |
アレックス |
2013/06/27 |
○ |
ケンプファー |
2013/06/27 |
○ |
ガンダム試作1号機 |
2013/08/01 |
○ |
陸戦型ゲルググ指揮官用 |
2013/08/01 |
×※4 |
デザート・ジム |
2013/08/22 |
○ |
ザク・デザートタイプ |
2013/08/22 |
○ |
ガンダム試作2号機(BB仕様) |
2013/09/05 |
○ |
ジム・ガードカスタム |
2013/09/25 |
○ |
ゲルググM |
2013/09/25 |
○ |
アクト・ザク |
2013/10/17 |
○ |
ガンキャノンⅡ |
2013/11/21 |
○ |
ジムSCシモダ小隊仕様 |
2013/12/12 |
○※2 |
ラムズゴック |
2013/12/12 |
|
マドロック |
2013/12/26 |
○ |
ペズン・ドワッジ |
2013/12/26 |
○ |
ゾゴック |
2014/01/30 |
○ |
ガルバルディα |
2014/02/20 |
○ |
アクア・ジム |
2014/04/24 |
○ |
ギガン |
2014/04/24 |
○ |
パワード・ジム |
2014/05/01 |
○ |
ゲルググM指揮官用 |
2014/05/22 |
○※2 |
ペイルライダー |
2014/05/29 |
○※2 |
ジム・ナイトシーカー |
2014/06/26 |
○ |
ゲム・カモフ |
2014/06/26 |
○ |
ジーライン・ライトアーマー |
2014/07/03 |
○ |
イフリート・ナハト |
2014/07/03 |
○ |
スレイヴ・レイス |
2014/09/04 |
○ |
イフリート(シュナイド機) |
2014/09/18 |
○※2 |
ガンタンクⅡ |
2014/10/09 |
|
陸戦高機動型ザク |
2014/10/09 |
○ |
ゲルググJ |
2014/10/16 |
○ |
ジーライン・スタンダードアーマー |
2014/11/13 |
○ |
ザクⅡF2型(連邦軍) |
2014/12/11 |
×※5 |
ジム・キャノンⅡ |
2014/12/25 |
○ |
ジュアッグ |
2014/12/25 |
○ |
ガトー専用ゲルググ |
2015/01/22 |
|
ドム高機動試作機 |
2015/02/19 |
○※2 |
ペイルライダー・キャバルリー |
2015/02/26 |
○ |
ジム・カスタム |
2015/03/12 |
○ |
ガッシャ |
2015/04/02 |
○ |
ジーライン・アサルトアーマー |
2015/04/30 |
○ |
ザクⅡF2型(ジオン軍) |
2015/05/28 |
○※2 |
水中用ザク |
2015/06/18 |
|
陸戦強襲型ガンタンク |
2015/07/02 |
○ |
ゴッグ |
2015/07/02 |
○ |
陸戦用ジム |
2015/08/10 |
○ |
ズゴックS型 |
2015/08/26 |
|
装甲強化型ジム |
2015/08/27 |
○ |
ガーベラ・テトラ |
2015/09/17 |
○ |
高機動型ゲルググ(VG) |
2015/09/26 |
○ |
ヘビー・ガンダム |
2015/10/08 |
○※2 |
ジム・トレーナー |
2015/10/26 |
○ |
デザート・ゲルググ |
2015/11/12 |
○ |
フルアーマー・スレイヴ・レイス |
2015/12/03 |
○ |
ガンダム4号機 |
2015/12/17 |
○ |
ガンダム5号機 |
2015/12/17 |
○ |
アクト・ザク指揮官用 |
2015/12/17 |
○※2 |
ザクⅠ指揮官用 |
2016/01/18 |
○※2 |
高機動型ザク |
2016/02/25 |
○ |
ハイゴッグ |
2016/03/24 |
○ |
ペイルライダー(VG) |
2016/03/24 |
○ |
ガンダム試作2号機(MLRS) |
2016/04/28 |
○※2 |
高機動型ゲルググ |
2016/05/12 |
○ |
ガンナーガンダム |
2016/06/30 |
○ |
ギャン・エーオース |
2016/06/30 |
○ |
ジム・インターセプトカスタム |
2016/07/21 |
|
グフ(VD) |
2016/08/08 |
○ |
ゲルググG |
2016/09/01 |
○ |
ヒルドルブ |
2016/09/15 |
○ |
ガンキャノン重装型D(レイス仕様) |
2016/09/29 |
×※5 |
ペイルライダー(軽装備仕様) |
2016/10/17 |
|
高機動型ザクⅡ後期型 |
2016/10/27 |
○※2 |
陸戦型ゲルググ(VD) |
2016/11/21 |
○ |
ガンダムEz8WR装備 |
2016/11/24 |
○ |
フルアーマーガンダム陸戦タイプ |
2016/12/15 |
○ |
高機動型ゲルググ(ユーマ機) |
2016/12/15 |
○※2 |
リック・ドムⅡ |
2017/01/12 |
○ |
ジム・ストライカー(重装備仕様) |
2017/01/23 |
×※3 |
ザクハーフキャノン |
2017/02/13 |
○ |
ペイルライダー・デュラハン |
2017/02/23 |
○ |
アッグガイ(クロー装備) |
2017/03/23 |
|
- ※1 無印の先行配備機は削除される可能性が高い
- ※2 無印→2で機体名変更
- ジムWD隊仕様→ジム[WD隊仕様]
- ジムSPⅡWD隊仕様→ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様]
- ペイルライダー→ペイルライダー[陸戦重装備仕様]
- ガンキャノンSML装備→ガンキャノン[SML装備]
- ヘビー・ガンダム→ヘビーガンダム
- ガンダム試作2号機(MLRS)→ガンダム試作2号機[MLRS]
- ザクⅠ指揮官用→ザクⅠ(GS)
- ザクⅡ改(Bタイプ)→ザクⅡ改[フリッツヘルム仕様]
- ザクⅡF2型→ザクⅡ後期型
- 高機動型ザクⅡ後期型→高機動型ザク後期型
- 高機動型ゲルググ(ユーマ機)→高機動型ゲルググ(UL)
- ゲルググM指揮官用→ゲルググM指揮官機
- ザクⅡFS型(シン・マツナガ機)→ザクⅡFS型(SM)
- イフリート(シュナイド機)→イフリート(DS)
- ドム高機動試作機→ドム高速実験型
- アクト・ザク指揮官用→アクト・ザク[指揮官仕様]
- ザクⅡ(重装備仕様)→ザクⅡ[重装備仕様]
- ザク・キャノン(ラビットタイプ)→ザク・キャノン[ラビットタイプ]
- ジムSCシモダ小隊仕様→ジム・SC[ML装備]
- ※3 ジム・ストライカーにジム・ストライカー(重装備仕様)の武装が追加されているため削除される可能性が高い
- ※4 装飾で再現できるため削除か
- ※5 ペイントで再現できるため削除か
2新規実装機体
機体 |
実装日 |
リック・ドム |
2018/07/26 |
フルアーマー・ガンダム【TB】 |
2018/08/09 |
サイコ・ザク【TB】 |
2018/08/09 |
ザメル |
2018/09/06 |
ジム・コマンド宇宙戦仕様 |
2018/09/13 |
ドラッツェ |
2018/10/25 |
ザクⅠ指揮官仕様 |
2018/11/15 |
ドム・バラッジ |
2018/12/13 |
ドム・キャノン[複砲仕様] |
2019/06/13 |
ジム・インターセプトカスタムFB |
2019/06/20 |
ビショップ |
2019/06/20 |
サイコミュ高機動試験機 |
2019/07/04 |
ザク・マインレイヤー |
2019/07/04 |
ガンダム試作3号機ステイメン |
2019/08/01 |
ドラッツェ改 |
2019/08/15 |
ガンダム試作1号機Fb |
2019/08/22 |
ペイルライダー[空間戦仕様] |
2019/09/05 |
リック・ドムⅡ(GH) |
2019/09/12 |
ザク強行偵察型 |
2019/09/16 |
ジオング |
2019/09/19 |
ゾック |
2019/10/03 |
ヅダF |
2019/10/10 |
ジム・キャノン[空間突撃仕様] |
2019/10/10 |
ジム・ストライカー改 |
2019/10/17 |
ガンダム試作4号機 |
2019/10/31 |
グフ飛行試験型 |
2019/11/07 |
フルアーマーガンダム[タイプB] |
2019/11/14 |
ザク・フリッパー |
2019/11/21 |
ガンキャノン重装型タイプD |
2019/11/28 |
リック・ディアス |
2019/12/05 |
ハイザック |
2019/12/12 |
ハイザック・カスタム |
2019/12/19 |
ガンダムMk-Ⅱ |
2019/12/26 |
ネモ |
2019/12/26 |
ジムⅡ |
2019/12/30 |
百式 |
2020/01/01 |
ガルバルディβ |
2020/01/09 |
スーパーガンダム |
2020/01/16 |
ジム・クゥエル |
2020/01/23 |
グフ・フライトタイプ |
2020/02/06 |
ジーライン・フルカスタム |
2020/02/13 |
ストライカー・カスタム |
2020/02/20 |
マラサイ |
2020/02/27 |
2未実装機体
機体 |
ソース |
先行量産型ゲルググ(CA)?と思われる機体 |
機動戦士ガンダム バトルオペレーション メモリアルビジュアルワークスの画像 |
ジムⅢ |
βテスト |
ジム改高機動仕様
Tier表試作
400コスト
汎用
|
画像 |
名前 |
機体lv |
想定装備(後で消すかも) |
操作難度 |
役割 |
ポジション |
備考 |
Tier1 |
|
ガンダム |
lv1 |
バズーカ、サーベル |
1 |
壁汎用 |
フロント |
|
450コスト
汎用
練習
ページ名「Steam版について」の草案
以下本文
当Wikiにおける扱い
- 当Wikiは
原則PS4/PS5版の情報を記載しています.
このため、
Steam版の環境とは異なる情報が記載されていることがあります.
- 掲示板も同様にPS4/PS5版でプレイすることを前提に運用しています.
- 特に掲示板(クラン)はPS4/PS5版プレイヤーに向けたメッセージであるため,Steam版プレイヤーはSteam掲示板を利用することを推奨します.
PS4/PS5版との差異
- 4K解像度&グラフィック設定対応
- 対応するディスプレイと十分なマシンスペックがあれば,4K解像度ネイティブでプレイすることができる。
- またグラフィック設定に対応しており,画質と描画負荷を調節することができる.
- マウス&キーボード操作対応
- マウスとキーボードを使った操作形態に対応.
- マウスによる照準操作は,FPSの操作に近づけた『FPS』モード,仮想スティックをドラッグする『仮想スティック』モードを選択できる.
- ゲームパッド操作も対応.画面表示はXboxコントローラーを前提に製作されているが,PS4/PS5のコントローラーや市販のPC用コントローラーなど,Steamクライアントが対応するコントローラーも利用できる.
- FPSモード
- マウスの移動とカメラ操作を同期させるモード.機体の旋回性能を超える場合,照準を引っ張るような操作感になる.
- この操作では照準に
赤い四角
が表示され,大きく旋回したとき,
このアイコンに向かって照準が移動する
.
- このため
大きな旋回時は違和感を感じやすい
が,
細かい照準操作は一般的なFPSゲームと同様に行える
.
- 仮想スティックモード
- 仮想スティックをドラッグして,ゲームパッド操作を再現するモード.初期設定では右クリックを押している間スティックを掴み,ドラッグするとスティックを傾けたときと同じ動作を行う.
- アップデートスケジュール
- PS4/PS5版で行われたアップデートは,後にSteam版にも適用される.
- つまり,Steam版はPS4/PS5版より古いバージョンでプレイすることになる.
①時期は異なりますが、【他機種版】で行われた以下の内容は【Steam®版】でも同様に実施されます。
②【Steam®版】は【他機種版】で行われた以下の内容が異なる時期に実施されます。
・アップデートファイルの配信
・アプリケーションファイルの更新
・抽選配給の更新
・ユニット関連の調整(MS/主兵装/副兵装)
・DP交換窓口/リサイクル窓口の内容物の追加
・各マッチのゲームルールの更新
【Steam®版】は以下の内容が【他機種版】とは異なるスケジュールで実施されます。
・イベント&キャンペーン
・抽選配給の実施と更新
・週末限定戦
・クランマッチ
・クランマッチ報酬の受け取り期間
- クロスセーブとクロスプレイ不可
- PS4/PS5版とSteam版は相互不干渉であり,プレイデータを引き継いだり、一緒に遊ぶことはできない.
Steam®版では他機種版とのクロスセーブとクロスプレイは、行えません。
勿論、現在他機種版を遊んでいただいているパイロット様にも、既にお持ちのセーブデータを引継ぎ、
Steam®版をお楽しみいただくことも検討致しましたが、
Steam®版のサービス開始をきっかけに『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』を初めからプレイされる方も多いことを考慮して、運営メンバーの間で協議を重ねた結果、
他のユーザーとのゲーム内資産の差を気にせずにプレイを楽しんでいただきたいという思いから、
今回Steam®版ではクロスセーブとクロスプレイは、行わない形といたしました。
ゲームのダウンロードとインストール
動作環境の確認
- ダウンロードする前に,パソコンの性能を確認しましょう.
- 最低環境を下回るスペックではプレイできない可能性が極めて高いです.
- 推奨環境を下回るスペックでは快適にプレイできない可能性があります.
|
最低 |
推奨 |
OS |
Windows 10 64-bit |
CPU |
Intel Core i5-3470 / AMD Ryzen 3 1200 |
Intel Core i5-3470 / AMD Ryzen 3 1200 |
RAM |
8 GB |
グラフィック |
NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti / Radeon R9 280X |
NVIDIA GeForce GTX 780 / Radeon RX 570 |
DirectX |
Version 11 |
追記事項 |
グラフィック「低」設定で、1080p/30fpsのゲームプレイが可能。 |
グラフィック設定「高」で、1080p/30fps安定でのゲームプレイが可能。 FPSの上限設定なし。 |
Steamクライアントのダウンロード,及びSteamアカウントの作成
- Steam版バトオペ2では,PCゲーム総合プラットフォーム「Steam」を利用してゲーム及びアカウント管理を行います.
- 既に所有している方はこの手順をスキップして次に進みましょう.
- Steamクライアントをダウンロード及びインストール:https://store.steampowered.com/about/
- Steamクライアント,またはSteamウェブサイトでSteamアカウントを作成
PCのストレージ容量の確保
- サービス開始時のアプリケーション容量は
44.64GB
です.今後のアップデートに備えて最低でも
60GB
程度は容量を確保しておきましょう.
ダウンロードの仕方
- Steamストアで『バトルオペレーション』を検索か、次のリンクからストアページにアクセス:https://store.steampowered.com/app/1367080/
- 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』の画面で,『ゲームをプレイ』のボタンを押す.
- 画面の指示に従い,インストール先を確認する.(ドライブやフォルダを指定する場合はここで設定する.)
- ゲーム本編のインストールが始まる.
よくある質問(Steam版関連のみ)
マウスで照準操作がうまくいかない!
- バトオペ2では機体性能として
旋回
が設定されており、これを超える速度で照準を動かすことができません.
- マウス操作『FPS』モードでは,旋回性能を超えた操作は
赤い四角
として表示され,このアイコンに向かって照準が移動し続けます.マウス感度はこの赤い四角の操作感度となり,どれだけ上げても機体性能を超えることはできません.
- マウス感度は細かい操作に合わせて調節し,照準操作はフリックせず丁寧に合わせることを意識すると良いでしょう.
- どうしても慣れない場合は『仮想スティック』モードや,ゲームパッドを試してみましょう.
ゲームパッドのボタン割り当てはどうやって変えるの?
- キー割り当て画面で,画面右側のアクション部分を変更することができます.左側に表示されているボタンに合わせてアクションを設定しましょう.
高速移動中に兵装切り替えができないときがある!
- キーボードによる兵装選択はゲームパッドの同時押しを再現しているため,ABXYボタンに相当する操作と競合することがあります.
- 高速移動を同時に使いたい場合,キー割り当て画面右側のアクションをジャンプと入れ替えて,キー入力も同様に入れ替えることで改善します.
タイトルに戻るにはどうするの?
- ユーザー操作でタイトル画面に戻ることはできません.ゲームを終了してから,再度起動してください.
- ベースキャンプで午前5時を跨いだ場合はPS4/PS5版同様にタイトル画面に戻ります.
格闘CT2秒機体のみ可能なコンボ
- 2023/9/7現在実装されている大体の機体の格闘武器はCTが2.5秒や3秒だが、一部2秒の機体(武器)がある.
- またCT2秒武器に加え且つスキル「格闘連撃制御Lv2」を所持しているとN>横>下⇒N>横>下のコンボが可能になる.
N>横>下⇒N>横>下コンボについて(数値については全て標準倍率)
- このコンボの最大の特徴は標準の格闘方向補正でも305%+305%=
610%
の格闘攻撃を敵機に入れられることができることである. 当然武器が強連撃補正を所持していれば更に火力は上がる.
- N>横>下⇒N>横>N(480%)やN>横>下⇒N>下(535%)等他の格闘コンボよりも火力が出て与ダメージの増加や敵機の撃破時間の短縮が狙える.
- ただしコンボ時間が長く隙を晒すことになるのでコンボするタイミングやカットに注意が必要.
- CT2秒格闘武器+格闘連撃制御Lv2持ち機体及び該当機体の連撃補正及び格闘方向補正は以下の表の通り(4連撃目は除外)
Lv1コスト |
機体名 |
1撃目 |
2撃目 |
3撃目 |
N格闘 |
横格闘 |
下格闘 |
標準倍率 |
複数種類格闘武器所持機体は該当武器を()内に記入 |
100 |
50 |
25 |
100 |
75 |
130 |
300 |
ゴッグ |
100 |
80 |
64 |
100 |
85 |
150 |
ジム・ガードカスタム |
80 |
64 |
100 |
140 |
ズゴック |
80 |
64 |
90 |
140 |
350 |
ラム・ズゴック |
80 |
64 |
100 |
130 |
400 |
ズゴックE |
80 |
64 |
90 |
140 |
450 |
シルバー・ヘイズ改(シルバー・ヘイズ改用B・サーベル) |
80 |
64 |
75 |
130 |
ドルメル(ドルメル用ビームサーベル) |
70 |
49 |
100 |
160 |
ネロ・トレーナー |
70 |
49 |
100 |
130 |
グール |
80 |
64 |
75 |
150 |
500 |
ガズエル(ツインランサー) |
70 |
49 |
85 |
130 |
高機動型ゲルググ(GK)(クローユニット) |
80 |
64 |
75 |
145 |
サイコ・ザク マークⅡ【TB】(マークⅡ用H・ホーク【TB】) |
105 |
110 |
75 |
130 |
ヘイズル2号機 |
50 |
25 |
75 |
130 |
550 |
ゼク・アイン[第1種兵装] |
80 |
64 |
100 |
130 |
百式 |
70 |
49 |
75 |
180 |
600 |
ギラズール(EH) |
80 |
60 |
80 |
130 |
650 |
ザクⅢ改 |
60 |
36 |
75 |
130 |
ジェスタ[シェザール隊仕様A] |
70 |
49 |
75 |
130 |
700 |
シナンジュ・スタイン |
80 |
64 |
75 |
130 |
コンボのコツ
- このコンボは火力は強力だが、2回目の下格のタイミングがシビアであり、また基本的に最速で行う必要がある. そこで個人的に地上・宇宙別にコンボを入れるコツを記載しておきます.
地上の場合
- 地上だとマップによっては平場が多かったり起伏が多かったりする為、機体のモーションや地形によってはダウン後の横格や下格が当たらないことがある. 逆に地形をうまく使えばダウン後の横格と下格を確実に入れることができる.
- 連邦機や細い機体がダウンする向きにも注意. 横向きなら平場でも横格や下格は当たるが縦向きだと当たらなかったりする.
- 逆にジオン機やサイズがでかい機体は地形問わず全てを受け止めてくれたりする. やさしい
- またスキル「強制噴射装置」の有無でコンボを行える場所に制約がある.
- 強制噴射装置を「所持している機体」はブーストキャンセル時再度スラスターを噴射し格闘武器のCTが終わる前に接敵すればコンボを2回目の下格まで入れやすい.
- 強制噴射装置を「所持していない機体」は着地硬直からの再度噴射では接敵するまでの時間が長く2回目の下格が間に合わないことが殆どだったりする. これはブーストキャンセルで必要以上に距離を稼いでしまうためである.
- ただし建物などの障害物でブーストキャンセルの距離を抑制できれば2回目の下格を入れることができる.
宇宙の場合
- 宇宙だとスキル「高性能AMBAC」でブーストキャンセルを無くすことができる為、スキル「強制噴射装置」がなくともコンボを入れやすい.
- また地上と違い宇宙は上下左右に動けるため地形や機体の倒れ方によっては横格や下格が当たらないなどのトラブルも起きにくい.
- なんなら機体によってはダウン後の2回目のN格の前に射撃を挟んでさらに火力を上げることも可能だったりする.
- 例・ジム・ガードカスタム N>横>下⇒
スプレー×1
→N>横>下
最終更新:2023年09月07日 23:23