ジュリック

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争末期に、ロールアウトした水陸両用MS。
  • 地球侵攻作戦の開始以降、ザクⅡのバリエーション機による水中や湿地帯での戦果は乏しく、水陸両用MSの本格的な開発が進むこととなる。ジェネレーターの冷却に海水を使うことで排熱問題を解決、ビーム兵装の装備を可能としたゴッグや、空冷併用式による高出力ジェネレーターの搭載で、総合的に高い戦闘力を獲得したズゴックの量産化が優先され、いくつかの水陸両用MSの試作プランが中断や凍結となった。
  • ジュリックも開発が中断された機体で、基本設計完成から6か月後に試作機製作が承認、3か月後の0079年12月に1号機、2号機がロールアウトしている。熱核反応炉が改良され一斉発射は出来ないが多数のメガ粒子砲を搭載、冷却システムの性能向上で陸上での稼働時間が大幅に増加している。性能試験中に連邦軍との交戦記録があるが、終戦を迎えたため量産化には至らなかったようである。なお交戦記録がある南米戦線仕様機では試作機製作は完成から5か月後、ロールアウト時期は11月初めとされている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400
機体HP 21000
耐実弾補正 28
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 18
射撃補正 10
格闘補正 15
スピード 80
高速移動 180
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 57
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
455
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 9
遠距離 5

連撃補正

連撃数 標準倍率 ネイル ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70%
3撃目 25% 49%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ネイル ヘビーアタック
N格 100% 100% 500%(250%x2)
横格 75% 85%
下格 130% 150%

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  80%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジュリック用腕部メガ粒子砲 LV1 1600 4秒 85% 2発OH 13秒 0.5秒 300m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ジュリック用アイアン・ネイル LV1 2400 2秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:3秒
機体同梱

副兵装

メガ粒子砲前方[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 800 - 100% フル1発 - 20秒 0.5秒 250m 射撃時静止
照射攻撃
最大6ヒット
集束必須
よろけ有
ユニット貫通効果有
集束時間:1秒
よろけ値:10% x6
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

メガ粒子砲全方位

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 3000 - 30% フル1発 - 15秒 0.5秒 250m 2発同時発射 x4発連続発射
移動射撃可
集束必須
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束時間:2.5秒
よろけ値:80% x2発 x4射
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV4 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 95% 、移動距離 10% 上昇。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
ヘビーアタック LV1 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、
攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、
威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、
シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションが軽減。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両腕部装備特殊緩衝材 LV1 LV1~ 両腕部装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
肩部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
ダメージコントロール LV3 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 200% になる
アクティブガード改 LV1 LV1~ タッチパッドを押している間、スラスターを消費しつつガード体勢をとる。
ガード中は被ダメージを 60% 軽減し、リアクションを無効化することが可能だが、
無効化した攻撃に応じて一定時間、手動でガードが解除不能となる。
また、ガード成立時によろけ以上の、リアクションを無効化した場合、一定時間、自機の攻撃力が上昇する。
ただしスキルによって、よろけ以上になっている攻撃とMS爆発によるリアクションは、
ガードで無効化しても本効果は発動しない。
本スキルは停止または移動中に使用可能。
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -60%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費

蓄積やスキル以外でよろけ以上の攻撃を受けた後、
10秒間 、射撃&格闘与ダメージ +30%
補助動力 LV1 LV1~ 機体HPが 1000 以上の時に撃破されるダメージを受けるとスキルが発動し、一定の機体HPを残し撃破を免れる。
スキルが発動後は一定時間、敵機からの被ダメージを軽減する。
スキルが発動した瞬間のみダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
本スキルは再発動を行うことはできない。
HP1000以上のとき撃墜されるダメージを受けた場合
・HP 500 で耐える
・被ダメージ -95%

※発動した瞬間は ダメージリアクション無効
※効果時間は 10秒

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 380 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 760 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1010 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1270 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv2 2540 汎用機から受けるダメージを4%軽減する
フレーム補強 Lv3 3810 機体HPが500増加

備考

「ジュリック…聞いたことのない機体ね」

  • 抽選配給期間
    • 2023年11月2日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ ジュリック LV1 (強襲、地上専用、コスト400)
  • 確率アップ期間
    • 2023年11月2日 14:00 ~ 2023年11月9日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『MSV-R』より、ジオン公国軍が開発した水陸両用MS。ジオン製水陸両用MSとしては最終型とされる。
  • ジオン水泳部ことMSMシリーズは、ゴッグズゴックが優秀な出来だったため、現行機量産化が優先されて、他プランの開発計画が一時凍結していた。本機も試作プランの一つではあったが、一時凍結されていたものが一年戦争末期になって製作認可が下りて2機試作された。
  • ゴッグをベース機に、ズゴックやゾックといったMSMの先駆を参考に開発されている。動力炉は新型の熱核反応炉となり、冷却システムの性能も向上し、陸上での稼働時間が大幅に拡大されている。腕部を格納して水中航行モードになることも可能だが、本作では未実装。
  • 腕部はフレキシブル・ベロウズ・リムを参考にした伸縮機構を備え、「アイアン・ネイル」を装着。頭頂部は爆雷を無効化出来るゲル状膜「フリージーヤード」を射出できる。
  • 新型反応炉のおかげで腕部2門、腹部8門、累計10門の「メガ粒子砲」を備える。なお、設定上出力不足で腹部8門同時発射は不可能とされる。本作ではオリジナル仕様として、同時発射ではなく連射での全方位発射を実装している。
  • 試験機2機の内の1体は試験中に損失。もう1体は地球連邦軍と交戦し鹵獲された記録が残っている。型式番号や発注記録から制式採用にまで至っていたようだが、追加生産が発注された頃には終戦し、日の目を見ることがなかったとされる。
  • 余談だが、見た目からしてゴリラな本機、「ゴッグをゴリラにしたような機体」というオーダーだったとデザインした片貝文洋氏が語っている。更に亀モードに変形できるようにしたかったがグリプス戦役前に可変機出すのは流石にNGが出たとのこと。
  • 更に余談だが、決定稿は大河原邦男氏によってデザインされたが、本作では徳島マサヒコ氏により立体モデルとして動かしやすいイケメンゴリラにリデザインがされている。 ※ 参考ポスト
  • 更に更に余談だが、企画会議では「ゴリック」と呼ばれてたし、メスゴリラも作ろう!って話まで出てたとArkPerformance氏がポストしている。 ※ 参考ポスト

機体考察

概要

  • コスト400~の地上戦用強襲機。地上/水中環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。連続格闘相当。威力と拘束時間に優れる。
    • 強化タックルLv4を有し、カウンター威力はさらに引き上げられる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は3回り低く、コスト250相当。
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビーム兵装。威力少し高めヒート率高め。よろけ値低め。
    • 水中機動射撃を有し、水中状態では主兵装の高速移動射撃が可能。
  • 射撃副兵装は集束必須静止即よろけ照射ビーム、集束必須高威力・よろけ値ひるみビーム。
  • 格闘主兵装は専用クロー。威力高め。連撃補正・方向補正高めで、連撃・下格闘単発ともに高威力な部類。
    • ヘビーアタックの対象。威力高め集束時間長め。
  • 強化タックルLv4を有する。ただしN格闘に威力で劣るため、補助用。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は低め。スラスター容量は並。特にスピードはコスト200支援機にすら劣る。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。両肩と両腕に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は4回り以上高く、コスト600~650程度。
  • マニューバーアーマーLv2+ダメージコントロールLv3を有し、高いよろけ値耐性を有する。特に高速移動中の本機を止められるのはタックルか大よろけ位。
  • アクティブガード改Lv1を有し、タッチパッド入力中は防御形態に移行する。防御形態中はリアクション・よろけ値無効し、ダメージを減衰する。またよろけ攻撃HIT時に一定時間攻撃力上昇。ただし、受けたリアクションに応じて防御形態解除不可状態になる。
  • 補助動力Lv1を有する。HP一定値以上時にHP0になる攻撃を受けた場合、確定でHP500残り、その攻撃リアクションを無効。また一定時間非ダメージを大幅に減衰する。ただし炎上デバフなどの固定ダメージは減衰不可。

特長

  • アクティブガード改によって防御と攻撃力アップを両立可能。即よろけ射撃もあり、近距離タイマンでの読み合いでは高いアドバンテージを有する。
  • 強襲機の中でも高倍率なヘビーアタックを有する。威力だけでいえばコスト550クラス。
  • コスト帯でもかなりのタフネスを有しており、特に射撃防御力が高い。また補助動力によってとどめを刺されにくく、しぶとさという点でもかなり優秀。

総論

  • 足回りを犠牲に、高い攻撃力と防御力を得たゴリラ強襲機。
  • 射撃・格闘ともかなり火力が高く、ある程度シチュエーションにも依存するが、一撃がとても重い。コスト帯では蓄積よろけも比較的に狙い易い部類であり、得意レンジに持ち込んだ場合の制圧力と爆発力は高い。
  • 高コスト支援機に匹敵する高い防御性能を有し、よろけ値耐性も高い。底力スキルである補助動力も有し、アクティブガード改によって能動的な防御も可能であり、プレイヤースキル次第では数値以上のタフネスを発揮可能。
  • 足回りが致命的で、通常移動では低コスト支援機にすら置いて行かれるレベル。特徴的な外見や大柄なヒットボックスからヘイトも高めな部類であり、自身の得意レンジまで持ち込むのに特に苦労する。またそれだけに、逃げ足の速い支援機との相性は最悪だと言える。
  • よろけ・蓄積よろけには比較的に高い耐性をもつが、コスト帯では大よろけを持つ汎用機が一定数以上存在し、意外と足止めはされやすい。また耐格闘補正も比較的に低い部類であり、汎用機の格闘攻撃が意外と痛いといった弱点も有する。
  • とにかくて、移動距離が少なく自分の得意距離にもちこみやすい地下基地などは得意。高低差が大きかったり移動距離が長かったり、中距離以遠の射撃戦が多くなる港湾基地や塹壕などは苦手。
  • 得意不得意の差が激しく、弱点をスキルや技術力でカバーする必要がある上級者向けな機体。

主兵装詳細

ジュリック用腕部メガ粒子砲

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • よろけ射撃。威力少し高め。よろけ値低め。
  • 水中機動射撃の効果対象であり、「水中状態」ならばブースト射撃が可能。水に完全に浸かってる状態じゃないとブースト射撃不可なので注意。
  • 切り替え時間の短さから始動・追撃どちらにも使い易い。特にアクティブガード改とは相性がよく、これを選択した状態で防御形態になれば、先手でよろけを取りやすくなる。

ジュリック用アイアン・ネイル

  • クロー系格闘兵装。
  • N格闘は、右腕を頭頂から真下へと叩きつける。
  • 横格闘は、左なら左腕を、右なら右腕をその方向へと振り回す。
  • 下格闘は、頭頂部で両腕を揃えてから真下へと叩きつけるオルテガハンマー。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 右腕振りかぶりながら突撃 → 右腕振り下ろしの2段格闘

副兵装詳細

メガ粒子砲前方[照射]

  • ヒート率式ビーム兵装。集束必須。射撃時静止。
  • 腹部前面の発射口1門のみを使ってより照射攻撃。最大6ヒット。1発OH。
  • よろけ射撃。フルヒットさせやすいマニューバーアーマーなどで抜けられるリスクもある。
  • フルヒット威力が高く集束時間も短いが、射程が短く、集束中・照射中は無防備を晒すためハイリスクハイリターン。
  • 主に物陰に隠れて待ち伏せしたり、味方が拘束している敵機などに使う。

メガ粒子砲全方位

  • ヒート率式ビーム兵装。集束必須。
  • ひるみ射撃。腹部の発射口から、前門と右門を最初に、2発ずつを時計回りで累計4回連射する。実質1発OH。
  • 全方位の名の通り、8発が自機を中心した8箇所に飛んでいく。それゆえフルヒットすることはなく、密着でもしていない限りは2ヒットすることも稀。
  • 単発のよろけ値はかなり高いが、上述通り2ヒット以上が難しいので蓄積よろけは狙いづらい。主兵装追撃すれば、蓄積よろけも狙えなくはない。
  • 威力は魅力的だが使い勝手は最悪であり、基本的に封印していい。

運用

  • カスタムパーツは、低すぎる攻撃補正の強化、防御の穴である耐格闘の補強、スラスター消費が激しいためにそれの強化、などがおすすめ。

機体攻略法

  • 近距離戦に持ち込まれた場合の爆発力が高いので、近づけさせないのがもっとも確実な対処法。
  • 高Lvマニューバーアーマー+ダメージコントロールによる高いゴリ押し能力を有するが、大よろけには無力なので大よろけ射撃・ワイヤーなどが効果的。比較的にこのコスト帯は大よろけワイヤーを持っている汎用機が多いため、該当機体は積極的に対処に当たると良い。
  • 防御補正的に耐格闘に穴があるため、格闘火力の高い汎用機は高相性。上記のように大よろけ攻撃を持っていればなお良し。逆に蓄積よろけを主体とするような機体は相性が悪い。
  • アクティブガード改によって防御形態に移行した場合は、距離を離すのが大事。不用意に周囲をウロウロしていると解除→即よろけから格闘追撃される可能性が高く、先手を取られやすい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/11/02:新規追加
  • 2023/11/23:改修
    • スキル「補助動力
      • 効果発動中の敵機に攻撃を行った際に「PROTECT」と表示するよう改修

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • レベル2〜はいつ実装してくれるかのぉ。 - 名無しさん (2025-04-23 07:44:29)
  • こいつの拡張装甲おもろそうでつけるか悩んでるけどアリだと思う? - 名無しさん (2025-04-16 04:26:58)
    • 緩衝材含めどこまで硬くなるのか知らんけどカチカチ過ぎても補助動力が仕事し難くなるんじゃないかねぇ、補助殺しのミリ削りになる攻撃が増えてしまうのでは?って - 名無しさん (2025-04-18 15:30:01)
      • それもそうか〜とは思いつつ補助動力なんてほぼ無いに等しいしな……とも思ったり……。 - 名無しさん (2025-04-19 09:28:06)
  • マップ選べば普通に強いけど全方位が使いにくすぎる - 名無しさん (2025-04-06 12:51:48)
    • 鈍足で短射程なんだしスラ撃ち出来ても良く無い?チャー格に繋がれるわけじゃ無いんだし - 名無しさん (2025-04-08 23:24:30)
  • メタスパワンパンできたから環境やね() - 名無しさん (2025-03-19 05:57:09)
  • 何故こいつチャー格で殴ったのにサイズに打ち負けるんだよ - 名無しさん (2025-02-14 22:47:34)
  • 強い弱いはさておき、主兵装のビームから副兵装の照射ビーム繋げられるの面白いな。 - 名無しさん (2025-02-02 07:47:30)
  • チャー格溜めて、後ろで待機してて味方が取ったダウンに味方の追撃潰してでもチャー格。あてたらそのまま離脱。これがジュリックの基本ムーブ。 - 名無しさん (2025-01-19 14:33:22)
  • Sフラで使うやついたからさぞ上手いんだろうと思ったらとんでもラグ野郎だったわwどんなにタックル先出ししても1段確定で食らうからどうしようもないwww - 名無しさん (2025-01-18 20:49:41)
    • 愚痴板で書かないお前も同レベル定期 - 名無しさん (2025-02-02 07:43:03)
  • スラスピかスラ量をもうちょいくれ - 名無しさん (2025-01-08 09:36:58)
  • 昨日のジュリックはすごかった。ボーナスタイムで4対1の時的おちてるのに気づかずにいつもの調子でFFチャー格ぶちこんで味方4体殴り倒して悪質FF判定で弾かれた。 - 名無しさん (2024-12-31 12:54:27)
  • A+のゴリラピック率は異常。レート戦でマッチング巻き込まれると毎回見かけるレベルw - 名無しさん (2024-12-13 12:28:17)
    • ジュリック居る事なんてほぼ無いぞ… - 名無しさん (2025-01-26 19:04:11)
  • 支援機に追いつけないよ...🥲‎ - 名無しさん (2024-12-10 16:41:41)
    • ギャンと同じで前線突き崩してから味方汎用に足止めしてもらうんや… - 名無しさん (2024-12-11 01:36:21)
      • そして味方の追撃すら潰してFFチャー格がセオリー - 名無しさん (2024-12-14 23:03:30)
  • 強制噴射抜きにするならスラスピ200にタクティカルブーストは欲しいな - 名無しさん (2024-11-24 20:33:52)
  • ゴリラに勝つにはこっちもゴリラで、 - 名無し (2024-11-15 15:34:30)
  • おふざけ半分なんだけどタクブ欲しくない?こうウホウホ言いながら小刻みに跳ねて接近するイメージで… - 名無しさん (2024-10-28 13:52:27)
    • ダメコン3と相性いいし小回りの利かなさもカバーできるから、実用面でもけっこう良さそう笑 - 名無しさん (2024-10-28 15:08:32)
    • 想像したけどこわE - 名無しさん (2024-10-28 20:08:32)
    • チャー格溜めながらあの挙動でウホウホ言いながら近づいてくるとかションベン漏らして泣く自信ある - 名無しさん (2024-10-29 17:06:08)
  • 今さら気づいたんだけどこいつカサカサ族なんだな - 名無しさん (2024-10-22 22:38:11)
    • ほんまや、歩き80だから気づかなかった... - 名無しさん (2024-10-23 18:22:58)
    • はたしてこれをカサカサと呼んでいいのか... - 名無しさん (2024-10-27 20:26:55)
    • ウホウホ族って感じ - 名無しさん (2024-12-11 01:29:29)
  • ギャンと比べたらお手軽高火力とタンク出来るだけ偉い - 名無しさん (2024-10-10 02:38:31)
  • オレゴリラ仲間毎ぶっ放すのがお仕事! - 名無しさん (2024-09-16 18:16:24)
  • 何だかんだ敵に居たらクッソ面倒だな。処理自体は容易だけど時間が掛かる。 - 名無しさん (2024-09-07 06:11:26)
    • 400エスマクランマでたまに見かけたけど、補助動力発動すると燃焼以外で処理が苦しいからなかなか厄介だった - 名無しさん (2024-10-23 18:09:06)
  • チャー格が光るイメージが強いと思われがちだけど本当の強みは硬さとアクガ。チャー格はあくまで狙っていくけどダメなら即中断が一番安定するかと。まあでもチャー格やりたいんだろうしなあ。 - 名無しさん (2024-08-13 21:02:00)
    • ? 補正とダメージ見てるの?チャージ格闘は攻め手の話、硬さとアクガは守り手の話だから全く別物の話だしコイツのチャージ格闘は当てやすいしダメージ出るのに使わないなら別の機体の方が遥かにマシ。特にコイツは可変支援みたいなほぼほぼ手を出せないタイプがいたりするし。チャー格がダメなら中断?中断?中断??別に即ヨロケからの下格闘とかやるけど?玄人ぶってるけど「汎用は下格闘が大切だけど緊急回避あるのが強いんだぜ?敵に見られてたら下格闘しないほうが安定するぜ。でも下格闘やりたくなるよなぁ〜?」レベルの頓珍漢さよ。 - 名無しさん (2024-09-07 05:03:58)
      • なんでそんな真っ赤で必死なの?そんなだから味方ごとチャー格するマンって嫌われるんじゃないの? - 名無しさん (2024-10-15 17:29:19)
      • アクガはむしろ攻めの手だろ。木主の書いてる通りチャ格は狙うけど無理なら即中断してアクガでのタイマン性能や硬さによる陽動とかの別の強み活かせんと弱いやろ - 横 (2024-10-28 19:34:50)
      • こんな香ばしいレスひさびさに見たw - 名無しさん (2024-12-14 23:15:18)
  • 強よろけガンガンぶち込まれてるイメージある。そしてとても苦しそう。 - 名無しさん (2024-08-06 10:32:05)
  • ナイチンゲール散々言われながらチームの勝利に貢献していた。つまりダメと陽動が高いこいつもワンチャン勝率いいかも!…ないか… - 名無しさん (2024-07-23 17:36:13)
  • 格闘とスラを盛って少しでも相手の視界を切りながらチャー格。チャージする暇がないならアクガからN下。よろけそうな相手には前もって突撃、モジモジするのは最悪なので囮になれれば良いの精神で突撃する。これでダメ10万以上陽動30%以上で連勝できる。…Aプラのクイックだけどね。 - 名無しさん (2024-07-20 09:22:45)
  • HMCで良くね - 名無しさん (2024-07-19 20:41:08)
  • 北極に乗ってこられて狭い通路を塞いでモジモジした時はFFしてもいいよな?邪魔すぎる - 名無しさん (2024-07-18 01:44:54)
  • 副兵装が殆ど死んでるみたいな状況をどうにかして欲しい、照射はギリギリ使い道あるけどそれはそれとしてコイツで立ち止まるの結構なリスクあるし。 - 名無しさん (2024-06-30 13:12:55)
    • 照射は一応メインから繋がるからカットさえ警戒すれば使えない事はないけど、全方位だけは本当にどうにもならない。どういう判断でこんな性能にしたのか… - 名無しさん (2024-10-15 00:26:04)
  • こいつはハイエナでFFしながらチャー格入れるやつ多数で外国勢はワビも入れないのでそのつもりでチーム組みましょう - 名無しさん (2024-06-25 17:12:36)
    • こいつのダメだけは伸びて大活躍した気になってると思うけどチームは負けるので組まない方がいいでしょう - 名無しさん (2024-06-30 14:30:02)
  • マニューバ無くなる代わりに衝撃吸収付けば良くなるのか?と思ったけど、アンカーが通常よろけになるとはいえ止まっちゃうのは変わらないか… - 名無しさん (2024-06-25 10:12:31)
    • アンカーはアクガで受ければええから歩き状態でもよろけない衝撃吸収のが恩恵でかそう - 名無しさん (2024-09-16 20:46:48)
  • 敵で当たったことがあって、空気だなーって思ってたら今日当たって自分で演習で乗ってみて理解した。そりゃタコ殴りに遭うわ - 名無しさん (2024-06-23 13:30:13)
  • 他のアクガ機体は盾でガードしてるのにこいつだけは普通の腕でガードしてるのよね。いったいどういう原理なんだ… - 名無しさん (2024-06-20 01:19:19)
    • 肉のカーテンという技があります - 名無しさん (2024-06-20 01:25:48)
    • CAアレックス「ジュリックくんは筋トレ仲間や」 - 名無しさん (2024-08-06 15:37:56)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年11月07日 14:06