ザクⅠ(GS)

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジオン公国軍が最初期に開発した実戦用量産型MSを強化、改修した機体。
  • 開戦に向けて大量に生産されたザクⅠだが、ジェネレーターの出力不足、排熱による活動時間の制限や運動性能低下などの問題点を残しており、開戦時には改良型であるザクⅡが主力として配備された。
  • ザクⅡの配備が進むに連れて、補給部隊に作業用として使われたり、特殊装備の試験機に転用されるなど、華々しい活躍をすることなく最新鋭主力機から一転、「旧ザク」と呼ばれるに至った。
  • そんな不遇の機体ではあるが各種改修によって前線では終戦まで活躍していた。
  • 本機はフェンリル隊の隊長であるゲラート・シュマイザー用にチューンされた機体で、汎用性を高めつつ機体性能全体が強化された特別な機体となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300 350 400
機体HP 12000 13000 15000
耐実弾補正 12 14 16
耐ビーム補正 7 8 9
耐格闘補正 11 14 17
射撃補正 15 18 21
格闘補正 15 24 26
スピード 120
高速移動 180
スラスター 55
旋回[度/秒] 63
格闘判定力
カウンター 投げ
再出撃時間 10秒 12秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
20 35 45
必要階級 DP交換不可(リサイクル窓口専用ユニット)
必要DP

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 9 11 13
中距離 5 6 7
遠距離 6 7 8

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ザク・マシンガン LV1 173 40 240発/分 7秒 0.5秒 250m 692 移動射撃可
よろけ値:8%(13HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 181 41 724 1300
LV3 190 42 760 1600
LV4 198 43 792 1800
LV5 207 44 828 2000

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ラケーテン・バズ LV1 1650 5 7.4秒 17.5秒 2秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1800 305m 3300
LV3 1950 310m 3800
LV4 2100 315m 4300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-80マシンガン LV1 146 35 360発/分 4秒 0.8秒 200m 876 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
1100
LV2 153 36 918 1300
LV3 160 37 960 2100
LV4 167 38 1002 2300
LV5 175 39 1050 3000

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ソード LV1 2100 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2205 2300
LV3 2310 2300
LV4 2415 2800

副兵装

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%
LV2 1785
LV3 1870

スモーク・ディスチャージャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 20秒(600fps) 1.5秒(45fps) 5m 移動射撃可
ブースト射撃可
水中時使用不可
射出後に10秒間、防御力上昇効果付与(被ダメ1%低減)
射出直後に10秒間、ステルスLv1効果付与
LV2
LV3

グフシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 2500 2750 3000
サイズ M

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV1 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 15%
回避行動 10%
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃でキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃が出せ隙が減る
索敵・支援
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 400 490 580 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 810 990 1160 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 990 1200 1410 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
AD-FCS Lv1 1170 1420 1660 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 2340 2840 3320 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
対汎用攻撃プログラム Lv2 3510 4260 4980 汎用機へ与えるダメージが4%増加する

備考

日替任務チャレンジ

  • リサイクルチケット交換可能期間
    • 2018年12月27日 05:00 ~ 2019年1月7日 04:59 [予定]

機体情報

  • 『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』より参戦。「闇夜のフェンリル隊」に配備されていた作業用のザクIを整備班長であったミガキが改造した機体で、指揮官のゲラート・シュマイザー(Garret Schmitzer)専用にカスタムされたザクⅠ
  • 本機はザクIでも「S型」と通常のB型とは別種の型式が与えられている。ブレードアンテナと両肩にショルダーアーマー、胸部にザクⅠ・スナイパータイプと同様の増加装甲を装備しており、視神経に戦傷があるゲラートのために専用の音響センサーも増設されている。
  • 登場作品ごとに装備も何種類かあるのだが、最近はラケーテン・バズグフヒート・ソード&グフシールド装備での登場が多い。
  • 「ザクでガンダムを倒した男」として名を馳せているがそれは後のメディアミックス作品での話で、原作ゲームではクリア後の隠しユニット扱いなので、マドロックと直接戦っていない。

機体考察

  • 概要
    • コスト300~の地上専用汎用機。2018年の年末年始キャンペーンで実装された。
    • リサイクルチケット交換専用ユニットとなっているため、DP交換は出来ない。
  • 火力
    • 攻撃補正は、機体レベル1では射撃・格闘均等のバランス型で合計値もコスト相応。機体レベルが上がると格闘補正の割り振りが多くなり、合計値もコスト帯以上になる。
    • 射撃兵装は、主兵装がマシンガン2種と弾速が早めでよろけが取れるラケーテン・バズの3択。副兵装には単発式バズーカのシュツルム・ファウストと、一時的にステルス効果を得られるスモークを所持。回転率は悪めだが、瞬間火力が高め。
    • 格闘兵装は、グフと同じヒート・ソード。強襲機が持っている兵装のため素の威力が高く、下格闘補正が高い特徴も持つ。本機は格闘連撃制御は未所持ゆえこの下格闘一発で火力を出すことになる。
  • 足回り・防御
    • 幾度かの調整を受けて、スピード・高速移動・旋回・スラスター共に初期コスト相応のものになった。地上適正も所持しているので相応に動かしやすい。
    • HPは平均程度にありつつ、シールドも所持。装甲補正は耐実弾・耐格闘がほぼ均等で、耐ビームが低いコスト帯に見合った装甲補正割り振り。合計値はコスト相応。緊急回避制御LV1もあるため相応の耐久性能がある。
  • 特長
    • 汎用機ながらスキル「観測情報連結」を所持している。最前線での情報伝達能力付与はかなり有用。
  • 総論
    • 観測情報連結を持つシンプルな前線バズ汎用機。
    • 前線を維持しつつ味方に情報伝達出来るのが最大の特徴。スモークを使うことでレーダーに映らず急襲することも可能。
    • やること自体がバズーカやシュツルムから下格闘を狙うと非常にシンプル。初級者でも扱いやすくオススメ出来る。
    • 逆を言うとそれ以外のことが出来ないとも言えてしまう。観測情報連結以外は最低限のスキルしか所持していないため工夫はしづらめ。バズ格のセオリーに慣れたら他の機体に発展させると良いだろう。

主兵装詳細

  • ザク・マシンガン
    • 初期装備のマシンガン。MMP-80より射程・弾数・単発威力で勝るが、連射力で劣る。
  • ラケーテン・バズ
    • ドム・トローペンの初期装備のバズーカ。別名、ジャイアント・バズ後期型。
    • 入手にはドム・トローペンのDP交換やLv2購入が必要。
    • ザク・バズーカより弾速が速く、ジャイアント・バズよりも威力が高い。反面弾数が少なく、射程で劣る。
  • MMP-80マシンガン
    • 購入が必要なマシンガン。ザク・マシンガンより射程・弾数・単発威力で劣るが、連射力で勝る。
    • ザクマシよりも前衛向きな装備。連射力が高い為、よろけを蓄積させやすく瞬間火力も高い。
    • 副兵装のシュツルム・ファウストを上手く使えばMMP-80マシンガン[GN]のような運用が出来るので、汎マシとしては扱いやすい方か。
  • ヒート・ソード
    • 刀身を高熱化させて敵を溶断する近接武装。威力がヒート・ホーク[強化]より高く、ヒート・ホークよりも攻撃範囲が広い。
    • モーションはグフと一緒で、下格闘補正が少し高い。
    • 本機は連撃未所持なので瞬間火力はいまいちだが、単発威力としては高い。ただし格闘優先度は中なので、汎用機でもザクⅡFS型陸戦高機動型ザクのような強判定持ちとの斬り合いでは負ける。

副兵装詳細

  • シュツルム・ファウスト
    • 単発リロードのバズーカ系武装。
    • 射程が短いが歩き撃ちが可能で爆風範囲も威力も大きい。
    • マニューバアーマー持ちのダッシュに当てても止められない点には注意。
    • また、左手から発射されるため左側に障害物がある際は気をつけて撃とう。
  • スモーク・ディスチャージャー
    • その場で煙幕を張る補助武装。移動しながらだけでなくブースト移動中にも使用可能。
    • ステルス効果はステルスLv1と同じの模様。
      • 縮小範囲は100m、攻撃を行うと解除される点も同一。
      • 以前は射出3秒後に効果を発揮する仕様だったが、いつのまにか 射出直後 に効果を発揮するように仕様変更された
    • 後ろ目にいる敵からの視線切りや、その敵を狙ったりするときに役立つ。
    • アンチステルスの効果対象。そのためアンチステルス持ちには無効化される。
  • グフシールド
    • 中型サイズのシールド。
    • グフのと同じものだが、グフと違って左腕を上げる兵装がないので均一方向を守りやすい。

運用

  • 汎用でありながら観測情報連結を持ち、最前線で戦っているだけで効果を最大限に発揮することが可能。似たような立ち位置のバズ持ち支援機と違い、緊急回避制御を持っているので連携では溶かされにくい。
  • 連撃は出来ないが武器の威力が高く、下格闘補正が高いので単発火力としてはダメージが大きい。
  • 幾度かの調整を受けて初実装の頃とはもはや別物レベルの足回りになっている。コスト相応の足回りと地上適正を持つので動かしやすい。この足回りで味方と随伴していたほうが火力の高い下格闘を当てるタイミングも増える。
  • シュツルムはあるが、やはり基本となるのはバズ下運用。ラケーテン・バズの入手にはドム・トローペンの交換等が必要ではあるが、できれば入手しておきたい。
  • スモークによるステルス急襲も可能。ただし火力が出るとはいえ一回で倒し切るのは苦手。手数も少ないため裏取りを常に狙うような機体ではない。
  • カスタムパーツの選択は、観測役を担うなら耐久増加系がオススメ。スラスターを補う噴射制御装置なども選択肢に入る。

機体攻略法

  • 手数自体は少なめの機体なのでバズーカ外させたりすればチャンス。
  • 観測情報連結のスキルを持つ。支援機を採用し辛い地下基地や北極基地等ではそれに代る目として採用されることも多いので、エースマッチ等では意識して潰すのも有効かもしれない。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2018/12/27:リサイクル窓口にて、新規追加.
  • 2019/01/24:兵装調整
    • MMP-80マシンガン の調整
      • 兵装LV上昇で弾数増加
        • Lv2:35 → 36 Lv3:35 → 37 Lv4:35 → 38 Lv5:35 → 39
    • ザク・マシンガン の調整
      • 兵装LV上昇で弾数増加
        • Lv2:40 → 41 Lv3:40 → 42 Lv4:40 → 43 Lv5:40 → 44
  • 2019/04/11:抽選配給にて ラケーテン・バズ Lv2追加
  • 2019/07/18:性能調整
    • スラスター上昇
      • 40 → 45
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:5 → 9 Lv2:7 → 11 Lv3:9 → 13
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:3 → 5 Lv2:4 → 6 Lv3:5 → 7
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:4 → 6 Lv2:5 → 7 Lv3:7 → 8
  • 2019/08/22:抽選配給にて ラケーテン・バズ Lv3追加.
  • 2019/11/14:抽選配給にて ラケーテン・バズ Lv4追加.
  • 2020/03/05:DP交換窓口に ラケーテン・バズ Lv2追加.
  • 2020/08/27:性能調整
    • LV2以降の機体HP上昇
      • Lv2:12000 → 13000 Lv3:13000 → 15000
    • LV2以降の格闘補正上昇
      • Lv2:17 → 24 Lv3:19 → 26
    • ラケーテン・バズ
      • LV2以降の威力上昇
        • Lv2:1732 → 1800 Lv3:1815 → 1950 Lv4:1897 → 2100
  • 2020/12/31:DP交換窓口に ラケーテン・バズ Lv3追加
  • 2021/06/17:DP交換窓口に ラケーテン・バズ Lv4追加
  • 2021/06/24:性能調整
    • スモーク・ディスチャージャー
      • 「ステルス」効果発生時、自機HPの上部にアイコンを表示するようにし、自機がステルス状態であることを視認できるように調整
  • 2021/12/30:性能調整
    • LV1機体HP上昇
      • Lv1:11000 → 12000 ※LV1以外は調整無し
    • スピード上昇
      • 105 → 120
    • スラスター上昇
      • 45 → 55
    • 旋回上昇
      • 54 → 57
    • ヒート・ソード
      • 下格闘攻撃補正上昇
        • 130% → 140%

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • シンプルながら良い機体、350だとお世話なりっぱなし - 名無しさん (2023-07-17 18:20:53)
  • 地下でフルMVPを取ったときのアドレナリン量やべえええええ!(スモーク使ってるのに陽動30%ってなんでよ…) 疑似ステルスや即ヨロケ2種でどんどん下格寝かせが捗る!! - 名無しさん (2023-04-26 17:20:30)
  • そろそろこいつもDP落ちしてくれんかなぁ…レベル1たまたまリサチケで拾えて使ってみたら手に馴染んだし高レベルも運用してみたい - 名無しさん (2023-04-08 20:53:42)
  • ゲラザクみたいな機体ほかのコストに増えて欲しい - 名無しさん (2023-04-03 18:28:36)
  • コロ落ち300や350だと支援を出しにくいので観測要員で出番が増えた。コロ落ち400でも犬砂よりこっちのほうがいい感じ。 - 名無しさん (2023-03-17 17:47:28)
  • ゲラザクみたいにさ、他の機体の強い武装持てるけど機動力とか抑えめにするよ〜からのやっぱ機動力上げるわ(ハナホジ)的な最初のコンセプトガン無視調整をもっとしていただいてもええんですよ - 名無しさん (2023-02-18 01:26:24)
  • 400どう? - 名無しさん (2023-02-05 18:58:27)
    • 北極とか地下とか狭いマップでは悪くない。てか普通に使える。 - 名無しさん (2023-02-18 21:35:34)
    • やってる事が300と変わらないのに、バズと剣が急成長するもんで瞬間火力がおかしくなる。サブの腰下げてるのは凡庸。 - 名無しさん (2023-03-01 23:28:26)
  • これ使ってるほうが役割の被るイフリート使ってるより戦果が出せるんだけどそれがなぜだか自分でもわからん - 名無しさん (2023-01-09 13:36:51)
    • 支援の範囲外だろうが観測が常に付いてるからじゃない? - 名無しさん (2023-01-09 13:46:20)
      • 観測で相手の動きが丸見えな上に盾持ちで左手シュツルムで仕掛けやすさは相当かと - 名無しさん (2023-01-09 14:47:07)
    • 頭空っぽにしてバズ下下してるだけでもコイツ火力出るからなーシュツでバズのクールタイム中でも仕掛けられるし。ショットガンは優秀だけど玉持ち悪いから弾切れ中にちょかいかけれないからじゃない? - 名無しさん (2023-01-09 15:34:58)
    • 木主は遊撃より壁の方が向いてるってことやで - 名無しさん (2023-01-09 20:45:43)
      • こいつは壁も張れるけど煙ある分遊撃よりが理想的だよぅ - 名無しさん (2023-04-01 14:39:17)
  • ちょっと癖が強いのがこれまた楽しいな。ザクのS型と同じくDP落ちさせる気無いのかな?汎用マニュのS型といい武装の癖があるGSといい、初心者からステップアップして、ちょっと色んな機体を触り始めた人にはすごくいい機体だと思うんだが。 - 名無しさん (2022-12-20 22:44:48)
  • 旋回とスラスピは落としてくれないかな、盾持ちで不確実ながらHPとよろけの耐性への補強がされてる上に足回りが良すぎて他のMSの出撃機会を食ってる - 名無しさん (2022-12-20 22:18:25)
    • 確かに強い機体だけどそんな他のMSの出撃機会を奪う程飛び抜けて強くないと思うが。おまけに耐久性や足回り自体はグフVDの方が上だし - 名無しさん (2022-12-20 22:37:09)
      • イフリート、アクアジム、強化されたグフVD、300汎用って割と一芸に秀でてる系多いからこいつが飛びぬけてるって感じはないよね - 名無しさん (2023-01-16 19:34:02)
  • 期待攻略法の欄に「 観測情報連結のスキルを持つが、登場するコスト帯において支援機がいないことはあまりないだろう。基本的に気にしなくていい。」ってあるけどむしろそれが強みになってない?支援機不要の環境が存在してるならむしろ特筆事項な気がする - 名無しさん (2022-12-14 21:30:26)
    • それが書かれた頃は地下基地とか無かったもんで - 名無しさん (2022-12-14 21:35:37)
  • A帯が混ざるとこいつに支援機被せてくるんだよなぁ…射撃マップなら構わんのだけど北極地下なんかは流石にね - 名無しさん (2022-11-30 15:46:21)
    • ゲラザク自体はちょっと下格の強いだけの汎用だから支援と被ろうが問題はないでしょ。地下基地北極の支援不要論とは別の問題かと - 名無しさん (2022-11-30 19:25:48)
      • 下格強いだけだから支援と被ろうが問題は無いってどういう事?支援不要マップで支援無しで出す意味あるから支援被せないでって木は言ってるんじゃないの? - 名無しさん (2022-11-30 20:52:10)
        • 木は支援出さないでってので、枝は支援枠じゃなくても枠取れるくらいの性能あるよってことでは? - 名無しさん (2022-11-30 21:43:00)
          • 此奴が観測を持ってるんだから、観測持ちを出すために支援をわざわざ出さなくてもいいよってことよね。わかる。自分で観測持ちの機体出してるんだから支援じゃなくて汎用でも強襲でも出してほしいよね。特に北極や地下だと - 名無しさん (2022-11-30 22:29:13)
  • よくわからないんだが支援がいる時はコイツ選んじゃいけない訳じゃないよね?コメントみてるとちょくちょく目にするんだけど。 - 名無しさん (2022-11-25 23:51:10)
    • 逆ですよ。北極とか鈍足支援が狩られやすい場所で何も考えずに支援出す人を批判してるだけで、ゲラザクはそういう場所で観測役としても使えるよという話。ゲラザク自体昔と違って完全にガチ機体なんで乱戦になる300コストならいつでも一機いてもいいレベルだと思う。観測かぶっても支援によっては固定芋しないといけない場合もあるからそういう場合も相性はいい。ただ射撃戦はやっぱ無理。特に高レベルは - 名無しさん (2022-11-26 00:26:03)
      • なるほど、そういう事ね。これからは気兼ねなく出撃できるよ。どうもありがとう。 - 名無しさん (2022-11-26 07:34:08)
  • 結局ヒートソードの火力が高いって話なのかね。補正は10%高いだけだし。350で出しても8~10万で安定してる - 名無しさん (2022-11-21 04:07:35)
    • 強化ヒートホークの2割増しといえば格闘補正+20%相当だしかなりのもの - 名無しさん (2022-11-22 17:17:33)
  • 初期から使ってたがいう事なし、最初追加された時の舐め腐ったスピード105スラ40とかに比べれば全くの別物 - 名無しさん (2022-11-01 20:28:26)
    • 性能上げ過ぎて上位コストのレイス君を顔面偏差値以外の要素は食ってしまってるのはやりすぎだよな? - 名無しさん (2022-11-01 21:32:54)
    • あと副兵装にマシくれませんか?(直球強欲 - 名無しさん (2022-11-02 01:18:01)
  • S-オンリーな400レート戦でマシ持ちのコイツがいたんだがなんか強みあんの? - 名無しさん (2022-10-10 17:57:30)
    • S-なら自分で考えられるんじゃないスカね - 名無しさん (2022-10-10 18:12:19)
      • 真面目に普段見ないし使わない機体だし、出してる奴もS-だからなんか知らん運用があるのかコイツの有識者に聞きたかった - 名無しさん (2022-10-10 18:44:31)
    • 多分だけど初期装備がマシンガンだから事故ったんだと思う - 名無しさん (2022-10-10 19:53:02)
      • あぁ…それなら下手すりゃ武装セット間違えてカスパすらない可能性すらあったかもなぁ… - 名無しさん (2022-10-10 21:36:37)
  • バズもったイフリートよりも強いのがなんかよくわからねぇなぁ……なんでだろ - 名無しさん (2022-10-05 22:00:12)
    • わずかに歩行が遅いだけで最新鋭機のドムやイフリートより旋回高いからな - 名無しさん (2022-10-10 17:44:30)
    • そもそもイフリートでバズ持つ意味がほぼ無いけどね。そんなイフよりも弱かったらどうにもならんでしょ。 - 名無しさん (2022-10-11 15:55:12)
    • よろけ2種だからな。 - 名無しさん (2022-10-25 07:12:47)
  • 友人から教えてもらって使ってみたけど北極や地下でメチャクチャ強かった!汎用で観測持ちの機体もいるんだな!乱戦時はスモークが活きるし良い機体!弱点があるとしたら入手方法が限定されるため知名度が低く、味方が支援機を選ぶことか。 - 名無しさん (2022-08-29 01:14:58)
    • 北極地下の低コス最適解の一つではある なにより支援を選ばないでいいので味方がすげえ楽になる - 名無しさん (2022-10-05 21:00:40)
  • いや強いんだが、もう一声欲しい。強判定とかパワーアクセラレータとかクイックブーストとか。でもなんでだろうイフの方がキャラパ感じるのにこっちの方が戦績勝率高い - 名無しさん (2022-08-21 15:47:45)
    • これ以上強いと大部分のコスト300スタート組が席を失うので勘弁を。標準的な機体HPに中盾、バズSFの2種構成に単発で十分な威力グフソードから繰り出されるの高倍率下格、コスト内では素早い部類のスラスピと旋回と地上適正。宇宙でも出せる汎用ザクなんかから見たら何一つ敵わない - 名無しさん (2022-08-21 16:15:40)
    • そうねw立ち位置が似てるイフよりも不思議とGSの方が戦果でるのよね。連撃一発目で回避されることを思えば最初から下格ぶち込んだほうが効率はいいのか - 名無しさん (2022-08-21 18:04:28)
      • イフでも最初から下すればいいだけじゃん...。絶対N下入れるマン(成功率は50以下)ならそら戦果はでんよ - 名無しさん (2022-09-19 04:52:14)
  • 地下に限ってはLv.3もやれないことはないな。バズ下メイン故にスピーディでカットされにくいしそれだけでも結構なダメージ出る。可能なら追撃下、無理なら射線切りとスモークでヘイト管理しやすい。交戦距離も近いから観測も活きる。バズ装備のシモカスとかピックされたら譲るけどガン攻め前寄りな編成の時はコイツもまだ使える。 - 名無しさん (2022-08-01 15:34:08)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年02月18日 11:50