ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型]

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 新生ネオ・ジオン軍総帥であるシャア・アズナブルの搭乗機、サザビーの試作過程で開発された、ギラ・ドーガを機体ベースとしたサイコミュ兵装の搭載試験機。
  • 戦争の早期終結を目論んでいた新生ネオ・ジオン軍は、総帥であるシャアを筆頭とした少数精鋭のNT部隊を編成することを想定しており、NT専用機の基礎設計と平行して主力量産機であるギラ・ドーガをベースとしたサイコミュ兵装搭載試験が行われることとなった。
  • ギラ・ドーガはサイコミュ・システムの搭載を想定していなかったため開発は難航し、その結果ギラ・ドーガからはムーバブル・フレームを流用するに留まり、最終的にはアナハイム・エレクトロニクス社に開発を依頼することとなった。
  • 本機は新型ビーム・ライフルをはじめ、ファンネルや腹部メガ粒子砲などを装備しており、ヤクト・ドーガやサザビーの源流であることがうかがい知れる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600
機体HP 20000 21500
耐実弾補正 22 24
耐ビーム補正 26 28
耐格闘補正 20 22
射撃補正 40 43
格闘補正 15 19
スピード 135
高速移動 215
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 8 10
中距離 18 19
遠距離 14 15

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
サイコミュ試験型用B・R[GN] LV1 2100 4発OH 5.5秒 13秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 2250 405m 現在交換不可

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
B・R付属グレネード LV1 1200 5 6秒 16秒 0.77秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:20%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
サイコミュ試験型用B・R[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
サイコミュ試験型用B・S LV1 2300 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2450 現在交換不可

副兵装

腹部拡散メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 1500 - 100% フル1発 - 15秒 0.5秒 250m 二発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
集束必須
よろけ有
集束時間:2秒
よろけ値:5% x2
LV2 1600

ファンネルx6[集中砲火]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 200 100% 1発OH - 18秒 0.77秒 300m 18回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ユニット貫通効果有
よろけ値:10% x18
LV2 210

インコムx3[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 275 22% 1発OH 6秒 15秒 0.77秒 225m 3発同時発射 x6回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:5% x3発 x6射
LV2 290

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
アクティブガード改 LV2 LV1~ タッチパッドを押している間、スラスターを消費しつつガード体勢をとる。
ガード中は被ダメージを 70% 軽減し、リアクションを無効化することが可能だが、
無効化した攻撃に応じて一定時間、手動でガードが解除不能となる。
また、ガード成立時によろけ以上の、リアクションを無効化した場合、一定時間、自機の攻撃力が上昇する。
ただしスキルによって、よろけ以上になっている攻撃とMS爆発によるリアクションは、
ガードで無効化しても本効果は発動しない。
本スキルは停止または移動中に使用可能。
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -70%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費

蓄積やスキル以外でよろけ以上の攻撃を受けた後、
10秒間 、射撃&格闘与ダメージ +40%
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 410 480 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 820 960 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1230 1440 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 2050 2410 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 4100 4820 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-FCS Lv3 6150 7230 射撃補正が4増加

備考

「嘘か誠かすぐに分かるさ」

  • 抽選配給期間
    • 2024年3月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型] LV1 (強襲、地上/宇宙両用、コスト550)
  • 確率アップ期間
    • 2024年3月21日 14:00 ~ 2024年3月28日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『CCA-MSV』より、新生ネオ・ジオン軍のニュータイプ専用試験機。
  • 新生ネオ・ジオン軍は戦争の早期終結を目指してニュータイプ専用機を投入することを画策。まずは主力量産機だったギラ・ドーガをベース機にしてサイコミュ搭載試験を行ったのが本機となる。シャア・アズナブル総帥専用MS開発計画の一端としても開発された。
  • 本機の開発当時サイコフレームは研究段階であったため、旧来のサイコミュシステムを搭載してある。この旧来のサイコミュであってもベース機は搭載を想定しておらず、詰め込むためにムーバブルフレームのみを流用して、外装はほとんど新規開発されている。
  • サイコミュ搭載機としては完成したものの、サイコミュの小型化に失敗したのもあって試験機としては不十分な出来となった。結果的にNT専用機は軍独自での開発は諦め、アナハイム・エレクトロニクス社へ依頼をしての共同開発がされることになった。その後、本機を原型として開発された機体がヤクト・ドーガとなる。
  • 専用兵装の「ビーム・ライフル」の下部に「グレネード・ランチャー」を装着。腹部には「拡散メガ粒子砲」を内蔵し、両肩部シールドラックに「ファンネル」を6基搭載。シールドラックの先端にも「グレネード・ランチャー」を内蔵しているが、本作では兵装として未実装。
    • サザビーが装備するビーム・ショット・ライフルは、本機のビーム・ライフルを改良したものとされる。
  • オプションとして用意されたシールドには「インコム」を3基搭載している。シールド前面には「メガ粒子砲」4門を持つが、本作では兵装として未実装。
    • このシールドはヤクト・ドーガと同規格のものだが、サイコミュシステムの仕様上「インコム」と「ファンネル」の同時使用はできなかったらしく、ヤクト・ドーガではインコムを取り外したものが採用された。
  • 多くの兵装を備え、後のヤクト・ドーガを上回る火力を持つのだが、その兵装搭載量から運動性では劣っていたようである。


機体考察

概要

  • コスト550~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。特に拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力少し低め。装弾数少な目射程長め。
  • 射撃副兵装は即よろけ射出グレネード、集束必須高速移動射撃可能即よろけビーム、持続攻撃タイプのファンネル、フルヒット火力の高いインコム
  • 集束射撃込みなら即よろけ手数3種。ストッピングパワーは低め瞬間火力はそこそこ高いが、火力が特定の武装に偏っており、また全体的に短射程。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。連撃補正高めだが2連撃までしかできず、連撃・下格闘単発威力共に低め。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・宇宙旋回性能は高め。高速移動速度は低め。地上旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。脚部とシールドっぽい武装に緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームだけ高い特殊型。補正値合計は少し高め。
  • 緊急回避制御Lv2を保有。最大で2連続緊急回避可能。
  • アクティブガード改を有し、タッチパッド入力によって能動的な防御状態になることができる。防御状態中は被ダメージを大きく軽減し、リアクションを無効にする。さらによろけ・大よろけ・ダウン攻撃を受けた場合、短時間だけ攻撃力が大幅アップする。
    • ただし、受けたリアクションに比例して防御状態解除不可状態が付与される。また防御状態中は常にスラスター量を消費する。

特長

  • 最大3種の即よろけ射撃を持ち、さらに一定の順序なら繋がるため、拘束力が高い。
  • アクティブガード改によって能動的な防御が可能。加えて即よろけ射撃によるカウンター、緊急回避によるフォローも可能。なにより、ファンネル・インコムを放ってアクティブガード→被弾することで高い火力をさらに上げてくれる。

総論

  • 高めの拘束力と弾幕性能を有した近距離射撃強襲機。
  • 最大3種の即よろけ手数を持ち、さらに高速移動射撃による高い強襲性、アクティブガードからのカウンター射撃拘束など、相手を足止めさせることに関しては手段が豊富。火力に関してもインコムが比較的高火力であり、アクティブガード改によって瞬間火力をさらに高めることができる。
  • 耐久性能と足回りも比較的に良好。射撃戦においてある程度の粘り強さを発揮できると同時に、早いスピード・旋回性能で障害物を利用した射撃戦でも立ち回り易い。
  • 火力の大部分が腹部拡散メガ粒子砲とインコムx3[速射]に集約されており、これらを如何に的確かつ確実にHITさせなければダメージが伸び悩む傾向にある。加えて両者共に回転率は低めで、連戦や複数支援機を早期に始末する場面において手間取りやすい。
  • 全体的に射程が短く、凡そにおいて敵汎用機の射程内での射撃戦を強いられる。特に広いマップ・敵集団が固まりやすいマップではこの弱点が露呈しやすい。高速移動射撃によるゴリ押しもある程度可能だが、格闘火力は低めでリターンは少ない。
  • 障害物が多くて接近しやすく、かつ敵がバラけ易い資源衛星や峡谷などは得意。逆に広く障害物の少ないマップへの対応力は低く、暗礁宙域や港湾基地などは苦手。
  • 手数によるサポート能力等に優れている一方、爆発力には特定条件を必要としていたり、扱いの難しいスキルに短射程と、上級者向けな機体。

主兵装詳細

サイコミュ試験型用B・R[GN]

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 即撃ちよろけ。本兵装の中でも特に射程が長く、牽制にも使えて便利。
B・R付属グレネード
  • 装弾数が多い点以外はよくあるサブグレネード。近距離でバズーカ代わりに使える。
  • 弾速はあまり速くないが、小さめながら足元狙い出来る程度の爆風範囲を持つ。
  • 切り替え時間が短く、各種よろけ射撃への追撃拘束にも使える。

サイコミュ試験型用B・S


副兵装詳細

腹部拡散メガ粒子砲

  • ヒート式ビーム兵装。
  • エフェクト状は拡散してるが実際は腹部から2発同時発射をしている。
  • 集束必須だが、ブースト射撃可能で、命中時よろけ。
  • よろけ値はかなり低いので蓄積よろけ狙いは不得手。

ファンネルx6[集中砲火]

  • ヒート式サイコミュビーム兵装。ファンネル6基によるオールレンジ攻撃を行う。
  • 基本的な運用はビショップを参照。
  • 特徴として一斉に飛んでいくのではなく、ファンネル6基が順繰りに3回攻撃を行ってから戻ってくる累計18回攻撃。
  • 命中時はひるみさえ発生しない。発射された時点でOHになる。
  • 1回ずつ攻撃することによる命中率の高さが魅力。ただし、攻撃のスパンが長くなるのでフルヒット命中率は著しく低下する。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中は装備切り替えて別兵装が使用可能。ただしインコムx3[速射]との同時使用は不可。

インコムx3[速射]

  • ヒート式準サイコミュビーム兵装。インコム3基によるオールレンジ攻撃を行う。
  • 攻撃までの流れはファンネルx6[集中砲火]と同じ。
  • こちらはインコム3基が同時に飛んでいき、3基同時に3発連続発射 → 場所を変える →再び3発連続発射を行ってから戻って来る。命中時ひるみ。
  • 1射ごとに表記のヒート率を消費し、撃ち切って戻るときにはOHしてしまうため、実質1発OHになる。表記CTは自動攻撃中に機体から降りて強引に途中終了させでもしな限りは発生しない。
  • インコム射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中は装備切り替えて別兵装が使用可能。ただしファンネルx6[集中砲火]との同時使用は不可。
  • ASLはファンネルより広い。連射性が高く、ひるみが途切れず発生するので疑似拘束出来るのが強み。
  • 本兵装の中でも特に射程が短く、よろけ値は低めでフルヒットでも蓄積よろけにならないのはネック。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ゴミみたいなやつでもこの機体のってりゃパフォーマンス出せるんだから凄い - 名無しさん (2025-04-18 03:17:28)
    • 全盛期Pガンに対抗するべく生まれた強襲ですもの - 名無しさん (2025-04-19 21:44:26)
    • サイコミュ当てたい気持ちがゼクノヴァしてASLしか見えなくなるゴミ未満が通ります。射程外からサイコミュ装備して範囲内に射程外の敵納めてトコトコ直進して横からグワーッ! - 名無しさん (2025-04-19 21:55:03)
  • 初めて乗ったけど550支援最強、あのエンゲイを何もさせずに駆逐できるのヤバすぎ。発見=撃破確定は百式と同じだから爽快だわー - 名無しさん (2025-04-12 23:53:23)
  • 600強襲という概念があるかもわからないような環境に投入された強襲ギラくんの明日はどっちだ - 名無しさん (2025-04-11 00:31:08)
    • 普通に使えるが武装火力の伸びがレベル1→2に対して低いとは思う。蓄積は取れるし現状600支援は強いから強襲は必要。射程の関係でこいつ一強ではないが使える。明日はどっちだとかそんなこと言っても何にもならない。 - 名無しさん (2025-04-11 03:31:01)
      • いや、蓄積取れるか?ファンネル以外蓄積ないから動き回るバイカス2とFAZZ止めるのキツくない? - 名無しさん (2025-04-11 05:19:47)
        • 動き回るバイカス2止められるのなんて変形持ちの陸戦デルカイぐらいでは? FAZZに関してはまずそんな見ないし、止めずともあんな鈍足デブただの的だから一方的に射撃で削れる - 名無しさん (2025-04-11 08:31:26)
          • いやRFグフやズゴックなんか余裕で抑制できるけど…あんなデブとか言って見くびってるなら支援機を頼むって言われて逆ギレしないでくださいねwまともな運用法答えてもらえなくてガッカリだよ…(。´-д-)ハァ- - 名無しさん (2025-04-11 09:04:02)
            • FAZZならギャプランとかのほうが良いと思うけどね。 - 名無しさん (2025-04-11 12:44:21)
            • グフとズゴックがでるマップでわざわざFAZZが出てくると思う?その発想にガッカリだよ。はぁ。 - 名無しさん (2025-04-11 13:18:02)
              • 出るでしょ、支援なんてどれ出そうが構わないし。グフとズゴックは別にどこでも味方と足並み揃えてどのマップでも出せる。あ、もしかして強襲乗ったことないからわかんない?はぁ - 名無しさん (2025-04-11 13:34:50)
                • 汎用ですら下格強い機体が多い600で支援なら何でも出せるはあまりにもお粗末。アンス使ってる時の600で敵方にザメルかFAZZいた試合では勝率8割超えてるわ。 - 名無しさん (2025-04-12 23:50:35)
          • そもそもファンネル無かったら動き回らないバイカス2止めるのもキツそうw - 名無しさん (2025-04-11 09:12:38)
            • ファンネルの関係上入り組んだマップとかのほうが良いからバイカスみたいに開いたマップでは他でもいいとか。 - 名無しさん (2025-04-11 12:43:12)
            • 文句を言うのは馬鹿でも出来る。では対案を出せ。こいつはバイカス対策より随伴支援対策。バイカスは射程ある強襲が幾らかいるからそれに任す。お前はそれに対案あるのか? - 名無しさん (2025-04-11 13:22:25)
              • はい、現状の600で2強襲は厳しいです(汎用等々が強くダメトレ負けしやすい)なので、出来れば強襲は1枚でいいのですがRFグフなら1枚でも充分に仕事が出来ます。RFグフなら随伴支援も余裕で狩れますが、バイカス対策を捨ててまでこの機体を出すメリットと強みはありますか??今の600強襲乗っているならわかると思うけど、任すとか出来たら苦労しないのよ? - 名無しさん (2025-04-11 13:32:34)
        • バイカス2はともかく750以外でFAZZは現状利敵(足遅、750以上に的)だから心配いらない - 名無しさん (2025-04-12 23:41:10)
    • まあ少なくとも強襲出してと味方に言われて文句言われる機体ではないよ。 - 名無しさん (2025-04-11 12:50:11)
  • 5%だからお仕置きって言えるか微妙なラインだな 少なくともνガンと同じでとりあえずlv2出しましたってパターンと同じだわ - 名無しさん (2025-04-10 19:50:52)
    • 5%はお仕置き無しの標準じゃない?最近は高レベルに補正入ること多くなったけど一昔前って5% - 名無しさん (2025-04-12 12:26:41)
      • 結局のところ機体によるけど550以降のコストで5%は割とお仕置き寄りかな〜って 特に新しめの機体だとね - 名無しさん (2025-04-14 04:59:35)
  • お仕置きされてるやん - 名無しさん (2025-04-10 19:14:35)
  • ピックアップ来てるぞ!550強襲では1強だから持ってないなら引け!……?600?アンス、量zz、オヴェ、ヨツンのどれも不利だけど好きなら引くと良い。ヘビーガン?弱いから勝てんじゃない?知らんけどw - 名無しさん (2025-04-10 18:08:46)
    • 汎用に不利なのはええやろ別に、敵のアンスを倒すのは支援とアンスの役目や - 名無しさん (2025-04-12 14:24:58)
  • Lv2実装なんてずっと先のことだとばかり… - 名無しさん (2025-04-10 17:11:26)
  • Lv2使った人感想お願いします、ちょっとキツそうだからRFグフズゴよりも強い気はしないですが。 - 名無しさん (2025-04-10 15:57:02)
    • 武器レベル2が揃ってないので何ともですが他の600強襲でまともにインコムとか使えるのは少ないしホバーでもないので割りかしやれそうな気はします。600強襲はヘビーアタック持ちばかりなのでこういう機体は癖がなく使いやすいと思います。射程は相変わらず短いので使い分けだと思います。武器が揃ってからかな。 - 名無しさん (2025-04-10 16:33:36)
  • 600強襲はただ君だけ待ち続けてるのさ - 名無しさん (2025-04-10 15:45:04)
  • 銀河の至るところから集めた傭兵たちがあなたをお待ちしておりました - 名無しさん (2025-04-10 14:33:16)
  • レベル2も実装されるし弱体化しないだろうね - 名無しさん (2025-04-10 14:02:07)
  • 廃墟みたいな待ちマップだとギラサイコよりギャプランとかの方が強く感じる。芋のキャリーするにはスラや高台アクセス能力足りない - 名無しさん (2025-04-07 22:31:00)
  • プロトΖもだけどアクガ改ってあまり活用されてないのかな - 名無しさん (2025-04-05 13:26:09)
    • 使えてるやつはさっさとA帯抜けてるよ - 名無しさん (2025-04-05 13:40:11)
  • 拡張装甲で回転率上げながら装甲も盛れて、ついでに射補60辺りにもできるのエグいなこれ - 名無しさん (2025-04-03 00:10:46)
  • 550の強襲平均が高すぎるんだけどお前だろ - 名無しさん (2025-03-27 23:50:03)
    • 機体別の勝率を平均にするから、壊れがいると同カテゴリの他機体全ての勝率下げてカテゴリ勝率は悪化するよ。パフェガン下方時とか汎用平均47だぞ - 名無しさん (2025-03-31 21:34:59)
      • 全然違う。敵味方のそのカテゴリの機体の数+勝敗だから、パフェガンが多い方が勝率が高い時期があるとして、その時のデータでは強襲と支援の勝率が下がり汎用が上がる。パフェ5支援1vsパフェ1弱い汎用5で戦い続けて前者が勝ち続けたら支援が上がって汎用が下がるが - 名無しさん (2025-04-05 13:30:37)
        • パガンが多い方が勝つになってパガン以外の汎用の平均勝率落ちたってやつだから言ってること同じじゃね - 名無しさん (2025-04-10 20:13:21)
  • 射補拡張ギラサイコで補正85までいけたわ耐ビー持っていない支援ならBR一発4000位出る - 名無しさん (2025-03-26 07:00:46)
  • ファンネルがしつけえ - 名無しさん (2025-03-25 19:02:09)
  • やばいな 補ジェネ盛り拡張装甲にしてからレートがずっと右肩上がりやんね  - 名無しさん (2025-03-25 12:51:33)
    • 装甲拡張と耐性80はやってはならんことやってるからな。耐性の方は最近敵の耐性を割合減して計算するっていう、マッチポンプなしょうもないことやり始めたけど - 名無しさん (2025-04-05 13:32:08)
  • こいつの成績を見てみたい少なくとも使用率トップ3以内には必ず入ってるだろ 550でこいつがいない試合があったか?って思う。 - 名無しさん (2025-03-21 19:51:40)
  • こいつが嫌で550やらなくなって、半年以上経て忘れた頃に、まだ550で暴れ回ってて草 - 名無しさん (2025-03-18 09:51:34)
    • 他の600とか650が更に地獄になってるから550が一番マシまである - 名無しさん (2025-03-26 21:12:38)
      • 1番マシは350-450定期 - 名無しさん (2025-04-10 18:02:21)
  • 鉱山都市でも最強…お前いつまでトップに居座るんや - 名無しさん (2025-03-16 01:00:48)
  • カスパ拡張装甲つけてASl拡張してくれるカスパつけてみ、装甲上げつつファンネル当てやすくなって一石二鳥、なわけないだろASl体感1.01倍だよ何も変わってねぇよそのくせくそ遠距離枠使いやがって - 名無しさん (2025-03-10 01:06:37)
    • AD−ASLに対する愚痴なら、AD−ASLのページか愚痴板に行ってくれ - 名無しさん (2025-03-11 07:25:33)
  • 相手にギラサイコ4機いてもボロ勝ちしてしまったけど、本当に環境と言われるものかw利点に頼りすぎかww - 名無しさん (2025-03-08 13:48:54)
    • 自慢コメってだいたい自分のレート書かんよな - 名無しさん (2025-03-08 17:50:19)
  • 怯みだけでもいいから削除しろや運営 - 名無しさん (2025-03-05 17:42:15)
  • キャノンガン共々完全に勝ち馬だよな  - 名無しさん (2025-03-04 06:19:52)
  • カスパ装甲マジつえーわw いつもと同じカスパでそのまま全装甲値15上がったw - 名無しさん (2025-02-24 23:02:27)
  • 全然レベル2が来ないってことは弱体化をする可能性があるのかもね - 名無しさん (2025-02-24 16:48:15)
  • レベル2だせや怠慢すぎるぞ - 名無しさん (2025-02-24 12:59:07)
  • これ相手完封できたときの爽快感ヤベぇな。とても気持ちいいぞ、最高に「ハイ!」って感じだ - 名無しさん (2025-02-24 10:26:47)
  • これ弱体化は来るのかな?正直550の環境を見るともう弱体化の必要はなさそうだし、汎用陣がかなりパワーあるし強襲もこれぐらいパワーないとやっていけないっしょ - 名無しさん (2025-02-23 09:33:39)
    • プロトZのlv2が来たらみんなそっち乗り換えると思うよ。強いけどちょこちょこ融通効かない場面があるし全体的にはもう抜きん出てるわけではなくて環境のちょっと上ぐらいに収まってる - 名無しさん (2025-02-23 09:45:55)
    • ツーマンセルで動いてるロト倒すの試験ドーガでもキツいから弱体来たら終わりや - 名無しさん (2025-02-23 10:36:23)
    • 一瞬で蓄積取れないってのは割と欠点だからなぁ、ファンネルインコムは当たりが安定しないから何時よろけるかムラがあるし - 名無しさん (2025-03-05 18:13:50)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月11日 14:49
添付ファイル