ジム・ナイトシーカー(V)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 1年戦争時、ジオン公国軍に占拠された地球上重要拠点を奪還するべく開発された、ジム・ナイトシーカーの空挺作戦用ユニットを用いて後年に開発された機体。
  • 本機はミシマ師団所属の特務部隊「ナイト・イェーガー隊」の隊長であるヴァースキの搭乗機であり、ベースにジムⅢを用いたものとなっている。
  • ベースとなったジムⅢは、ジムから段階的改修を繰り返し、根本的な性能向上に限界を迎えたことで、新型MSと対抗するために重武装化を想定した設計となった機体である。
  • 重武装化想定の高出力に、ナイトシーカーの増加スラスターを加えミサイル・ポッドなどの武装を排したことで、非常に高い機動力を得ており、その機動性を活かすべく近接戦闘用の武装を充実させることで、奇襲、強襲に適した攻撃的な仕様となった。これは、パイロットの能力の高さとともに、その性格をも垣間見せるものと言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600 650
機体HP 16000 17500 19000 20500
耐実弾補正 26 29 31 34
耐ビーム補正 21 24 27 30
耐格闘補正 7
射撃補正 25 27 29 31
格闘補正 25 28 31 34
スピード 130 135
高速移動 215
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 75
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 14秒 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 40 40
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10800 11300 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 19 21 23
中距離 13 14 15 16
遠距離 6 7 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ダガー F・R付属サーベル
1撃目 100% 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 60% 80%
3撃目 25% 36% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ダガー F・R付属サーベル
N格 100% 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100% 85%
下格 130% 130% 130% 180%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
90% 90%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
フェダーイン・ライフル[先行型] LV1 2100 2500 50% 85% 即3発
フル1+即1
1秒 10秒 0.5秒 450m
(550m)
射撃時静止
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:1秒
倍率:1.19倍
よろけ値:50%(80%)
局部補正:1.3倍(1.0倍)
シールド補正:1.0倍(1.5倍)
機体同梱
LV2 2400 2800 455m
(555m)
5300
LV3 2700 3100 460m
(560m)
5800
LV4 3000 3400 465m
(565m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
F・R[先行型]付属B・サーベル LV1 2300 4秒 0.77秒 連撃不可
フェダーイン・ライフル[先行型]に付属
武装Lvは機体Lv依存
頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
LV2 2500
LV3 2700
LV4 2900

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジムⅢ用ビーム・ライフル LV1 1900 3.5秒 90% 2発OH 17秒 0.77秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:20%
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1995 355m 5800
LV3 2090 360m 6300
LV4 2185 365m 6300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化] LV1 1900 2.5秒 0.7秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1995 3300
LV3 2090 3800
LV4 2185 4800
LV5 2280 5300

副兵装

頭部バルカン[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 73 555
LV3 77 578
LV4 80 600

ウミヘビ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 6秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
大よろけ有
命中後25秒間、レーダー妨害効果付与
カウンター非発生
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.5倍
LV2 2200
LV3 2400
LV4 2600

ビーム・ダガーx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 2.5秒 0.5秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.8倍
LV2 2200
LV3 2400
LV4 2600

ハイザックシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3500 3850 4200 4550
サイズ L


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV2~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV2 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
索敵・支援
ステルス LV1 LV1~ 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を
100m 以内に減退させる。
高速移動・ジャンプ・緊急回避・武器切替・集束時も
ステルス有効範囲以上なら捕捉されない。
攻撃後 3秒間 効果が解除される
ボマー・ランナーを奨励するスキルではない。
マーカー LV1 Lv1~ 支援砲撃発動時、着弾座標役となる。
また、自軍の支援砲撃を受けた際、機体HPへのダメージを 45% 軽減し、ダメージリアクションを無効化する。
ダメージ軽減は支援砲撃耐性の効果と重複する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 450 530 600 スラスターが1増加
Lv2 450 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 900 1060 1200 機体HPが100増加
Lv2 910 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1350 1590 1800 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1360 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1800 2120 2400 格闘補正が1増加
Lv2 1820 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv1 3600 4240 4800 3640 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する
AD-PA Lv3 5400 6360 7200 5460 格闘補正が4増加

備考

「見た目は古いが中身が違うんだぜ?」

  • 抽選配給期間
    • 2020年9月10日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年9月10日 14:00 ~ 2020年9月17日 13:59 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より参戦。一年戦争時に活躍したジム・ナイトシーカーを約10年後となる宇宙世紀0089~0090年の技術で近代化改修した機体。(V)はパイロットであるヴァースキ(Vasuki)の略称。ローマ数字のⅤではない。
  • ナイトシーカーの基礎となるスラスター&プロペラント部分は変更されていないが、ベースとなっている機体がジムⅢであり、全天周囲モニター・リニアシート搭載等々一年戦争の頃とは比べ物にならない性能向上がみられる。劇中のナイトシーカー近代化改修機は他にも存在するが、そちらはジムⅡベース。
    • これに伴い本来であれば機体の型式番号もベースとなったジムⅢに合わせて「RGM-86RV」となるはずだが「RGM-79V」をそのまま使用している。これは特務の関係上、あえて型式番号を変更しなかったのではないかと思われる。
  • 兵装は両サイドアーマーにビーム・ダガーを計2基装備。その他にも搭乗者である連邦軍特殊空挺部隊「ナイト・イェーガー隊」の中隊長ヤザンヴァースキ大尉の好みに合ったフェダーイン・ライフルやウミヘビ、ハイザック用シールドを携行している。
  • この段階では地上用の調整が施されているが、劇中では宇宙用にジェガンの頭部及びバックパックを流用したさらなる改修も行われた。
  • キャンペーンイラストは『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』において本機がズゴックEと戦闘したシーンの再現。原作とは別アングルで、角度の関係で描かれていなかったズゴックの肩部に刺さったビーム・ダガーが描かれている。

機体考察

  • 概要
    • コスト500~の地上宇宙両用強襲機。両用だが 地上適正有り
  • 火力
    • 攻撃補正は、初期コストだと射格完全均等バランス型。機体レベル上昇で微差だが格闘寄りになる。合計値はコスト相応。
    • 射撃主兵装は、集束可能ビーム兵装フェダーイン・ライフル[先行型]か、ジムⅢ用ビーム・ライフルからの選択装備。
      • フェダーは足が止まるので癖が強い格闘兵装を1つ追加出来る、ジムⅢBRは即よろけを取れるヒート消費が高く回転率に劣ると、どちらもメリットデメリットが大きい
    • 射撃副兵装は、バルカンのみ。射撃兵装は主・副共に火力ソースとしては使いづらく、よろけ取りや削り手段として使うことになる。
    • 格闘主兵装は、ビーム・サーベル[強化]。モーションは共通品で素直だが、連撃補正やや高めとはいえコスト帯では威力低め
    • 格闘副兵装は、リーチ短めだが連撃補正高めなビーム・ダガーx2、大よろけを付与できるウミヘビと豊富に所持。これらを活かしてコンボを伸ばすことで火力を稼げる。
      • 更にフェダーを選択した場合、連撃不可だがリーチに優れる付属サーベルが追加される。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、全体的に優秀かつ強制噴射装置LV2持ち。地上の場合は環境適正もあり、設定踏襲されて空中移動補助スキルを複数所持と、より快適になる
    • 防御面は、HPはやや低めにはなるがシールド所持。防御補正は耐実弾・耐ビームは高めで、耐格闘補正は顕著に低くレベル上がっても上昇しない。合計値自体はコスト相応になる。
    • 防御系スキルはマニューバーアーマーLV2と緊急回避制御LV1と最低限。総じてヒットボックス相応の耐久性能はあるといえるが、接敵され格闘貰うとあっさり沈みやすい。
  • 特長
    • 豊富な格闘武装と優れた機動力を備える。これを駆使した格闘コンボで火力を延ばせる。
    • ステルスLV1所持。急襲したり撹乱したりが可能。
    • マーカー所持。ステルス機としてはあまり噛み合わせたくはないが、後ろから急襲しつつ支援砲撃の雨を降らせるなんてことも可能。
  • 総論
    • ステルス持ち強襲機。ステルスを活かして敵からの警戒を下げつつ支援機までたどり着いて倒すのがお仕事。
    • 豊富な格闘兵装による格闘コンボ火力やウミヘビによる拘束力を持つ。射撃面は申し訳程度。
    • しかし、全体的に兵装威力が低く瞬間火力に乏しい。ステルス強襲機としてはコンボに時間を割いて汎用機に捉えられると一気に状況が厳しくなるのはデメリットになる。
    • 耐久性能は相応にはあるが、耐格闘が顕著に低く、一度汎用機に捕まって格闘を喰らうと青息吐息になってしまう。うまいこといなせないとそのまま落ちてしまうことが多い。
    • ステルスという特殊スキルを持たされたゆえに、兵装やステータスにデメリットも多く持たされた強襲機。兵装と戦闘スタイルとの噛み合わせが難しいので、操縦者の技量に大きく左右される熟練者向きの機体となっている。

主兵装詳細

  • フェダーイン・ライフル[先行型]
    • ヒート率管理式ビーム兵装。
    • これを装備した場合、副兵装に格闘兵装が追加される。
    • 非集束・集束に関わらずユニット貫通効果が付与されている。
    • 射撃時静止。射撃硬直時間は短めとはいえ足止まるので近距離戦は不得手。
    • 非集束射撃の場合、命中時はひるみ。よろけ値が高いため2発命中で蓄積よろけを狙える。
      • 威力は本体の射撃補正も相まってかなりのもの。ヒート率も低めなので射撃戦においてコンスタントに火力と蓄積よろけを狙えるのが魅力。
    • 集束射撃の場合、命中時はよろけになる。集束時間かなり短めな特徴有り。
    • 基本的に対空や対可変戦車、対マニューバアーマーではノンチャージを2発当てて蓄積よろけを狙い、近距離の対地であればチャージショットの必中を狙う。チャージショットは当たり判定が広いため、当てやすい武器ではあるが、チャージショットを外してしまったらウミヘビの生当てを考えると良い。
    • ちなみにステルスは集束中でも効果を発揮する
    • F・R[先行型]付属B・サーベル
      • ライフル後部のエミッターからビーム・サーベルを発生させる高火力の格闘兵装。
      • 長柄なのでサーベルというよりはランスやスピアのようで、モーションもジム・ストライカーツイン・ビーム・スピアと同じ。
      • 連撃不可だが、素の威力が高く、方向補正が高くなっている。リーチが長めにあり、N格闘の発生が早いのも特徴。
  • ジムⅢ用ビーム・ライフル
    • 集束不可だが、単発即撃ちでよろけを取れるビーム兵装。ジムⅢの初期装備なので当該機の入手等の別途入手必須。
    • 弾速が速く、偏差撃ちの範囲が小さくて済む。
    • LV1で威力1900とジムⅡ用ビーム・ライフルLv3以上の高火力。射程も350mと即よろけBRの中では長く、優れた弾速と合わせて遠距離の敵にも当てられるのは強み。
    • ヒート率は90%と高めなので、オーバーヒートさせずに撃つには8~9.5秒程度以上間隔を空けなければならず、一般的なバズーカ以上の発射間隔を保つ必要がある。OHさせてしまうと17秒も使えなくなってしまう。
  • ビーム・サーベル[強化]
    • ガンダム等も装備する威力の高いビームサーベル。連撃補正は少し緩め。
    • モーション自体は連邦サーベル標準モーション。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン[改修型]
    • ジムⅢと同じバルカン。
    • 50発でよろけがとれるが、単体でよろけを取るのは難しいため他武装との併用を推奨。
  • ウミヘビ
    • バーニアの付いた先端部を射出し、ワイヤーを伸ばして敵MSへ叩きつけ高圧電流を流す格闘兵装。
    • 他の同名兵装より威力が低い
    • 使用感はグフ・カスタム等のヒート・ロッド[強化型]と同じ。伸縮が早い模様。
    • 命中すると 大よろけ とともに、25秒間のレーダー阻害効果を付与する。
    • 格闘兵装 なので高性能バランサーの効果対象。
    • 当てた時の硬直がかなり短いので、ブーストキャンセルするより硬直解除待ってそのまま歩いてコンボ繋げるとブースト消費が少なくて済む。
      • 当たらなかった時の硬直の長さは言わずもがな。地面や障害物当てでも硬直短くなったりはする。
  • ビーム・ダガーx2
    • 刀身が短めのビームサーベルを両手に持つ格闘兵装。
    • リーチは短めだが横格闘も100%補正かつ連撃補正が緩め
    • モーションはプロトタイプガンダムビーム・サーベルx2と同じ。
    • 下格闘はモーションが高速化されている。サーベルx2の半分程度の時間で叩きつけまで行く。踏み込み移動距離自体はほぼ同じ。
    • 切り替えも短く下格闘モーションの早さから即ダウン狙いがしやすい。ダガー下→サーベル下→ダガーCT終了→ダガー下が繋がる。
  • ハイザック用シールド
    • HP高めのLサイズシールド。
    • ハイザック用だが本機も装備する。


運用

  • メインの武装がどちらも癖が強いので特徴を掴んだ運用が必要となる。
    • フェダーイン・ライフルは静止射撃な上に即よろけが取れない為、敵の視覚外からフルチャを叩き込んでよろけを取る必要がある。幸い収束時間が短く当たり判定が大きいのでミドルレンジや視覚外からであれば命中させやすい。また、射程も長く火力もそこそこあるので、奥に引きこもる支援機への射撃武装としては十分な性能を持つ。とは言え本機はまともな射撃武装がこれだけなので、射撃のみで支援機を落とすのは困難。中途半端に攻撃してこちらの位置を確認させてしまっては元も子もないので、あえて攻撃せず支援機へ接敵するという選択も必要になるので状況を見極める必要がある。
    • ビームライフルをメインとした場合は、平たく言えばステルスを得たストライカー・カスタムの様な機体となる。しかし対格闘性能が絶望的な上に、単発で高火力の武装を持たず格闘を回してダメージを稼ぐ構成の為、ステルスとの相性がイマイチ。孤立した敵に接敵しやすくハメやすいが、一度捕捉されてしまうとかなり危険。しかし移動射撃可の即よろけ射撃が可能なステルスという独自の強みを発揮しやすい。
  • 格闘攻撃メインの構成でありながら、対格闘性能が低いのは問題点。強判定持ちの格闘機体には、一度捕まるだけで溶ける。ステルスで奇襲に成功したとしてもワンミスであっさり状況を覆されてしまうので、常に距離を保つか視界に捉えられないようにしたい。
  • ちなみに汎用機と対面して転倒をとった際は追撃にウミヘビをいれると、追撃火力は下がってしまうが反撃のリスクを減らせて生き残りやすくなる。相手のレーダーを25秒間使用不能にさせるのは不利兵科であっても非常に強力で、相手が見失ってるうちにすばやく支援機に噛み付いて少し安全にハメ殺すことができる。
  • 何れの武装にせよ、本機の強みはステルスを活かした強襲にほぼ全て依存しており、極端に言えばこれを理解していないと、他の強襲機を差し置いて本機を使うメリットはほぼ無い。逆に、上手くハマると孤立した支援機を倒しつつ、海ヘビの大よろけで戦場を荒らし回ることが出来る。操縦者の技量次第だが、戦況に多大な影響を与えるも可能。
  • 火力については、本機は格闘の連撃補正が少し緩いので、これを活かして時間をかけて格闘コンボを入れ、ハメることが前提になる。特に海ヘビの大よろけで少し行動不能時間を長くすることができるので、しっかりとコンボを学んで攻撃すると他の強襲機にも劣らない火力を出すことができる。


機体攻略法

  • 一度捉えてしまえば、基本的に対処は楽。即よろけの武装に複数の格闘武装と大よろけの海ヘビを持つので一見すると対処が困難に思えるが、対格闘性能の低さと中判定ゆえに強判定高火力格闘持ちであれば一気に溶かしきれる。しかし発見できないと、ステルスと二種格闘で味方支援機が狩られたり場を荒らし回られたりする。自機が優位に立ちやすい機体ならば、一度捉えたなら徹底的に追い回して確実に仕留めてしまおう。

コンボ一覧

  • ジムⅢ用ビーム・ライフル
    • BR→サベN下⇒ダガーN下⇒サベ下
    • BR→ウミヘビ⇒サベ(N下or下)⇒ダガーN下⇒サベ下
    • BR→サベN横N⇒ウミヘビ⇒ダガーN下⇒サベN下
      • 2種格闘+ウミヘビ持ちなのでコンボパターンは選択肢が多い


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 格闘ブンブンしても、フェダーちゅんちゅんしても楽しいいい機体 - 名無しさん (2025-03-12 09:48:04)
  • 普段まったく意識しないんだけど俺が支援使っててたまたま孤立したときだけその戦場にいてハメコンしてくるからトラウマ気味な機体だわw - 名無しさん (2025-02-16 05:25:19)
    • ちょいと火力不足ではあるが孤立してる支援相手なら2種でも3種格闘でもハメコン火力は十分たりるからな - 名無しさん (2025-02-16 05:57:57)
  • とりあえず盾破損制御と強判定くれ - 名無しさん (2025-02-15 09:36:01)
  • 機体はやや弱いくらいくらいだけど中身がピクシー未満しかいなくてマジ利敵 - 名無しさん (2025-01-05 23:38:25)
    • 何様視点で評価してんのかマジ害悪。←木主と同レベルにした回答 - 名無しさん (2025-01-09 01:57:54)
    • それと同程度な腕を恨んで、反省して自分のレート上げてもろて - 名無しさん (2025-01-09 19:59:05)
      • Sフラは知らんがS-中盤以降でもAフラとマッチする以上レート上げ=雑魚を引かなくなるってわけじゃないからな。 - 名無しさん (2025-01-11 20:11:39)
        • というかチームの合計レートでチーム分けされる都合上レート上げれば上がるほど雑魚引くからどちらかというとレート低い方が味方が強くなるっていう本末転倒起きる - 名無しさん (2025-02-09 20:08:24)
  • 支援機にフルチャ二発ぶち込んで雲隠れしてまたぶち込む嫌がらせするのが楽しい。こっちを気にする相手が多いほど勝てるけどガン無視されると負ける。そんな機体 - 名無しさん (2024-10-19 09:18:41)
    • フルチャ?変だな - 名無しさん (2024-11-17 15:43:23)
      • 俺が意識されてない相手にたまあてるの苦手なだけや - 名無しさん (2024-11-21 10:50:41)
        • ノン>ノン>ノンの方が圧倒的に良いのは譲ったとしても、当てるの苦手ならフル>ノンならノンは確定で当たるので、エイム苦手ならまだそっちの方が良いと思う。 - 名無しさん (2024-11-21 13:25:07)
      • ステルスでいきなり遠距離からヨロケ飛ばすのは普通に厄介な気はするけどね。ノンチャ撃ってる間にマークされたら射線意識されて終わり場合も多いし - 名無しさん (2024-11-21 11:58:33)
      • 支援機とかの回避無し機体にならフルチャからフルチャ入るぞ ちゃんと後ろから当てればこっち向く前に2発目のチャージが完了する - 名無しさん (2025-02-15 09:39:26)
  • ただでさえマラサイジェシカの劣化だったのにネティクス登場で虎の子のステルスまで奪われて完全に死んだ - 名無しさん (2024-09-14 17:38:12)
    • イフイエが悪い() - 名無しさん (2024-09-17 09:21:18)
  • 500コストは相性悪い機体が多すぎて出すこと自体が利敵になりやすいからダメ下手するとピクシーの方がマシ - 名無しさん (2024-09-03 06:39:48)
  • ダメだBRしか使えない…もうBR→アンカー→ハメ倒すか寝かして離脱のムーブが体に染み付いててフェダーの立ち回りが全くわからん。 - 名無しさん (2024-08-12 12:19:56)
  • 他の強襲機体よりもキャクブガーしやすい気がするんよな… - 名無しさん (2024-07-21 10:54:23)
    • 緩衝材無くて脚長いからじゃろ - 名無しさん (2024-07-21 22:10:42)
    • ちょっとでも格闘振りに行く運用したいなら最低でも脚部3は積んだ方がいいぞ〜 俺は試作フェダーをピチュンピチュンする嫌がらせプレイがしたいから脚部積んでないけど - 名無しさん (2024-11-17 11:37:36)
  • 耐格23でHPも15000あったのに、高ケンの下下下だけで撃墜されて声出た。いくらなんでも柔らかすぎんだろ……。アホらしくなって耐格捨てて補助ジェネにしたわ - 名無しさん (2024-07-18 20:25:39)
    • というか高ケンが馬鹿みたいに格補盛ってたのか。いくらなんでも15000ワンコンはやってられんわ、こいつに限らずやっぱ500強襲辛すぎる……。 - 名無しさん (2024-07-18 20:27:25)
    • 防御が射撃用の数値だから格闘に弱いのは当たり前な気がする。格闘用の数値は皆が使うビームと格闘に強くなるように設定されてる。 - 名無しさん (2024-07-21 22:07:56)
  • レートでLv4見かけるけどココ見る限りそこまで地雷ではないのか…? - 名無しさん (2024-06-26 13:41:01)
    • 格闘を振りに行った時点で地雷。ステルス1と2は近くに行ったらアンステなんてなくても見えるから3以外は基本格闘がきついけど長いチャージ格闘があれば別。射程は465でアンチステルス持ちのレーダーは450だから差の15mで撃てば攻撃したって敵のレーダーに映らない。 - 名無しさん (2024-06-26 15:05:39)
      • 格闘振らないでどうやって支援倒すんだろう…… - (2024-07-08 23:26:47)
    • カスマでLV4使って遊んでみたらアンステ持ちの汎用や情報共有持ち支援があまり出てこないコスト帯だからかLV1より動きやすいし火力出しやすい印象だった。でもサプレッサーの処理がだいぶ面倒だ - 名無しさん (2024-10-17 21:03:38)
  • LV4はステルス2にならんかなー。アンステのやべー奴いるしよくね - 名無しさん (2024-06-24 23:15:48)
  • あの時のシチュバトでの性能がイカれてたせいか感覚が麻痺してフルハンして久々に500レートで乗ったら、支援にフェダチュンチュンしてるだけでは思うようにダメが出ず、格闘振ろうにも与ダメよりも被ダメのほうが圧倒的に多くて割に合わない…この機体って結局どう立ち回ればいいんだっけ。あとカスパも - 名無しさん (2024-06-15 18:28:29)
    • 500だとむしろジム3ライフルの方が潔い立ち回りになりそうに感じる。フェダーは下手に中距離でやれるから回って変なとこで3発当てようってなっちゃいがち。格闘火力無くてもライフルからのウミヘビコンボで支援相手には十分瀕死か破壊まで行けるからそれで食ってくしかないかなと。まぁ今よく見かけるガルスKとロトとは相性最悪なんですけどね - 名無しさん (2024-06-15 20:45:16)
      • 500だとむしろってのはどういう…?ダメコン持ち少ないしフェダーで何の問題もないと思うけど - 名無しさん (2024-07-21 07:47:11)
        • いや、枝につっこむんじゃなくて木の質問に答えろよ。何がしたいの? 「フェダーだと中途半端な立ち回りになっちゃうからBRもアリだよ」は何もおかしいこと言ってないぞ - 名無しさん (2024-07-21 09:19:16)
  • LV4当たったけどもしかしてステルス近接より射撃のほうがいいのかな? - 名無しさん (2024-06-04 10:47:02)
    • ダガーの連撃減衰がかなり緩いのとランスの突きがクソ強いから近接一択。ただ耐格盛ってもペラペラなのと、ステルスレベル1なのでアンステ持ちのサプレッサーなんかは辛いからそこは注意。 - 名無しさん (2024-06-06 23:59:21)
    • 武器がないとだめ。3人貫通で3回当てれば2万7千ぐらいを簡単に出せる。弱い装甲で1万以下の弱い格闘なのにアンステがいる戦場で格闘とかしてたら地雷確定。敵が重なる位置を把握してから撃って移動して重なる位置で撃って移動を繰り返す。 - 名無しさん (2024-06-07 01:16:42)
  • こいつそのままにしてるのは英断だよな 簡単に壊れそう - 名無しさん (2024-06-04 00:33:00)
  • 試作フェダーのlv毎の威力上昇幅たっけぇな lv4とかオバチュ射撃積むとマジで火力凄い 良くピックされるヴァレサプとリデブがアンステ持ってるからステルス機みたいな動きはしにくいけどそれを差し引いてもこの火力は癖になるなw - 名無しさん (2024-05-16 19:19:10)
  • lv4にザク3改ワンコンで落とされたw相手にしたことなかったけどこんなに強いのかw - 名無しさん (2024-05-14 21:47:28)
  • Lv4追加されたんだ。650はステルス強襲の絶対王者シェザAが君臨してるからなぁ。でもちょっと欲しい - 名無しさん (2024-05-12 14:51:55)
  • キュベ2の三叉下格(3200*1.7)とこいつのフェダー下格(2900*1.8)って火力差5%弱くらいしかないのな オバチュでも積んだら余裕で越えられそうだ - 名無しさん (2024-05-12 13:34:59)
  • 機体レベル4で追加された、レベルが上がったスキルとかないんですか? - 名無しさん (2024-05-06 20:54:17)
  • レベル4のフェダーが2発で6000とかぶっ飛んだ威力してて草。サプレッサーやリゼルC型がアンステなかったらクソ機体のレベルの火力してる - 名無しさん (2024-05-02 17:45:52)
    • オーバーチューン射撃合いそうかな 結構やってるねこの性能 - 名無しさん (2024-05-02 20:41:16)
      • 一応オバチュと補正+12か、補正+19のみまで出せるけど、ジェネ積んで焼きつつ回した方が火力出そう。ただサプレッサーもDbUもノンチャ3発当てたところでよろけないから出せて2強襲目じゃないか?マラサイよろしく脚折するくらいしか強みなさそう - 名無しさん (2024-05-03 02:17:02)
        • C型は少なくともよろけるしこのためだけに補助ジェネはいらないと思うけどな。それにサプレッサーとかC型は仮想敵というよりはアンステ持ってるというだけで名前を出しただけで、最近はサプレッサーかC1しかみない - 名無しさん (2024-05-03 14:47:24)
        • いっそのこと3発目はフルチャで撃てばいいのでは? どうせ収束1秒だし - 名無しさん (2024-05-07 00:16:00)
          • レーダーバレすること考えたらフルチャフルチャでしっかり狙い打つのも無しとは言えない - 名無しさん (2024-05-12 13:45:45)
  • シチュバトの性能をデフォルトにしてもろて... - 名無しさん (2024-04-06 00:38:22)
    • 射程450で気軽に支援機半壊させる状態をデフォに? - 名無しさん (2024-04-07 08:53:42)
      • 射撃補正ぐらいなら上げてもいいと思うわ。現状フェダ持つにしてもジェシカの劣化だからさ - 名無しさん (2024-04-07 09:56:07)
        • マラサイ「一緒に声上げていこうな」 - 名無しさん (2024-04-07 12:35:59)
          • お前が声上げたら強襲が本気でいなくなるw - 名無しさん (2024-07-06 22:16:48)
  • イフリートみたいにダガー投げさせてくれ ガチャの謳い文句言えねぇよ~ - 名無しさん (2024-03-31 09:52:32)
  • シチュはビーライ使わせてくれーいフェダ使えねえよ - 名無しさん (2024-03-29 03:15:09)
    • やめてくれよ罰ゲームじゃねぇか - 名無しさん (2024-03-31 10:37:48)
    • かなり高威力になってるから - 名無しさん (2024-04-01 01:32:14)
  • マーカーがなぁ 仲間依存だから特殊スキルボタン10秒長押しで自身に爆撃できるようにして欲しい - 名無しさん (2024-03-24 04:54:51)
  • マーカーを活かしてくれる味方がいない あれば爆撃闇討ちできるのに - 名無しさん (2024-03-12 02:34:04)
  • フェダ運用するならマラサイやジェシカの劣化、かといってBRでステルス格闘狙えるかと言われるとガルスKで全て消されるという、マジでどこにも居場所がない機体 - 名無しさん (2024-02-25 22:18:39)
    • でも対面にステルス対策機いなかったら割と刺さるから成績は案外悪くないんだろうね - 名無しさん (2024-02-28 17:57:28)
      • 明確に対策機がある機体(例ステルスlv1)って環境的に低い評価されがちだけど、編成じゃんけんに勝つと普通に脅威だものね(苦手が戦場にいないならそうなるのは自明)...まぁ結局博打なところあるから(環境的に向かい風)人気はでないでしょうね - 名無しさん (2024-02-28 18:03:31)
  • 全てにおいてジェシカでいいからなあ。今だとガルスKでステルスも死ぬし。450なら強いけどなあ - 名無しさん (2024-02-24 13:20:05)
    • ビーム装備ならまだワンチャンあるけどファだわはマジで未来ない - 名無しさん (2024-02-24 13:48:11)
  • 長射程で狙撃できてステルス闇討ちできる強襲が他に思いつかないし、独自の強みということで600 - 名無しさん (2024-02-24 10:48:43)
    • やれるのでは? - 名無しさん (2024-02-24 10:48:57)
      • そう思った時期は一瞬あったけど手数足りないし耐ビ環境だからダメージ通しづらいで無理 - 名無しさん (2024-02-24 12:29:22)
  • レベル1~2の軍事基地いい感じだった。フェダーの長射程を活かして高台支援を削れるし、敵編成にアンステ系機体がいなければステルス活かしてフェダサベで奇襲しても強い。特にレベル2だと高レベルアサブがあるから建物を飛び越して上から襲うなんてのもアリ。即よろけの距離で戦うにはあまり強くないけど、ステルスと長射程で中距離戦をのらりくらり回避しつつ、遠距離ならフェダー3連射、近距離ならウミヘビ3種格闘とやることがはっきりしていて良い機体だと思う。マップと敵編成が嚙み合わないと活かせないけどね - 名無しさん (2024-02-12 02:22:59)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月22日 20:22