ジ・O

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • パプテマス・シロッコが自身の専用機として、ジュピトリス内で開発したPMXシリーズ4番目の重MS。
  • 機体背部の加速用スラスターによる推進力はMAを凌駕する推力を生みだし、全身に配置された50基を超える姿勢制御スラスターにより、あらゆるベクトルへの即時移動が可能となっており、見た目に反して機動性、運動性はかなり高い。シロッコが独自に開発したバイオセンサー相当のニュータイプ能力を利用したシステムにより、これらのスラスター群とRCS(反動姿勢制御システム)の管制補助をすることで、非常に高い追従性能を発揮し、Zガンダムやキュベレイとも互角な機動戦を展開した。
  • 武装面はシンプルながら専用ビーム・ライフルは出力をコントロールすることで単一ながら多目的な運用が行え、フロントアーマーの隠し腕を利用して最大4本のビーム・サーベルを同時に操ることが可能となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700 750
機体HP 21500 26500 28500
耐実弾補正 22 30 34
耐ビーム補正 22 30 34
耐格闘補正 36 38 40
射撃補正 35 37 40
格闘補正 35 38 40
スピード 135 140 145
高速移動 235
スラスター 80 85
旋回(地上)[度/秒] 81
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
85 90
必要階級 二等兵01
必要DP 23700 24400 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16 18 20
中距離 12 16 18
遠距離 21 23 25

連撃補正

連撃数 標準倍率 ビーム・ソード ビーム・ソードx4
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ビーム・ソード ビーム・ソードx4
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 120%(60%x2)
下格 130% 130% 195%(65%x3)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 リロード 切替時間 射程 備考 必要DP
ジ・O用ビーム・ライフル LV1 3000 4発OH 4秒 13秒 1秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:65%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 3300 405m 6800
LV3 3600 410m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ジ・O用ビーム・ソード LV1 2600 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2850 6300
LV3 3100 現在交換不可

副兵装

ジ・O用B・ライフル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 750 12発OH 1秒 13秒 0.3秒 350m 4点バースト
Eパック式弾数所持
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x4
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.2倍
LV2 900
LV3 1050

ビーム・ソードx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2900 3.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
LV2 3150
LV3 3400

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~2 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
LV2 LV3 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV2 LV1 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV2~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
反動姿勢制御システム LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動開始時のスラスター消費量を 15% 軽減する。
また、高速移動終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。
高性能AMBAC効果を内包する
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「バイオセンサーP」 LV1 Lv1~2 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して
サイコミュ兵器でロックオンされるまでの時間を 300% 延長し、攻撃力が上昇する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +15
・格闘補正 +15
・サイコミュ兵装からのロックオン時間 +300%

※効果時間は無し
※発動した瞬間は ダメージリアクション無効
LV2 Lv3~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して
サイコミュ兵器でロックオンされるまでの時間を 300% 延長し、攻撃力が上昇する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +30
・格闘補正 +30
・サイコミュ兵装からのロックオン時間 +300%

※効果時間は無し
※発動した瞬間は ダメージリアクション無効
追撃格闘補助プログラム LV1 LV2~ ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV1 Lv1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 Lv1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV2 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
LV4 LV3~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 35% 軽減する。
肩部特殊緩衝材 LV2 Lv1 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 400 460 520 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 800 930 1040 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
フレーム補強 Lv1 1470 1710 1910 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2690 3110 3480 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 5380 6220 6960 耐実弾補正が5増加
フレーム補強 Lv4 8070 9330 10440 機体HPが700増加

備考

「貴様の心も、一緒に連れて行く・・・!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年12月31日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ジ・O LV1 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト650)
  • 確率アップ期間
    • 2020年12月31日 14:00 ~ 2021年1月7日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Ζガンダム』より、木星帰りのニュータイプにしてティターンズの幹部「パプテマス・シロッコ大尉(劇場版では大佐)」が、自身の専用機として自ら設計・開発したニュータイプ専用重MS。
  • 彼のMS設計思想の一つの到達点であり、複雑多様化するMS開発に対し、「絶対的な運動性能と、パイロットの技量を完璧に反映する機体こそ至高」という思想の下、武装は「ビーム・ライフル」と「ビーム・ソード」だけという、非常にシンプルなものになっている。
  • 本機にはシロッコが独自開発したバイオセンサーが組み込まれており、これによって操縦桿を介してだけでなく、パイロットの感応波によって直感的にMSの操縦を可能とし、全身に設けられたスラスターとそれを支えるプロペラントタンク、そしてシロッコの天才的な技量が合わさり、作中では頭頂高約25mという巨体(グリプス戦役当時のMS平均頭頂高は18~19m)にも関わらず、撃墜されるまでの被弾率は極端に低かったという回避性能を見せつけた。
  • パイロットスーツを着ていると機体のインターフェイスを完全稼働させられないらしく、シロッコはパイロットスーツ未着用で搭乗していた
  • シンプルに纏められた機体ではあるが、スカート部には二本の作業用アーム「隠し腕」が収納されており、これによるインファイトでの不意打ちを可能とする。索敵補助をボリノーク・サマーンに、中距離火力支援をパラス・アテネにしてもらい、接近戦を重視するという3機でのセット運用を想定していたらしい。
  • その開発コンセプトから本機の足は飾りに近く、地上での運用に耐えられる耐久性を確保しているものの、本来の意味での脚としては機能しないランディングギア程度のものとなっている。
  • 最後は主人公カミーユの強力すぎる感応波によって本機のバイオセンサー(操縦系)を掌握されてしまい、ウェイブライダーに変形したΖガンダムの突撃によってコクピットを貫かれ、シロッコと共に爆散した。ピックアップの画像も、左右からキュベレイ百式に動きを止められ、ウェイブライダーがコクピットへ突撃しているのが見える。完全に詰んでいる。しかし撃破はされたものの、シロッコは今回のフレーバーテキストの通りカミーユの心を道連れにしている。
  • その独特なシルエットから、クワトロ・バジーナ大尉に「ジュピトリスの達磨」と称されている。
  • ちなみに、小説版ではこれに加えて全身に無数の「小型メガ粒子砲」を搭載しており、その一斉掃射によってキュベレイのファンネルを無力化した他、流れ弾がガンダムMk-Ⅱに命中して同機のパイロットであるエマ・シーンに致命傷を与えている。

機体考察

概要

  • コスト650~の地上宇宙両用汎用機。両用だが宇宙適正有り地上ではホバー移動になる。
  • カウンターは特殊で、両手のサーベルで右振り払い → 左振り払い → 「隠し腕」のを合わせて4刀流での大回転斬り。

火力

  • 攻撃補正値は射撃・格闘共に等しいバランス型。補正値合計はコスト帯で一回り高い
  • 見た目はBR一つとビームサーベル一式のみとシンプルだが、実際の武装は4種類あると変則的。
  • BRは弾数式で即よろけの狙えるものと、バースト射撃で蓄積よろけを狙いやすいものを持つ。これによって接近戦、対スーパーアーマーorシールドに対応できる
  • 格闘武装も専用ビームサーベルと、隠し腕を伴った4刀流の2種類を保持。4刀流はCTが長いために格闘ループは出来ないが、高威力・強判定格闘での最大で6連斬撃を行える。リーチも長い。
    • 地上ではホバーだが、格闘時にホバーの慣性がほぼ乗らない、独特な機動を取る。そのために他のホバー機のような慣性を利用したリーチの延長などを狙えない
  • 能力UP「バイオセンサーP」によってHP50%以下で射撃・格闘補正が+15される。上がるのは攻撃補正のみで、上がり幅も均等なためにZガンダムなどのものと比較すると、少し控えめ。

足回り・防御

  • スピードはそれほどでもないが、高速移動速度・スラスター容量・旋回性能共にコスト帯でトップクラスの高さを誇る
    • 特に宇宙適正、高性能AMBACの上位互換である反動姿勢制御システム、強制噴射装置Lv2と相まって、宇宙での運動性は眼を見張るものがある。
  • 防御はHPが高め。ただしシールドがなく、かなりの巨体ゆえ当たり判定の広さはネックになる。幸いに遠距離スロットは多いことからカスパでの補強は容易。
  • 防御補正は耐格闘が高い強襲機型の割り振り。合計値はコスト帯でも一回り高い
  • 防御系スキルには脚・肩・背部と高レベルの緩衝材を有し、緊急回避制御LV1持ち。更にマニューバーアーマー/耐爆機構/ダメージコントロールのおかげでよろけ耐性が高い。総じて体躯に見合った耐久性能を持つといえる。

特長

  • 巨体に見合わない高い機動性と、それに見合った防御力と攻撃力を有するシンプルな機体
  • 高威力・強判定格闘での最大で6連斬撃を行えると、格闘攻撃力は強襲機に匹敵するかそれを凌駕する
  • 宇宙適正、高性能AMBACの上位互換である反動姿勢制御システム、強制噴射装置Lv2と相まって、宇宙での運動性は圧倒的

総論

  • シンプルだが基礎スペックの高い格闘向き汎用機。
  • 見た目に反してそこそこの手数を有し、攻撃・防御・機動力が高レベルで纏まっている。そのために動きはシンプルだが、爆発力は侮れない
  • 格闘攻撃力はもちろんだが、射撃火力も必要十分な物を持つ。350mからジ・O用ビーム・ライフル→ジ・O用B・ライフル[速射]で自前よろけからの射撃追撃まで行え、しかも威力も高い
  • 基礎スペックこそ高いものの、コスト帯は射撃が中心になりがちなため、格闘型な本機としてはまず相手に近づくのに一工夫を必要とする。耐久力あるとはいえ巨体ゆえカット耐性は高くなく、考えなしに突っ込むのは自殺行為。
  • 最大射程400mなので広く空けた場所でも使えなくはないが、やはり本領発揮は狭く乱戦になりやすいステージなので、港湾・砂漠などとは相性が悪く墜落・廃墟などとは相性がいい
  • シンプルな武装構成なために初心者でも触りやすく、雑に乗り回しても高い火力を発揮してくれる。一方で射撃中心の環境で接近しないと万全の火力を発揮できないことから、使いこなすには中級者以上の技量を必要とする

主兵装詳細

ジ・O用ビーム・ライフル

  • 専用のEパック式残弾所持BR。
  • ビーム兵装ながら弾数制。全弾発射するまではリロードされず、任意リロードも可能。
  • 集束は出来ないが威力が高く、単発でよろけを取ることが出来る。
  • 弾数系BRとしては威力とCTに優れるが、装弾数4発と少なく、リロードも長め。
  • リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。

ジ・O用ビーム・ソード

  • 専用サーベル。威力が高く強判定持ち。地上でホバーの慣性がほぼ乗らない。
  • N格闘は前方への突き。
  • 横格闘はヒート・サーベル系モーション。
  • 下格闘は前進しながら左下から右上への逆袈裟斬り。

副兵装詳細

ジ・O用B・ライフル[速射]

  • Eパック式残弾所持BR。
  • 1トリガーで4発連続発射される。1射毎に弾数消費されるので実質3発。切り替えや高速移動等で途中キャンセル可能。
  • ひるみのみだが、4発フルヒットすれば蓄積によるよろけを取れる。ジ・O用ビーム・ライフルと合わせればダメージコントロールも抜きやすく、射程も350と追撃に使いやすい。
  • リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。

ビーム・ソードx4

  • 両手にビーム・ソード2本、「隠し腕」にビーム・ソード2本を持つ4刀流。地上でホバーの慣性がほぼ乗らない。
  • N格闘は両手のビーム・ソードを揃えて上から振り下ろして前方に叩きつける。
  • 横格闘は右なら反時計回り、左なら時計回りに一回転斬り。判定は4本共出てるようだが最大2本分までになる。また方向補正が低くなりがちな横格闘にしては珍しくN格闘よりも威力が高い。横→横の連撃も可能で下格よりも威力は劣るが、滑りやすい下格よりも安定して当てやすく、威力も申し分ない。
  • 下格闘は前方に踏み込みつつ両手の二刀でX字斬り → 隠し腕の2刀を揃えて上に振り上げ → 振り下ろして前方に叩きつける 3段格闘
    • 当たり判定はモーションに関わらず3段とも大きな1本として扱われるのでカス当たりによる本数減り低下は無い。

運用

  • 機体総論に有るように、機体の操作自体は武装がシンプルな事もあって然程難しいものではなく、丁寧に試合運びをするだけでもある程度の戦果が保証される程の高性能機。ここから更に戦果を上げるために心掛けるのは、サブ格闘をどのタイミングで叩き込むか、メインとサブの射撃を如何に使いこなすか、の2点である。
  • サブ格闘の火力は圧倒的であるが、発動から攻撃終了まで明らかに隙だらけになる為、此方を狙うMSが単発よろけを持っているだけであっさりと動きを止められる。射線が切れている場合でもEx-Sガンダムのリフレクターインコムなどで狙われることも有るため、サブ格を使用する場合は常に動きを止められる場合を想定するか、確実に射線が切れている事を確認して置く必要がある。特に650コスト帯は強力な射撃汎用が多く、逃げ遅れると耐ビーム耐性を上げきっていたとしてもあっさりと蒸発する。
  • 主兵装とサブ射撃の蓄積値は優秀で蓄積を取るのは得意。マニューバキラーかつ衝撃吸収機構持ちのドーベン・ウルフに対して非常に有効な戦法となる。本機できっちり対処しておくのが良いだろう。一度脚を止めさえすれば緊急回避を持たず耐格闘性能が低いドーベン・ウルフは短時間で処理が可能。
  • また、蓄積よろけが苦手なEx-Sガンダムも相手にしやすい。先のドーベン・ウルフとEx-Sは射撃火力が尋常ではなく放置しておくと多大な被害を受ける危険性が高いので、本機で処理が出来ると味方全体の被害を抑えることにも繋がる。とは言え、先に説明された様に下手に前に出すぎて集中砲火を受けると蒸発するのが650コスト帯という魔境なので、慎重さも失わないように心掛けよう。この2機であれば基本的にEx-Sの方が対処しやすいのだが、ドーベン・ウルフが比較的前に出てくるのに対してEx-Sは遮蔽物等を利用して奥から支援するのが基本戦術のため、下手に狙えない事が多い。中途半端に前に出てくれば良いカモなのでチャンスを逃さないようにしよう。
  • ヒットボックスの関係から、即効で蓄積よろけを取ってこれる機体は苦手。細身で先打ちされやすい機体が特に当てはまる…つまり、よりによって原作ライバル機のΖガンダムは少々不得意な機体であるといえる。単発よろけ且つ此方より射程の長いメイン、あっさりと蓄積よろけを取れるグレネード、デカブツに引っ掛けやすいロングビームサーベル、そして細身の通常歩行タイプで機動力も悪くないと苦手な要素がぎっしりと詰まっている。Ζガンダム自体が650コストでは明らかな火力不足なので早々出会すことは無いだろうが、対面したら先手を取られないように注意しておこう。火力では圧倒しており格闘判定でも勝るので、先手さえ取れればゴリ押しできる。
  • 単純に強力な機体だが高い戦果を上げる為にはサブ武装の運用を上手く出来るかが肝となる。ヒットボックスの大きさと火力の高さからヘイトを集めやすいので、ポジショニングを誤ると集中砲火を受けやすいのも注意したい所。

機体攻略法

  • 強力な機体では有るが、ヒットボックスが大きいので射撃を命中させるのは然程難しいものではない。下手にあちらのレンジに入ると此方が火力で押し切られる危険性が高いので、距離をとってよろけからチマチマ削り取っていくのが無難。
  • 自身が狙われていない場合は、ジ・Oが他の機体に襲いかかっていないかを注視しておくのが良い。追い打ちのサブ格を止めることが出来るだけでも被害を相当に減らすことが出来る。

コンボ一覧

  • ビーライ始動
    • ビーライ>速射
    • ビーライ>1刀下~ or 4刀横下~
  • 速射始動
    • 速射×4>ビーライ>1刀下~ or 4刀横下~
  • 1刀始動
    • 1刀N/下>4刀(横)/下1>1刀下


アップデート履歴

  • 2020/12/31:新規追加
  • 2022/01/13:抽選配給にて Lv2 & ジ・O用ビーム・ライフル Lv2 & ジ・O用ビーム・ソード Lv2追加
  • 2022/11/03:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2023/02/23:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:20000 → 21500 Lv2:22000 → 24000
    • スピード上昇
      • Lv2:135 → 140 ※Lv1は調整無し
    • スラスター上昇
      • Lv2:80 → 85 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「ダメージコントロール付与
      • Lv1機体:無し → LV1 Lv2機体:無し → LV2
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • Lv1機体:LV1 → LV2 Lv2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「肩部特殊緩衝材」LV上昇
      • Lv1機体:LV1 → LV2 Lv2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「背部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • Lv1機体:LV1 → LV2 Lv2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • Lv2機体:LV2 → LV3 ※Lv1は調整無し
    • ジ・O用ビーム・ソード
      • 威力上昇
        • Lv2:2730 → 2850 ※Lv1は調整無し
    • ビーム・ソードx4
      • 威力上昇
        • Lv2:3045 → 3150 ※Lv1は調整無し
  • 2023/08/17:DP交換窓口に Lv2 & ジ・O用ビーム・ライフル Lv2 & ジ・O用ビーム・ソード Lv2追加
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:201100 → 23700
  • 2024/06/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv2:24000 → 26500 ※Lv1は調整無し
    • 機体耐実弾補正上昇
      • Lv2:24 → 30 ※Lv1は調整無し
    • 機体耐ビーム補正上昇
      • Lv2:24 → 30 ※Lv1は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:17 → 18 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:14 → 16 ※Lv1は調整無し
    • 遠遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:22 → 23 ※Lv1は調整無し
    • スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 LV2機体:LV1 → LV3
    • スキル「ダメージコントロール」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 ※LV2機体は調整無し
    • スキル「背部オプション特殊緩衝材上昇
      • LV1機体:LV2 → LV3 ※LV2機体は調整無し
    • スキル「追撃格闘補助プログラム」LV1付与
      • LV2機体:無し → LV1 ※LV1機体は調整無し
    • スキル「能力UP「バイオセンサーP」
      • 発動条件緩和
        • 機体HP30%以下 → 機体HP50%以下
      • サイコミュ兵装からのロックオン延長時間増加
        • 200% → 300%
    • ジ・O用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • Lv2:3150 → 3300 ※Lv1は調整無し
      • 弾数増加
        • 3 → 4
    • ジ・O用B・ライフル[速射]
      • クールタイム短縮
        • 1.5秒 → 1.0秒
    • ビーム・ソードx4
      • クールタイム短縮
        • 4.5秒 → 3.5秒
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv2:214100 → 24400
  • 2025/01/30:抽選配給にて Lv3 & ジ・O用ビーム・ライフル Lv3 & ジ・O用ビーム・ソード Lv3追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • アップデート!原作再現!バイセン発動で期待が操作不能になります! - 名無しさん (2025-04-23 11:26:56)
  • このデブさでこのHPなのを納得させる何かをくれ。 - 名無しさん (2025-04-22 21:40:56)
    • 1つ下のコストにこいつと同レベルのデカさで15000しかないやつがいるぞ - 名無しさん (2025-04-23 00:04:33)
      • でもドーベンチワワには衝撃吸収があるから - 名無しさん (2025-04-26 22:58:59)
  • 速射なんかリロード重いなって思って見たら、13秒か。過去にクールタイム上がってるけど、どっちかと言うともう数秒リロ短縮してほしい。 - 名無しさん (2025-04-16 22:21:27)
    • ここは火力アップも兼ねて追撃抑止をつけよう - 名無しさん (2025-04-23 00:22:11)
  • もしかして運営はジ・Oを格闘機と思ってないんじゃないかって節がある - 名無しさん (2025-04-16 10:50:01)
  • いっそのこと白プロをあげたらどうだろうか? - 名無しさん (2025-04-16 09:36:32)
    • まあスラ冷やす時に便利かも。ただ、基本マニュ+ダメコンでゴリ押す戦法だし、マニュ冷やすより格闘中のよろけ軽減の方が恩恵でかいだろうな。 - 名無しさん (2025-04-16 22:15:46)
  • ほーいEXブーストw こうだったら最悪 - 名無しさん (2025-04-06 16:09:26)
  • ・・・おや?ジ・Oのようすが・・・!? - 名無しさん (2025-04-05 10:52:28)
    • おめでとう!ジ・Oはタイタニアに進化した - 名無しさん (2025-04-05 21:39:58)
  • ビームシールドのアレを隠し腕ガードとして下さい。あとコンセプト通りの運動性スキルも - 名無しさん (2025-04-04 15:53:42)
    • エウティタだとガードできたよね - 名無しさん (2025-04-04 16:01:33)
    • タッチパッド余ってるからアクガになりそうよね - 名無しさん (2025-04-05 19:10:06)
  • ジオチンゲールだったりすんのかな。 - 名無しさん (2025-04-02 23:34:17)
  • 攻撃姿勢制御と射撃の取り回しさえ改善されれば絶対戦えると思うんだけどな - 名無しさん (2025-04-02 07:28:33)
  • サイコドーガやらトーリスがいつも優遇されてる。ジ・Oに救いの手を。 - 名無しさん (2025-03-28 11:53:54)
  • ダメコン2だからデナンゾンメタだよ。強判定でねじ伏せることも出来るし。速射で簡単に蓄積とれる。 - 机上の空論 (2025-03-22 00:23:13)
    • 本命の強襲に機動射撃を使わせないってならわからんでもないがこっちに機動射撃切った時点でジ・O側が大不利被るんよな⋯ソード持って近づくの見てからシールド切り替ればジ・Oは読み勝つ以外基本後手に回らざるを得ないし - 名無しさん (2025-04-01 04:24:47)
      • 当たらなければどうということはないので避けきればいいんだぜ だから机上の空論って木主は言ってるのさ - 名無しさん (2025-04-02 01:27:35)
  • こいつにこそシューティングブーストが欲しい。原典におけるジ・Oの本領は高機動戦闘なのだからシューティングブーストがピッタリだと思うのだ - 名無しさん (2025-03-21 12:10:13)
    • 全然あっていいと思うし、なんなら速射の連射速度をエリクズールのメインと同じ速度でいいと思う - 名無しさん (2025-04-01 02:29:11)
  • 後発組の機体ほど優秀な格闘モーション(ステイメンの下格みたいな)が当たり前になってきて、こいつのモーションがクソだなと実感するこの頃。格闘メインでスラ撃ちもないんだし補正でごまかしきれない性能なんだし一から作り直すべきレベルの機体。 - 名無しさん (2025-03-21 11:20:29)
  • 実装当時から思ってたけど、隠し腕がモーションの一部でしかなくて全く活かされてないよな。隠し腕の持ち味を完全に殺しててほんと勿体ないと思う。強化というかリワークして欲しいレベル - 名無しさん (2025-03-16 10:39:25)
  • 弱いって感想は多分地上でしか使ってないからだと思います。 百式と同じく宇宙が本番 - 名無しさん (2025-03-16 02:37:11)
  • 2年間調整放置されてるのに大量配布には必ず入ってくる初心者騙しの機体… - 名無しさん (2025-03-11 19:43:03)
    • ゆうて初心者にいきなり650の武装数使いこなせは無理がある。バズ格すらおぼつかないんだからバズ格ぐらいしか出来ない機体のほうがええやろ。本音言うと低コストでこのゲームのセオリーを学んでほしいけど - 名無しさん (2025-03-11 22:01:57)
    • 750だと通用するから放置やろ…と思ったらレベル2だけ強化したりしてるんだな。 - 名無しさん (2025-03-13 01:38:32)
  • もうパワアク付けてプロZZの対抗馬に仕上げよう。汎用でありながら強襲と鍔迫り合いして有利取れるって結構個性が出ると思うんだよね - 名無しさん (2025-03-10 20:30:17)
  • 速射をエリクのマシンガンと同じ連射速度にして あと姿勢制御lv2あれば良さそうな気がするけどどうよ? - 名無しさん (2025-03-10 20:02:17)
  • 決して強いとは言えないんだけど何か一番与ダメ出せて動きやすい機体。やる事がはっきりしているせいか… - 名無しさん (2025-03-07 12:37:56)
    • ジオは力の制御装置じゃないから環境機に乗ってその技量を存分に発揮してくれ。 - 名無しさん (2025-03-08 01:47:46)
      • 支援機狙わなくてよくて同カテゴリの機体を格闘判定でしばける650スタートがこいつしかいないんや - 名無しさん (2025-03-11 22:03:46)
  • 胸が外車 - 名無しさん (2025-02-12 03:26:57)
  • 設定的にスラスターお化けだから噴射4になったり排熱ついたりせんかな。現状だと結構オバヒすることあるしラーⅡとの差別化にもなるし - 名無しさん (2025-02-10 18:23:58)
  • lv4ナラティブばっかのカスタムにメタで使ってみたけどこいつマニュ1な上に回避2もないのか...赤Zの5割カットこっちに移した方がよかったんじゃないか? - 名無しさん (2025-02-09 23:19:36)
    • 汎用だからマニュ1なのは当たり前だよ。マニュ2からは強襲専用。 - 名無しさん (2025-02-10 01:47:46)
  • lv3のジオ ダウン追撃の4刀下が中々イカれてる - 名無しさん (2025-02-05 17:20:01)
  • 頑張って振る格闘カットされまくる上に下下下したところでなんか他より弱い気ががが - 名無しさん (2025-02-04 18:16:25)
    • そんなの振る前からクッソ低いサーベル威力見ればわかるだろう。 - 名無しさん (2025-02-05 11:43:01)
    • 単純に威力上げてもなんだからフライルーとの差別で緩衝材貫通つけよう - 名無しさん (2025-02-10 06:35:17)
    • 強判定で格闘を通せるけど格闘の火力が高い訳じゃないからな - 名無しさん (2025-02-10 20:12:22)
  • ある意味if - 名無しさん (2025-02-03 09:54:09)
  • 性能的に600コストって感じなんだよね兵装的には55かな 55なら環境機には及ばないけどやれそう - 名無しさん (2025-02-02 16:05:28)
  • 750硬すぎて草 - 名無しさん (2025-02-01 13:33:06)
  • 750でZ、ZHML、キュベ、ハンブラビ相手なら環境。 - 名無しさん (2025-01-31 00:11:57)
  • パワアクほしいわ - 名無しさん (2025-01-30 17:47:44)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月31日 21:39