RX-93ff νガンダム

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アムロ・レイ自らが設計にも関わり、地球連邦軍からの発注を受け、アナハイム・エレクトロニクス社が開発した、アムロ・レイ専用の機体の装備バリエーション。
  • 勢力を拡大するネオ・ジオン軍に対し、在来機では対応不能であるとのロンド・ベル隊の要請により急遽開発された。
  • アナハイム・エレクトロニクス社が培ってきた技術の粋を注ぎ、Z系のような先鋭さはないものの実用兵器としての信頼性を重視して宇宙世紀0093年において最強クラスの性能を実現した。
  • 機体構造材の革新的な技術としてネオ・ジオン軍総帥であるシャア・アズナブルからリークされたと言われる、サイコ・フレームが実装された他、これまでのファンネルの課題であった火器としての出力不足を補うため機体のジェネレーターへの直結方式を採用した、ロングレンジ・フィン・ファンネル1基を装備しており、ファンネルとしての手数は減るものの高い火力が期待できる仕様となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700 750
機体HP 23000 25000
耐実弾補正 22 24
耐ビーム補正 22 24
耐格闘補正 34 36
射撃補正 35 38
格闘補正 35 39
スピード(+10) 140
高速移動(+10) 225
スラスター(消費-50%) 80
旋回(地上)[度/秒](+25) 81
旋回(宇宙)[度/秒](+25) 90(盾装備時:87.3)
格闘判定力
カウンター 通常:連続格闘 高性能:特殊
再出撃時間 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16 18
中距離 19 20
遠距離 17 18

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ヘビーアタック
N格 100% 100% 320%(160%x2)
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
93ff用B・ライフル LV1 750 3600 11% 80% 即10発
フル1+即3
0.8秒 15秒 0.77秒 300m
(400m)
非集束時5発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2秒
倍率:4.8倍
よろけ値:25% x5(80%)
局部補正:?倍(?倍)
シールド補正:?倍(?倍)
機体同梱
LV2 800 3800 305m
(405m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
93ff用N・H・バズーカ LV1 2900 5 5秒 10秒 1秒 300m 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
現在交換不可
LV2 3200 305m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
93ff用B・サーベル LV1 3000 2秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2秒
機体同梱
LV2 3200 現在交換不可

副兵装

頭部バルカン[改修Ⅱ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 60 450発/分 13秒 0.5秒 200m 900 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 126 945

シールド装着型ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2200 85% 2発OH 5秒 18秒 0.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10%
LV2 2400

L・フィン・ファンネル[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 28% 2連射OH 2秒 18秒 0.5秒 300m 4回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x4
LV2 1100

L・フィン・ファンネル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 2000 4200 25% 100% 即6発
フル1発
1秒 12秒 0.77秒 400m
(400m)
非集束時2発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時大よろけ有
集束時爆風範囲発生
集束時間:5秒
倍率:2.334倍
よろけ値:35% x2(10%)
LV2 2100 4400

シールド装着型ミサイルx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 800 4 0秒
(400発/分)
8秒 0.5秒 300m 2発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x2発 x2射
LV2 900

93ff用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 6000 6600 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
サイコフレーム共振 LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
スキル発動中はサイコミュ兵器でロックオンするまでの時間を 50% 短縮し、
サイコミュ兵装への使用不能効果を無効化。
さらに射撃属性による機体HPへの被ダメージを軽減する。
発動直後、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化。
発動中は
・射撃属性による被ダメージ -20%
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -50%
・旋回 +25
・移動方向補正 全方向100%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%
・サイコミュジャック 無効化

※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1の
複合効果
ヘビーアタック LV1 LV1~ チャージ可能な格闘兵装を選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下し離すと発動。
攻撃中に被弾した際のリアクションを軽減しつつ、威力と確定判定力が上昇した攻撃を行う。
また、この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールドに当たった場合でも本体までダメージが貫通する。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
νG用高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
ただし、L・フィン・ファンネル使用時には
通常のカウンターが発生する。
カウンター威力が 4500 に増加する
L・フィン・ファンネルを使用中
効果が発揮されない
カウンターブースト LV1 LV1~ カウンター攻撃終了後の一定時間、
自機の攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
さらに射撃兵装に必要な集束時間と格闘兵装に必要なチャージ時間を短縮する。
カウンター攻撃終了後
・射撃属性与ダメージ +20%
・格闘属性与ダメージ +20%
・射撃属性被ダメージ -20%
・格闘属性被ダメージ -15%
・スピード +5
・射撃&格闘兵装集束時間 -50%

※効果時間は30秒
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1 ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
LV2 LV2~ よろけ、大よろけ、ダウン中のいずれかの状態になっている敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV4 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 30% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 60%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
サイコミュ兵装特殊緩衝材 LV4 LV1 サイコミュ兵装を選択していない状態で
サイコミュ兵装へ攻撃を受けた際
機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
サイコミュ兵装使用中
効果が発揮されない
LV5 LV2~ サイコミュ兵装を選択していない状態で
サイコミュ兵装へ攻撃を受けた際
機体HPへのダメージを 40% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 1370 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 2750 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
強化セキュリティ Lv3 3340 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 7880 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 11820 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「人間の知恵はそんなもんだって、乗り越えられる!」

  • 抽選配給期間
    • 2023年6月29日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年6月29日 14:00 ~ 2023年7月6日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『THE LIFE-SIZED ν Gundam STATUE』より、νガンダムに「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を装備したバリエーション機。
  • νガンダムに搭載が決まった「フィン・ファンネル」はバリア機能など有用な部分は多かったが、単体での火力不足が指摘されていた。そこでアナハイム・エレクトロニクス社はHi-νガンダムに使う予定だった「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー」と「フィン・ファンネル」を組み合わせた「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を考案した。
  • 全長は縦に長くなったが、ジェネレーターを2基搭載しつつ、νガンダム本体にも改造を施して、本体ジェネレーターとも直結させるというΖΖガンダムのハイ・メガ・キャノンと同様の方式が採用された。この装備&改修によりニュータイプ搭乗時であれば単独でも対艦戦闘が出来るほどの高火力を持つと予想されていた。
  • しかし、νガンダムのロールアウトの前倒しが決まったため、本兵装は開発完了が間に合わず、抗争は早期決着を迎えたため出番が無かったとされる。
  • 大元は『ららぽーと福岡』の開業企画で製作された実物大νガンダム立像である。全高20m超のνガンダムをそのまま立像にした場合、フィン・ファンネル装備の左右非対称な立像だとバランスが安定せず風を受けたりした際に転倒の可能性があることから、それに代わる支柱代わりの装備として外部パートナーである乃村工藝社が提案したのが「ロングレンジ・フィン・ファンネル」誕生のきっかけである。ちなみに機体のカラーリングは富野由悠季監督が監修している。

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力に優れる。
    • カウンターブーストを有し、カウンター成立後一定時間は与ダメージと被ダメージとスピードと集束時間にボーナスが与えられる
    • NG用高性能カウンタープログラムにより、HP50%以下かつL・フィン・ファンネル未使用時は高性能特殊カウンターに変化する。威力・拘束時間がさらに上昇する。モーションはL・フィン・ファンネルを右腕にマウントしてビームサーベルモードにし、左上段からの袈裟斬りを行う。
  • HP50%以下になるとサイコフレーム共振が発動。発動時リアクションを無効。発動中は射撃被ダメージ・スラスター消費減少、スピード・高速移動速度・旋回性能向上、移動方向補正撤廃、サイコミュ系のロックオン速度倍化、サイコミュ系使用不能デバフの常時解除。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の等しいバランス型。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート式ライフル系ビーム兵装と、残弾式バズーカ系実弾兵装を選択装備。
    • ビーム兵装は集束可能。発射間隔短めOH復帰時間長め。非集束時5連射撃、命中時ひるみ、フルヒット威力・よろけ値高め、ヒート率低め射程短め。集束時単発射撃、命中時よろけ、貫通効果有、威力・よろけ値高め。
    • 実弾兵装は高速移動射撃可能。命中時よろけ。威力・よろけ値高め装弾数少な目、発射間隔長め、射程短め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、即よろけビームキャノン、ファンネル、集束可能で集束時大よろけビームキャノン、高よろけ値の連装ミサイル
  • 即よろけは2~3種、ストッピングパワーはそこそこ~高め。最大3種即よろけに大よろけまで持っており、拘束力がかなり高い。一方で単発火力は割と平凡で、射程も全体的に短い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。連撃補正高め2連撃まで。結果、連撃・下格闘単発威力共に低め。
    • 格闘主兵装はヘビーアタックの対象倍率低め。威力低め。集束時間並。モーションが前方に広い癖が強い。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は低め。スラスター容量・旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで低め。低HPのLサイズシールド有。ファンネルに緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避Lv3を有し、最大2連続回避可能。また1回回避後もスラスターに余裕がある。
  • 空中制御プログラムLv2で、空中高速移動の燃費が悪い。
  • 高性能レーダーLv2を有し、通常より索敵範囲が広い。

特長

  • 大よろけ射撃を有し、よろけ手数も豊富で、武装の多さから弾幕性能も高いと、射撃性能に優れる。
  • 主兵装バズーカが高速移動射撃可能であり、マニューバーアーマーと即よろけの併用が可能。高い強襲性能を発揮できる。
  • カウンターブーストによってカウンター成立後一定時間、大幅なボーナスを得ることができる。
  • ヘビーアタックを有しており、前方広範囲を薙ぎ払うことが可能。カウンターブーストと合わせた場合、強力なダウン追撃ができる。

総論

  • 多彩な射撃兵装を有した近中距離向け強襲機。
  • 射撃兵装に優秀なものが多く、最大で大よろけ+即よろけ2種持ちという手数の多さを有する。その場合のストッピングパワーは並程度なものの、複数の武装を重ねることで蓄積よろけも狙い易い。こと射撃火力と手数という点では強襲機でも上位に入る。
  • 条件付き強化スキルが多く、特にカウンターブーストはカウンター発生という条件こそすこし厳しいが、場合によっては早期に発現でき、ボーナスも大きい。さらにNG用高性能カウンタープログラム発動中のカウンターは作中でもトップクラスの性能で、追撃も合わせたカウンター性能は突出している。
  • 優秀な射撃性能を有する一方で、射撃防御性能は低めな部類。どちらかといえばインファイト向きなステータスに加え、射程が全体的に短めで射撃のアドバンテージが低く、純粋な射撃戦では汎用機や支援機に後れを取りがちだという欠点がある。
  • 格闘性能自体は低めな部類。火力も手数もコスト帯では低めな部類であり、ヘビーアタックも平凡な性能の割にモーションに癖があり使いにくい。バズーカ装備時はマニューバーアーマーで接近しつつ即よろけを狙える強襲性を有するが、格闘追撃に繋げてもアドバンテージが低いというのが悩み。
  • 主兵装によって多少変わるが、ある程度狭く、かつ射撃武装が使い易い廃墟都市やコロニー落下地域などは得意。逆に中射程以遠での射撃戦になりやすい港湾基地や密林地帯などは苦手。
  • 射撃性能こそ高いがステータスとはあまりかみ合っておらず、癖の強いスキルも多数あり、使いこなすには高い技量と機体への理解が必要な、上級者向けな機体

主兵装詳細

93ff用B・ライフル

  • ヒート率式ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから発射。発射間隔短め、OH復帰時間長め。
  • 非集束時
    • 5発連続射撃(450発/分)。なのでフルヒット威力は表記の5倍、ヒート率は5発分消費する。
    • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、ヒート率低め、射程短め。
    • 蓄積よろけには5発中4発命中必要。
    • 弾幕・追撃向け。ダウン追撃に2トリガーフルヒットさせた場合はN下格闘より強力。
  • 集束時。
    • 単発射撃。貫通効果有。
    • 命中時よろけ、威力・よろけ値高め。
      • カウンターブースト中は集束時間が半減する。
    • 始動向け。追撃にはシールド装着型ビーム・キャノンでのよろけ拘束、L・フィン・ファンネル[速射]やシールド装着型ミサイルx4でのダメージ出しを狙う。
  • 93ff用N・H・バズーカと比較して火力とストッピングパワーに優れる。

93ff用N・H・バズーカ

  • 残弾式実弾兵装。高速移動射撃可。
  • 右肩に担いだバズーカから発射。
  • 命中時よろけ。威力・よろけ値高め、装弾数少な目、発射間隔長め、射程短め。
  • 始動・追撃向け。高速移動射撃可なことからマニューバーアーマーと相性が良く、よろけ押し付けからの格闘追撃がしやすい。
  • 93ff用B・ライフルと比較して咄嗟のよろけ取りや強引に接近するときに有利。

93ff用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • 2連撃までしかできない。
  • N格闘は、左から右への横なぎ。左右への判定が広いが、モーションは遅め。
    • 見た目以上に下方への判定が広く、ダウン追撃は可能。だが段差などで高低差が付くと外れやすくなる。
  • 横格闘は、左右への横一文字斬り。
    • 右格闘は右前から右後ろに大きく判定があり、左格闘は真正面から左前にかけての判定。
  • 下格闘は、大きく振りかぶり右上から左下への袈裟斬り。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能。ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 前進しながら左下から右上の切り上げ、その後に反時計回りに横軸回転斬りする2段格闘。
      • 前方広範囲に判定がある一方で、1段目の前進距離から2段目を外しやすく、2HITさせるに移行部分を当てる必要があるため、かなり癖が強い。
    • ヘビーアタックとしては倍率低め、集束時間は並。
    • これへのダウン追撃はモーションの長さから難しめ。また判定は比較的に左に集中しているため、相手を左側に置くと比較的に当てやすい。
    • カウンターブースト中は集束時間が半減するためダウン追撃にヘビーアタックが入る。

副兵装詳細

頭部バルカン[改修Ⅱ型]

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • 頭部から左右交互発射。
  • 命中時リアクション無。DPS・よろけ値低め、装弾数多め、リロード時間長め。
  • 蓄積よろけには60発中17発命中(約2.3秒)必要。
  • 弾幕向け。歩兵掃討やミリ削りなどで使い易い。

シールド装着型ビーム・キャノン

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 左のシールド先端から発射。シールド破損後も使用可能。
  • 命中時よろけ、威力・よろけ値低め、ヒート率高め、発射間隔・OH復帰時間長め、射程短め。
  • 始動・追撃向け。諸性能が低く、よろけ取り以外に利点がない。

L・フィン・ファンネル[射出]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。高速移動射撃可。貫通効果有。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • ロックオン対象の周囲を飛び回りながら、4回攻撃する。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率は4発分消費。
  • 命中時ひるみ、フルヒット威力・よろけ値低め、OH復帰時間長め。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われるので自身は自由に動ける。
  • 自動攻撃中はL・フィン・ファンネル[速射]が使用不可になる。
  • 弾幕向け。L・フィン・ファンネル[速射]と選択式なため積極的に運用する必要はない。主に物陰の敵などへの弾幕などで有効。

L・フィン・ファンネル[速射]

  • ヒート率式ビーム兵装。集束可能。
  • L・フィン・ファンネルをマウントした右腕から発射。発射間隔・OH復帰時間短め。
  • 非集束時
    • 2発連続射撃(277発/分)。なのでフルヒット威力は表記の2倍、ヒート率は2発分消費。
    • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、ヒート率低め、射程長め。
    • 蓄積よろけには5発中3発命中(約1.5秒)必要。
    • 弾幕・追撃向け。射程からビームライフル集束と相性がいい。
  • 集束時
    • 単発射撃。命中時大よろけ、爆風有、威力高め、一発OH、集束時間長め、よろけ値低め。
    • 始動向け。大よろけによる絶対的なストッピングパワーが魅力的ではあるが、使用後は一定時間射撃火力が下がる。

シールド装着型ミサイルx4

  • 残弾式実弾兵装。
  • 左のシールド先端から2発動時発射を2連射(400発/分)。シールド破損後も使用可能。なのでフルヒット威力は表記の4倍、実質一回使用でリロード。
  • 命中時ひるみ、フルヒット威力低め、装弾数少な目、リロード時間・射程短め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには4発中4発命中が必要。
  • 弾幕・追撃向け。。ダメージ効率ではL・フィン・ファンネル[速射]非集束に劣るため、その代用が主となる。

93ff用シールド

  • 高い耐久値を持ったLサイズ盾。
  • シールド破損姿勢制御があるため破壊されてもよろけない。

運用

  • カスタムの方向性としては低めのHP対策とサイコフレーム共振・NG用高性能カウンタープログラム効果時間延長を狙ってHP強化、または近距離射撃戦での回避性能強化を目指してスピード強化などが有効。

機体攻略法

  • 射撃性能が高いため、本機のレンジ内(250m以内)での射撃戦に応じるのが最も不利になる戦い方。特に支援機は属性相性もあって普通に押し負ける可能性が高い。
  • 追撃も含めたカウンター性能が本作トップクラスであるため、安易な格闘はハイリスク。カウンター後のカウンターブースト状態は効果時間もそこそこ長く、カウンター=本機の強化になるため、生当て格闘や長距離からの格闘追撃は控えるべきだろう。
  • 射程が全体的に短く、また防御性能も低めであるため、射程外(350m以上)から射撃で削るのが最も理想的。ある程度広いマップなどでは射撃型汎用機が高相性だと言える。
  • インファイト適性はそこそこ高いものの、格闘威力は低く、インファイトに適した射撃兵装にも乏しいため、意外と懐に入っての戦闘は有効。強襲機などは一気に距離を詰めると、意外と御しやすい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/06/29:新規追加
  • 2025/01/30:性能調整
    • 93ff用B・ライフル
      • 射程距離上昇
        • 非集束時:250m → 300m ※集束時は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 集束時:90% → 80% ※非集束時は調整無し
    • 93ff用N・H・バズーカ
      • 発射間隔短縮
        • 6秒 → 5秒
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 13秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1.5秒 → 1秒
    • シールド装着型ビーム・キャノン
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • L・フィン・ファンネル[速射]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 22秒 → 16秒
      • 集束時間短縮
        • 5.5秒 → 5秒
      • 攻撃時の反動軽減
    • シールド装着型ミサイルx4
      • リロード時間短縮
        • 12秒 → 10秒
  • 2025/04/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:22000 → 23000
    • 機体スキル「サイコフレーム共振」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV1機体:LV3 → LV4
    • 93ff用B・ライフル
      • 発射間隔短縮
        • 1秒 → 0.8秒
    • 93ff用N・H・バズーカ
      • リロード時間短縮
        • 13秒 → 10秒
    • L・フィン・ファンネル[射出]
      • ファンネルの戻り速度上昇
    • L・フィン・ファンネル[速射]
      • ヒート率軽減
        • 非集束:35% → 28% ※集束時は調整無し
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 16秒 → 12秒
      • よろけ値上昇
        • 非集束:25% x2 → 35% x2 ※集束時は調整無し
    • シールド装着型ミサイルx4
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒
  • 2025/10/23:抽選配給にて Lv2追加

コメント欄


  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

差別的な機体略称の使用・暴言が見受けられます.見つけ次第書込禁止処置を執らせて頂きます.


  • あくまで勝手な予想だけど損失は平均より良いから耐久周りの調整が無いのは、適正距離を意識する射撃機体だからだと思うけど、恐らくここ最近の環境では全く見なかったからやや古めの収集も含まれてれると思うんだよなあ… - 名無しさん (2025-10-25 01:12:05)
    • と言うのも調整されたから久々に乗ったらウイング・ダギ・ベルガ・トールギス・アマクサと夏以降の機体の距離の詰め寄り方がヤバい!格闘距離まで詰められたら終わりだから以前より大変だわ… - 名無しさん (2025-10-25 01:12:12)
  • 赤ガンみたいに放熱板使ってる時にブーストしながら射撃できるようになったら楽しそう - 名無しさん (2025-10-24 22:57:59)
    • それできちゃうとバズのメリットが無くなるのよ - 名無しさん (2025-10-25 01:00:47)
      • こいつしか持てないから配慮する必要なし  - 名無しさん (2025-10-25 02:27:14)
  • この調子とペースだと年末にもまた調整来そうだな - 名無しさん (2025-10-24 22:33:52)
    • 対支援ってだけなら十分なんだけどねぇ。無限に追いかけてるギスを捌きながら射線を確保しつつダギサザの隙間を縫うように撃って行かないといけないのしんどい。今の環境での地上走行機体は単純に攻撃面よりも足回りが足りなさすぎる - 名無しさん (2025-10-24 22:37:55)
  • 個人的にはバズーカ持つの好きなんだよな。共振以降はすら効率良くなるからファンネル飛ばしてそのままバズ打ってダウンさせてみたいな行動が強襲機らしくていい - 名無しさん (2025-10-24 21:09:05)
    • BRも、基本的に焼かないのに謎の強化貰ってるの謎謎のナゾノクサ - 名無しさん (2025-10-24 22:34:22)
  • ほんとにこんなのがバンシィとかシナスタとかデブ差し置いて強化されるほど弱いと思うか? - 名無しさん (2025-10-24 18:10:07)
    • 多分こう……その辺は使い物にならない認識で使用率低いけど、コイツは未だに使う人居て負けまくった上で使用率も高かったのでは? 知らんけど - 名無しさん (2025-10-24 19:22:24)
      • 素ガン、汎ZZ強化の流れじゃないかな 主役機をなんとかしましょうキャンペーン - 名無しさん (2025-10-25 01:02:59)
    • そいつらよりは使用率高いからな気がするけど言うてこいつも最近あんま見なかったんだよなあ… - 名無しさん (2025-10-24 19:59:15)
  • 味方ボコってる敵機をチャー格で轢いたあとの追撃に良い強化だな!こいつの理不尽なくらい発生速くて伸びるチャー格をガンガン使っていけるぜ! - 名無しさん (2025-10-24 17:30:26)
  • ヤクトGGが750で火力だけはあるって言われてたし、追撃射撃が2ならこいつも750でやれるかな? - 名無しさん (2025-10-24 14:09:07)
    • 手数はたくさんあるもんね Lv2当たったけどLv1からあんまりステータスが盛られてなくて肩透かし食らった印象はある まぁ今回の強化で総合的にはやれるのかも? - 名無しさん (2025-10-24 15:38:38)
  • 好きな機体でこれだけ短期間で強化貰って言いにくいけど、豊富な武装から蓄積、よろけ、強よろけと回せるから追撃射撃補助プログラムはレベル2だったら最高だったかな…この機体で今の環境で積極的に自前でダウンを取りに行くのは怖すぎる。幸い汎用組がガンガンダウンを取ってくれる事が多いので、機転のよろけと追撃に専念出来ればレベル1でも十分か。 - 名無しさん (2025-10-24 10:11:24)
    • ほんこれ ユマゲル以下のスキルしかないのほんと終わってる こいつで転倒取ってノンチャ撃つんか?って感じ - 名無しさん (2025-10-24 16:04:51)
      • 最初からレベル2ならねぇ。むしろ750の方こそ味方がタウン取りまくってくれるからLV1でとなんとかなるぐらいだってのに - 名無しさん (2025-10-24 16:16:32)
    • ダウンのレベル1とよろけ等にも影響あるレベル2じゃあ雲泥の差だよなあ 平均以下だから5種射撃の調整されたけど、それより追撃射撃補助プログラムレベル2だけ追加の方が火力上がりそう。 - 名無しさん (2025-10-25 01:15:48)
  • 空飛べないんだしもうBRとバズ両持ちでいいでしょこれ - 名無しさん (2025-10-24 06:25:00)
    • 武装枠全部使ってるんよね 盾を緩衝材扱いにすればねじ込めるけど - 名無しさん (2025-10-24 15:39:59)
  • もう強化枠に入ってくんなよ。これよりずっと終わってる機体はいっぱいいるのに迷惑 - 名無しさん (2025-10-24 04:05:27)
    • そこまで言わんでもと思ったら今年だけで強化3回はちょっと異様だな… - 名無しさん (2025-10-24 05:01:29)
      • こんなのよりも使い物にならんのもっといるでしょ。絶対こんな戦績になるほどよわかねえよこいつ。普通に迷惑。チャーサル - 名無しさん (2025-10-24 12:52:33)
  • 750で空飛んでる小型相手にどれだけやれるんだろうか。収束当てて落とすのは一発芸的な感じだろうし - 名無しさん (2025-10-24 03:17:23)
    • 小型ゆえに防御性能が低い第2期MSにはエイムは完璧なファンネルが結構刺さるので ファンネル飛ばしてBR連射とかしてればなかなか嫌な攻撃になるんじゃないかな - 名無しさん (2025-10-24 15:42:27)
  • 速射2連射で焼かなくなったのはだいぶ手触り良くなったな - 名無しさん (2025-10-23 23:38:35)
    • 前の強化からじゃね - 名無しさん (2025-10-23 23:43:12)
  • 素νもそうだけどビーライだけ強化くるのは何でだろ、バズのが戦績いいのか - 名無しさん (2025-10-23 22:21:09)
    • 過去にコイツのバズは強化入ってるよ? ただこのコスト帯のスピードだとバズの弾速ではね。。。。 - 名無しさん (2025-10-23 23:56:41)
  • チマチマ何回も強化枠占有させるくらいなら、一応人気のν系列なんだしある程度ぶっ壊れ覚悟で大幅強化するか、諦めて他のメジャー機体にチャンス譲るかどっちかにしていただければ - 名無しさん (2025-10-23 20:54:24)
    • 強襲だからちょっと突出したら汎用と支援がぎゃおるからなぁ - 名無しさん (2025-10-24 00:00:01)
  • スピード1400で草 レレレとかそういう話じゃなさそう - 名無しさん (2025-10-23 20:33:41)
    • 通常の10倍の速度で走ってるの草 - 名無しさん (2025-10-23 20:48:21)
    • レレレするたびにレーダーがバグみたいになってそう - 名無しさん (2025-10-23 23:15:01)
  • 通用してたとは言わないけどこれ強化する前にもっと適任の機体いるだろうになあ ボリューム帯の人達が、武装回し多い機体を使えない事がこの強化で如実に表れたんじゃないか - 名無しさん (2025-10-23 17:07:17)
  • バズーカ...?何の話かな(すっとぼけ) - 名無しさん (2025-10-23 16:54:35)
  • 強化もらえたラッキー!思わず笑みがw しかしますますペネに乗ることがなくなってしまったw - 名無しさん (2025-10-23 16:13:29)
  • モジモジしてチームを負けさせたので強化ですwみたいな戦績だからHPを上げればよかったのに。損失が低いのもモジモジしてる証。 - 名無しさん (2025-10-23 14:46:39)
    • 緩衝材碌にない射撃強襲なんだからそらそうとしか。前にいるこいつで何すんだって話だから射撃追撃もらったわけだし - 名無しさん (2025-10-23 14:49:02)
      • 前に出れないのに追撃射撃lv1渡してどうすんの - 名無しさん (2025-10-23 23:27:13)
        • フラップ落とした時用だけど - 名無しさん (2025-10-24 04:03:35)
        • モジモジして味方が敵機寝かせたら元気に追撃してダメージ伸ばすんだろw - 名無しさん (2025-10-24 04:04:16)
  • 射出のヒート率下げて攻撃頻度上げる調整が欲しかった - 名無しさん (2025-10-23 14:32:30)
  • ずるいぞ!お前ばっかり強化を貰って!なんでその枠をシナンジュスタインに分けてやれなかったんだ! - 名無しさん (2025-10-23 14:17:30)
    • 貴様はやりすぎたんだ - 名無しさん (2025-10-24 00:03:50)
  • またかよwナイチンのごみみたいな火力はいいのか - 名無しさん (2025-10-23 14:09:02)
  • ???見間違いか?また強化されてるんだが…今年だけで3回は流石に枠使いすぎだろ… - 名無しさん (2025-10-23 14:08:24)
    • 一年に3回は新記録じゃないか? - 名無しさん (2025-10-23 15:48:12)
    • 一年に1回しか強化されない強化待ちZZ君が嫉妬してる - 名無しさん (2025-10-23 16:04:20)
  • 最近、こいつのチャー格忘れてるやつ多いのか思いのほか生当てできる - 名無しさん (2025-10-17 16:46:28)
    • チャー格どころかこいつの存在自体が忘れ去れるんじゃないかってくらいそもそもこの機体を見ない(この機体に限らず700なんて特定の機体以外見ることが少ないわけだが)。 - 名無しさん (2025-10-17 18:28:01)
    • 思ったより長いし発生も速いから割と当てやすさは理不尽クラスだと思う。カウンターブーストないと火力ないから振らないけど - 名無しさん (2025-10-17 19:37:59)
    • 2段で踏み込みもあって割とインチキ判定してるけど、素じゃ支援相手でも大してダメージでないしそもそもチャー格距離にまで近づいてる福νが既に辛いってのがあってだな - 名無しさん (2025-10-17 19:40:02)
    • 威力は低いけど、ダウンを取る性能はピカイチだから、かなり便利な武装の一つなんよねチャー格。角からの飛び出しや逃げる時に不意に撃ったり。火力重視の脳筋族は見向きもしないけどw - 名無しさん (2025-10-18 00:30:44)
  • そうか、武装の数からして、エクバみたいにファンネルを格闘武装で追加できないのか - 名無しさん (2025-10-13 12:00:50)
    • 盾で1枠持っていかれてるのでな。あんな立派な物をカウンター限定にするのマジでさぁ…今実装されてたら格闘に来てただろうけど - 名無しさん (2025-10-13 12:22:43)
      • 盾を健在時パリィにして、壊れたらLRファンネルサーベルに...とかみたいになったら - 名無しさん (2025-10-13 12:33:51)
        • パリィはF91時代くらい以降の小型MSにか持たせないんじゃないか?F91実装後もコスト関係なく小型MSにしか持たせてないし。 - 名無しさん (2025-10-17 21:30:37)
          • 盾攻撃がパリィしかないからそうしたけど、盾打突でもいいんよ。ファンネルサーベル使えればいいわけで... - 名無しさん (2025-10-18 10:06:42)
    • 正直、あの変なモーションのヘビアタいらないからファンネル振り回して欲しいわ - 名無しさん (2025-10-13 13:08:20)
  • そろそろ強化かな?いいねえナイチン差し置いて何度も何度も強化されて - 名無しさん (2025-10-05 11:20:20)
  • 脆いかつ火力不足で使い物にならない 上位互換のペネですら火力足りないと思う700マジ狂ってる - 名無しさん (2025-09-19 11:52:12)
    • 個人的には今のペネより断然強いんだよなぁ。常にスラスター吹かしてたら硬いし強振で更に硬くなるし。ペネより遥かに使いやすい大よろけあるし。まあ跳べないってのは今の環境でかなりしんどい弱点なんだけどね、、、 - 名無しさん (2025-10-05 15:35:56)
      • 今の環境で地上走る機体が逃げ切れるわけもなく、多少射撃に硬くなる程度じゃ不足すぎる。かといってペネもギス3に簡単に落とされるから回避連打タンクしてる場面が多い訳だが - 名無しさん (2025-10-05 17:45:12)
      • 相手にすべき筆頭の環境機体たちがゼロカス、サザビー、ダギイルス、トールギスみたいな一瞬でこいつを止めたりずっと飛び回っているような機体なわけで、こいつのマニュなんて一瞬で止められるからずっとスラ吹かし続けるっていうのがまず現実的じゃない。 - 名無しさん (2025-10-17 21:34:30)
  • リンクショット付いたら最強そうだけど、バズの個性消えるから絶対付かないか。 - 名無しさん (2025-07-16 08:10:59)
    • ほぼ使われないバズの事なんて考えても仕方ないやろ。ムーンライフルみたいに存在だけのものにしちまえばいい。 - 名無しさん (2025-07-16 11:47:21)
  • こいつで拡張装甲Lv5引けたんだけどどうしても射補上げたいから補助パーツ5.6個までしか載せれん(パーツスロット拡張済み)もしかしてこいつの当たり拡張は射撃補正上昇かな・・・? - 名無しさん (2025-07-12 04:49:18)
    • 特殊強化フレA複合フレA射撃補正3補助ジェネ3.1クイロ1冷却2電子防護システムでHP25200耐実耐ビ46耐格49の射撃補正53までならいけますよ - 名無しさん (2025-07-15 16:42:54)
  • こいつを用いたウイングゼロの攻略法が知りたい。フリーダム以上に天敵過ぎる。 - 名無しさん (2025-07-08 14:30:19)
    • 飛んでたら物陰から出ないか逃げる、戦うしかないならメインとファンネル速射で自分のaimぢからを信じるくらいか? - 名無しさん (2025-07-08 17:08:53)
    • 震えながら物陰に隠れて収束隙を見て大よろけを当てる。 - 名無しさん (2025-07-09 13:46:57)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る



最終更新:2025年10月23日 21:17