RX-93ff νガンダム

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アムロ・レイ自らが設計にも関わり、地球連邦軍からの発注を受け、アナハイム・エレクトロニクス社が開発した、アムロ・レイ専用の機体の装備バリエーション。
  • 勢力を拡大するネオ・ジオン軍に対し、在来機では対応不能であるとのロンド・ベル隊の要請により急遽開発された。
  • アナハイム・エレクトロニクス社が培ってきた技術の粋を注ぎ、Z系のような先鋭さはないものの実用兵器としての信頼性を重視して宇宙世紀0093年において最強クラスの性能を実現した。
  • 機体構造材の革新的な技術としてネオ・ジオン軍総帥であるシャア・アズナブルからリークされたと言われる、サイコ・フレームが実装された他、これまでのファンネルの課題であった火器としての出力不足を補うため機体のジェネレーターへの直結方式を採用した、ロングレンジ・フィン・ファンネル1基を装備しており、ファンネルとしての手数は減るものの高い火力が期待できる仕様となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 23000
耐実弾補正 22
耐ビーム補正 22
耐格闘補正 34
射撃補正 35
格闘補正 35
スピード(+10) 135
高速移動(+10) 225
スラスター(消費-50%) 80
旋回(地上)[度/秒](+25) 81
旋回(宇宙)[度/秒](+25) 90(盾装備時:87.3)
格闘判定力
カウンター 通常:連続格闘 高性能:特殊
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 19
遠距離 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ヘビーアタック
N格 100% 100% 320%(160%x2)
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
93ff用B・ライフル LV1 750 3600 11% 80% 即10発
フル1+即3
0.8秒 20秒 0.77秒 300m
(400m)
非集束時5発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2秒
倍率:4.8倍
よろけ値:25% x5(80%)
局部補正:?倍(?倍)
シールド補正:?倍(?倍)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
93ff用N・H・バズーカ LV1 2900 5 5秒 10秒 1秒 300m 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
93ff用B・サーベル LV1 3000 2秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2秒
機体同梱

副兵装

頭部バルカン[改修Ⅱ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 60 450発/分 13秒 0.5秒 200m 900 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

シールド装着型ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1900 85% 2発OH 5秒 18秒 0.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10%

L・フィン・ファンネル[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 28% 2連射OH 2秒 18秒 0.5秒 300m 4回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x4

L・フィン・ファンネル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1800 4200 28% 100% 即5発
フル1発
1秒 12秒 0.77秒 400m
(400m)
非集束時2発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時大よろけ有
集束時爆風範囲発生
集束時間:5秒
倍率:2.334倍
よろけ値:25% x2(10%)

シールド装着型ミサイルx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 700 4 0秒
(400発/分)
8秒 0.5秒 300m 2発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x2発 x2射

93ff用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 6000 - -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
サイコフレーム共振 LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
スキル発動中はサイコミュ兵器でロックオンするまでの時間を 50% 短縮し、
サイコミュ兵装への使用不能効果を無効化。
さらに射撃属性による機体HPへの被ダメージを軽減する。
発動直後、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化。
発動中は
・射撃属性による被ダメージ -20%
・スピード +10
・高速移動 +10
・スラスター消費 -50%
・旋回 +25
・移動方向補正 全方向100%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%
・サイコミュジャック 無効化

※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV1 LV1~ チャージ可能な格闘兵装を選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下し離すと発動。
攻撃中に被弾した際のリアクションを軽減しつつ、威力と確定判定力が上昇した攻撃を行う。
また、この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールドに当たった場合でも本体までダメージが貫通する。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
νG用高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
ただし、L・フィン・ファンネル使用時には
通常のカウンターが発生する。
カウンター威力が 4500 に増加する
L・フィン・ファンネルを使用中
効果が発揮されない
カウンターブースト LV1 LV1~ カウンター攻撃終了後の一定時間、
自機の攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
さらに射撃兵装に必要な集束時間と格闘兵装に必要なチャージ時間を短縮する。
カウンター攻撃終了後
・射撃属性与ダメージ +20%
・格闘属性与ダメージ +20%
・射撃属性被ダメージ -20%
・格闘属性被ダメージ -15%
・スピード +5
・射撃&格闘兵装集束時間 -50%

※効果時間は30秒
防御
マニューバーアーマー LV4 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 30% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 60%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
サイコミュ兵装特殊緩衝材 LV4 LV1~ サイコミュ兵装を選択していない状態で
サイコミュ兵装へ攻撃を受けた際
機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
サイコミュ兵装使用中
効果が発揮されない
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 1370 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 2750 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
強化セキュリティ Lv3 3340 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 7880 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 11820 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「人間の知恵はそんなもんだって、乗り越えられる!」

  • 抽選配給期間
    • 2023年6月29日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年6月29日 14:00 ~ 2023年7月6日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『THE LIFE-SIZED ν Gundam STATUE』より、νガンダムに「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を装備したバリエーション機。
  • νガンダムに搭載が決まった「フィン・ファンネル」はバリア機能など有用な部分は多かったが、単体での火力不足が指摘されていた。そこでアナハイム・エレクトロニクス社はHi-νガンダムに使う予定だった「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー」と「フィン・ファンネル」を組み合わせた「ロングレンジ・フィン・ファンネル」を考案した。
  • 全長は縦に長くなったが、ジェネレーターを2基搭載しつつ、νガンダム本体にも改造を施して、本体ジェネレーターとも直結させるというΖΖガンダムのハイ・メガ・キャノンと同様の方式が採用された。この装備&改修によりニュータイプ搭乗時であれば単独でも対艦戦闘が出来るほどの高火力を持つと予想されていた。
  • しかし、νガンダムのロールアウトの前倒しが決まったため、本兵装は開発完了が間に合わず、抗争は早期決着を迎えたため出番が無かったとされる。
  • 大元は『ららぽーと福岡』の開業企画で製作された実物大νガンダム立像である。全高20m超のνガンダムをそのまま立像にした場合、フィン・ファンネル装備の左右非対称な立像だとバランスが安定せず風を受けたりした際に転倒の可能性があることから、それに代わる支柱代わりの装備として外部パートナーである乃村工藝社が提案したのが「ロングレンジ・フィン・ファンネル」誕生のきっかけである。ちなみに機体のカラーリングは富野由悠季監督が監修している。

機体考察

概要

  • コスト700~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。
    • NG用高性能カウンタープログラムにより、HP50%以下かつL・フィン・ファンネル未使用時は高性能特殊カウンターに変化する。威力・拘束時間がさらに上昇し、作中トップクラスになる。
      • モーションはL・フィン・ファンネルを右腕にマウントしてビームサーベルモードにし、左上段からの袈裟斬りを行う。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の等しいバランス型。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート式集束可能ビームライフルと、残弾式即よろけバズーカを選択装備。
    • ビームライフルは高DPS・よろけ値だが短射程。バズーカは威力高めで高速移動射撃可能だが、リロード時間が長い。
  • 射撃副兵装はバルカン、即よろけビームキャノン、ファンネル、集束可能で集束時大よろけビームキャノン、高DPS連装ミサイル
  • 大よろけ射撃を有し、即よろけも最大で2種有するなど拘束力が高い。高火力でストッピングパワーもそこそこ高いが、全体的に射程が短め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。連撃補正高め。ただし2連撃までしかできないため、最大火力は低め。
    • 格闘主兵装はヘビーアタックの対象となる。倍率並。威力並。集束時間並。モーションが前方に広い癖が強い。
  • カウンターブーストを有し、カウンター成立後一定時間は与ダメージと被ダメージとスピードと集束時間にボーナスが与えられる。ボーナス値は大きいが、狙って発動させるのは難しい。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度は低め旋回性能は高め。
  • HP30%以下でサイコフレーム共振が発動し、スピード・高速移動速度・スラスター燃費・旋回性能にボーナスを得る。ボーナス時の足回りはどれも優秀。特に旋回性能は大きく上がる。
  • HPは体格比込みで低め高HPのLサイズシールド有。ファンネルに緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有し、どちらもLv3と高Lv
  • シールド破損姿勢制御を有し、シールド破損時にリアクションが生じない。

特長

  • 射程長めな大よろけ射撃を有し、よろけ手数も豊富で、武装の多さから弾幕性能も高いと、射撃性能に優れる。
  • 主兵装バズーカが高速移動射撃可能であり、マニューバーアーマーと即よろけの併用が可能。高い強襲性能を発揮できる。
  • カウンターブーストによってカウンター成立後一定時間、大幅なボーナスを得ることができる。
  • ヘビーアタックを有しており、前方広範囲を薙ぎ払うことが可能。カウンターブーストと合わせた場合、強力なダウン追撃ができる。

総論

  • 多彩な射撃兵装を有した近中距離向け強襲機。
  • 射撃兵装に優秀なものが多く、最大で大よろけ+即よろけ2種持ちという手数の多さを有する。ストッピングパワーは並程度なものの、全体的によろけ値は高めで、複数の武装を重ねることで蓄積よろけも狙い易い。こと射撃火力と手数という点では強襲機でも上位に入る。
  • 条件付き強化スキルが多く、特にカウンターブーストはカウンター発生という条件こそすこし厳しいが、場合によっては早期に発現でき、ボーナスも大きい。さらにNG用高性能カウンタープログラム発動中のカウンターは作中でもトップクラスの性能で、追撃も合わせたカウンター性能は突出している。
  • 優秀な射撃性能を有する一方で、射撃防御性能は低めな部類。どちらかといえばインファイト向きなステータスに加え、射程が全体的に短めで射撃のアドバンテージが低く、純粋な射撃戦では汎用機や支援機に後れを取りがちだという欠点がある。
  • 格闘性能自体は低めな部類。火力も手数もコスト帯では低めな部類であり、ヘビーアタックも平凡な性能の割にモーションに癖があり使いにくい。バズーカ装備時はマニューバーアーマーで接近しつつ即よろけを狙える強襲性を有するが、格闘追撃に繋げてもアドバンテージが低いというのが悩み。
  • 主兵装によって多少変わるが、ある程度狭く、かつ射撃武装が使い易い補給基地や廃墟コロニーなどは得意。逆に中射程以遠での射撃戦になりやすい港湾基地や暗礁宙域などは苦手。
  • 射撃性能こそ高いがステータスとはあまりかみ合っておらず、癖の強いスキルも多数あり、使いこなすには高い技量と機体への理解が必要な、上級者向けな機体

主兵装詳細

93ff用B・ライフル

  • ヒート率管理式ビームライフル兵装。
  • 非集束時
    • 5点バーストのひるみ射撃。DPSが高く、瞬間火力では集束時に勝る。
    • よろけ値高めで5発中4発命中で蓄積よろけを狙える。ヒート率も低く、2トリガーまでならOHせず、1トリガーで蓄積よろけを狙えなくても、素早く連射することで蓄積よろけをより狙い易くなっている。
    • 射程が極端に短く、マシンガン程度しかない。
    • 主に弾幕や追撃用。ダウン追撃に2トリガーフルヒットさせた場合はN下格闘より強力。
  • 集束時。
    • よろけ単発射撃。貫通効果有。
    • 威力高め。射程も延長し、ビームライフルらしくなった。だが、依然として射程は短めな部類。
    • 集束時間が短く、他のビームライフルと比較してよろけ射撃を用意しやすくなったのが利点。
      • カウンターブースト中は集束時間が半減する。
    • 主に始動用。追撃にはシールド装着型ビーム・キャノンでのよろけ拘束、L・フィン・ファンネル[速射]やシールド装着型ミサイルx4でのダメージ出しを狙う。
  • OH復帰時間が長く、OHには注意が必要。
  • 93ff用N・H・バズーカと比較して火力とストッピングパワーに優れるが、即よろけ手段としてや高速移動射撃など取り回しで劣る。

93ff用N・H・バズーカ

  • 残弾式実弾バズーカ兵装。高速移動射撃可。
  • よろけ射撃。威力高め。発射間隔短め。
  • 射程短め。装弾数の割にリロード時間は長めで、回転率が悪い。
  • よろけ値は高めだが、蓄積よろけには副兵装での追撃を必要とする。
  • 主に始動用。追撃にはシールド装着型ビーム・キャノンでのよろけ拘束、L・フィン・ファンネル[速射]やシールド装着型ミサイルx4でのダメージ出しを狙う。
    • 高速移動射撃可なことからマニューバーアーマーLv3でよろけを押し付けつつ強引に距離を詰めることが可能。
  • 93ff用B・ライフルと比較して咄嗟のよろけ取りや強引に接近するときに便利だが、ストッピングパワーに劣るため対空・対強襲などは使いにくい。

93ff用B・サーベル

  • ビームサーベル系格闘兵装。
  • 威力並。2連撃までしかできない。
  • N格闘は、左から右への横なぎ。左右への判定が広いが、モーションは遅め。
    • 見た目以上に下方への判定が広く、ダウン追撃は可能。だが段差などで高低差が付くと外れやすくなる。
  • 横格闘は、左右への横一文字斬り。
    • 右格闘は右前から右後ろに大きく判定があり、左格闘は真正面から左前にかけての判定。
  • 下格闘は、大きく振りかぶり右上から左下への袈裟斬り。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能。ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 前進しながら左下から右上の切り上げ、その後に反時計回りに横軸回転斬りする2段格闘。
      • 前方広範囲に判定がある一方で、1段目の前進距離から2段目を外しやすく、2HITさせるに移行部分を当てる必要があるため、かなり癖が強い。
    • ヘビーアタックとしては倍率低め、集束時間は並。
    • これへのダウン追撃はモーションの長さから難しめ。また判定は比較的に左に集中しているため、相手を左側に置くと比較的に当てやすい。
    • カウンターブースト中は集束時間が半減するためダウン追撃にヘビーアタックが入る。

副兵装詳細

頭部バルカン[改修Ⅱ型]

  • 残弾式実弾系バルカン兵装。
  • 頭部バルカンとしては優秀な部類だが、コスト帯ではDPSが低く、また蓄積よろけには2.2秒ほどかかるなど実用性は低め。
  • 装弾数が多く、リロード時間は並。
  • 主にミリ削りや歩兵掃討用。優秀な射撃武装が多いため出番は少な目だが、牽制用やバズーカに追撃でよろけ値補助にも使える。

シールド装着型ビーム・キャノン

  • ヒート率管理式ビーム兵装。左のシールド先端から発射。
  • よろけ射撃。威力低め。射程並。
  • 発射間隔長めでOH復帰時間も長め。回転率が悪いが、第2の即よろけ兵装としては使い易い。
  • よろけ値は低いため、蓄積よろけの補助にはならない。
  • 始動または追撃用。主兵装よろけなどへの追撃で、よろけ拘束目的に使用する。ダメージの低さからダウン追撃には向かない。

L・フィン・ファンネル[射出]

  • ヒート率管理式ファンネル兵装。高速移動中にロックオン&射出可。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • ロックオン対象の周囲を飛び回りながら、4回攻撃する。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費されるが、1回の射出ではOHしない。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われるので自身は自由に動ける。
  • 自動攻撃中はL・フィン・ファンネル[速射]が使用不可になる。
  • ロックオン→射出→攻撃となるので攻撃タイミングは遅い。フルヒット威力は魅力的なので、主に味方が拘束している敵機に放つのがよい。

L・フィン・ファンネル[速射]

  • ヒート率管理式ビーム兵装。L・フィン・ファンネルをマウントした右腕から発射。
  • 非集束時
    • 2点バーストひるみ射撃。フルヒット威力は高め。射程は本機の中では長めの部類。
    • 最速連射2トリガー、4発発射でOHする。
    • よろけ値は高めだが、単体で蓄積よろけを狙うにはOH必須。OH復帰時間も長い。
      • 最大よろけ値も100ちょうどで高Lvマニューバーアーマーやダメージコントロール等に弱い。蓄積よろけは他武装と合わせるのが無難。
    • 主に追撃用。主兵装よろけなどに追撃でダメージを稼ぐのに使う。射程からビームライフル集束と相性がいい。
  • 集束時
    • 大よろけ単発射撃。威力かなり高め。射程長め。1発OH。
    • 集束時間が長く、OH復帰時間も長めな小ロマン砲的な立ち位置。ただし平均的なロマン砲と比べると取り回しやすく、なにより大よろけの拘束力は魅力的。
    • 主に始動用。本武装が使えなくなっても、大体武装はそこそこあるため、ある程度気軽にOHしても問題が少ない。

シールド装着型ミサイルx4

  • 残弾式実弾兵装。左のシールド先端から発射。
  • ひるみ射撃。2発同時発射を2点バーストするので、実質1トリガーでリロードに入る。
  • DPSとよろけ値高め。フルヒットで蓄積よろけは狙えるが、最大よろけ値は100ちょうどで高Lvマニューバーアーマーやダメージコントロール等に弱い。
  • 装弾数の割にリロード時間は長め。回転率は悪い。
  • 主に追撃用。ダメージ効率ではL・フィン・ファンネル[速射]非集束に劣るため、その代用が主となる。

93ff用シールド

  • 高い耐久値を持ったLサイズ盾。
  • シールド破損姿勢制御があるため破壊されてもよろけない。

運用

  • カスタムの方向性としては低めのHP対策とサイコフレーム共振・NG用高性能カウンタープログラム効果時間延長を狙ってHP強化、または近距離射撃戦での回避性能強化を目指してスピード強化などが有効。

機体攻略法

  • 射撃性能が高いため、本機のレンジ内(250m以内)での射撃戦に応じるのが最も不利になる戦い方。特に支援機は属性相性もあって普通に押し負ける可能性が高い。
  • 追撃も含めたカウンター性能が本作トップクラスであるため、安易な格闘はハイリスク。カウンター後のカウンターブースト状態は効果時間もそこそこ長く、カウンター=本機の強化になるため、生当て格闘や長距離からの格闘追撃は控えるべきだろう。
  • 射程が全体的に短く、また防御性能も低めであるため、射程外(350m以上)から射撃で削るのが最も理想的。ある程度広いマップなどでは射撃型汎用機が高相性だと言える。
  • インファイト適性はそこそこ高いものの、格闘威力は低く、インファイトに適した射撃兵装にも乏しいため、意外と懐に入っての戦闘は有効。強襲機などは一気に距離を詰めると、意外と御しやすい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/06/29:新規追加
  • 2025/01/30:性能調整
    • 93ff用B・ライフル
      • 射程距離上昇
        • 非集束時:250m → 300m ※集束時は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 集束時:90% → 80% ※非集束時は調整無し
    • 93ff用N・H・バズーカ
      • 発射間隔短縮
        • 6秒 → 5秒
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 13秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1.5秒 → 1秒
    • シールド装着型ビーム・キャノン
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • L・フィン・ファンネル[速射]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 22秒 → 16秒
      • 集束時間短縮
        • 5.5秒 → 5秒
      • 攻撃時の反動軽減
    • シールド装着型ミサイルx4
      • リロード時間短縮
        • 12秒 → 10秒
  • 2025/04/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:22000 → 23000
    • 機体スキル「サイコフレーム共振」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV1機体:LV3 → LV4
    • 93ff用B・ライフル
      • 発射間隔短縮
        • 1秒 → 0.8秒
    • 93ff用N・H・バズーカ
      • リロード時間短縮
        • 13秒 → 10秒
    • L・フィン・ファンネル[射出]
      • ファンネルの戻り速度上昇
    • L・フィン・ファンネル[速射]
      • ヒート率軽減
        • 非集束:35% → 28% ※集束時は調整無し
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 16秒 → 12秒
      • よろけ値上昇
        • 非集束:25% x2 → 35% x2 ※集束時は調整無し
    • シールド装着型ミサイルx4
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒

コメント欄


  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

差別的な機体略称の使用・暴言が見受けられます.見つけ次第書込禁止処置を執らせて頂きます.


  • いや、火力的にはかなりいい強化じゃ。ファンネル飛ばした後結構すぐ速射を2連射出来るようになってオバヒもしないから、その他の武装も含めて回転率がエグい - 名無しさん (2025-04-25 06:15:01)
    • 追記→ファンネル→ビーライ2射→速射2射→シルビー→ミサイル→ファンネル→とマジでずっと永遠に撃てる、、、 - 木主 (2025-04-25 06:17:47)
  • 宇宙では強かった - 名無しさん (2025-04-24 21:13:20)
  • 強化足りないやろ弱いわ、いい加減νガンダム系統はビームライフルとバズーカ同時もちさせろって色々解決するやろ - 名無しさん (2025-04-24 18:52:48)
    • 武装枠フルで使いきっちゃってるし、シールドを緩衝材にされない限り無理じゃないかな - 名無しさん (2025-04-24 19:01:25)
  • ここまで弱いかっていうと疑問が残るよね。700リガズィとか戦績だけ見れば環境機だった例もあるし。 - 名無しさん (2025-04-24 17:01:52)
    • そうか?クソつよファンネル環境で緩衝材スカスカって時点で原因としては十分だと思うけど - 名無しさん (2025-04-24 17:17:01)
    • 弱いやろ 勝率が完全にド産廃やん - 名無しさん (2025-04-24 20:25:52)
      • 逆勝率の56だったら超ぶっ壊れって言われるレベルの逆って考えたらわかるやろ - 名無しさん (2025-04-24 20:27:23)
    • 自分の福νは弱くなかったから、練度と戦法で大きく差が出るんだろうなぁ。ミニマップが見れない人は敵の攻撃を受けやすいし、その場合は耐久力が無いとお話にならないだろうし - 名無しさん (2025-04-25 00:09:01)
  • 汎用の方のνも同じ問題点抱えてるんだけど、一発一発の火力が低すぎる問題を理解してないから強くなる訳ないんだよね… 割りと冗談抜きでシルビーの火力を3000とかヤケクソ強化入れても誰も壊れなんて思わんからやってくれ - 名無しさん (2025-04-24 16:46:48)
  • 中途半端に芋って火力出す機体のせいで損失数が少ない=防御強化こない=産廃から抜けられないジレンマ CT早くなっただけで継続火力も上がってないしこれでまともになるとは思えない - 名無しさん (2025-04-24 14:31:51)
  • ノルンに虐め倒されたんだろうな - 名無しさん (2025-04-24 14:28:55)
  • 1月の強化ですら戦績終わっててくさ火力インフレしすぎて耐久25000はないと厳しいやろ・・・ - 名無しさん (2025-04-24 14:24:36)
  • ここまで産廃とは思えなかったなw 耐久イコール戦績だよこれ。 - 名無しさん (2025-04-24 14:07:55)
  • 再強化早すぎて草 - 名無しさん (2025-04-24 14:05:35)
    • 年始の強化前より酷い戦犯級の戦績で草枯れる。そら弱い弱い言われるわ - 名無しさん (2025-04-24 14:12:35)
      • 年始からの機体ランキングほぼ変動ないから強化直後に上位層が遊んだ結果戦績伸びたけど、しばらくして使わんくなってAフラ戦績が露わになっただけの結果じゃないのこれ? - 名無しさん (2025-04-24 14:35:24)
  • まじで味しない最高の動きしてもしょっぱいダメージしか出ない上にワンコンほぼ確定なコスト帯最低の耐久力。リスクにリターン釣り合ってないわ - 名無しさん (2025-04-23 21:49:36)
  • 塵積火力なのはわかるんだが余りにも塵過ぎないか火力 - 名無しさん (2025-04-22 12:07:20)
  • 強化貰ったばっかりなのに弱すぎる シナスタのほうが5倍は強い 全武装回すっていう射線切れない状態で歩きでちょろちょろしないといけない割に射程が短すぎる - 名無しさん (2025-04-03 22:43:29)
    • 火力出せる距離がワンコン野郎の確定圏内だもんな。 - 名無しさん (2025-04-05 02:10:08)
      • ワンコン野郎との相性なんて今まで通りだから別にいいでしょ。フルアーマーZZが出た時とミスした時のリターンが終わってるのが全部 - 名無しさん (2025-04-05 12:32:35)
        • 今まで通りだからいいって書いてるのにノルンにワンコンされるのは終わってるってどっちやねん ノルンも含めてワンコンされるから弱いって話してるんだが - 名無しさん (2025-04-06 22:20:40)
          • いやノルン実装されてから半年は結局こいつだけだったし、あいつ自体は火力変わってないし別にどうでもいいってこと。それよりも支援強化されたのと、ノルン以外もワンコンしてくるのが駄目。個人的にはペネとかとの2体編成ならヘイト分散するしタイマン力はあるからまだ行けると思う - 名無しさん (2025-04-06 23:47:56)
            • 一応誤解されそうだから追加しておくと、強襲2機目ならいいと言ったけどそれもペネとか覚コーンでいいのは事実。そして使うの難しいくせに練習して使いこなそうとするだけの強さがないのも事実。ただ本当に居場所のないゴミ機体かと言われると違う機体 - 名無しさん (2025-04-06 23:59:55)
    • 再強化入るまでは味方には来てほしくない機体。敵にならいいよ♡ - 名無しさん (2025-04-14 00:42:20)
      • Ξで味方の援護あれば余裕でワンコン出来てほんと美味しい - 名無しさん (2025-04-20 15:52:22)
        • ワンコンできなくても足に追撃いれるだけで大体足壊れるからな…… - 名無しさん (2025-04-22 21:02:00)
    • ぶっちゃけ射撃強襲で仕事するんならギャプランLv4乗る方が射程と耐久の分仕事出来る - 名無しさん (2025-04-16 00:21:51)
    • シナスタも福νも強化微妙過ぎて一時期環境ぶっ壊してたお仕置きなんかねと思ってたらのノルンだもんな。なんでアイツだけワンチャンあるんだおかしいだろ… - 名無しさん (2025-04-20 17:00:30)
  • 捕まらないことを意識しながら常に全兵装回す大変な機体だよ。 - 名無しさん (2025-03-31 22:06:44)
  • 運動性能強化機構と脚部装甲LV3どっち載せた方が良いのかな?格闘コンボやハイマットフルバーストでよく折れるんだけど速度上げると移動が凄い快適になるんだよな - 名無しさん (2025-03-16 23:17:17)
  • これでこんな産廃戦績出せるのすごいな。もう耐久イコール戦績じゃんw - 名無しさん (2025-03-01 05:42:17)
    • そりゃ脳死で当たって脳死で食らうAフラ基準だからな 最低限のスキル構成があれば攻撃力より体力、緩衝材持ってる方がどう考えても強いし戦績もあがる - 名無しさん (2025-03-24 21:27:17)
  • 福岡ニューは射撃補正守らなくてもgドアーズのバリア突破できるっけ? - 名無しさん (2025-02-20 11:06:42)
    • Gドアが耐ビー70だとしてもビーライフルチャで抜ける - 名無しさん (2025-02-21 00:09:10)
      • 助かった。ありがとう。by木主 - 名無しさん (2025-02-21 13:14:52)
  • 拡張装甲付けてみたけどこれ強くない?大よろけもばらまける程ではないけど補助ジェネ乗せてるからチャージ時間込みで20秒に1回撃てる。装甲強化しつつ大よろけ始動コンボ擦ってるだけで火力も10~14万くらいで安定してるし悪くないね。 - 名無しさん (2025-02-14 23:50:32)
    • むしろカスパ拡張前提で調整した説 冷却でマニュ受けできる時間増やす=耐久UP、補助ジェネで大よろけをばら撒きやすくして火力や逃げ能力UP、両方とも補助系パーツだから装甲が上がるので最終的には耐久UPに繋がる訳で... 宇宙だと生運用のバンシィより安定しててすげぇ良かったゾ〜 - 名無しさん (2025-02-19 17:30:02)
      • まじか!hpあげる拡張にしてたからちょっと試してみたいけど、カスパはどんな感じにしてる? - 名無しさん (2025-02-19 17:57:10)
        • 冷却1.3、強冷1、補助ジェネ1.4、フィルモ1、燃焼補助、耐ビー3を積んで耐実40、耐ビー50、耐格50(52)、スラ90(回復23%、オバヒ回復11%)に燃焼補助の効果がそのまま乗る感じ。サイフレ積んでないから射出が少し使いづらいけど速射フルチャが13秒で帰ってくるからまぁトレードオフかなって。 カスパ拡張HPか〜、俺なら射プロ1.3.5、射撃特化、格プロ2、燃焼補助、冷却5、新フレ1で射補58+5%のHP23600とかにするかな〜 射撃特化のデメリットをほぼ消しつつ耐久底上げできるから相性はめちゃくちゃ良いと思うよ - 名無しさん (2025-02-19 21:59:51)
    • 勿論優先度の高い拡張だと思うけど、700コストは装甲50がスタートラインで、それをクリアは良いけど脚部等の緩衝材の無い機体では辛いのは変わらないんだよね…強よろけが生命線だから、補助ジェネ短縮がメインで、装甲はそれのおまけと考えるならまる。 - 名無しさん (2025-02-20 01:04:02)
      • 運用方法としては大よろけ軸からの射撃コン接近拒否スタイルですね。上の方が殆ど書いてくれてるので省きますが、大よろけ回転率上がったので射撃補正盛らなくても攻撃チャンス増えた事で安定したダメージ確保、自衛出来るのが一番の強みですかね。そこに装甲、スラ盛れるので格段に使いやすいですね。木 - 名無しさん (2025-02-20 07:15:48)
  • 火力アホみたいに出してるね。 - 名無しさん (2025-02-05 12:26:44)
  • 今だとメイン撃ってミサ撃ってファンネル飛ばして〜って出してるダメをギャプランが速射メイン回してお手軽に400m射程から飛ばしてるのが何だかな。あっちデブホバーとは言え高耐久にダメコン持ってるし - 名無しさん (2025-02-03 19:19:34)
    • こっちは射程短くて緩衝材もないんだから耐久上げなきゃダメだったよなぁ - 名無しさん (2025-02-03 20:01:49)
  • てか耐久面もそうなんだけどチャー格モーションが完全固有のめっちゃかっこいいヤツなのにこっちもお触り無しなの悲しい 2段フルヒット安定しないんだし380%ぐらいやっても良かった気が - 名無しさん (2025-02-03 14:28:15)
    • 射撃強襲だからチャージ格闘いらないよね、。 - 名無しさん (2025-02-03 16:43:46)
      • いる。使うよ - 名無しさん (2025-02-03 19:03:53)
      • 暴論すぎてどう返信してやるもんなのか分からん 木主 - 名無しさん (2025-02-04 02:22:00)
        • 暴論は言い過ぎだろさすがに。これだけ射撃武装揃ってるのに無理してチャージ格闘よりまだ連撃補正高いんだからそっちで確実に狙ったほうが自分は好きだけどね。自分はあんまり使わない。主が使いたいならすれば良い - 名無しさん (2025-02-04 08:56:31)
          • いらないって言っておきながらあんまり使わないに言い換えたのなんで? あとこれは純粋なアドバイスなんだが、君がやりたいならやればいいみたいな言い方はマジで嫌われるぞ - 名無しさん (2025-02-14 04:07:06)
            • 話ブン投げるなら最初から何も言うなって話だわな - 名無しさん (2025-02-14 22:51:05)
              • ほんとそれな - 名無しさん (2025-02-20 00:12:57)
  • 宇宙ならスラ終わりにディレイなく武装使えるからまぁまぁ使えるけど地上は厳しいというか苦しい... - 名無しさん (2025-02-03 11:11:31)
  • 強化は悪くないけど耐久と格闘火力が低いのがキツい。耐久盛っても汎用達の鬼火力でワンミス撃破は大味すぎる - 名無しさん (2025-02-02 22:00:54)
  • せっかく強化来たのにフルチャ当てないとGドアーズ倒せないのつら - 名無しさん (2025-02-02 15:52:10)
  • バズーカの弾速がレールガン並みに早いとかならワンチャンあった - 名無しさん (2025-02-01 15:56:57)
  • 試しにバズーカ使って乗ってみたけど、やっぱりふざけてる性能してるなぁ。 昔も今もビーム一択なの悲しい、バズーカ好きなのに - 名無しさん (2025-02-01 14:56:11)
  • ノンチャも射出もGドアーズのバリア抜けないのキツすぎる - 名無しさん (2025-02-01 11:28:14)
  • なんというか特別秀でてる点がなさすぎるな。強襲の仕事やりたいならペネやシナスタでいいし、別にこいつじゃなくても汎用で同じようなことやれるνでいいもん - 名無しさん (2025-02-01 00:54:07)
  • 兵装雑に回すだけでめちゃくちゃダメージ出るんだけど追撃アシストが低くなりがち。敵機寝かせに行ってカットされるとそのままワンコンされるから行きにくいってのもあるだろうな。 - 名無しさん (2025-02-01 00:22:12)
  • この際300m主戦場(相手も普通に届く距離)なのは構わないとして、全盛期→環境落ち→減少全ての期間でのデーターだろうけど、これで平均より損失少ないって凄いな。乗る前から分かっていたけど凄い脆い。700は何かしら脚部の緩衝材あったりするから付け忘れて、出撃して全て足に吸ったのか耐久半分以上で壊れて散々な目にあった。その後3~4積んだけどその分のカスタムパーツ圧迫がこれまたきつい。脚部殊緩衝材無しはν系の定めなのか - 名無しさん (2025-01-31 19:17:51)
    • だって支援機にこだわらなければ引きうちしてればいい機体だもの。チームで落ちるのが後の方になれば自然と損失も下がるさ - 名無しさん (2025-01-31 19:26:50)
      • その割にダメージは大きく平均以下ですね - 名無しさん (2025-01-31 19:34:41)
        • 悪いケンカ腰になるつもりではなかったが引き撃ちして損失も下がるのは理解できる。それでダメージ出すなら良いけど平均以下だと味方への負担もくっそ大きいなと思った。 - 名無しさん (2025-01-31 19:46:21)
          • 昔は高かったと思うよ。でも汎用の中距離火力上がったのと近距離突破力も上がったし、ダメコン持ちも増えたしでストッピング力が相対的に下がってその結果与ダメも下がったんだと思う。それに言った通り引きうちしてると支援に絡めないから自衛火力ばかりになって支援への火力でなくて与ダメも伸びにくいだろうしね。だから射程とよろけのあるバンシィが射撃機として評価上がったわけだし - 赤枝 (2025-02-01 00:34:26)
    • 米主だけどこの動きが正しいかどうかは分からないけど、前に出る味方と合わせて弾幕で援護に徹する、支援機の護衛、敵支援時に護衛が居る場合は複数に分けて削り仕掛ける、で総合的に戦果は出てきた。他強襲比べて爆発力や場を乱すんじゃあなくて、ひたすら居座って弾幕を張り続ける感じなのかなあ~ - 名無しさん (2025-01-31 19:50:15)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る



最終更新:2025年04月24日 23:42