ガルバルディβ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジオン公国軍が開発したガルバルディを一年戦争後に地球連邦軍が接収し、大幅改修、量産化した機体。
  • 戦後の地球連邦軍は損耗した戦力の立て直しに、積極的に接収したジオン公国軍のMSを活用していたが、本機のように後継機と呼べるほどに大がかりに手を加えた機体は珍しい。
  • 装甲材やジェネレーター、スラスターの改良と全天周囲モニターではないものの、第2世代型MSの基準のひとつであるリニアシートの搭載などが改修点として挙げられる。
  • 機体装甲の材質変更と材質量の軽減により、戦後新設計機として開発されたハイザックに比べても、機動性や運動性を凌ぐ性能を見せ、総合性能は第2世代MSのマラサイに匹敵するとも言われており、ガルバルディそのものの基本設計の確かさが明らかになったが、機体性能を発揮するには非常に優れた技量を持つパイロットが必要とされ、月面のグラナダや、ルナツーなどの防衛部隊に属するエース・パイロットたちに配備されていくこととなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550
機体HP 14500 15500 16500
耐実弾補正 15 17 19
耐ビーム補正 15 17 19
耐格闘補正 18 20 22
射撃補正 10 12 14
格闘補正 35 38 41
スピード 135
高速移動 215
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75(盾装備時:72.8)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 40
必要階級 二等兵01
必要DP 9600 10300 10800

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 14 15
中距離 14 15 17
遠距離 6 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%×2)

移動方向補正

  100%  
95% 95%
  85%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ガルバルディβ用ビーム・ライフル LV1 1700 3発OH 5.3秒 12秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 1785 405m 5300
LV3 1870 410m 5800
LV4 1955 415m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ガルバルディα用ビーム・サーベル LV1 1900 2.5秒 0.8秒 機体同梱
LV2 1995 5300
LV3 2090 5800
LV4 2185 6300

副兵装

シールド・ミサイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 2 - 11秒 0.77秒 250m 移動射撃可能
ひるみ有
よろけ値:50%
LV2 1155
LV3 1210

ガルバルディβ用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 2500 2750 3000
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV2 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。
高性能バランサー LV1 Lv1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 Lv1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 Lv1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 580 690 790 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
シールド構造強化 Lv1 1170 1390 1580 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1420 1690 1920 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1680 1990 2270 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 3360 3980 4540 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
支援砲撃耐性 Lv1 5040 5970 6810 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する

備考

「これが…オールドタイプということなのか…!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年1月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年1月9日 14:00 ~ 2019年1月16日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Zガンダム』より参戦。ジオン公国軍が1年戦争中に開発したガルバルディαを、戦争終結後に地球連邦軍が接収・近代化改修した機体。
  • 1年戦争終結後の地球連邦軍は財政難であったため、新型機を用いた軍備再編が滞っており、代替案として現行機のマイナーチェンジをしたり、ジオン公国から接収した機体を近代化改修させることで機体配備を模索した。本機はその代表機にあたる。
  • 基本設計はガルバルディαから変わらず、全天周囲モニターやリニアシートの導入や、ジェネレーター出力増加&外装の軽量化による機動性向上等が施されている。ちなみにコクピット部分はリニアシートの収容スペースが確保できなかったため腹部から左胸に移設された。
  • 元々がジオン製なためか、地球連邦軍のパイロットとは相性が悪かったのか操作性難度が高く、主にエースパイロット用の機体として月面のグラナダ基地やルナツー等に配備された。
  • 開発された時期はU.C.0083なので幾度かの改修を受けている。グリプス戦役が起きたU.C.0087では旧式機であったが、元々のポテンシャルが良いため局地戦運用としては好評だった。
  • 余談だが、セットになった抽選配給(10回)のパイロット専用アイテムのおまけはライラ・ミラ・ライラ大尉のパイロットスーツ。TV版だと地球連邦軍所属でティターンズではなかったが、劇場版だとティターンズ所属となっており、それゆえかパイロットスーツもティターンズ02となっている。
  • 本機のデザイナーは『重戦記エルガイム』『ファイブスター物語』で有名な永野護氏。何処と無くヘビーメタルを思わせるデザインはそのためである。「7年程度では然程MSのデザインも変わらないだろう」と一年戦争当時のMSから余り発展のないデザインで纏めたのだが、「ジオンのMSはこんなに細くない」という理不尽な批判もあったとされる。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り
  • 火力
    • 射撃は高い武器威力、格闘は高い補正配分でどちらも高いダメージが出せる。
    • しかし射撃はどちらも弾数が少なく、両方弾切れ状態になりやすく継続火力に欠ける。リロードは早いもののクイックローダーがどちらも有効なので、頻繁に撃ちたい時に撃てないようなら選択肢に入る。
  • 足回り・防御
    • 足回りは歩行・旋回・スラスタースピード全てがコスト帯高めの性能。Lv1だが450~機体では珍しい強制噴射装置もあり、咄嗟の切り返しも素早く行える。
    • 防御配分は耐格闘補正が少し高めなバランス型。HPは細身機体と巨体機体の中間程度だが、脚部特殊緩衝材Lv2持ちなので数値以上に耐える。耐爆機構のおかげで乱戦にも強い。
  • 特長
    • 格闘判定がである事と、発生速度の早い下格闘が強み。スラスタースピードが早いため有効距離も長く、枚数有利の作りやすさに長ける。
  • 総論
    • 各能力が高く、壁汎用として高い適性を持つ。高回転のよろけ兵装2種、確定距離の長い下格闘で敵の枚数を減らしつつ、激戦でも緊急回避制御Lv2と脚部特殊緩衝材Lv2、耐爆機構の恵まれたスキル群で隙を作らず戦える。
    • ただし射撃兵装はどちらもAIM力が必要。バズ汎用に比べると手軽に運用は出来ないため、やや 中級者向き

主兵装詳細

  • ガルバルディβ用ビーム・ライフル
    • ガルバルディβ系専用のビームライフル。射程が長く、単発でよろけが取れる。
    • ビームながら 弾数 を持ち、3発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。Eパック方式のためクイックローダーが効果対象。
    • 即よろけ射撃の中では発射間隔がかなり短い5.3秒であり、切替時間も0.77秒格闘兵装並で対応力が高い。射程も一般的なBR並の400mあり、中距離戦や牽制も対応出来る。
      • 例えばN格から歩きでBRに切り替えてよろけ継続可能、かつBR→横>ディレイN→BRもCTが間に合う。
    • その代償か弾数が3発しかなく、弾切れになりやすい。リロード時間は12秒と平均程度なので回転率は良好。
  • ガルバルディα用ビーム・サーベル
    • ガルバルディα用だが本機も初期装備として持つ。モーションはN・横が共通で下格闘が独自モーション。
      • N格闘は左下から右上への逆袈裟切り。
      • 右格闘は左から右前方への横薙ぎ。胴体ごと右側に振り向くため後方側にも判定が出る。
      • 左格闘は約90度横向いての左から右への横薙ぎ。
      • 下格闘は前面への突き→左下から右上への逆袈裟斬りの 2段格闘 。2段目はN格闘と同じモーション。片方90%で合計180%となる。
      • 1段目の発生が早く(入力から約8f程度、一般的な下格闘は約16f~)、よろけた相手に緊急回避をさせずダウンさせやすい。しかしキャンセル可能タイミングは2段目を振り切った直後で、キャンセル不可能な時間が長い(=カウンターもされやすい)ので乱用は厳禁。
      • 下格闘の最速キャンセルが分かりにくい場合は、画面上・外部までサーベルの軌跡が見えたタイミングを目安にすると良い。最速キャンセルしないと追撃Nが入りにくく、ダウン追撃火力が大きく落ちてしまうので確実に出来るようにしたい。

副兵装詳細

  • シールド・ミサイル
    • 盾の裏側に付属されているミサイル。他の左腕兵装同様に左腕を前面に構えて発射される。盾が壊れても機能する。
    • 威力がLv1で1100とかなり高いので2発当てた時のダメージはメインのBR以上。弾速も速め。
    • 長押しで連続発射可能。発射間隔は0.2秒で撃ち切りは極めて早く、リロードも11秒とそこそこ早いので単発撃ちで残すよりも撃ち切ってリロードが基本になる。
    • ダウン追撃のダメージソース、蓄積よろけでの起点作りと色々重宝する。蓄積よろけ狙いの場合はマニューバーアーマーLv2相手だとよろけさせられないので注意が必要。
  • ガルバルディβ用シールド
    • 耐久低めのLサイズ盾。破壊されても残骸が残る。

運用

  • 基本の立ち位置は前線 で、 よろけ・ダウンでの枚数有利を作る事 が主な運用になる。高い機動性能と緊急回避制御Lv2で無駄撃ちを誘ったり、被弾しても他機体より耐えるので敵の手数を抑える 囮役 にも向く。
  • 受け身だけでなく攻めても強気に出れる武装群も魅力。全武装の持ち替えが早く、それぞれ組み合わせる事で与ダメージを伸ばしやすい即よろけ・高速蓄積よろけの両方を持つので対応力も高い
    • ただし弾数が少なく、ダメージを伸ばすために考えなしに撃っていては肝心な時に何も出来ないという状況に陥りがち。リロード管理は怠らないようにしたい。クイックローダーを積むのも手。
  • 最大の特徴である独自モーションの下格闘は発生が非常に早くダウンを取りやすい反面、キャンセルが遅くダウン追撃火力に欠ける射撃を織り交ぜれば平均以上にダメージを出せるが、最速でキャンセル&切り替えする必要がある上、ただでさえ少ない手数を注ぐため常に発揮できるわけではない
  • 総括するとやや運用難易度が高いものの、強みを引き出せれば伸びしろのある壁汎用といったところ。リロード管理や格闘キャンセル、独自コンボ等意識しなければならない点は多いが、それらを解決出来ればあらゆる面で活躍出来る。

機体攻略法

  • 最も警戒すべきは回避を許さない下格闘。安易に敵のリーチに入らないようにしつつ、BRを撃たせてから仕掛けたい。
  • 射撃武器の威力は高いもののどちらも弾数が少ないので、中距離戦に徹すれば撃ち負けることはない。むしろ中距離戦で無駄撃ちさせられれば接近戦になった時の攻め手を封じられるので、あえて隙を見せて撃たせるのもアリ。
  • 緊急回避制御Lv2なので回避後も油断は禁物。また脚部特殊緩衝材Lv2もあるので、あと僅かで倒せる場合は上半身に当てるようにしたい。特に耐格闘装甲を盛っている場合は最大42.5%とかなりの軽減率になり予想以上にダメージが通らない。

コンボ一覧

  • BR→下
  • ミサ2発→下
  • ミサ2発→BR→下
    • よろけ始動の下コンボ。ミサイル始動ならBRでよろけを重ねられるので、中距離からでもダウンを狙える。
  • N→BR→N>下
    • N格闘からブーストでキャンセルせずにBRでよろけを継続するコンボ。タイマンを維持できる状況でスラ回復の時間を稼いだり、よりダメージを稼ぎたい場合に選択肢になる。
  • 横>(ディレイを挟んで)N→BR→横(ディレイを挟んで)>N→BR→N>下
    • 上記コンボのより長いVer。緊急回避持ちではタイミングがシビアかつ、少ない弾数の浪費に対して伸びるダメージが少ないのであまり推奨出来ない。
  • 下→(ミサ2発/BR)→N
    • ダウン追撃最大火力コンボ。最速キャンセルかつ切り替えなければ安定して入らない。
  • 下→ミサ2発→BR
    • 距離を取りながらダメージを出せる追撃コンボ。敵の装甲カスパによっては上記よりもダメージが高くなる。

アップデート履歴



コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 昔弱体しろって騒いでたの懐かしいね - 名無しさん (2025-04-25 19:09:41)
    • アトラスですら産廃になってたんだからこいつも - 名無しさん (2025-04-26 20:54:31)
  • シチュバトで初めて触ったけどライフルなんか細くない? - 名無しさん (2025-04-25 15:52:07)
  • サーベルの切り替えなんか遅くねと思ったら実際遅かった この機体の一番大事な部分だろそこはなんとかしてくれ - 名無しさん (2025-04-14 13:45:16)
    • 発生早いから取りこぼすことはそうそうないはずよ - 名無しさん (2025-04-14 13:55:14)
  • 4号より強いは無理があるでしょ - 名無しさん (2025-04-10 16:48:59)
  • 久々に乗ったがまぁキツいことこの上ない…5年も調整無きゃ仕方ないか - 名無しさん (2025-04-04 20:53:19)
  • 耐格10の汎用相手にこいつのN下→Nが6693ダメ マシナリのN下→N下は7668ダメ さて強判定強発生を加味してもこれは如何なものか - 名無しさん (2025-03-19 17:35:20)
  • 拡張スキルだと拡張【HP】が良いかな? - 名無しさん (2025-02-21 10:37:56)
    • 今のままだと拡張スキル付けても弱いって前提だがそれでも付けるとしたらスロット的に拡張装甲かな〜 クイロで回転上げつつ冷却も盛れるし - 名無しさん (2025-03-19 17:23:15)
  • 継戦能力上げるか追撃兵装つけるかしてくれえ - 名無しさん (2025-02-20 12:42:16)
  • 盾ミサ即よろけでええぞ どうせビーライ強化出来ないだろうし - 名無しさん (2025-01-22 21:01:41)
  • 使用感変わらんままバフして3pジェダガルベーマシーナリーで戦うオペレーションがしてぇ - 名無しさん (2025-01-20 21:55:13)
  • やることシンプルでずーっと好き - 名無しさん (2025-01-20 13:24:30)
  • BRとミサイルの弾数をもーちっと増やしてくれるだけで見違えると思うんよねこいつ - 名無しさん (2024-12-29 08:29:23)
    • よねー - 名無しさん (2025-02-08 08:28:24)
  • Lv4実装で回避Lv3,脚部緩衝材Lv3,強制噴射Lv3に上がってくれればかなり遊びやすい機体になれそう、高レベルはよ - 名無しさん (2024-11-02 19:33:12)
    • それは本当にそれ なんなら☆1にしてくれてスロットも増やしてくれれば、相応に戦える機体になると思う - 名無しさん (2024-12-29 08:28:13)
    • 運営は何年経ってもそこら辺の思考に至らないんだしもう諦めやろうな - 名無しさん (2025-01-07 17:36:04)
      • 「Lv上がったら使用感変わるって良くないと思うんですよね」(武装の取り回しとスキル据え置き) - 名無しさん (2025-01-07 18:37:25)
        • だったら強化調整でLv2からはスキルLv1上昇とかしないから、意図的か手が回らないかどっちかだと思うよ。エンゲージガンダムI装備とドズルザクは高レベルも同時実装だから普段手つかずの足回りもレベル毎に調整してるし - 名無しさん (2025-01-07 20:08:29)
  • 450って耐弾と耐ビーどっち補強すればいいんだ? - 名無しさん (2024-11-01 16:09:34)
    • コイツはHP盛りでいいよ - 名無しさん (2024-11-01 18:54:47)
    • 450帯だと両方出てくる可能性がまだ高いからどっちかに寄せて盛ってない方の敵と戦うなんて事が起こりかねないから素直にHP盛りの方が期待値高いぞ - 名無しさん (2025-01-22 20:57:21)
  • 中スロって耐ビLv4orクイロLv3どちらを優先するのが良いですしょうか? - 名無しさん (2024-09-21 11:41:30)
    • 生存してるからリロードが発生するのであって早々に撃墜されてるようではリロ短縮は無価値なので生存性 - 名無しさん (2024-09-21 20:13:38)
      • なるほど~アドバイスありがとう! - 名無しさん (2024-09-22 05:24:07)
  • 初心者なのですが、HP盛った後って装甲or格プロorスラならどれを優先するのが良いでしょうか? - 名無しさん (2024-08-08 10:22:51)
    • 初心者ということであれば被弾率もそれなりに高いと思いますので前線維持力を高めたいなら装甲、積極的によろけからの下で寝かせて枚数有利を作る動きが出来るならスラですかね。 - 名無しさん (2024-08-08 10:47:11)
      • アドバイスありがとうございます まずは装甲盛りでやってみます! - 質問者 (2024-08-08 13:48:13)
      • クイロはどうでしょう?弾切れ長いとサーベル一本で戦わないといけないし - 名無しさん (2024-08-13 13:43:22)
        • ガルバβを使い込んでいくならクイロ欲しいけど、初心者はまずは装甲固めた方が良いと思う(横から) - 名無しさん (2024-08-13 13:51:32)
  • 耐久と射撃の回転率を上げてくれたらかなりやれるようになるはず - 名無しさん (2024-07-21 13:00:15)
  • 久々に使うと、このバズ下こそバトオペだよなーって思いつつ、バカバカ射撃が飛んできてあの駆け引きが面白かったバトオペはもうなくなったんだなと実感する。今はそんな機体 - 名無しさん (2024-07-20 23:20:39)
    • 言うて当時もこいつばっかでつまらんとか言われてたけどな。 - 名無しさん (2024-07-21 13:23:06)
  • 汎用はバズ汎用以外必要ない!バズ下で枚数有利を作れ汎用の仕事はそれだ、っていう古典派原理主義向け。それがいい。 - 名無しさん (2024-06-15 22:46:52)
    • コスト400以下の武装数3以下相手なら高性能バズ汎の面目有るんだけどね。飛んだり手数で絡まれるのにはキツい。 - 名無しさん (2024-06-29 16:23:55)
  • 格闘型なんだからよろけ継続くらいできるようにしてほしいな - 名無しさん (2024-05-25 21:37:58)
    • 横Nビーライ横N? - 名無しさん (2024-05-26 00:37:57)
    • 格闘型と言っても単機で落としきる機体じゃないし、よろけ継続出来たとしてそんなことしてるなら他機体乗れって言われるだけだが… こいつは1段目が早い下格で寝かせて味方に火力出してもらう機体だぞ - 名無しさん (2024-06-16 12:01:19)
    • それ以上に問題なのが弾数少なすぎて継戦能力が終わってるから得意のバズ格ムーブすら出来ない場面がある事なんだよね…… - 名無しさん (2024-06-16 12:16:44)
  • 耐久+1500とミサイルリロ8秒とかくれたら十分戦えるんだけどなー - 名無しさん (2024-05-23 03:16:24)
  • こいつ切り替え0.8って合ってるの?他と同じ0.77じゃなくて?だとしたらマジで寝かすにしてもスリッパでええな - 名無しさん (2024-05-17 19:44:02)
    • 寝かせるだけならこいつの最速判定と初弾の先端リーチ+強判定とあるから違いはあるぞ。まぁだとしても弾持ち悪いせいで3Pで良いってのが現状だけど - 名無しさん (2024-05-25 23:28:36)
  • 下方も上方もどちらもいまだに受けてないのって、こいつだけになってしまった?前はマドロックいたけど。 - 名無しさん (2024-05-09 04:36:02)
    • いつからいつまでの範囲か分からないけど、ぱっと思いつくのはジム3パワード - 名無しさん (2024-05-09 07:26:56)
    • 450の古めのメンバーって枠で考えると、4号機とかもそうだね - 名無しさん (2024-05-09 13:16:08)
      • 機体板の内容からは離れるけど、4号の上方来ないのほんと謎だよな - 名無しさん (2024-06-15 23:38:55)
    • コスト400あたりちらっと気になる機体みてたら、ハイザック、ガンキャノン重装型タイプDも強化一度もされていない。 当時のデータはあっても今現在のデータがほとんど無さそうだよね。 探したらちらほら機体はいると思う - 名無しさん (2024-08-30 16:25:15)
  • 下一段でキャンセル可にしてミサよろけ60にしてくれるだけで環境戻れると思う - 名無しさん (2024-03-10 17:02:21)
    • 格闘面は無駄な隙を作らなくなり、射撃面はメイン10%だから計130%当てれば、ダメコンlv1やMAlv2は抜けるようになるね。コスト400スタート以下相手に安定して、手間取る事も無くなると思う。 - 名無しさん (2024-03-31 21:51:45)
    • ミサイルの蓄積は強化欲しいけど下格1段目キャンセルはマジで欲しくなるわ。今日久しぶりに使ったけど。 - 名無しさん (2024-04-19 23:43:14)
  • クソ素直で使いやすいがなんかもう少し強化が欲しいのは否めない - 名無しさん (2024-02-25 21:59:15)
  • 何だかんだ言って強判定とめちゃ早い下格が正義すぎる😖💞 強襲と格闘でかち合えば味方が追撃するチャンスも作れるし、狭いマップはやっぱり一機はほしいな - 名無しさん (2024-02-14 23:32:52)
  • 格闘が売りの機体なんだしマニューバ欲しいねえ - 名無しさん (2024-02-14 15:44:17)
  • 今更だけどこいつのサーベルって連邦ぽい無機質な形状でアルファのとは違った気がするんだがな - 名無しさん (2024-02-06 21:04:26)
  • 流石に下格のモーション速くしてくれと言いたい。あと、一瞬でも攻めたらその瞬間に自衛力がほぼ消えるのがな・・・ - 名無しさん (2024-01-23 19:52:22)
    • これ以上下格が速くなってしまったらどうなってしまうんだ! - 名無しさん (2024-01-24 15:36:50)
      • 一撃目じゃなくて遅い二撃目の事言ってるんじゃないの - 名無しさん (2024-01-26 18:40:06)
  • 速射追加して? - 名無しさん (2024-01-22 06:42:31)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月09日 10:26