ガルバルディβ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジオン公国軍が開発したガルバルディを一年戦争後に地球連邦軍が接収し、大幅改修、量産化した機体。
  • 戦後の地球連邦軍は損耗した戦力の立て直しに、積極的に接収したジオン公国軍のMSを活用していたが、本機のように後継機と呼べるほどに大がかりに手を加えた機体は珍しい。
  • 装甲材やジェネレーター、スラスターの改良と全天周囲モニターではないものの、第2世代型MSの基準のひとつであるリニアシートの搭載などが改修点として挙げられる。
  • 機体装甲の材質変更と材質量の軽減により、戦後新設計機として開発されたハイザックに比べても、機動性や運動性を凌ぐ性能を見せ、総合性能は第2世代MSのマラサイに匹敵するとも言われており、ガルバルディそのものの基本設計の確かさが明らかになったが、機体性能を発揮するには非常に優れた技量を持つパイロットが必要とされ、月面のグラナダや、ルナツーなどの防衛部隊に属するエース・パイロットたちに配備されていくこととなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550
機体HP 14500 15500 16500
耐実弾補正 15 17 19
耐ビーム補正 15 17 19
耐格闘補正 18 20 22
射撃補正 10 12 14
格闘補正 35 38 41
スピード 135
高速移動 215
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75(盾装備時:72.8)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
210 260 290
必要階級 二等兵01 少尉10
必要DP 9600 10300 156900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 14 15
中距離 14 15 17
遠距離 6 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%×2)

移動方向補正

  100%  
95% 95%
  85%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ガルバルディβ用ビーム・ライフル LV1 1700 3発OH 5.3秒 12秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 1785 405m 5300
LV3 1870 410m 110300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ガルバルディα用ビーム・サーベル LV1 1900 2.5秒 0.8秒 機体同梱
LV2 1995 5300
LV3 2090 5800
LV4 2185 6300

副兵装

シールド・ミサイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 2 - 11秒 0.77秒 250m 移動射撃可能
ひるみ有
よろけ値:50%
LV2 1155
LV3 1210

ガルバルディβ用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 2500 2750 3000
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV2 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。
高性能バランサー LV1 Lv1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 Lv1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 Lv1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 580 690 790 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
シールド構造強化 Lv1 1170 1390 1580 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1420 1690 1920 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1680 1990 2270 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 3360 3980 4540 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
支援砲撃耐性 Lv1 5040 5970 6810 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する

備考

「これが…オールドタイプということなのか…!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年1月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年1月9日 14:00 ~ 2019年1月16日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Zガンダム』より参戦。ジオン公国軍が1年戦争中に開発したガルバルディαを、戦争終結後に地球連邦軍が接収・近代化改修した機体。
  • 1年戦争終結後の地球連邦軍は財政難であったため、新型機を用いた軍備再編が滞っており、代替案として現行機のマイナーチェンジをしたり、ジオン公国から接収した機体を近代化改修させることで機体配備を模索した。本機はその代表機にあたる。
  • 基本設計はガルバルディαから変わらず、全天周囲モニターやリニアシートの導入や、ジェネレーター出力増加&外装の軽量化による機動性向上等が施されている。ちなみにコクピット部分はリニアシートの収容スペースが確保できなかったため腹部から左胸に移設された。
  • 元々がジオン製なためか、地球連邦軍のパイロットとは相性が悪かったのか操作性難度が高く、主にエースパイロット用の機体として月面のグラナダ基地やルナツー等に配備された。
  • 開発された時期はU.C.0083なので幾度かの改修を受けている。グリプス戦役が起きたU.C.0087では旧式機であったが、元々のポテンシャルが良いため局地戦運用としては好評だった。
  • 余談だが、セットになった抽選配給(10回)のパイロット専用アイテムのおまけはライラ・ミラ・ライラ大尉のパイロットスーツ。TV版だと地球連邦軍所属でティターンズではなかったが、劇場版だとティターンズ所属となっており、それゆえかパイロットスーツもティターンズ02となっている。
  • 本機のデザイナーは『重戦記エルガイム』『ファイブスター物語』で有名な永野護氏。何処と無くヘビーメタルを思わせるデザインはそのためである。「7年程度では然程MSのデザインも変わらないだろう」と一年戦争当時のMSから余り発展のないデザインで纏めたのだが、「ジオンのMSはこんなに細くない」という理不尽な批判もあったとされる。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り
  • 火力
    • 射撃は高い武器威力、格闘は高い補正配分でどちらも高いダメージが出せる。
    • しかし射撃はどちらも弾数が少なく、両方弾切れ状態になりやすく継続火力に欠ける。リロードは早いもののクイックローダーがどちらも有効なので、頻繁に撃ちたい時に撃てないようなら選択肢に入る。
  • 足回り・防御
    • 足回りは歩行・旋回・スラスタースピード全てがコスト帯高めの性能。Lv1だが450~機体では珍しい強制噴射装置もあり、咄嗟の切り返しも素早く行える。
    • 防御配分は耐格闘補正が少し高めなバランス型。HPは細身機体と巨体機体の中間程度だが、脚部特殊緩衝材Lv2持ちなので数値以上に耐える。耐爆機構のおかげで乱戦にも強い。
  • 特長
    • 格闘判定がである事と、発生速度の早い下格闘が強み。スラスタースピードが早いため有効距離も長く、枚数有利の作りやすさに長ける。
  • 総論
    • 各能力が高く、壁汎用として高い適性を持つ。高回転のよろけ兵装2種、確定距離の長い下格闘で敵の枚数を減らしつつ、激戦でも緊急回避制御Lv2と脚部特殊緩衝材Lv2、耐爆機構の恵まれたスキル群で隙を作らず戦える。
    • ただし射撃兵装はどちらもAIM力が必要。バズ汎用に比べると手軽に運用は出来ないため、やや 中級者向き

主兵装詳細

  • ガルバルディβ用ビーム・ライフル
    • ガルバルディβ系専用のビームライフル。射程が長く、単発でよろけが取れる。
    • ビームながら 弾数 を持ち、3発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。Eパック方式のためクイックローダーが効果対象。
    • 即よろけ射撃の中では発射間隔がかなり短い5.3秒であり、切替時間も0.77秒格闘兵装並で対応力が高い。射程も一般的なBR並の400mあり、中距離戦や牽制も対応出来る。
      • 例えばN格から歩きでBRに切り替えてよろけ継続可能、かつBR→横>ディレイN→BRもCTが間に合う。
    • その代償か弾数が3発しかなく、弾切れになりやすい。リロード時間は12秒と平均程度なので回転率は良好。
  • ガルバルディα用ビーム・サーベル
    • ガルバルディα用だが本機も初期装備として持つ。モーションはN・横が共通で下格闘が独自モーション。
      • N格闘は左下から右上への逆袈裟切り。
      • 右格闘は左から右前方への横薙ぎ。胴体ごと右側に振り向くため後方側にも判定が出る。
      • 左格闘は約90度横向いての左から右への横薙ぎ。
      • 下格闘は前面への突き→左下から右上への逆袈裟斬りの 2段格闘 。2段目はN格闘と同じモーション。片方90%で合計180%となる。
      • 1段目の発生が早く(入力から約8f程度、一般的な下格闘は約16f~)、よろけた相手に緊急回避をさせずダウンさせやすい。しかしキャンセル可能タイミングは2段目を振り切った直後で、キャンセル不可能な時間が長い(=カウンターもされやすい)ので乱用は厳禁。
      • 下格闘の最速キャンセルが分かりにくい場合は、画面上・外部までサーベルの軌跡が見えたタイミングを目安にすると良い。最速キャンセルしないと追撃Nが入りにくく、ダウン追撃火力が大きく落ちてしまうので確実に出来るようにしたい。

副兵装詳細

  • シールド・ミサイル
    • 盾の裏側に付属されているミサイル。他の左腕兵装同様に左腕を前面に構えて発射される。盾が壊れても機能する。
    • 威力がLv1で1100とかなり高いので2発当てた時のダメージはメインのBR以上。弾速も速め。
    • 長押しで連続発射可能。発射間隔は0.2秒で撃ち切りは極めて早く、リロードも11秒とそこそこ早いので単発撃ちで残すよりも撃ち切ってリロードが基本になる。
    • ダウン追撃のダメージソース、蓄積よろけでの起点作りと色々重宝する。蓄積よろけ狙いの場合はマニューバーアーマーLv2相手だとよろけさせられないので注意が必要。
  • ガルバルディβ用シールド
    • 耐久低めのLサイズ盾。破壊されても残骸が残る。

運用

  • 基本の立ち位置は前線 で、 よろけ・ダウンでの枚数有利を作る事 が主な運用になる。高い機動性能と緊急回避制御Lv2で無駄撃ちを誘ったり、被弾しても他機体より耐えるので敵の手数を抑える 囮役 にも向く。
  • 受け身だけでなく攻めても強気に出れる武装群も魅力。全武装の持ち替えが早く、それぞれ組み合わせる事で与ダメージを伸ばしやすい即よろけ・高速蓄積よろけの両方を持つので対応力も高い
    • ただし弾数が少なく、ダメージを伸ばすために考えなしに撃っていては肝心な時に何も出来ないという状況に陥りがち。リロード管理は怠らないようにしたい。クイックローダーを積むのも手。
  • 最大の特徴である独自モーションの下格闘は発生が非常に早くダウンを取りやすい反面、キャンセルが遅くダウン追撃火力に欠ける射撃を織り交ぜれば平均以上にダメージを出せるが、最速でキャンセル&切り替えする必要がある上、ただでさえ少ない手数を注ぐため常に発揮できるわけではない
  • 総括するとやや運用難易度が高いものの、強みを引き出せれば伸びしろのある壁汎用といったところ。リロード管理や格闘キャンセル、独自コンボ等意識しなければならない点は多いが、それらを解決出来ればあらゆる面で活躍出来る。

機体攻略法

  • 最も警戒すべきは回避を許さない下格闘。安易に敵のリーチに入らないようにしつつ、BRを撃たせてから仕掛けたい。
  • 射撃武器の威力は高いもののどちらも弾数が少ないので、中距離戦に徹すれば撃ち負けることはない。むしろ中距離戦で無駄撃ちさせられれば接近戦になった時の攻め手を封じられるので、あえて隙を見せて撃たせるのもアリ。
  • 緊急回避制御Lv2なので回避後も油断は禁物。また脚部特殊緩衝材Lv2もあるので、あと僅かで倒せる場合は上半身に当てるようにしたい。特に耐格闘装甲を盛っている場合は最大42.5%とかなりの軽減率になり予想以上にダメージが通らない。

コンボ一覧

  • BR→下
  • ミサ2発→下
  • ミサ2発→BR→下
    • よろけ始動の下コンボ。ミサイル始動ならBRでよろけを重ねられるので、中距離からでもダウンを狙える。
  • N→BR→N>下
    • N格闘からブーストでキャンセルせずにBRでよろけを継続するコンボ。タイマンを維持できる状況でスラ回復の時間を稼いだり、よりダメージを稼ぎたい場合に選択肢になる。
  • 横>(ディレイを挟んで)N→BR→横(ディレイを挟んで)>N→BR→N>下
    • 上記コンボのより長いVer。緊急回避持ちではタイミングがシビアかつ、少ない弾数の浪費に対して伸びるダメージが少ないのであまり推奨出来ない。
  • 下→(ミサ2発/BR)→N
    • ダウン追撃最大火力コンボ。最速キャンセルかつ切り替えなければ安定して入らない。
  • 下→ミサ2発→BR
    • 距離を取りながらダメージを出せる追撃コンボ。敵の装甲カスパによっては上記よりもダメージが高くなる。

アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 出た当初はこのHPでも十分というかむしろ固めな部類だったと思うけど、今じゃインフレに置いていかれて近接寄りのこの機体でこのHPじゃもうキツイな - 名無しさん (2023-05-20 22:50:28)
  • 下格2段目が要らんわ。これのせいでキャンセル遅くなってると考えると弱い - 名無しさん (2023-05-18 21:00:51)
  • こいつを始めとした改修実装当時の強機体はずっとクソ改修スキル付けられたままなんですかね まあ未だに初期キャラ高レベルのレア度調整すらしない運営に期待はしないけど - 名無しさん (2023-05-10 22:21:22)
  • 勇気を持って生格振れ - 名無しさん (2023-04-26 09:17:29)
    • こいつは下格の出が早いし初段モーションもコンパクトだからそれなんだよな、振りかぶる下格と違って振るの見てからじゃカウンター間に合わないからリズムをずらせばよく当たる - 名無しさん (2023-05-11 09:46:52)
  • ⅢPのDP落ちやチョバックスメタでペイルVGが増えてますます肩身が狭くなってきた。差別化出来てるけどもうちょっと強化が欲しいところ - 名無しさん (2023-04-24 21:41:02)
  • ダウン量産のしやすさが売りなんだからダウン追撃するよりは他の枚数を見てほしい。強判定は場合によっちゃ味方の邪魔になる。支援に噛んでる強襲に格闘かち合わせてるとかもってのほか。ただでさえIIIPに押され気味なんだから個性を活かさないと - 名無しさん (2023-02-04 12:10:05)
    • それはこの機体でもケースバイケースじゃないですかね。 - 名無しさん (2023-04-24 21:08:03)
  • 派生も含めてバルカン欲しくなる。指揮官ゲルMよりも断然使用するわ。 - 名無しさん (2023-01-27 01:28:03)
  • 地下みたいな蓄積の重要度が下がるマップだと出番来る感じ。でもよほど強判定と回避2に価値を見出さないとIIIPでいいやになってしまう - 名無しさん (2023-01-18 18:56:25)
    • 地下こそ3pの存在が無視できないからなぁ。正直地上はもうどこでも3pの後塵を拝するしかないと思うわ。宇宙ならまだ活躍の余地があるかも。 - 名無しさん (2023-01-19 17:48:36)
      • 実際の所よろけ取ってすぐ転ばせるこいつこそジム3Pの対抗なんだけどな - 名無しさん (2023-02-04 12:58:56)
  • 久々に結構乗りこんだけど強いなぁもちろん前より圧倒的強さはないけどメインのクールタイムとリロード時間は優秀だし火力の出し方も単純で下格単発でもいい火力出るしミサイルも武器火力高めでいいカスパで耐久盛ればそこそこの硬さはある何より枚数有利作り易いのは勝ちに繋がりやすいわ - 名無しさん (2023-01-17 13:11:17)
  • 何時までBRの弾数がたったの3発なのかね、ただでさえ武装が少ないのに - 名無しさん (2022-12-02 17:40:51)
  • なんだかんだで盾ミサがMA2やダメコン割れないのが1番キツいわ。もともと直当て難しい武装なのに。その時点でジェダやスリッパに数段劣ってると感じる - 名無しさん (2022-11-20 11:53:28)
    • ゆうてジェダには強判定のかち合いで強襲の足止めや中判定汎用わからせは出来ないし、ジム3Pも遠くの強襲MAは抜けないしそもそもそいつらにスラスピ215と緊急回避2は無いわけで。そこの違い活かせないならそいつら乗った方が良いわな - 名無しさん (2022-11-20 13:41:30)
      • 強判定が活きる場面がどれだけあるよ?生格振る場面がどれだけあるよ?汎用に求められてるのは強襲止める能力と前線張る能力なんよ - 名無しさん (2022-11-20 13:49:32)
        • 横。 格闘振り合いになった時、汎用相手なら大抵中判定で勝てる。強襲相手でも弾ける。しかも下格早いから先だし通りやすいのと後出しでも後の先取れなくもない。後はよろけ下格がラグありでもガルべーなら決まりやすいのも強みでは? - 名無しさん (2022-11-20 14:33:23)
          • だからそれが活きる場面あんま無いでしょ?それこそSにもなれば常にレーダー見てるから生格なんて当たらない。下格は発生早いが、その分切り替えが遅くて隙もデカい。下下入らないのも欠点だし - 名無しさん (2022-11-20 14:48:54)
            • 強判定持ちだから強引に格闘を当てても判定敗けで潰されないし、強判定汎用が格闘構えるだけで十分格闘主軸でパワアク2持ってない機体には抑止力になるしSレベルならヘビアタは読み合いにほぼほぼ使わない。こいつの前線張りは地の耐久じゃなくてスラスピと回避2と下の枚数有利の作りやすさを活かしたものだし、こいつの下はドライセン見たく手っ取り早くダウンとって枚数有利持ち込めるのが強い。切り替えは早いわけでもなく遅いわけでもない中間だし。下下は入らなくても下ミサNで並みの機体以上のダメージはでるんよ - 名無しさん (2022-11-20 19:40:03)
              • 等の3Pがダメコン持っちゃってるから手数の問題でタックル残ってる状態でサーベル抜かざるを得ない場面が多々あるにも関わらずマニュとか無いし、発生が速いと言っても正面から振って反応できない速さじゃない。他の敵を相手取る時の手数差もそうだけど、仮想敵としてお互いを見合った時特にスペック不足を感じるよ - 名無しさん (2022-11-20 20:58:33)
              • 木の話しに戻るけど、対面こいつだとMA2止められないから強襲が暴れる。今だとネロトレなんかがヤベー強さだから、それを止められない時点でこいつの株は相当下がる。殴り合いしてればいい昔とは環境が違いすぎるんよ - 名無しさん (2022-11-20 22:08:08)
                • ひとまずこの機体に必要な強化はHP+4000と盾ミサのよろけ値+10%とリロード半減かなぁ。それである程度は2トップに並びそうに見える - 名無しさん (2023-01-17 21:50:03)
  • エイムが良い時じゃないと何か当てにくいんだよなガルベーのビームライフル - 名無しさん (2022-11-13 01:51:34)
    • 白兵戦用の機体なのに射撃戦て神経を使いたくないとか思う反面、即よろけを持たない強襲もたくさんいることを思えばまだ恵まれている方か。しかしこのBRの当てにくさを考慮すると始めたばかりの人には簡単には勧められないかもねぇ - 名無しさん (2022-11-13 18:47:39)
  • この機体もきついよね ガルベー総HP17100 ジェダ総HP21100 ジム3P総HP21100 なんだかなー - 名無しさん (2022-11-07 22:39:11)
    • HPだけ比べる意味がよくわからんのだが - 名無しさん (2022-11-11 14:47:50)
      • 木主じゃないが前張ってヘイト引き受けてダウン量産するっていう言わば昔ながらの壁汎用運用に対して競合にも仮想敵にも基礎ステで劣ってるってのは同PSじゃそうそう覆せないぞ。ましてや3Pは防御補正も高い上ミサイルって択が潰されて強判定押し付けも低リスクタックルで強みがメタられてて読み合い部分でも結構キツいし、単純に火力も劣ってるから見合っててもダメージレースで勝てない。壁汎用としても向こうはしれっと切り替え0.5秒で結構踏み込む関係で確定距離もバカにならないから役割も被ってる。ジェダは役割が違うにしろ射撃機の方が耐久があるとなれば詰めて取れるアドを得るまでに背負ったディスアドでダメージレース返し切れないし。ましてやコイツ詰め切ったとてそこまで火力高いわけでもないし。 - 名無しさん (2022-11-11 17:19:42)
        • HPだけの比較からそこに発展させるの不思議ではあるんだが、別に一機で完結させんでもいいでしょ。ダウン量産は相変わらずできてるんだからそういう役割の機体であることは今も昔も変わらないわけで。 - 名無しさん (2022-11-11 17:43:05)
          • 自己完結できるとできないでは大分違うし、ダウン量産っていう強みも正直3Pと被ってるよ。やろうと思えば向こうもできる。さらに言えばタックルの使い方次第では敵のカットや味方の追撃に邪魔されずダメージを出せるし、その火力って割とこのコスト帯だと致命傷だったりするから3Pと適当な他機体の合計2機で火力吐けば耐え切る奴はそうそういない。それこそコイツじゃ致命傷だよ。逆にコイツは寝かせこそすれ落としきれないからアドが機能しにくい。そもそもダウンを作りたいのは擬似枚数有利で1人を集中して殺すためだし、2人目を寝かすより1人目を潰し切る方が強いよ。それが現実的な環境になって来てる。上述の通り対面に3Pを想定すると読み合いとダメージレースの両方で不利だけど格闘を主とする汎用機のこの機体が3Pから逃げて誰を寝かすんだって話にもなる。かつて500回以上乗ってたけどもう結構逆風強い立場になって来たと思うよコイツは。レートじゃもう出さないと思う。 - 名無しさん (2022-11-11 18:29:20)
            • まぁ3Pが強いのは事実だと思うけど3Pに強判定ないし出が速い下格も無いしMA止める盾ミサも無いからそれを活かす立ち回りすればいいんじゃないですかね。ガルベのコメント欄で3P強いってやられましてもそうですかとしか。 - 名無しさん (2022-11-11 19:31:03)
              • 木がそもそもガルβキツいって話だからね。なんでHPで比べるのかって枝に対してはガルβの役割上耐久と仮想敵を無視できないからで、これが仮にマラサイとかだったならどのみちヘイトガン切りする必要があるからある意味では無視できた。でもできないからには事実として受け止めるべきだし、マニュ無し機体で強判定と出の速さを頼りにした生下格、ダメコンもMA2も抜けない盾ミサで3Pに劣らない運用ってのは不可能とは言わないが現実的じゃない。自分の土俵の手数で負けて役割で負けたらそこから無理に捻り出した運用は歪になるに決まってるし、キツい事認めて出すなり倉庫にしまうなりしたほうが良い。 - 名無しさん (2022-11-11 20:04:39)
                • 長々書いてるけど「3Pでよくね?」というのと言ってる事変わらんからそれは3Pのコメ欄でやっててよ - 名無しさん (2022-11-11 20:25:28)
                  • 別にガルβの現状の立ち位置と評価を考察するのに競合と仮想敵の存在を無視して盲目的に持ち上げてもしょうがないでしょ。 - 名無しさん (2022-11-12 07:32:02)
                    • 君のは単なるディスり。過去にも500回乗ったって同じこと書いて3Pのがつえーって言ってるでしょ。そういうのは一回書くだけで十分だし3Pのコメ欄でやってね。 - 名無しさん (2022-11-12 11:07:22)
                      • HPで比較する意味が分からないと言い出したのは其方では?そこから運用論に発展する意味も分からないと言ってるし、そもそも木が3Pと比べてんのに対他機体を見据えた役割の話と、お互いを見据えた読み合いの話を他所でやれなんて言い出したらこの板になんの意味があるのさ。結果として両方で3Pで良いよねってなってしまうのは上述の通り事実として当然で、じゃあ其方は具体的にここで何を語る訳?強判定とミサと速い下格をどう活かせば現実的に現状で採用の余地があるのさ。そこに具体的な戦術があるならともかく、ただ盲目的に3P板でやれと言うだけなんてそっちの方がよっぽどここで書く意味無いよ。 - 名無しさん (2022-11-12 19:57:25)
                        • 600支援のコメ欄で「デルタの方が強い」とか700機体のコメ欄で「ユニコーン、バンシィの方が強い」とか、そういう比較自体はしていいと思うけど何度も書かんでよろしいし、そんなに言うならデルガンユニバンだけ使ってろよってのと同じ話。理想も無く提案も無く結局3Pのが強いって言うだけなら3Pだけ使ってりゃいいし、ましてや他の機体コメ欄で何度も熱弁しなくていいですよ。 - 名無しさん (2022-11-13 01:24:55)
                          • 答えになってないよ。3Pでよくね?って言うのはそっちの解釈だけど役割での被りに対する評価の1側面でしか無い。結果的に正面戦闘で3Pにアドが取れるなら壁汎用として負けてても3Pのメタとしての役割が生まれてくる。まぁ実際そっちも現実味無いからディスる事しかできない訳だがガルβに対し理想も愛着もノウハウもあったが実戦で無理だと感じた、その原因が3Pにあった。という乗り手の感想と分析に対して「3Pに強判定ないし出が速い下格も無いしMA止める盾ミサも無いからそれを活かす立ち回りすればいいんじゃないですかね」「ダウン量産は相変わらずできてるんだからそういう役割の機体であることは今も昔も変わらないわけで。」と具体案も無く返すなら理想も提案もすべきはそっちだよ。木の内容を一旦忘れて3Pを抜きにして今のコイツについて語ればダメージレースがキツいという評価になるし、なんでかって言われれば今更掘り返す必要も無い。もう一回聞くけど、其方はこのガルβ板、この木で何を語りたいの?噛みついてばかりでゴールが見えてこない。 - 名無しさん (2022-11-13 02:26:42)
            • 長文書くならメモ帳に書いて一度文を纏めてから投稿して。思いつきでダラダラ書いてるから文と文の繋がりが無茶苦茶で見てて目が滑る - 名無しさん (2022-11-12 08:08:59)
              • ネットは短文で簡潔にってのが暗黙のルールよな。たぶん初心者やろう - 名無しさん (2022-11-20 12:02:31)
          • ダウン量産言うけど下格途中でブーキャンできないから、そういう点でもスリッパのが優れてるよ - 名無しさん (2022-11-20 11:56:50)
            • ダウン取りだけならジム3に負けてないわ、ジム3Pのサベ切り替えが早くても下格発生遅いし連撃あるなしで下格入れられる距離も変わってくる - 名無しさん (2023-02-05 00:58:56)
  • 強化された強制冷却を積んだら回避出来る回数も増えてウハウハじゃろうか? - 名無しさん (2022-11-03 19:18:13)
    • 近スロ少ないし適正も無いから微妙 - 名無しさん (2022-11-11 12:41:22)
  • 普通にBRもミサイルも初速が早くて遠距離でも当てやすいから、このまま装弾数を増やしてくれれば射撃戦に対応できていいのにな - 名無しさん (2022-10-26 22:03:36)
    • 弱いわけじゃないけど強みが薄れてきてはいるから、強化するなら盾のリロード短縮かなあ。メインもテコ入れ欲しいけどガズ系にも関わるからねえ。 - 名無しさん (2022-11-01 10:55:21)
      • まぁあの辺りごとまとめて強化してもいいと思うけどなw - 名無しさん (2022-11-03 00:07:55)
  • 久しぶりに乗ったけどまだまだ型落ちって気もしない反面、こいつでジェダを相手にするのかと思うと頭痛が痛い - 名無しさん (2022-10-22 12:27:39)
    • こいつでジェダ相手にするのに何がキツいか全く分からん - 名無しさん (2022-10-30 18:25:45)
    • よろけ取り能力はほぼ一緒、格闘モーションは向こうも優秀だけどこっちは強判定、そして何よりも回避2。にらめっこからの対応なら全然捌ける。見られてない所からぽんぽん火力取られるのは痛い。突っ込んで殴っちまえばいい。 - 名無しさん (2022-11-01 10:27:34)
  • もしかしてミサイルでシュツガル止められる?アンカー中とかビーライを白プロで受けたあと正面からにじり寄って来るシュツガルめっちゃ止めれる。 - 名無しさん (2022-08-26 14:18:38)
    • シュツガルは即よろけを無効にするだけで、ダメコンないから蓄積100%で止まるよ。ダメコン、白兵戦プログラム、マニューバ、衝撃吸収の違いは覚えておいた方が良いと思う。 - 名無しさん (2022-08-26 17:11:26)
      • おーやっぱりそうだったんですね!威力も高くダメ通りやすい実弾でありながらほぼ一瞬でヨロケ取れるからクイロ積み運用も良いかもしれないですね - 名無しさん (2022-08-27 12:10:28)
        • メインも残弾式だから全然良いと思う、射撃の手数が貧弱なのがコイツの弱みだからそこ補えるし、よろけ取れる回数増えれば格闘で触りに行く機会増えるしね。実際自分もクイロレベ1積んで運用してた気がする - 名無しさん (2022-09-17 17:38:49)
  • まだDPで買う価値ある?地下基地専用? - 名無しさん (2022-08-15 01:06:42)
    • ジェダとかパジム持ってても全然アリよ、どのマップで出しても腐らん。強判定で下格のモーションが優秀だから、ゴリ押しは出来ないけど乱戦時に雑に格闘振れてライン下げにくいから強い - 名無しさん (2022-08-19 04:40:40)
    • どのマップでも腐らんは言いすぎた、格闘振らないとダメージ取れないから廃墟、地下基地が適正だと思う。全武装の切り替え早いのと格闘モーション優秀で巻き込みにくい所が強み - 名無しさん (2022-08-23 18:37:26)
    • こいつ自体は全然まだ強いよ - 名無しさん (2022-08-24 16:45:27)
  • これにすら強化が必要になるなんて、 ずいぶん強さのインフレがおきてるんだなあ - 名無しさん (2022-07-18 08:12:41)
    • とりあえずビーライの弾数を4発にしてもいいと思う…ガズアルガズエルもちょっとキツそうだし - 名無しさん (2022-08-11 16:54:50)
  • 地下とか廃墟都市みたいな入り組んだ場所ならまだまだいけるっすね。ミサイルと下格万歳だ - 名無しさん (2022-07-07 19:28:31)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年01月27日 13:52