ゲルググ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ザクⅡに代わるジオン公国軍の次期主力MSの制式量産機。
  • ジオンの兵器開発各社が総力を結集し、全ての面においてこれまでのMSの性能を凌駕する超高性能汎用機として開発を成功させた公国の存亡をかけた決戦用のMSである。
  • ジオン公国軍が連邦軍に遅れをとっていた、MS携行用ビーム兵器を標準装備とし、専用ビーム・ライフルと近接戦闘用にビーム・ナギナタが配備された。
  • 武装面以外も、重装甲と高機動性を兼ね備え、ガンダムに迫る能力を実現している。
  • 一部のエースパイロット達に配備された先行量産型よりも若干のパワーダウンがあるものの、バランスのよい高性能機であることに変わりはない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙


数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400 450 500
機体HP 15000 16500 18000 19000
耐実弾補正 16 18 20 22
耐ビーム補正 18 20 22 24
耐格闘補正 2 4 6 8
射撃補正 25 28 31 34
格闘補正 10 12 14 16
スピード 130 135
高速移動 180
スラスター 60 65
旋回(地上)[度/秒] 60
旋回(宇宙)[度/秒] 60(盾装備時:58.2)
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 12秒 13秒 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
25 30 30
必要階級 二等兵01
必要DP 7100 7700 8300 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 15 18 21
中距離 14 17 20 23
遠距離 8 12 15 18

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ゲルググ用ビーム・ライフル LV1 2000 2400 4秒 60% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 1秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4.5秒
倍率:1.2倍
非集束・集束よろけ値:10%
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 2100 2520 405m
(555m)
5300
LV3 2200 2640 410m
(560m)
5800
LV4 2300 2760 415m
(565m)
6800
LV5 2400 2880 420m
(570m)
7300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
高機動型G用ロケット・ランチャー LV1 1500 6 6秒 12秒 1.5秒 300m 移動射撃可
ジャンプ射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1575 305m 3300
LV3 1650 310m 3300
LV4 1725 315m 3800
LV5 1800 320m 4300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・ナギナタ LV1 2000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2100 3300
LV3 2200 3800
LV4 2300 4800
LV5 2400 5300

副兵装

ハンド・グレネードZ[強化Ⅲ]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2秒 13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
LV2 1165
LV3 1600
LV4 1700

J・グレネード[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 200 3 2秒 15秒 1秒 150m 移動射撃可
着弾点に3秒間持続ダメージ範囲発生
最大8HIT
命中後15秒間、レーダー妨害効果付与
よろけ値:10% x8
LV2 250
LV3 300
LV4 350

ゲルググシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 4000 4400 4800 5200
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~3 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
LV3 LV4~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~3 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。
LV2 LV4~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 160 190 220 シールドHPが100増加
Lv2 170 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 320 380 440 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 340 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 580 700 810 耐ビーム補正が1増加
Lv2 620 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1070 1280 1480 射撃補正が1増加
Lv2 1140 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2140 2560 2960 2280 機体HPが500増加
対汎用防御プログラム Lv2 3210 3840 4440 3420 汎用機から受けるダメージを4%軽減する

備考

機体情報

  • 初出は『機動戦士ガンダム』からとなる、ジオン公国軍が一年戦争末期に完成させた先行量産型ゲルググの制式量産版。型式番号MS-14A。
  • 先行量産型から得られた運用データを基に、逐次改修をして本格的な量産化に漕ぎ着けたのが本機となる。
  • 基本スペックは先行量産型とほぼ同じ。先行量産型のスペックから見ても分かる通り、ガンダム並の性能を持つ高性能機。
  • しかし、量産体制が整うのに時間がかかってしまい、その頃には多くのベテランパイロットを失っており、残っていた者も慣れ親しんだ機体からの機種転換を今更するのを拒まれたりと、結果として学徒兵などの未熟なパイロットばかりに本機は渡ってしまい、性能を遺憾なく発揮出来ないまま戦争が終わってしまった不遇機となった。
  • ちなみに時間がかかってしまった原因は「ビーム・ライフル」のほうにある。ビーム・ライフル完成が、機体が完成してから3ヶ月もかかってしまった。そんな量産体制だったゆえ一年戦争末期のア・バオア・クー戦でも実戦参加出来たのは67機だった。それでも最終的には738機が生産されたらしい。本機の本格量産が1ヶ月早ければ戦争の結果は変わっていたとも言われている。
  • バックパックに「B型装備」をつけたのが高機動型ゲルググ、「C型装備」をつけたのがゲルググ・キャノンのように、拡張性が高く、多くのバリエーションを持つ。

機体考察

  • 概要
    • コスト350~の地上宇宙両用汎用機。環境適正は無し。
    • カスタムパーツスロットの合計値はコスト帯平均以上で、レベル上がりでの上昇幅がかなり高い。その豊富なスロットで自分好みな構成を組みやすい。
  • 火力
    • 攻撃補正は、射撃補正高め格闘補正低めな割り振り。合計値はコスト相応。
    • 射撃兵装は、ゲルググ系共通のBR、性能高めなバズーカの2種を主兵装に持つ。どちらも一長一短あるので自分好みなほうを選べる。副兵装は2種の手投げグレネードを持つ。片方は威力に優れ、もう片方は範囲持続攻撃でジャミングをかけられる。
    • 格闘兵装は、ゲルググ系共通のナギナタ。モーションも共通のものなので癖がなく切り替えも短いので転倒狙いもしやすいほう。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピードと旋回は並。高速移動は低め。立ち回りには問題ないが、環境適正はないので細かい部分では見劣りしてくる。
    • 防御面は、HPは高め。シールドを持つが守る範囲は背中限定。装甲補正は耐ビームと耐実弾はほぼ均等で、耐格闘補正が特に低い支援機のような割り振り。合計値はコスト相応。
    • 防御系スキルには緊急回避制御LV1と脚部特殊緩衝材LV1を持つ。ゲルググ族ゆえ体躯が大きくヒットボックスは不利。総じて平凡。
  • 特長
    • 豊富なカスタムパーツスロットで、様々な戦場やチーム編成、プレイヤーの戦闘スタイルにあわせられる。
  • 総論
    • 射撃主兵装の選択によって特色を変えられる汎用機。ビーム・ライフルを持てば火力の高さを活かした射撃支援型となり、バズーカを持てば標準的なバズ汎となる。
    • 副兵装にある2種の手投げグレネードで削りも可能。
    • 耐格闘の低さもあって単機行動は苦手。前線を共に押し上げる味方を伴ってこそ性能を発揮しやすい。
    • 立ち回りは特筆するような個性的なものはなく、そういう意味では初心者でも扱いやすい機体。逆を言うと突出した部分もないため独自の個性を豊富なカスタムパーツスロットを用いて出す必要がある。ある程度カスタムパーツが揃ってからのが扱いやすくなるであろう。

主兵装詳細

  • ゲルググ用ビーム・ライフル
    • 速射とチャージショットの撃ち分けが可能なビーム兵器。
    • 速射の場合は、安定した火力を供給出来るのが利点。相手にダメージを蓄積させやすく戦場への貢献度が高くなる。
    • チャージショットの場合は、よろけを発生させ、射程距離も伸びるため中距離戦を制することが利点。チャージにかかる時間や威力倍率が低いことなどから総合火力は控えめ。
    • ダメージ量を稼ぎたいときは速射、ヒット&アウェイにはチャージショット、と使い分けよう。
    • ダウン追撃時にノンチャ→Nor下は、連撃補正の都合でN→下よりも火力が出るので狙えるとダメージが稼げる。
  • 高機動型G用ロケット・ランチャー
    • ゲルググ・キャノンの初期兵装のバズーカ。
    • 現在はLv2が29900DPで交換可能になっており、ゲルググ・キャノンを入手せずともLv2を購入すれば良い。Lv1未所持でも階級制限である伍長05を満たせば購入&装備可能になっている。
    • 威力と射程が低いが、弾速が速く爆風範囲がかなり広い。
    • 威力は連邦のロケットランチャー並みで、CTはザクバズやハイパーバズよりも短い。
  • ビーム・ナギナタ
    • ゲルググの特徴の1つ、長刀型のビーム格闘兵器。
    • 先行量産型ゲルググのと同じものでモーションも変化なし。
    • 連邦機のサーベル系と違って振り方が独特。特に下格闘は思いの外判定が右下に行くため機体真正面で当てようとするとハズしやすい。
      • ナギナタを持ってる右手を中心だと思って攻撃すると当てやすくなる。

副兵装詳細

  • ハンド・グレネードZ[強化Ⅲ]
    • 手投げ弾系実弾兵装。2024/11/21の調整で新規追加。
    • 威力が有り、爆風範囲がそこそこあるのでちょくちょくバラ撒いておけばダメージを稼げる。
    • 主兵装のリロードorOH中にも使いやすく、歩兵掃討にも役立つ。
    • よろけ値はそこそこある。J・グレネードと併用すれば蓄積よろけは狙える。
  • J・グレネード[強化]
    • ジャミング効果付きの手投げ弾系実弾兵装。2024/11/21の調整で新規追加。
    • 着弾点に電磁爆風が約3秒間停滞し、そこに触れると持続ダメージ&レーダー阻害効果付与が発生する。
    • 0.3秒に1回の最大8ヒット。持続ダメージの威力は表記されたものと同じで自機の射撃補正・敵機の耐実弾装甲の影響を受ける。
    • ジャミング効果は15秒間持続。複数ヒットするので最終ヒット後から15秒。
    • 命中時はひるみさえ発生しない。持続してる爆風部分でも同様。発生する爆風範囲は通常のグレネードと同程度の大きさ。
    • よろけ値もあり、持続ダメージ部分にも同じよろけ値がある。ただしフルヒットでも蓄積よろけには足りない。他兵装併用すれば狙える。
    • 手の出せない高台の敵の周辺に置いておき、ひっかかったらよろけて邪魔になるような使い方もいい。
    • ひるみさえ発生しないのを逆手に取り、乱戦の真っ只中や通り道にしそうな場所に投げておけばダメージ・蓄積よろけ取り・レーダー潰しの手段としてかなり役立つ。
  • ゲルググシールド
    • 先行量産型ゲルググのと同じ耐久度の高いシールド。
    • ただし先行量産型ゲルググと違い、構えることはできず背負い型。
    • 背部、特にバックパックへのダメージを一定量無効化する。
      • 故に宇宙での背部破壊によるスラスター噴射不可はその他の機体よりなりにくい。

運用

  • 外見はほぼ同じだが、先ゲルとは全く違うコンセプトの機体。
  • 射撃補正が高く強力なビームライフルとロケランを装備可能。どちらも使い勝手がいいのでどちらを装備するか迷いどころ。
  • 格闘は連撃はあるが補正が低く判定の強さも普通。それでも積極的に振っていく必要がある。
  • 体躯が大きくて狙われやすく耐格がかなり低い。盾も背中に付いてるので最前線に立つには少々厳しい。
  • 遮蔽や連携を重視して慎重に立ち回ろう。機動力は高い為、よろけを取ったら一気に距離を詰めてコンボを叩き込もう。
  • グレネードを活用しよう。威力もそこそこで削っておけば脚部破壊がしやすくなるなど様々な場面で役に立つ。使わない理由がない。

機体攻略法

  • 体格が大きいので射撃を当てやすい。また、耐格が低いのでよろけさせたら格闘を叩き込みたい。
  • 背中にシールドを背負っているのが特徴。なるべく正面や側面から攻撃したい。
  • ゲルググ用ビームライフル、高機動G用ロケットランチャーと射撃主兵装はどちらも優秀。特に350のコスト帯で威力の高いゲルググ用ビームライフルをぶっ放してくるのは怖い。これを装備している場合チャージしていないと即よろけ武装がないということでもあるので、接近戦で仕留めたい。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下⇒(N/下)
    • (N/横)>下⇒(N/下)
  • ゲルググ用ビーム・ライフル
    • フルチャ→ノンチャ
    • フルチャ→下⇒(N/下)
    • フルチャ→下⇒タックル→(N/下)
    • フルチャ→下⇒ノンチャ
    • フルチャ→下⇒ノンチャ→N
    • フルチャ→下→しゃがむ→ノンチャ
      • 上記3つのコンボは、Lv1の武器では、OHするので要注意.
    • 下⇒ノンチャ→(N/下)
      • 下格に繋げる場合は最短距離で、最速切り替え
    • ハングレ→ノンチャ・・・
    • ノンチャ→ハングレ・・・

アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 火力枠として働くには足りないものが多すぎるゲルねぇ…せめて人並みに硬くしてほしいゲルよ - 名無しさん (2025-04-23 08:37:47)
  • 新しい盾ゲルが活躍して汎用における盾の重要性が評価されて盾バッシュがこっちまで追加になったりしないかな - 名無しさん (2025-04-19 18:01:10)
    • たっ隊長!盾に手が届きません! - 名無しさん (2025-04-23 09:53:20)
  • こいついる時点で味方は枚数不利で負けじゃね? - 名無しさん (2025-04-15 16:48:40)
  • 中継占拠中の味方にジャミグレ当てるのは利敵行為だからやめろ - 名無しさん (2025-03-29 02:07:50)
    • ハングレFFは歩兵は連続爆発系と同じ - 名無しさん (2025-03-29 23:47:10)
      • 文章構成誤射ったまま誤射った。ハングレFFは歩兵だとよろけるし。ジャミグレは連続爆発系と同じくその場で留まるから、長期拘束FFになるんですね。 - 名無しさん (2025-03-29 23:50:46)
  • F91とかがバランスを崩すと言う理由で大型化されてるんだから、ゲルググは逆に小さくしてもらってもかまわんのよ 何が決戦機体だ - 名無しさん (2025-03-22 12:41:47)
    • ザクのサイズだったらドムを凌ぐ高性能量産MSだったろうにね。自動ロックオンゲーなら気にしないけど、ヒットボックスが影響し過ぎるんだ! - 名無しさん (2025-03-22 21:37:51)
      • 頭くっそ小さくなりそうだなそれ…… - 名無しさん (2025-03-22 21:51:08)
        • 極めるとガンブレ案件な話になってしまうのだ! - 名無しさん (2025-03-28 04:29:24)
        • これはSDガンダム版ゲルググが実装される流れ - 名無しさん (2025-03-29 08:31:20)
    • HPとか耐性で細いやつと差別化すればいいのに脆いデブにして放置してんのは運営 - 名無しさん (2025-04-15 02:14:21)
  • 強くはないが確かに楽しさはある。強襲が出て来やすい北極でたまーにもりもり与ダメ回収できる試合がある。でもやはりストッピング能力低すぎて味方が死ぬ。 - 名無しさん (2025-03-21 16:37:46)
  • ナギナタ系は連撃入れにくいし下格の倍率あげるなりしてほしい - 名無しさん (2025-03-20 16:12:21)
    • たまにディレイしつつ旋回すれば当たるから問題ないみたいに言う人いるけど、そんなことしなければならない時点で確定機会が減って弱いんだよな - 名無しさん (2025-03-20 16:18:09)
  • 宇宙でのコイツはいいところ全部死んでて真面目に弱すぎる - 名無しさん (2025-03-16 22:01:24)
    • いいところは一応あるよ。武装詳細にも記されているけど。いつもは前面ダメージを防げていない盾が、損傷したらスラスターOHになる背部を防いでくれるぞ! - 名無しさん (2025-03-20 03:02:04)
  • 武器は当てにくいし、火力は低いし、動きはトロいし、耐久も低い - 名無しさん (2025-03-02 14:14:46)
    • 強化後の報告でも平均割りまくってるのに放置されてるという事実。 - 名無しさん (2025-03-05 03:16:22)
    • ノンチャとジャミグレの当て勘掴んだら火力だけはでるよ、他は同意だが... - 名無しさん (2025-04-17 07:59:08)
  • こいつやリゲルグの袖付きもはやくほしいなー - 名無しさん (2025-02-25 16:40:01)
  • 初めは「グレポイマンかよw」って笑ってたけど慣れてくると割と火力出るしカスパ枠多いから性能盛り盛りできて楽しい 環境機とは言えんけど十分戦えるし電磁グレが歩兵狩り性能高くて良き - 名無しさん (2025-02-24 20:39:34)
    • アンジャミ観測に効くモノを敵の通り道に留ませるだけで、相手からしたら鬱陶しさ半端無い。レイスとか索敵アッガイにジャミグレを振り撒いてやるのさ! - 名無しさん (2025-02-24 21:39:06)
  • なんか足が遅く感じるのは適正の差かね? - 名無しさん (2025-02-21 17:14:15)
    • 足太い上に機体も大きいからそう感じやすいのかもしれん - 名無しさん (2025-02-22 12:10:36)
      • 400の先行量産型もというか、図体大きいジオン系MSは連邦系に比べると、数値よりも動きが鈍く感じる。 - 名無しさん (2025-02-23 21:19:02)
  • ビリビリグレネードのよろけ値を10%から20%に変えてくれないかな、今のままだと凄い使いづらい。 - 名無しさん (2025-02-19 23:05:40)
  • シチュバ以降何故か宇宙で出ようとする人を見かけるけどとても宇宙に耐えられる性能ではないと思うな… - 名無しさん (2025-02-19 22:35:38)
    • 味方次第かな。射撃マップだとビームが結構火力でる。 - 名無しさん (2025-02-26 09:02:18)
  • 耐格「2」って何? - 名無しさん (2025-02-15 20:51:43)
  • 全武装の脚部補正上げて、強襲の足を折るおじさんにしよう - 名無しさん (2025-02-15 10:28:37)
  • せめてグレの切り替え時間早くすればコンボとかに取り入れるようになるのになぁ - 名無しさん (2025-02-15 09:48:22)
  • 俺にはこいつは使えないな… - 名無しさん (2025-02-09 23:32:11)
    • 拡張で移動系カスパで格闘と射撃補正上げる奴がlv5引いたから使ってる…グレポイを信じるのだ - 名無しさん (2025-02-09 23:43:17)
      • スロット数がコスト帯平均より多いのは、パーツ系拡張スキルが伸びるよね。立ち回り方自体は変化ないけど、対峙が長いとダメージレースで本機が意地を見せてくる。味方の耐久と要相談だ! - 名無しさん (2025-02-11 02:15:05)
        • 当たりさえ引ければコスト350でも全耐性30でHP17000超とか作れるね - 名無しさん (2025-02-11 08:17:59)
  • こいつの修理する時は左を向くんだぞ!いいな! - 名無しさん (2025-02-06 08:56:05)
    • 機体によって着く膝違ったりするよね〜 - 名無しさん (2025-02-11 05:35:13)
  • グレポイ機体にしたいならもっとCT早くするなりジャミグレのヒット間隔上げるなりいろいろ改良の余地ありそうなんだけどなぁ...  - 名無しさん (2025-02-04 02:56:28)
  • ブロールマッチでとことん火力機動力特化にしたLv4ゲルググを使ってみな、、、ぶっ飛ぶほどハイになれるぜ?いやこれホントの話 - 名無しさん (2025-02-02 21:01:31)
    • ハイゴ「せやな」 - 名無しさん (2025-02-04 02:57:09)
      • ハイゴはまともに戦える機体じゃないか! Jグレ投げてひたすら逃げ続ける卑怯戦法のゲルググと一緒にするんじゃねーヽ(`Д´)ノプンプン - 名無しさん (2025-02-04 21:50:41)
  • デブって総じてよろけ時間が長くね? - 名無しさん (2025-02-02 20:28:07)
  • 拡張で耐格+10を引ければカチカチ前線汎用として運用できる可能性ないっすかね?ロケランやナギナタはコスト最高級の性能ですし - 名無しさん (2025-02-02 09:57:14)
  • 二月第一週のヴィッシュゲルググのBRチャージ体感1.5秒位だから、それくらいのチャージ時間にしてくれ あと副武器に三点射 - 名無しさん (2025-02-02 03:18:44)
  • ビーライの弾速遅い…遅くない? - 名無しさん (2025-02-02 01:29:21)
  • シチュエーションバトルで自機になった時、でけえ盾背負ったままで構えないのにヒットボックスデカすぎて嵌められる度にじわじわと腹たってきたの私だけか…???? - 名無しさん (2025-02-01 03:02:18)
  • タッグ組んだ時の後衛にしたらハンパねえ頼りなさに絶望した。 - 名無しさん (2025-01-27 18:31:20)
  • エゥーゴカラーにして高レベルに乗ればグリプス戦役の元ジオンエゥーゴ兵の気持ちを味わえるぞ!クイックでやれよ!!!お兄さんとの約束だぞ! - 名無しさん (2025-01-24 08:37:06)
    • 最近はガトゲルの青緑のカラーでやってるけどこれも格好よくていいぞ〜 - 名無しさん (2025-01-31 01:21:55)
  • 以前の4号みたいに芋雑魚特有の損失の低さだけ保たれて他全部クソ雑魚のままだけど放置なの? - 名無しさん (2025-01-19 02:38:51)
    • 使い手の問題だと思う。まともにやれる人は使わないから戦績がさらに悪い訳で、イマイチな使い手で活躍できるまで強化したらぶっ壊れやで? - 名無しさん (2025-01-20 23:15:01)
  • もはや多種多様なグレを持ち歩くボンバーマンになるべきでは? - 名無しさん (2025-01-18 22:07:08)
    • 連続爆発と燃焼グレやな - 名無しさん (2025-01-21 04:07:13)
    • グレネードを蹴り飛ばしたり、ライン置き(投げ)したり、上に掲げてくるくる回ったらグレがでかくなったりするんですね? - 名無しさん (2025-01-21 09:12:41)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月18日 02:25
添付ファイル