ガンダムMk-Ⅳ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地上におけるカラバの攻勢に対し、ティターンズがオーガスタ研究所にて開発させたガンダムタイプの機体。
  • アナハイム・エレクトロニクス社からティターンズが入手したガンダムMk‐Ⅲのデータをベースに、より高性能な機体を目指して本体が設計され、オーガスタ研究所で実験中であった準サイコミュ兵装である「インコム」を試験的に導入することで総合戦闘力の強化が図られることとなった。
  • ニュータイプ能力を持たないパイロットにも、ニュータイプ専用MSが発揮する高度で圧倒的な戦闘力を疑似的に再現するインコムを実装した本機は、第4世代へ向かう過渡期に位置する実験的な機体ではあったが、同研究所で開発された後続機であるガンダムMk‐Ⅴの礎を築いたMSとしてその存在の記録が残されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 17500 19000
耐実弾補正 16 18
耐ビーム補正 28 30
耐格闘補正 22 24
射撃補正 25 28
格闘補正 35 39
スピード 135
高速移動 220
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 75
旋回(宇宙)[度/秒] 72(盾装備時:69.8)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
550 570
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 16
中距離 23 24
遠距離 6 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
Mk-Ⅳ用ビーム・ライフル LV1 2350 6発OH 6秒 15秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2500 355m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Mk-Ⅳ用H・ビーム・サーベル LV1 2750 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 3000 現在交換不可

副兵装

インコム・ビーム砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 50% 1発OH 2秒 15秒 0.77秒 300m 3回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後ブースト移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:35% x3射
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 1100

ビーム・カノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 2000 2200 65% 45% 即2発
フル1+即1
2.5秒 17秒 0.77秒 350m
(400m)
射撃時静止
ひるみ有
集束可
集束中移動可
集束時2発連続発射
集束時よろけ有
集束時間:2秒
倍率:1.1倍
よろけ値:65%(50% x2)
LV2 2100 2300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

頭部特殊センサーユニット

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 30秒 0.77秒 300m 移動射撃可
ブースト射撃可
5秒間レーダー障害効果付与
よろけ値:0%
LV2

Mk-Ⅳ用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 10000 12000 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
索敵・支援
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
ステルス LV1 LV1~ 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を
100m 以内に減退させる。
高速移動・ジャンプ・緊急回避・武器切替・集束時も
ステルス有効範囲以上なら捕捉されない。
攻撃後 3秒間 効果が解除される
ボマー・ランナーを奨励するスキルではない。
マーカー LV1 LV1~ 支援砲撃発動時、着弾座標役となる。
また、自軍の支援砲撃を受けた際、機体HPへのダメージを 45% 軽減し、ダメージリアクションを無効化する。
ダメージ軽減は支援砲撃耐性の効果と重複する
偽装伝達装置 LV1 LV1~ 敵軍のレーダーにおけるマーカーが友軍扱いとなる。
スキルを搭載した機体を強奪しても効果はなく、攻撃時は一定時間解除される。
効果は 200m
集束・タックル・カウンター中も効果が働く
攻撃後 3秒間 効果が解除される
その他
特殊潜入装置 LV1 LV1~ 戦闘開始時、自機のスキル「偽装伝達装置」が無効となる。
タッチパッドを押すことでスキル「偽装伝達装置」と「ステルス」の発動状態を切り替える事ができる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 550 630 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-PA Lv1 1100 1270 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1650 1910 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2200 2550 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4400 5100 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 6600 7650 格闘補正が5増加

備考

「一思いに楽にしてやる、心配するな」

  • 抽選配給期間
    • 2023年6月22日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ガンダムMk-Ⅳ LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト600)
  • 確率アップ期間
    • 2023年6月22日 14:00 ~ 2023年6月29日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズより、ティターンズがガンダムMk-Ⅲの上位機として開発したMS。
  • エゥーゴやカラバの抵抗が激しくなってきていたため、対抗策として開発されたMSの1機になる。アナハイム・エレクトロニクス社からガンダムMk-Ⅲの設計データ及び開発サポートチームを裏取引で得て、オーガスタ研究所で開発された。
  • 最大の特徴は準サイコミュ兵装「インコム」を搭載したこと。ただし試験段階ゆえかバックパック左側に1基のみ搭載している。インコムの運用データは大いに役立ち、以降のオーガスタ研究所製MSであるサイコ・ガンダムガンダムMk-Ⅴへと発展していくことになる。
  • デザイナーは石垣純哉氏。漫画『コミックボンボン』とのコラボ企画の公募によって選ばれた優秀作2つを合体したデザインとされていたが、石垣氏によればそんなこと関係なく一からデザインしたとのこと。生み出されたのがMk-Ⅴより後のため、Mk-ⅢとMk-Ⅴの間を埋めるようにと要望を受けてデザインされている。
  • あまり細かい設定はない機体だが、Mk-ⅢとMk-Ⅴの間の機体という設定を活かしてか、ビーム・サーベルがバックパック右側に搭載された状態だと「ビーム・カノン」として使えるという本作オリジナル要素を持って実装された。名称も「ハイパー・ビーム・サーベル」に変更されている。
  • また『コミックボンボン』の優秀作発表時には「重要拠点への潜入や偵察が得意な超高機動のMSだ。」と書かれていた。スキル「特殊潜入装置」や副兵装「頭部特殊センサーユニット」はそこを活かしたのかも知れない。
  • 余談だが、TVアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』放映当時の別な雑誌企画でMk-Ⅳと名の付く別な機体がいたりする。こちらはΖガンダムのプロトタイプという設定だが、文字設定のみのため日の目を見ることがない。
  • SDガンダムシリーズ以外での露出はほぼ皆無だった本機だが、バトオペ2での実装から3日後、6月25日発売のガンダムエース2023年8月号掲載の『機動戦士ガンダム ウェアヴォルフ』第2話にて本機が登場。示し合わせたのか偶然かは定かではないが、界隈は突然の(リアル等身)ガンダムMk-Ⅳフィーバーに包まれた。漫画に登場した機体は肩部や腰部アーマーの形状違いで、機体名称も「ウェアヴォルフ」とバリエーション機となる模様。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用汎用機。地上環境適正有り。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。コスト帯では遠距離スロットが特に少ない。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。
    • シールドタックルを有しており、シールド健在時は威力がさらに底上げされる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力高めOH復帰時間長め。
  • 射撃副兵装はよろけ値の高いインコム、よろけ値と単発威力に優れた静止射撃ビームキャノン、周囲の敵レーダーにジャミングを付与する特殊兵装。
  • 火力自体は高いが、{よろけ手数・ストッピングパワー共にコスト帯では低め。武装数の割に回転率も低い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。レンジ長め。連撃補正と下格闘補正が高く、単発・N下格闘共に高威力。
  • パワーアクセラレータLv2を有しており、「鍔迫り合い」発生時に素早く高速移動で硬直をキャンセルできる
  • シールドタックルLv1を有しており、タックル威力が倍化する。ただし強化タックルはなく、威力はN格闘に劣るので補助用。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・地上旋回性能は高めスラスター容量・宇宙旋回性能は低め。
  • HPは体格比込みで低め高HPのLサイズシールド有。脚部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は並。
  • 特殊潜入装置Lv1、ステルスLv1、偽装伝達装置Lv1を有している。特殊潜入装置によってステルスと偽装伝達装置の効果を選択使用することができ、敵レーダー100m外ではステルスによる隠密行動、敵レーダー200m内では敵機に紛れて活動が可能。
  • マーカーLv1を有しており、自分支援砲撃の対象になることが可能。自軍支援砲撃対象になった場合、敵の着弾警告が遅れ、また自軍支援砲撃によるダメージをほぼ半減しダメージリアクションを無効にする。
  • 耐爆機構Lv1を有し、敵機爆発時のリアクションを無効にする。またオブジェクトの爆発によるリアクションも無効にする。
  • 観測情報連結Lv1を有し、レーダー範囲内の敵機HP情報を視覚化する。副次効果として障害物越しなど視界不良でも敵位置を把握しやすくなる。

特長

  • 特殊潜入装置によってステルスと偽装伝達装置を使い分けることが可能であり、高い隠密性を有する。加えてジャミング武装によって短時間ではあるが敵レーダーを無効にでき、さらにマーカーによって味方支援砲撃を敵にデリバリーしやすい。
  • 観測情報連結によって支援機の代わりに敵HP情報を味方に提供可能。極端に狭いMAPなど、支援機の出撃が難しい場面での代替となる。

総論

  • 隠密行動に特化した中近距離向け汎用機。
  • 各種隠密スキルやジャミング武装によって敵レーダーの信頼性を著しく損なうことができ、使いこなせば容易に相手の背後や側面に回り込むことが可能。加えて火力自体は高めであり、敵部隊のウィークピントをピンポイントで潰しやすい性能をしている。
  • 長いビームサーベルに速い足回り、そしてホバーによって異次元的な格闘範囲と格闘追撃距離を誇る。敵にとって思いがけない距離から下格闘ダウンを奪うことも可能であり、ヒットアンドアウェイ性能は高い。
  • 防御性能の多くをシールドに依存しており、シールドを活用できない場合の防御性能は貧弱な部類。加えて特殊潜入装置によって単機行動することが多く、リカバリー手段も緊急回避Lv1しかないことから、少しのミスが命取りになりやすい。
  • 手数が少なく、継戦能力は低め。ビームキャノンも静止射撃からホバー機体である本機との相性が悪く、実質的に主兵装のビームライフルとビームサーベルに依存するところが大きく、多様性に欠ける上に高い基礎プレイヤースキルを要求される。
  • 隠密特化型であるため視界不良な廃墟都市や月軌道デブリ帯などは得意。敵軍が一か所に固まりやすい墜落跡地や廃墟コロニーなどは比較的に苦手。
  • 各種隠密スキルやジャミング武装を使いこなす技術や、手数の少なさから高いプレイヤースキルを求められることが多く、上級者向けな機体。

主兵装詳細

Mk-Ⅳ用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • ビームながら弾数があり、弾切れするまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。
    • リロード扱いの為、クイックローダーの効果対象となる。 補助ジェネレーターには非対応 。
  • よろけ射撃。単発威力に優れている。
  • よろけ値は低く、蓄積よろけにはほぼ寄与しない。
  • 主に始動用。これに各種武装で追撃する。ビーム・カノン集束からならよろけ拘束も狙える。

Mk-Ⅳ用H・ビーム・サーベル

  • ビームサーベル系格闘兵装。
  • 威力がコスト帯で高く、またリーチが長い。高速移動後の格闘ではホバーによる慣性が乗るため、見た目以上に長いリーチを誇る。
  • モーションは、ΖΖガンダムと同じ。下格闘の発生が遅いことに留意。

副兵装詳細

インコム・ビーム砲

  • ヒート率管理式有線式準サイコミュ兵装。バックパック左側に搭載。
  • 基本運用はビショップ参照。
  • 1基のインコムが3回攻撃を行ってから戻ってくる。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費されるため実質1発OH。
  • 射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中には、装備切り替えて他の兵装を使用したり、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、変形さえも可能と、本体は自由行動出来る。
  • フルヒット時の威力とよろけ値が魅力的だが、動く相手には半分程度しか当たらない。
  • ロックオン中はステルスや偽装伝達装置が解除されない。発射時に解除される。
  • 基本牽制用。味方が拘束している敵機に使用する時は強力だが、それ以外ではあまり期待できない。余らすのも勿体ないので、こちらが仕掛けられない場面で適当に使うと良い。

ビーム・カノン

  • ヒート率管理式ビーム兵装。右肩口からの発射。射撃時静止。
  • 非集束時
    • ひるみ射撃。威力は少し高め。
    • よろけ値が高く、2発で蓄積よろけを狙える。ただし速射だとOHする。OH復帰時間も長めの部類であるため、あまり頻繁には使用できない。
    • 主に主兵装よろけへの追撃用。ホバー+静止射撃なので、当てるにはすこし癖がある。
  • 集束時
    • よろけ射撃。2発連続発射となり、フルヒット威力は高め。切り替えなどで単発撃ちも狙えるがシビア。
    • 集束時間は短めかつ集束中移動可。だがホバー+静止射撃なため、フルヒットは癖が強く難しい。
      • 集束中はステルスや偽装伝達装置が解除されない。発射時に解除される。
    • 主に始動用。追撃にMk-Ⅳ用ビーム・ライフルを使用することでよろけ拘束が狙える。

頭部特殊センサーユニット

  • ヒート率管理式特殊兵装。
  • 使用すると射程内の敵機に5秒間レーダー障害効果を発生させ、観測情報連結を無効化する。
    • 射程距離は自機レーダー範囲と一致するため、レーダーに映る敵機が対象になる。
  • 攻撃時、逃走時ともに使い易く、攻撃時は事前に使用することでステルスや偽装が看破・解除されるリスクを低減してくれ、逃走時もレーダー障害中にステルスや偽装が適応されれば敵が見失い易くなる。
  • リロード時間が長く、頻繁な使用はできない。

Mk-Ⅳ用シールド

  • かなりの高耐久Lサイズ盾。
  • シールドタックルがあるため、シールド健在時はタックル威力、特にカウンター威力が増強される。

運用

  • 観測情報連結があるため、支援機が出しにくいMAPでの代替が期待できる。
  • 特殊潜入装置の使用タイミングは目標までの距離200~100mの間。この距離はステルスも偽装伝達も効果が重複する距離なので、安全に切り替えやすい。
  • ステルスはLv1なため、アンチステルスによって潰されやすい。こちらからはステルスが機能しているかどうか確かめる手段が無いため、過信は禁物。
    • また偽装伝達も相手の視界内では判別が容易であるため、機能させるには相手の視界外での活動が必要。
  • カスタム方向性としては低いHPやスラスター容量の補強、格闘火力の増強などが推奨される。

機体攻略法

  • ステルス+偽装伝達によってレーダーの信頼性が低く、攻撃力も高いことから不意打ちで手痛いダメージを貰い易い。特に孤立しているとリカバリーも難しいため、本機がいる場合はできるだけ密集すると対策しやすい。
  • ステルスはアンチステルスで、偽装伝達は視認とスポットで対策できる。
  • 隠密奇襲性能は高いが、防御関係は大したことが無い。マニューバーアーマーもないため、複数よろけや集中砲火で簡単に撃破可能。頑強なシールドには注意。
    • シールドに対してはヘビーアタックなどが効果的。また敵編成次第では観測情報連結要員として活躍している場合もあるため、積極的な撃破が推奨される。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • こいつ出す意味マジで無いとしか思えないぐらい強み感じねぇわ - 名無しさん (2025-03-22 22:53:39)
  • 刺さる時は刺さるけど、刺さった時の気持ち良さで自己評価が甘くなるパターン。 - 名無しさん (2025-01-29 00:52:53)
  • マニューバ欲しいな。見つかった時の終わった感がなぁ。せめて偽装中だけでも付かないかな - 名無しさん (2025-01-11 23:39:14)
  • 今になると650リダウ多過ぎてキャガンより耐格ガンガン積みのコイツの方が生きてられるんじゃ… - 名無しさん (2025-01-03 17:34:07)
    • こんなののレベル2でしかも汎用機と650最強支援で比べる理由が分からん - 名無しさん (2025-02-13 17:15:02)
  • 地味にバルカン無いのが辛い。ミリ残しの敵はインコムで処理してるけど、一発OHなのがもどかしい感じ。 - 名無しさん (2024-12-21 20:23:16)
  • ヨンファよりこいつのが自分の場合成績良い気がするのはステルスとこいつの格闘のおかげだろうなぁ・・・ - 名無しさん (2024-12-16 20:36:17)
  • 大容量補給パックがなかなか良いかも。格闘盛るより武装をオバヒ前提で回したほうが与ダメ出る気がする。 - 名無しさん (2024-12-09 23:59:02)
  • 持ってたけど使ってなくて最近実際に使ってみたら嵌ったわ。油断してる敵さんにフルチャカノンライフル下格を決めたときの快感よ。 - 名無しさん (2024-11-21 21:57:18)
  • デカい割にhpと装甲低いのどうにかしてくれ - 名無しさん (2024-10-26 08:58:53)
    • マーク〇シリーズの特徴なので・・・ - 名無しさん (2024-11-12 21:00:08)
  • Lv2のコイツ もしかしなくてもファーブニルでいいよな… - 名無しさん (2024-09-14 04:43:00)
    • ファヴとこいつはぜんぜんできることが違うだろ。650でステルスが通用するかって言われれば微妙だけど - 名無しさん (2024-09-14 10:12:51)
    • Lv2のこいつは支援が出しにくい時の観測枠としての役割が強いから競合するのはエリクズールじゃねぇかな。え、北極とかでもキャノンガンでいいだろって? まぁ……うん - 名無しさん (2024-10-26 09:03:07)
  • マニューバはワンチャンくれるかもしれないという甘い期待はあるけど白プロは無理だろうなぁ・・・ほしいなぁ - 名無しさん (2024-09-12 18:17:07)
  • ガチャから入手lv1 入手しました どういった感じで運用すればいいでしょうか? - 名無しさん (2024-09-04 11:37:14)
    • タイマン奇襲できそうならフルチャ→メイン→下格とか固まってるなら格闘ブッパとか、インコムは複数行動時とかに、上手い人相手にセンサー使うと警戒モード入って何もできなくされるんであんまり、一番大事なのはステルス範囲の自覚かなぁ - 名無しさん (2024-09-04 11:51:49)
    • ホバー移動だからビームカノンや格闘が結構滑るのでそこに慣れるところからかなぁ、インコムはカノンかBRの追撃用で適当に撒かないで格闘狙える前寄りに陣取る、見ての通り武装は回転は良いものの手数は少ないから殴ってかないとダメージ出せない - 名無しさん (2024-09-12 18:12:12)
  • 持ってるけど評価ボロクソで一回も乗った事無い人は絶対一回は乗った方が良いと思う、合う人にはめちゃくちゃ使いやすい - 名無しさん (2024-09-03 13:23:34)
    • 何が強みなのかよく分からないで乗ってるけど、終わってみると良い結果を出している事が多い機体。 - 名無しさん (2024-09-03 14:32:40)
      • 長いサーベルとステルスと偽装切り替えが出来るってだけで強み。あとは自分次第 - 名無しさん (2024-11-18 13:28:39)
  • 特別戦乗ったら地味にグリモアがキツくない? - 名無しさん (2024-08-24 14:33:40)
  • 特別戦の汎用機オンリー600コロ落MAPで輝いてたわ。久しぶりに使えて満足 - 名無しさん (2024-08-23 08:21:41)
  • 支援量ν追加で死んだ - 名無しさん (2024-08-17 10:40:36)
    • 元から死んでるやろ…なんか最近やたら見かけるようになったんは気のせいか? - 名無しさん (2024-08-18 16:28:44)
      • おそらくプレボや - 名無しさん (2024-08-18 17:35:56)
  • コイツのレベル2がよく当たるけど,強いんか? - 名無しさん (2024-08-16 23:52:28)
    • 弱い - 名無しさん (2024-08-17 10:48:29)
  • 割と対処が面倒な部類だと思う マーク意識がなかなか向かないから甘く見て結構後ろ取られる - 名無しさん (2024-08-16 13:44:23)
  • 何かの間違いで白プロ付かないかなぁ… - 名無しさん (2024-08-15 16:46:30)
  • マニュなしは辛いけど偽装ステルス両方駆使して格闘補正もりもりで闇討ちしてくの楽しい。格闘リーチも長いし個人的に好き。ただマニューバやっぱほしい - 名無しさん (2024-08-11 22:45:45)
  • このコスト帯でマニュ無しは辛い、奇襲した後がマジで鬼門 - 名無しさん (2024-08-06 17:24:30)
  • センサーの効果にステルス看破は無いけど、範囲内にいればヒット判定になるから一瞬でもピクシーだろうが探知できるの助かる - 名無しさん (2024-07-17 06:03:26)
  • こいつ目立つ見た目だからいるってわかったらカモにしか見えない。玄人向けの機体ね - 名無しさん (2024-07-09 23:49:45)
  • いままでノーマークだったけど結構俺好みの性能してやがんなw今度使ってみようw - 名無しさん (2024-06-15 16:22:51)
  • こいつこの図体でマニュないんか……。マニュと格闘火力もうちょい欲しいな。 - 名無しさん (2024-06-13 22:21:52)
    • 正面で戦うなという強い意思を感じる。だが実際問題、即よろけ1発も受けずに離脱など厳しいわけで マニュくらいは付いても許されるだろうと思うんだがね - 名無しさん (2024-06-15 11:49:41)
    • そこまで行くとクマサンの立つ瀬がまた無くなりかねないからしゃーない - 名無しさん (2024-06-15 12:15:44)
      • 特殊潜入装置以外ほとんど共通点無いやないかい笑 - 名無しさん (2024-08-06 17:30:26)
  • ジャミングとステルス偽装をフル活用して一発格闘かましてやった時の気持ちよさいいな。サーベルのひっかけ力も中々のものだし使い甲斐のある機体だ - 名無しさん (2024-06-11 02:01:46)
  • ティターンズカラーにしてウェアヴォルフごっこしてる - 名無しさん (2024-05-13 02:08:21)
  • 最初って偽装?ステルス?どっちなんですか? - 名無しさん (2024-05-12 22:28:35)
    • ステルスで裏まで回って偽装に切り替えてザクッと - 名無しさん (2024-05-13 04:12:33)
    • 最初は偽装、タッチパッドで変更可能ってなってる所に表示されている方になってる筈。ボリノーク・サマーンとかも「偽装伝達装置発動」って書いている時は偽装で「ステルス発動」って書いている時はステルス。 ただ正直ずっとステルスでも良い気はする - 名無しさん (2024-05-16 12:20:32)
      • 逆ですよ。戦闘開始時はステルスでタッチパッドの表記は偽装伝達装置発動になります。パッドを押すことでステルス中(タッチパッドは偽装伝達装置発動表記)⇔偽装中(タッチパッドはステルス発動表記)に交互に切り替わります - 名無しさん (2024-06-13 23:52:47)
    • スキル説明には"開始時偽装が無効"って書いてるから、最初はステルスじゃないかな。それで、パッドで「偽装伝達装置発動」するから偽装に移行する(=それまでステルスだったのが切り替わる)って事かと - 名無しさん (2024-05-17 01:51:31)
  • 強襲と汎用の違いはあれど、熊さんが色を持って行ってこっちの特色がなくなった感じ - 名無しさん (2024-05-10 23:34:40)
    • 様々違いがあるから一概には言えないけど、500コストのクマサンがあの性能貰ってるし、雑にマニュくらいつけてくれないかなと淡い期待を抱いている - 名無しさん (2024-05-13 17:05:36)
      • 図体デカいのにペラいからマニュくらいあってもいいと思うんだけどね - 名無しさん (2024-05-19 06:47:39)
  • これ少しでもカッコよくしようとしたせいで頭のセンサー省くと物凄く小顔だよね - 名無しさん (2024-05-08 09:27:37)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月13日 16:50