デスパーダ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ティターンズが推進した「プロジェクト・セイレーネ」の中心となるMAの護衛機として開発した機体。
  • 「プロジェクト・セイレーネ」はサイコ・ウェーブ照射装置であるシステム・セイレーネを稼働させて広域でのマインド・コントロールを行うものであった。
  • 本機はシスクードと共にその護衛を担う兄弟機であり、そのため優れた機体性能に加え、実験的な兵装も数多く実装されている。
  • 両腕には状況に応じて様々な兵装を使い分けられる、ウェポンパック・バインダーと呼ばれる兵装庫が備えられ、サイコミュによる誘導式スタン・ロッドである「サイ・ロッド」や「システム・ファブニール」と呼ばれるサイコミュを応用したOSによってシステム・セイレーネとリンクし、遠隔制御アシストを受けられたとも言われる。
  • なお、機体名はシスクードの対となる「右腕の剣」を示す。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600
機体HP 18000 20000
耐実弾補正 15 17
耐ビーム補正 30 32
耐格闘補正 20 22
射撃補正 29 33
格闘補正 26 29
スピード 130
高速移動 210
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
415 480
必要階級 中尉10 大尉01
必要DP 205700 238500

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 18
中距離 14 16
遠距離 10 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 140% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
90% 90%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
デスパーダ用WB内B・キャノン LV1 1000 4.5秒 80% 2発OH 14秒 0.77秒 350m 二発同時発射
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10% x2
機体同梱
LV2 1100 112800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
デスパーダ用B・サーベル LV1 2000 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2150 113300

副兵装

デスパーダ用頭部バルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 30 450発/分 12秒 0.5秒 200m 675 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 100 750

デスパーダ用B・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2400 2秒 0.5秒 連撃不可
LV2 2550

デスパーダ用WB内M・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 250 12 225発/分 10秒 0.77秒 250m 938
(2814)
3発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:14% x3
LV2 300 1125
(3375)

デスパーダ用WB内B・Cx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 400 20% 7射OH 1秒 16秒 0.5秒 350m 二発同時発射 x4回攻撃
射撃時静止
よろけ値:14% x2発 x4射
LV2 425

デスパーダ用WB内大型ミサイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1200 4 4秒 15秒 0.5秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
照準誘導効果有
よろけ値:25% x2
LV2 1300

サイ・ロッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 850 1 - 12秒 0.5秒 250m 二発同時発射 x2回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
よろけ有
命中後5秒間、レーダー妨害効果付与
ユニット貫通効果有
よろけ値:10% x2発 x2射
LV2 900

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
Wパック・バインダー特殊緩衝材 LV1 LV1~ ウェポンパック・バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 50% 軽減する。
また、射撃攻撃を受けた場合は蓄積によるよろけの発生が軽減される。
ウェポンパック・バインダーへ受けた射撃攻撃のよろけ値を
80%かつ小数点以下切り捨て で計算する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 700 820 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1400 1640 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1700 1990 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2010 2350 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4020 4700 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 6030 7050 射撃補正が5増加

備考

「もう誰にも止められないのさ」

  • 抽選配給期間
    • 2023年5月4日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ デスパーダ LV1 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト550)
  • 確率アップ期間
    • 2023年5月4日 14:00 ~ 2023年5月11日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズより、ティターンズに組するニュータイプ研究機関ライプチヒ研究所が試作したMS。機体名称は「右腕の剣」を意味する。
  • 同研究所で提案された軍事計画『プロジェクト・セイレーネ』に基づいて試作された。この計画はニュータイプを巨大ユニットに乗せてサイコ・ウェーブで広域マインド・コントロールを行い、理性を失わせた兵士を死ぬまで戦わせられるというもの。後の『エンジェル・ハイロゥ』に繋がる計画とされている。
  • 計画に使う巨大ユニット「テラ・スオーノ」は100m級のモビルアーマーとなるため、ジオン公国軍製MAの運用データから想定された大型MAの弱点である近接戦の不得手及び緊急時の脱出を補佐する護衛用MSを2機種同時開発することになった。その中でも超重攻撃用として試作されたのが本機となる。
  • 兄弟機のシスクードを後衛とし、本機を前衛としたため、エースパイロットを相手するであろうことを想定しており、シスクードと違って当初からニュータイプ専用機として開発されている。
  • 本機の開発コンセプトとして、機動力を確保しつつ大量の兵装装備を可能とさせるというものがあり、それを実現させるため、両腕部に複数兵装を搭載出来る「ウェポンパック・バインダー」と呼称されるコンテナ一体型シールドを装備している。
  • バインダーには、「ビーム・キャノン」「3連装ミサイル・ランチャー」「大型ミサイル」「ビーム・サーベル」と様々な状況に対応できる兵装が搭載してある。
  • バインダー後部にはサイコミュ兵装「サイ・ロッド」を搭載。これは海へビを参考に開発されたサイコミュ制御可能な有線式のスタン・ロッドである。
  • また、本機には「システム・ファブニール」という双方向通信システムが搭載されている。これはサイコミュを応用したOSで、護衛対象であるテラ・スオーノのパイロットが得ている視覚情報等を共有することで、迅速な護衛を可能とするもの。ただ実験的なシステムだったので送信者側の負担が大きかったり、調整に手間取ったりと、劇中では終始未完成品であった。なおこの名称はパイロットであるアイン・レヴィが独自に付けたものなので正式名称は不明だったりする。
  • 初出はワンダースワンカラー用ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション モノアイガンダムズ』。シスクードと違ってエゥーゴに奪取されなかった本機は、ライバル機として度々立ちはだかる。
  • 余談だが、ウェポンパック・バインダーは様々な兵装をミックスしたようなデザインになっている。形状がガンダムMk-Ⅱシールド、ビーム・キャノンはΖプラスの大腿部ビーム・カノン、ミサイル2種はジムⅢのオプション装備と似ている。
  • 兄弟機のシスクードは出演作も多いのだが、本機は2005年の「SDガンダム Gジェネレーション DS」が最後の出演となっており、バトオペ2が実に18年ぶりのゲーム出演となる。

機体考察

概要

  • コスト550~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は標準より少し高い。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。威力低め。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄りのバランス型。補正値合計は並
  • 射撃主兵装はヒート率管理式即よろけビームキャノン。威力並。ヒート率が高く、回転率が悪い。
  • 射撃副兵装はバルカン、DPSとよろけ値に優れたひるみミサイル、DPS高めな4点バースト×2ビームガン、フルヒット威力の高い誘導よろけミサイル、高速移動ロックオン可能なよろけサイコミュを装備。
  • 武装は豊富だが、全体的に装弾数が少なかったりヒート率が高かったりで回転率が悪い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め下格闘補正高めだが、それでも標準より劣る。
  • 格闘副兵装はビームサーベル二刀流。威力高めクールタイム長め。連撃不可横・下格闘補正が高い。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・宇宙旋回性能は並。スラスター容量・地上旋回性能は低め。
  • HPは体格比込みで並。シールド無し。両腕のシールドっぽいウェポンプラットホームに「Wパック・バインダー特殊緩衝材」有。緩衝材Lv5相当の防御力に+して、同部位被弾時のよろけ値を軽減する。
  • 防御補正は耐ビームの高い特殊型。補正値合計は一回り近く高く、コスト600に近似。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーの両方を有する。

特長

  • Wパック・バインダー特殊緩衝材によって両腕への被ダメージを大きく軽減。ついでによろけ値も軽減してくれる。射撃武装選択時は両腕を前方に構えることが多いため、前方の防御性能が少し高い。
  • 高速移動射撃可能なサイコミュ「サイ・ロッド」を有し、強襲性能高め。マニューバーアーマーもあるため、強襲機のようにある程度ゴリ押し可能。
  • DPSの高い武装が多く、瞬間射撃火力が高い。

総論

  • 高い瞬間火力と多数の武装を有する近中距離汎用機。
  • 少々癖はあるが、よろけ射撃2種によろけ値の高い武装を複数有し、手数とストッピングパワーに優れる。特に高DPSな追撃兵装に優れており、射撃戦において高い瞬間火力を発揮できる。
  • 高速移動しつつよろけ取りできる武装を有し、マニューバーアーマーや2種格闘を有するなど強襲格闘性能が高い。
  • 武装の装弾数や最大連射数の上限が低く、武装単品で見ると息切れが激しい。多数の武装を回すことで解決できるが、その分だけ武装管理が難しくなる。
  • 防御性能の多くを両腕の緩衝材に依存しており、静止射撃が多く、素のスラ容量も良くないなど、前線を張るには生存能力が不足気味。スラスター管理や敵の動向に注意し続ける慎重な運用を必要とする。
  • ある程度近距離で射撃戦を展開しやすい資源衛星や月軌道デブリ帯などは得意。距離を稼がれると何もできなくなりやすいので港湾基地や無人都市などは苦手。
  • 手数と火力に優れるが、武装管理が煩雑で撃たれ弱い、中級者向けな機体。

主兵装詳細

デスパーダ用WB内B・キャノン

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 右腕部の砲門からの2発同時発射。命中時はよろけ。
  • 当たり判定が上下に長いため、足元の障害物に弱い一方でカス当たりは少ない。
  • 移動撃ちできて即撃ち即よろけを狙える唯一の武装。使い易さでは本機の中で一番高いが、ヒート率が高く回転率が低い。
  • 主に始動用。これに格闘、デスパーダ用WB内大型ミサイル、デスパーダ用WB内M・ランチャー、デスパーダ用WB内B・Cx2、サイ・ロッドで追撃する。

デスパーダ用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • 威力は2000とコスト帯比で考えるとかなり低い。
  • N格闘は、左斜め下から右上への斬り上げ。
  • 右格闘は、正面から右斜め後ろ方向へ振り回す。
  • 左格闘は、左側に振り向いての横一文字斬り。左側から正面を超えて右側に届く程度に広めの判定がある。
  • 下格闘は、溜めを作ってからの突進突き。

副兵装詳細

デスパーダ用頭部バルカン砲

  • バルカン系実弾兵装。
  • 威力とよろけ値やや高め。連射性能は並。
  • DPS・蓄積よろけ共に実用範囲からは遠いため、主にミリ削りや蓄積補助、歩兵掃討用。

デスパーダ用B・サーベルx2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、両手のサーベルで前面へ突き。
    • 姿勢を少し低くするのでダウン追撃でも当たりやすい。
  • 横格闘は、左なら左手に持ったサーベルを左方向への振り払い、右なら右手に持ったサーベルを右方向に振り払う。
    • 両手に装備しているので振り範囲が広く、左右や後方の敵に引っ掛けやすい。
    • N格闘と同等の方向補正持ち。
  • 下格闘は、前身しながら両手のサーベルを頭頂で揃えて振り下ろす唐竹割り。
    • 前進距離長め。これ系にしては2本揃えるおかげで判定やや太めなので当てやすい。
    • 前進距離の長さから、しっかりと距離調整しないと外れやすいが、敵との距離が離れていても当てやすいというメリットもある。
  • 切り替えは短いが、CT長めで連撃不可。

デスパーダ用WB内M・ランチャー

  • ミサイル系実弾兵装。
  • 右腕部のウェポンパックから3発同時発射。なのでDPSは表記の3倍。
  • DPS・よろけ値共に高め。よろけからの追撃に使いやすい。
  • よろけ射撃と射程が乖離しているため、距離管理が重要。

デスパーダ用WB内B・Cx2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 両腕を前に出して左右のウェポンパックから2本ずつを4回連続発射する。ヒート率は1回毎に消費するタイプ。
  • 命中時はひるみさえ発生しない。切り替えによる途中キャンセル可能。静止なので高速移動キャンセルは出来ない。
  • 追撃兵装の中では射程長め。特に主兵装と射程が同じため、合わせやすい。
  • よろけ値は単発で見ればあるほう、全弾命中すれば蓄積よろけに足りる。

デスパーダ用WB内大型ミサイル

  • 誘導ミサイル系実弾実弾。射撃時静止。
  • 両腕を前に出して左右のウェポンパックから大型ミサイルを同時発射。命中時はよろけ。爆風範囲有り。
  • 左右の腕部から1本ずつ発射するゆえ、2本の間隔広め。2体当ても視野に入る。
  • 特殊な仕様としてレティクルが示す方向へ誘導されながら飛び続ける機能を持つ。ただし誘導性能はやや低め。
    • 射撃時静止は伴うが、誘導時は本体自由行動可能。
    • 誘導先に障害物がある場合は、接触すると爆発する。障害物が無い場合は、射程距離到達時に爆発する。
    • 基本は障害物に向かっていくので建物越しへの誘導は出来ない。
  • 本機武装の中でも特に射程が長い。
  • デスパーダ用WB内B・キャノンやデスパーダ用WB内B・Cx2と組み合わせることでよろけ継続を狙える。

サイ・ロッド

  • 有線式サイコミュ実弾兵装。
  • 基本運用はビショップ参照。高速移動中にロックオン&射出可能となっている。
  • 表記弾数は1発だが2発✕2回攻撃。両腕から1本ずつロッドを飛ばして、個々がダメージを与え、追加でもう1本ずつロッドを飛ばして更に攻撃を行う。
  • 命中時はよろけ&ユニット貫通効果&5秒間レーダー妨害効果有り。
    • 味方にも影響があることから乱戦中などに使用すると味方に被害が出やすい。
  • 射出後は自動攻撃ゆえ本体は自由行動出来る。
  • これ系にしてはロックオン可能範囲がかなり狭い。高速移動ロックオン可能だが狭いのでしっかり捉えてないといけない。

運用

  • 三種の即よろけに標準以上の格闘性能を持ち合わせているが、防御性能や少ないスラスター容量から近距離格闘戦が得意とは言えず、基本は射撃戦となり、チャンスを見て即よろけ→格闘でヒットアンドアウェイを仕掛けることになる。
  • デスパーダ用WB内大型ミサイルはレティクル誘導効果を持つが、誘導性能は低いため過信は禁物。停止撃ちだが射程はそこそこ長いので主に始動に扱うのが良い。
  • サイ・ロッドは550コストでは数少ないサイコミュ兵装の一つ。高速移動ロックオンが可能なので一見扱いやすそうに見えるが、移動しているだけで簡単に避けられてしまうため、信頼性はやや低い。当たればラッキー程度に考えて、牽制に使うのが無難。
  • デスパーダ用WB内M・ランチャーは蓄積値が高いため、蓄積よろけを狙う場合はこの兵装を使おう。DPSも高いので追撃にも使えるが、本機にとって数少ない蓄積よろけを取れる兵装なため、無闇矢鱈に使うのは禁物。
  • デスパーダ用WB内B・Cx2は高いDPSを持ち、本機の火力発揮の要となる兵装。射撃戦から格闘追撃まで幅広く扱える。ただしバースト射撃かつ停止撃ちで拘束時間が長いため、使い所は見極めたい。
  • 格闘が二種類ある為、下下下コンボや格闘継続コンボを狙いたくなるが、主兵装サーベルの威力がかなり低く、スラスター容量の低い本機で狙うのはハイリスクローリターンなため、おすすめしない。
    • おすすめなのは、よろけ→サーベル×2下→B・C×2のコンボ。デスパーダ用WB内B・C×2は高いDPSを誇るため、無理に格闘追撃を入れるくらいならある程度距離を取って脚部に撃ち込んでやる方が効果的。余裕があればサーベルNも入れられる。
  • カスタムの方向性としては、足りないHPやスラスター容量を盛り、防御性能を増強するのがおすすめ。

機体攻略法

  • 瞬間火力が高いため、放置厳禁。放置していると強襲機や汎用機に被害がでやすく、撃破優先度は高め。
  • デスパーダ用WB内M・ランチャー以外のよろけ値は高くないため、近距離などゴリ押しはしやすい。両腕に射撃を当てないよう気を付ければ、防御力も低く、始末自体はそこまで難しくない。
  • サイ・ロッドはレーダーが5秒間見えづらくなる他、ダメージもそこそこ高く、よろけ効果もあるため、厄介ではあるもの高速移動するとサイ・ロッドの命中精度が大きく落ちるのでサイ・ロッドを展開されたら高速移動を使うと良い。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/05/04:新規追加
  • 2023/06/22:抽選配給にて Lv2 & デスパーダ用WB内B・キャノン Lv2 & デスパーダ用B・サーベル Lv2追加
  • 2023/06/22:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:17000 → 18000
    • デスパーダ用WB内M・ランチャー
      • リロード時間短縮
        • 13秒 → 10秒
    • デスパーダ用B・サーベルx2
      • クールタイム短縮
        • 3.5秒 → 3秒
    • デスパーダ用WB内大型ミサイル
      • リロード時間短縮
        • 20秒 → 15秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1秒 → 0.77秒
      • 射撃後の誘導性能上昇
    • サイ・ロッド
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 15秒
      • 射出から攻撃開始までの時間短縮
  • 2024/09/26:性能調整
    • スキル「Wパック・バインダー特殊緩衝材」LV1
      • 機体HPへのダメージ軽減率上昇
        • 40% → 50%
    • デスパーダ用B・サーベルx2
      • クールタイム短縮
        • 3秒 → 2秒
    • デスパーダ用WB内B・Cx2
      • よろけ値上昇
        • 10% x2発 x4射 → 14% x2発 x4射
      • 連射速度上昇
    • デスパーダ用WB内大型ミサイル
      • クールタイム短縮
        • 5秒 → 4秒
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
    • サイ・ロッド
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大
  • 2024/12/19:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2025/02/06:DP交換窓口に Lv2 & デスパーダ用WB内B・キャノン Lv2 & デスパーダ用B・サーベル Lv2追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 公式の平均ダメが低い理由。耐久が低かったのと、起点となる安定した武装がBキャしかないのが問題だったと思う。なのでサイロッドとランチャーを射程伸ばして弾速上げてリロード上げて使いやすくすれば平均ダメは伸びる - 名無しさん (2025-04-03 12:15:43)
    • サイコミュ関係は射程挙げれないんじゃよTT素直にスラと耐久かな - 名無しさん (2025-04-03 12:23:16)
  • 中距離武装が強いブルGが強化来たな。もともと使用者が少ないデスパーダだけど、今後はブルGでいいってなりそうだ。 - 名無しさん (2025-03-29 00:43:52)
    • 硬さ、火力出しやすさ、蓄積取りやすいし - 名無しさん (2025-03-31 10:24:47)
    • (途中送信)蓄積取りやすさがブルGのが上なんですよね。こちらはロックオン武装と二種格闘と(ブルGと比較して)足回りの良さがあるけど…うーん - 名無しさん (2025-03-31 10:26:28)
      • いやいやいや回避があるでしょ - 名無しさん (2025-03-31 11:30:14)
    • デスパーダよりも、攻めても守って火力が出て耐久力もあるからなぁ - 名無しさん (2025-03-31 17:32:06)
  • 強い部分より弱い部分が目立つ機体 - 名無しさん (2025-03-23 07:41:30)
  • 装甲を上げるとリロードが悪くなり、リロードを上げると装甲が低い・・・・・・という機体だったが、拡張スロットで両立出来るようになった。この様に変化した機体はまだまだありそうだな。 - 名無しさん (2025-02-07 10:03:31)
  • 2種のミサイルの手触りが悪過ぎるね 小型は切替 大型は発生を倍にするぐらいはやってもらわないと - 名無しさん (2025-02-02 22:59:02)
  • 流石にこのヒットボックスでこの足回りと耐久は無理かなぁ、カスパで補うとしてもどっちかしかできないし。強化されそう - 名無しさん (2025-01-24 23:24:49)
  • 前に立てない後ろにいれば低火力ですか、いい身分ですね - 名無しさん (2025-01-24 23:16:23)
  • スラスター吹かして後ろに下がるときにバインダーを前に構えてくれ…そんな肩広げなくていいからさ - 名無しさん (2025-01-16 22:11:01)
  • むずかちい…有識者使い方教えて - 名無しさん (2025-01-14 09:44:35)
    • サイロッドで牽制し間合いを詰めてから主兵装でよろけを取って2刀下格で寝かせるのが基本かな。大型ミサイルはよろけ継続に使えるけど距離によっては抜けられやすいから注意してね。ビームキャノン×2はよろけてる敵や寝てる敵への追撃に使うといいよ - 名無しさん (2025-01-21 13:29:31)
  • 大型ミサイルだけど誘導しなくていいから弾速爆速にしてほしい - 名無しさん (2025-01-12 00:31:07)
  • 機体の習熟、フルフル、天井カスパが揃ってようやく強さを実感出来る機体だしまぁこんなもんよな - 名無しさん (2024-10-24 16:50:39)
  • やはり強化後に乗っても弱いと思ってたら案の定弱いデータ出たか。損失は普通だから機体能力より武装面の強化が必須だな、とりあえずサイロッドの全体的な強化とメインのオバヒ、バルカンのリロと蓄積、射撃停止武装のどっちかを歩き撃ち可能あたりかな? いっそのことバインダー部分だけナイチンのバーニアバインダー特殊防御機構かキャノンガンの停止射撃姿勢制御をもらってもいい、こうすれば停止射撃武装のデメリットを打ち消せるし確実に強くなる。 - 名無しさん (2024-10-24 16:23:09)
    • マニュ持ちのくせにスラ量が足りなさすぎるからそこ何とかして欲しいわ - 名無しさん (2025-01-15 04:11:44)
  • HP低くて耐実弾に弱いしスラ量も物足りない。カスパで短所をフォローするしか無くて長所を伸ばせない。依然厳しいと感じる - 名無しさん (2024-10-12 20:06:18)
    • 550で耐実盛る必要ある?今はミサイサ見るかもしれんけど、パフェドーガ考えたら耐ビ耐格盛られてる素の傾向がいいでしょ - 名無しさん (2024-10-13 02:13:16)
      • 横からだけど実弾持ちかなり増えてるしない事は無いかと まぁ俺は装甲よりHP盛るけど - 名無しさん (2024-10-14 09:46:52)
  • ファンネルのロックオン範囲って機体の大きさで変わるのかな?壁越しに試験ドーガとファンネルロックし合ってたけどあっちは打ててこっちはロックオンすらできないってことが多々ある - 名無しさん (2024-10-09 01:21:30)
    • 1ミリでもはみ出てるとロックオンできるからねえ - 名無しさん (2024-10-13 01:21:09)
  • パガンと試験ドーガがおかしいだけで、これぐらいでいいのよ。あの二機に合わせたらやばい - 名無しさん (2024-10-08 09:15:13)
  • 足回りが悪すぎない?スラも足りないし - 名無しさん (2024-10-07 13:29:32)
    • パフェ相手に自らよろけ取ってサベ振りに行くのはまだまだ及ばずって感じですよね - 名無しさん (2024-10-07 20:59:20)
    • 他の足回りが良いから顕著だよなぁ。これで耐久とストッピングパワーあれば良いが足りないんだよなぁ - 名無しさん (2024-12-19 09:03:24)
  • 600ctの事も考えてたら、緊急回避lv2は欲しかった - 名無しさん (2024-10-05 10:12:40)
  • 強化されたけどパフェ相手が厳しすぎる。特に接近戦での対抗策であるロッドの不確実性とよろけ蓄積を防ぐ盾のせいで勝ち目ないレベル。せめて足回りとスラ強化してくれーちなS- - 名無しさん (2024-10-04 22:45:40)
    • 大型ミサイル切替速まったし先手先手でばら撒いて捲ってくスタイルで…接近戦でも相打ち覚悟ぶっぱすると存外あいこにならない? - 名無しさん (2024-10-04 22:59:56)
      • 仮に相打ちになっても接近された時点で、相手が下手じゃなければ7:3で負ける。 - 名無しさん (2024-10-04 23:40:51)
    • パフェ相手は誘導ミサイル脚に当てるかサイロにおねだりするか それ以外の武装を確実に脚に当てられるエイムが必要とされるのは確か  - 名無しさん (2024-10-05 12:51:30)
  • もっときついのいるのに優遇されすぎ - 名無しさん (2024-10-01 09:22:22)
    • けど強化されたのにまだきつい場面多いし、乗る人少ないよ? ぶっちゃけ攻めの起点になるサイロッドのリロード時間10秒&射程300か、シルヴァバレトみたく6~8秒でもいいくらい、ここまでやってやっと環境機になれるレベル - 名無しさん (2024-10-03 18:47:07)
    • 調整する機体数が毎月10機前後?なのは少ないよな。550なんてコスト別で見ても機体数が多いのに、いつになったら手が入るのやら… - 名無しさん (2024-10-03 19:11:37)
  • ちょっと待ってw 今までバインダーに緩衝材すらなかったのかw - 名無しさん (2024-09-30 13:54:24)
    • ああ、効果が上がったのか - 名無しさん (2024-09-30 13:54:56)
  • ちょっと強くなりすぎじゃね?今までグレなくなったらマニュ止める手段ほぼ無かったのに下手に真正面から突っ込むとガンガン止められる。その上高回転でサイロッドも飛んでくるし - 名無しさん (2024-09-30 13:45:50)
  • カスパはどうすればいいんだろ?修正前にはクイロ入れてサイロッド起点にしてたが今は装甲盛り? - 名無しさん (2024-09-27 23:57:46)
    • サイロッドも言うことを100%聞いてくれるわけではないので今は装甲盛にしてる 緩衝材無視のパフェガンよりサイコミュでチクチクしてくる試験ドーガアンチ想定することが多いので射撃盛か耐久盛にすることが多いかな - 名無しさん (2024-09-28 16:13:13)
    • サイフレとスラスターと射プロ積んでるけどかなり快適やぞ 脚部と装甲系も積みたいけど格闘ブンブンよりは射撃で削る機会の方が多いし、どれかは捨てないといけないので肌に合うのを探してどうぞ - 名無しさん (2024-09-29 16:11:42)
    • サイフレ、燃焼効率、噴射3+2、複合A、射プロ3、格プロ4+1でやってる - 名無しさん (2024-09-29 18:53:30)
  • マシになったとはいえ2種静止射撃に近接も織り交ぜないと火力出ないのはやっぱキツいな。サイロッドも特別当てやすい訳でもなくて万能じゃないからな - 名無しさん (2024-09-26 20:54:20)
    • 移動撃ち可能な直射武器が何一つ強化入りませんでしたからね。一度寝かされて張り付かれるとキツい… - 名無しさん (2024-09-26 22:47:09)
  • 「武装は多いけど一つ一つに癖があって使いにくい」って機体だったけど強化来るたびに手触りを良くしていってるな(相変わらず使用難度は高めだけど)。強化前でもデスパーダ愛用してた変人としては嬉しい強化。 パフェ試験ドーガが最強として、次点の量産Ζギラ改クラスの強さにはなったと思う。 - 名無しさん (2024-09-26 17:36:25)
    • 二刀のクールタイム短縮とミサイル硬直がほぼないのが良い。活躍しまくる緩衝材が50%になったので耐久も上がった。3種の使いやすいヨロケとハメコンしやすい格闘に防御力!難易度は大幅に下がったので色々な人に使って欲しい - 名無しさん (2024-09-26 19:54:35)
      • 追伸。格闘は二刀から入るとかなり良い。切り替え早いしクールタイム短縮によりコンボも確定しやすい - 名無しさん (2024-09-26 19:56:57)
        • 俺もよろけ後は2刀下から入ってる。まぁ火力、切り替え時間、モーション的に2刀下始動が安牌かな。連撃不可なところは注意だが。耐久面ではフルハンすると素で対ビー36もある点が環境にあってて良い。 - 名無しさん (2024-09-26 21:59:56)
        • 恐らく07-29 のと同じ人だと思う。あなたのコメント好きだよ。読むと頑張って使える様になろうってモチベ上がる - 名無しさん (2024-09-27 01:11:49)
  • インコムやらファンネルだけならバインダーが結構な割合で蓄積8割で吸うから思ったより耐える 遮蔽からサイコミュだけ飛ばしてよろけ蓄積有利確保してから…みたいな下の方の試ギラは知るかオラァ!チャンスあって思ったよりよかった…ちゃんと重ねてくる奴?つらい - 名無しさん (2024-09-26 16:24:20)
  • 前回の55機体強化はしょうもない機体の強化って感じだったけど今回のはギラサイコこれでメタってねって感じやな、まぁ元々難しい機体だしでフル改修まで行ってる一部以外そんな活躍しないだろうな - 名無しさん (2024-09-26 16:20:13)
  • 強くなったけど結局パガンかギラサイコで良くね感しかないの550の問題だわ - 名無しさん (2024-09-26 16:10:29)
    • 真逆の強みがあるにそれで完結しようとするとかやべーよ - 名無しさん (2024-09-26 20:17:27)
  • ま〜たどっちつかずな調整やな - 名無しさん (2024-09-26 15:09:14)
    • この調整色々とガチだと思うけどね。特にミサイルとか強化前とは大違いだよ。硬直とんでもなく短い切り替え短いし - 名無しさん (2024-09-26 15:15:48)
    • バインダーのカット率50%とかミサイルとビームキャノンの使い勝手向上とか破格ではある。でも使うの難しいし目立ちすぎるからこれ程でもまだパガンと試験ドーガの戦績抑えられるかは疑問 - 名無しさん (2024-09-26 15:33:11)
    • lv2想定で強化したならまず弱い部類。550のtier1にこいつは届いていないし有利性がない - 名無しさん (2024-10-06 14:35:27)
  • ランチャーの切り替え遅くて咄嗟の蓄積取りが結構キツい。バインダー系の武装間の切り替え短縮が欲しい - 名無しさん (2024-09-23 18:13:04)
    • 今回Mランチャーとバルカンは強化なしかぁ。近距離でとっさに頼れる射撃を強くして欲しかったなぁ。中遠距離強くなったのは嬉しいことは嬉しいけど。 - 名無しさん (2024-09-26 14:51:46)
      • 機体運用としては中距離の火力出しがメインになる調整になったのかな。まぁサイロッド範囲増大とBCの蓄積上昇はありがたいね。これでマニュ抜ける - 名無しさん (2024-09-26 17:01:07)
  • 試験ドーガ相手だとサイロッドの回転率がまだ全然足りない - 名無しさん (2024-08-30 08:30:45)
    • あともう少しレティクル広くしてほしい、宇宙だとロックすぐ外れる - 名無しさん (2024-08-30 08:32:49)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月06日 16:03