ユニコーンガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍の委託によりアナハイム・エレクトロニクス社が開発した3機のRX-0の1号機にあたる。
  • 本機は宇宙世紀100年を目前にした地球連邦政府が、その支配体制を盤石のものとするべく、ニュータイプ神話を解体することを目的として開発したNTーDと呼ばれる特殊システムを搭載したアンチ・サイコマシーンである。
  • 機体を構成するムーバブルフレームをサイコ・フレームに置き換えた全身フル・サイコ・フレーム機である本機はNTーD発動により驚異的な戦闘力を発揮するが、機体とパイロットにかかる負荷は非常に高く、活動時間はごく短時間という、兵器としては致命的な欠点を持つ。
  • ユニコーンモードと呼ばれる本モードは、アンチ・サイコマシーンとしてのユニコーンガンダム本来の姿を隠すだけでなく、驚異的な性能を封印することで活動時間を延長するリミッターとしての役割を持つが、この状態では高水準ながら特徴のない普通のMSにすぎない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中


数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700 750
機体HP 23000 25000
耐実弾補正 24 26
耐ビーム補正 25 27
耐格闘補正 29 31
射撃補正<通常時> 40 45
射撃補正<変身時>(-10) 10 12
格闘補正<通常時> 20 22
格闘補正<変身時>(-15) 60 65
スピード<通常時> 135
スピード<変身時> 140
高速移動<通常時> 225
高速移動<変身時> 235
スラスター 75
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 72
旋回(地上)<変身時>[度/秒] 87
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 78(盾装備時:75.6)
旋回(宇宙)<変身時>[度/秒] 93(盾装備時:90.2)
格闘判定力
カウンター 通常:蹴り飛ばし 高性能:特殊
再出撃時間 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
700
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 19
中距離 19 20
遠距離 16 18

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2 トンファー
1撃目 100% 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 70% 50%


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2 トンファー
N格 100% 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75% 100%
下格 130% 130% 180%(90%x2) 150%

移動方向補正<通常時>

  100%  
85% 85%
  80%  

移動方向補正<変身時>

  100%  
100% 100%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
ビーム・マグナム LV1 - 3600 5発OH 5秒 14秒 0.77秒 350m <通常時/変身時>共通使用可
Eパック式弾数所持
移動射撃可
集束必須
よろけ有
爆風範囲有
集束時間:0.8秒
よろけ値:10%
頭部・背部補正:1.1倍
脚部補正:0.8倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 - 3800 355m 現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Uガンダム用腕部B・サーベル LV1 2900 2.5秒 0.77秒 <通常時>使用可
頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 3100

副兵装

頭部バルカン[改修Ⅲ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 40 600発/分 11秒 0.5秒 200m 1500 <通常時/変身時>共通使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 157 1570

Uガンダム用H・バズーカ[散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 5 5秒 10秒 1秒 200m <通常時/変身時>共通使用可
12発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:15% x12
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
LV2 330

Uガンダム用背部B・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3000 2秒 0.5秒 <変身時>使用可
頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
LV2 3200

Uガンダム用腕部B・トンファー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3500 2秒 0.33秒 <変身時>使用可
頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
LV2 3700

Uガンダムシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 10000 11000 -
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 高性能バランサーLV1と
格闘連撃制御LV1の複合効果
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
その他
能力UP「NT-D」 LV1 LV1~ 機体HPが80%以下でタッチパッドを押すと各部位のHPを全回復し機体が変身状態となる。
発動時一定範囲内にいる敵に対してサイコミュ兵装を一定時間使用不能とする。
また、スキル発動中は一定時間経過毎に機体HPにダメージを受ける。
機体HP80%以下で発動
・発動時に射程100m範囲内にいる敵のサイコミュ兵装を15秒使用不可にする
・発動後スキルや兵装が変化
・発動中75/秒の継続ダメージ発生

※効果時間は、無し
※発動した瞬間のカットシーン中は、無敵

スキル情報<変身時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
強制噴射装置 LV4 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
また、連続して使用した場合、
更にスラスター消費量が軽減される
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
廃熱効率適正化 LV2 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 20% 軽減する。
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 高性能バランサーLV1と
格闘連撃制御LV1の複合効果
高性能カウンタープログラム LV2 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、
相手より素早く行動が可能。
鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 30% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
シールド内Iフィールド LV1 LV1~ シールドにビーム属性の射撃攻撃を受けた際、シールドHPへのダメージを 70% 軽減する。 効果発動時はビームを弾くような演出が発生する
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
その他
能力UP「覚醒」 LV1 LV1~ 能力UP「NT-D」の状態を一定時間維持した後、タッチパッドを押すと発動する。
スキル発動直後、機体HPを 4000 回復。
また、各部位のHPを全回復する。
発動中、攻撃力が低下するが、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
能力UP「NT-D」使用から30秒経過で発動可
・発動時HP4000回復
・射撃補正-10
・格闘補正-15
・被ダメージ15%軽減
・サイコミュ兵装使用不能効果 無効化

※効果時間は、無し
※発動した瞬間のカットシーン中は、無敵

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 780 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1570 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
強化セキュリティ Lv3 2360 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3940 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 7880 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 11820 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「オレは・・・いくよ」

  • 抽選配給期間
    • 2022年7月28日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年7月28日 14:00 ~ 2022年8月4日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムUC』より、アンチ・サイコマシン計画『UC計画』の最終段階として開発された、対ニュータイプ特化の実験機。
  • 地球連邦軍に委託されたアナハイム・エレクトロニクス社製で、最大の特徴はνガンダムでコクピット周りのみに採用されていたサイコ・フレームで全身のムーバブル・フレームを構成した史上初の「フル・サイコフレーム機」である事。
  • 通常時は名前の通り一角獣を模した様な頭部の機体だが、その頭部ブレードアンテナが敵ニュータイプ若しくは強化人間を探知すると、「NT-D」ことニュータイプデストロイヤーシステムが起動。ブレードアンテナがV字型に展開し、ガンダムフェイスが顕現した真の姿であるデストロイモードへの変身を行う。
  • 本機にはパイロットの操縦思考を直接機体へ反映させるシステムが搭載されており、これが全身のサイコ・フレームに伝達される事でほぼタイムラグ無く人間の思考通りに機体が動作する。その反射速度は尋常ではなく、MSのセンサー程度では感知し切れないために相手からすると瞬間移動したようにすら見える程。しかし20m級のMSがこの様な機動を行った場合、パイロットへ掛かる瞬間最大Gは20にも達する程であり、専用パイロットスーツを使用して尚、継戦最大時間は5分程度とされている。この稼働時間制限故にユニコーンガンダムは敵NT以外を対処する余裕がなく、露払いとして高性能随伴機であるジェスタが開発された。
  • 問題点として何故かサイコ・フレームが赤く発光してしまうために敵機から位置が丸分かりになってしまうのだが、この圧倒的な機動性の前ではデメリットにすらならなかった。
  • また、デストロイモード時にはサイコミュ・ジャックと呼ばれる敵機体のサイコミュ兵器のコントロールを奪ってしまうシステムが発動する。その為、敵機はこの尋常ではない機動力を誇る機体と通常兵器のみで白兵戦を強いられてしまう。
  • この様に対ニュータイプ殲滅兵器として開発されていたのだが、開発中にLa+(ラプラス)というシステムを組み込まれてしまい、「ラプラスの箱」と呼ばれる地球連邦及びビスト財団が抱える大きな秘密の鍵として各勢力に狙われる事になってしまった。
  • 作中後半ではパイロットであるバナージ・リンクスがNTとして成長するに連れ、パイロット自身のニュータイプ波を感知する事でNT-Dの任意機動が可能となり、サイコ・フレームも最大共振することで発光が赤から緑に変化している。
  • 本機の武装でも特徴的なのが主力武装でもあるビーム・マグナム。専用Eパックを5基連結しており、1発で1つのEパックのエネルギー全てを使い切って通常のビームライフルの4倍もの破壊力を発揮する。MAクラスのIフィールドなら直撃こそ避けられるものの、弾かれたエネルギーが掠めただけでも装甲を溶解させる程でMSに対しては明らかに過剰火力と言える。恐らく、ニュータイプが操縦するMAを仮想敵としていたのではないだろうか。
  • 本機も他の連邦製MS同様にヘッドバルカンが搭載されているが、本機の物は頭部内スペースの都合でバレルが短くされて集弾性が低下しており、装弾数も150〜200発程度に減少しているとされる。
  • 本機試作にはシナンジュの運用データが活かされており、同時期に都合3機の試作機が製造されている。2号機は劇中でも登場したバンシィと呼称される機体で、3号機フェネクスは実験途中で機体が暴走し行方不明となる。後に事の顛末が『機動戦士ガンダムNT』として劇場公開された。
  • 本機はニュータイプ専用機の到達点とされるほどの完成度を誇るが、その完成度故にオカルトめいた挙動をしてしまい、人には完全に制御出来ないと言われてしまった。そんな運用状況や戦後サイコフレームの製造禁止協定が結ばれたこともあって後継機と呼べるものは公には存在していない。
  • 撃墜数は12機程度と少なめに記録されているが、クシャトリヤバンシィ、ネオ•ジオングといった強敵を相手にして撃退することにも成功しているため、実際の戦果はこれを大きく上回る。

機体考察

概要

  • コスト700~の地上宇宙両用汎用機。宇宙適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。
    • HP50%以下で高性能カウンタープログラムLv2が発動し、高性能特殊カウンターに変化する。威力は上がるが拘束時間は低下。モーションはビーム・マグナム零距離発射。
  • HP80%以下になるとタッチパッド入力にによって能力UP「NT-D」が発動可能。発動すると部位HPが全快すると共に機体形状が変化、さらに一部ステータス・スキル・武装構成も変化する。また発動時に一定範囲内の敵機に一定時間サイコミュ系兵装使用不可デバフを付与する。一方で、持続的にダメージを受けるデバフを自身に付与する。
    • 能力UP「NT-D」発動中の状態はショートカットが別扱いになるため、変形機と同様に予め別に設定する必要がある。
  • 能力UP「NT-D」発動後一定時間が経過すると、再度タッチパッド入力によって能力UP「覚醒」が発動可能になる。発動すると機体HPが回復、部位HPが全快すると共に機体形状が変化、さらに被ダメージ軽減効果を付与、能力UP「NT-D」の持続ダメージデバフを解除、サイコミュ系兵装使用不可デバフ無効状態となる。一方で攻撃補正が低下する。
  • 能力UP「NT-D」以降の変化は不可逆で、一度発動すると撃破されるまで元の状態に自然に戻ることはない。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は二回り低く、コスト600相当成長率高め
    • 能力UP「NT-D」発動後は格闘偏重に変化。補正値合計は並。成長率高め。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。集束必須(集束中移動可)爆風有。威力高め発射間隔長めリロード時間射程短め、よろけ値低め。
  • 射撃副兵装は高DPS・よろけ値の頭部バルカン、威力・よろけ値高めの散弾バズーカ
  • 即よろけ無ストッピングパワーは高め。射撃が全体的に高火力な一方、蓄積よろけ主体であるため拘束力が低い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。結果、連撃・下格闘単発威力共に低め。
  • 能力UP「NT-D」発動以降は格闘主兵装が使用不可となり、格闘副兵装の2刀流サーベル、ビームトンファーが追加される。
    • サーベル二刀流は威力並。連撃・下格闘補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に高め。
    • トンファーは威力高め。連撃・横下格闘補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に高め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は並。旋回性能は低め移動方向補正は少し緩め。
    • 能力UP「NT-D」発動後はスピード・高速移動速度・旋回性能は高め。移動方向補正は撤廃される。
      • 廃熱効率適正化Lv2により、スラスター燃費が向上する。そのため、スラスター容量も高めと評価できる。
  • HPは体格比込みで高め。高HPのLサイズシールド有。脚部に緩衝材有り。
    • 能力UP「NT-D」発動後はシールド内Iフィールドが追加され、シールドで受けたビーム射撃ダメージを大幅にカットしてくれる。このコストはビーム兵器環境でもあるため、盾の耐久性能が飛躍的に上がったと見ていい。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。緊急回避はLv2で、最大2連続回避可能。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • 能力UP「NT-D」発動後
    • 緊急回避Lv2からLv3に変化。一回回避後でもスラスター残量に余裕ができる。
    • パワーアクセラレータLv2により、格闘のかち合いや鍔迫り合い後の硬直を高速移動でキャンセル可能。
    • 攻撃姿勢制御により、格闘モーション中の被射撃リアクションを軽減する。

特長

  • 2段階変身が可能であり、変身の度に部位HPが全快するため部位破壊に強く、さらに覚醒発動時は本体HPも回復し被ダメージ減少効果も付くため、汎用機の中でもかなりの高耐久性能を発揮してくれる。
  • デストロイモードでは高い格闘性能に加えてマニューバーアーマーなどスキルによるゴリ押し性能が追加、さらに頭部バルカンが高よろけ値のために蓄積よろけを狙いやすく、強襲機のように強引に格闘を仕掛けることが可能となる。
  • デストロイモード変身時の効果によって一時的に付近の敵サイコミュ系兵装を封印可能。このコスト帯では攻防に秀でた強力なサイコミュ系兵装が多いため、それを一時的とはいえ無効化できる意味は大きい。

総論

  • 変身形態によって性能や特性がガラリと変わる癖の強い汎用機。
  • 射撃寄りのユニコーンモードと格闘寄りのデストロイモードで、変身後に得意レンジが大きく様変わりする。ただ、覚醒による回復も視野に入れるとユニコーンモードでいる必要性は低く、多くの場合はデストロイモードでの戦闘が主になるだろう。なので、本質的には格闘向きだと考えてもらって構わない。
  • デストロイモードでは攻撃力・ビーム防御力・足回りに優れた総合的に優秀なステータスを有する。ビームライフルの回転率も良く、中距離なら射撃戦にも参加できるなど安定していて隙がない。
  • 覚醒モードではHPが回復し、さらに被ダメージを抑える恩恵を得るが、同時に攻撃補正が弱体化するため、攻撃力は低下する。デストロイモードのようなアタッカー性能は期待できなくなるが、防御力が大きく上がるために前線の維持や敵のヘイトを買うのに適する。
  • 即撃ち即よろけを狙える武装が無いことから、至近距離で敵に張り付かれたり、2機以上に囲まれると他の汎用機より対応が難しくなる。散弾バズーカによって対応できなくもないが、蓄積よろけの信頼性に欠けるため少々運頼みなところがある。
  • 形態によって得意なマップは変わるが、デストロイモードで活動することが多いことから強襲機が動きやすく、主兵装集束の隙きを作りやすい廃墟都市や月軌道デブリ帯などは得意。一方で連戦・乱戦では本機の特性を活かし辛いため、地下基地や宇宙要塞内部などは比較的に苦手。
  • 形態によって立ち回りを大きく変えないと行けない部分があり、かなり習熟やセンスが問われる上級者向けな機体。

主兵装詳細

ビーム・マグナム

  • 残弾式ビーム兵装。集束必須(集束中移動可)。<通常時/変身時>共通使用可
  • 命中時よろけ。威力高め、発射間隔長め、リロード時間・射程短め、よろけ値低め。
  • ビーム兵装ながら着弾時に爆風範囲が発生する。ビーム兵装らしく弾速が早いので、弾着から爆風発生も当然早い。直撃を外しても引っ掛けやすいのは利点となる上、物陰に隠れた敵機に爆風でダメージを与えるなどの芸当も可能。
  • 集束必須なことから敵との至近距離遭遇戦や、近距離格闘戦に持ち込まれたときに咄嗟のよろけ取りに使いにくい。また自身のダウン後に無敵時間中によろけを取ろうにも、集束で無敵が切れるために起き攻めには対応し難い。
  • 始動向け。切り替え時間+集束時間で自前でのよろけ継続などには使いにくいが、回避狩りは狙える。

Uガンダム用腕部B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可
  • モーションはΖガンダムと共通。
  • 威力・連撃・方向補正は標準値。<変身時>使用不可であるため出番は減りがち。

副兵装詳細

頭部バルカン[改修Ⅲ型]

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。<通常時/変身時>共通使用可
  • 命中時リアクション無。DPS・よろけ値高め。リロード時間長め。
  • 蓄積よろけには60発中17発命中(1.7秒)必要。
  • 始動・弾幕・追撃向け。マニューバーアーマーと合わせて、蓄積よろけの押し付けが可能。

Uガンダム用H・バズーカ[散弾]

  • 残弾式散弾バズーカ系実弾兵装。<通常時/変身時>共通使用可能
  • 射程まで飛ぶか、命中寸前に12発の弾に拡散する。拡散パターンはランダムなため、ヒット数などは相手ヒットボックスに依存する。
  • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、リロード時間・射程短め。
  • 始動向け。安定性に欠けるとはいえ、近距離で予備動作無しに敵よろけを狙える数少ない武装であるため、重宝する。

Uガンダム用背部B・サーベルx2

  • サーベル系格闘兵装。<変身時>使用可
  • N格闘は、両手を揃えて上から下へと斬り下ろす。
  • 横格闘は、左なら左手に持ったサーベルを左方向への振り払い、右なら右手に持ったサーベルを右方向に振り払う。
  • 下格闘は、右手サーベルで右下から左上へ角度浅めの斬り払い → 左手サーベルで左下から右上へ角度浅めの斬り払い の2段格闘。

Uガンダム用腕部B・トンファー

  • サーベル系格闘兵装。<変身時>使用可
  • 右腕部にサーベルを装着したまま発振させて用いる。
  • 威力が高く、切り替え時間が特に短いのが特徴。
  • N・横格闘はジム・スナイパーカスタム等と同じ。
    • 横格闘はN格闘と同等の高い方向補正持ち。
  • 下格闘は自機を右回りに一回転させながらの袈裟斬り。方向補正が高い。
    • モーション上、入力から斬りつけるまでが長く隙きが大きいが、攻撃姿勢制御のおかげでカットを意識する必要性は低い。カウンターには注意。
    • 実は切り替え時間の短さから、Uガンダム用背部B・サーベルx2下格闘追撃と比較して、こちらのほうが僅かに早くヒットする。

Uガンダムシールド

  • Lサイズシールド。
  • 変身時に見た目が変化するギミック付。
  • かなりの高耐久を誇る。左腕を覆うほど大きいので防御範囲も広い。
  • 変身時はシールド内Iフィールドの効果でビーム射撃に対する防御性能がかなりアップする。

運用

  • ユニコーンモードは高火力のビームマグナム→散弾のコンボでダメージを稼ぐ。散弾をきっちり全弾叩き込むのがセオリーの為、ミドルレンジ以遠の撃ち合いは可能な限り避けて間合いを詰めれるだけ詰めるのがセオリー。丁寧に立ち回りNT-D時のHPを確保しておきたい。
  • 散弾バズの大幅な強化の恩恵で、難点だったユニコーンモード時の火力が大幅に向上している。火力・切替速度に優れており、メインと同様に右手持ちの為、遮蔽物を利用した撃ち合いは得意。切り替えが短縮されたおかげで咄嗟のマニューバ潰しも行い易い。
  • NT-D時は格闘モーションが大きく変化。特に2刀サーベルは切り替えが早い上に下格の発生速度・移動距離共に優れており、メイン若しくは散弾から非常に繋げやすい。本機最大の強みはこのコンボ確定距離の長さであり、下格転倒からトンファー→後退キャンセル→2刀下格のコンボが繋げやすく総ダメージも高い。格闘2種で拘束するのも手ではあるが700コストは支援機もレジストムーブで回避行動が取れるので注意。
  • ビームトンファーの下格が明らかに発生が遅いのでダウンした敵機への追撃に限定した方が良いだろう。兎に角スラスターを吹かしまくるので、強化パーツで補っておく事を推奨。
  • NT-D起動時のサイコミュジャックでνガンダムムーンガンダムの厄介なバリアを掻き消せるが、レンジが短いので態々狙うのは微妙な所。本機の実力が発揮しやすいショートレンジ主体の閉所マップなら勝手に巻き込みやすい。
  • 覚醒で耐久回復と防御性能の向上を得るが、引き換えに火力が下がってしまう。しかしNT-Dのスリップダメージはかなり痛く、発動可能になったら即発動しないと危険。NT-D以降に得る攻撃姿勢制御の恩恵と跳ね上がった耐久性で安定した格闘コンボが可能。但し自機以外が壊滅状態ならデストロイモードのままダメージを与えて退場したほうがマシ、というケースもある。
  • NT-D発動後はシールドIフィールドでの対ビーム耐性が優秀で、有効に活用するためにも敵機を自機の左側に捉えるようにしてシールドを機能させやすいポジショニングを心掛けたい。このシールドと格闘性能で、本来は相性不利な支援機に対しても強気に攻められる。700コスト支援機はほぼビーム兵装なので尚の事。
  • バルカンの性能が高いが同コストのバルカンは軒並み同クラスなので先手必勝。合間に挟む癖を着けておくと、散弾バズの信頼性向上に繋がる。
  • 弱点はマニューバのレベルが低いので足を止められやすいのと、マグナム以外射程が短いので広域マップの射撃戦では対処が困難な事。手数が足らないので間違いなくジリ貧になり、NT-D前にHPを削られてしまいがち。遮蔽物などを利用して距離を詰めたいが、それらの無いマップは厳しい。

機体攻略法

  • ユニコーンモード中もショートレンジでの撃ち合いは強い。逆にミドルレンジ以遠ではマグナム以外に武装が無く、広域マップなら射撃戦で完封出来る事も。シールドを壊しておくとデストロイモード中にIフィールドを発生出来なくなるので壊しておきたい所。HP10,000と頑丈だが、火力が高い700コスト戦ならば破壊は可能。
  • デストロイモード中は少しずつ機体HPが減っていくので可能ならば覚醒する前に落としたい。格闘中心の攻めになるのでカウンターを狙いたいが、外してしまうと高火力の連撃を凄まじい勢いで叩き込まれて撃破されてしまう。射撃で削ろうにも広範囲をカバーするIフィールド付シールドが凄まじく頑丈で削れきれない事が多い。
  • マニューバと攻撃姿勢制御を持つ為、格闘コンボで暴れまわる本機を止める事は至難を極める。格闘の切り替えも早く下手に回避行動を取るとそこに突っ込んでこられて再度コンボが始動と悪夢のようなパターンにハメられることも。下手にタックルを吐いてミスると致命傷なので、格闘判定で上回る強襲機等であれば格闘で対応した方が良い。
  • 覚醒されると防御力が跳ね上がり、シールドの耐久力もあって凄まじい頑強さを発揮する。火力こそ下がるがモーションが変化しない為に相変わらずコンボ確定距離が長く、嫌になるほど転倒させられて場を荒らし回られる。可能ならばやはり覚醒前に撃破するべき。
  • 尚、本機がユニコーンモード時なら、ムーンガンダムで近付くのは厳禁。NT-D発動時のサイコミュジャックで攻撃・防御でウェイトを占めるサイコプレートが使用不能になるのは致命傷である。サイコミュジャックはデバフ扱いであるためユニコーンを撃破しても封印状態は解除されないが、カスタムパーツ「AD-DCS」で時間を短くすることは出来る。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/07/28:新規追加
  • 2022/11/24:性能調整
    • スキル「能力UP「NT-D」」LV1
      • サイコミュ兵装を使用不可にする効果範囲減少
        • 200m → 100m
      • サイコミュ兵装を使用不可にする効果時間を短縮
        • 30秒 → 15秒
    • スキル「能力UP「覚醒」」LV1
      • スキル発動時の機体HP回復量減少
        • 6000 → 4000
      • 機体HPへのダメージ軽減効果減少
        • 20%軽減 → 15%軽減
  • 2022/12/29:性能調整
    • 機体HP低下
      • Lv1:21000 → 20000
    • 射撃補正低下
      • 通常時:50 → 40 変身時:20 → 10
    • スキル「能力UP「覚醒」」LV1
      • 格闘補正の減少値増加
        • 20 → 45
    • ビーム・マグナム
      • 発射間隔延長
        • 5秒 → 6秒
      • 脚部補正低下
        • 1.1倍 → 0.8倍
      • 爆風範囲縮小
    • Uガンダムシールド
      • シールドHP低下
        • Lv1:10000 → 6500
  • 2024/01/25:機体調整
  • 2025/02/27:機体調整 及び 抽選配給にて Lv2 & ビーム・マグナム Lv2 & Uガンダム用腕部B・サーベル Lv2追加
    • 機体HP上昇
      • Lv1:20000 → 23000
    • Uガンダム用H・バズーカ[散弾]
      • 発射間隔短縮
        • 5.5秒 → 5.0秒
      • 発射後の散弾の数増加
        • 11発 → 12発
    • Uガンダム用背部B・サーベルx2
      • 威力上昇
        • 2900 → 3000
    • <通常時/変身時>スキル「高性能カウンタープログラム」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • <通常時/変身時>スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • <通常時>:LV1 → LV2 <変身時>:LV2 → LV3
    • <通常時>スキル「緊急回避制御」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • スキル「能力UP「覚醒」」LV1
      • 攻撃補正の減少値低下
        • 格闘補正:45 → 15 射撃補正:20 → 10

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • ビームマグナム射程アップして貫通あってもいいのにー - 名無しさん (2025-04-20 21:02:26)
    • 今更貫通か…爆風のビームマグナムか貫通のビームマグナム選べたらいいのに…あっ…丁度いいところにフルコーン用のビームマグナムが… - 名無しさん (2025-04-21 20:41:11)
  • うーん、やっぱり生時のスピードとかも少し弄って欲しかったかな…素で140、NT-Dで145は欲しかった。それ以外は割と文句はないかな… - 名無しさん (2025-04-19 01:47:12)
  • Lv2だが、機動格闘で突っ込んで来るF91を散バズで止めるのが気持ちええんじゃ。 - 名無しさん (2025-04-17 14:10:27)
  • 耐性80で遊んでみたけど、かつてのディジェを彷彿とさせるな。武器の蓄積手数と格闘射撃火力の上がったディジェって感じだ - 名無しさん (2025-04-12 00:05:11)
    • どの耐性なんや - 名無しさん (2025-04-13 02:44:19)
      • あ、書き込めてたかと思ってた。耐格80 - 名無しさん (2025-04-13 12:15:35)
  • コイツの高火力コンボって2刀下トンファーN下2刀下?2刀は連撃しない方がいいよね。トンファーN下2刀下トンファーN下の方が火力高いんだろうけどトンファー始動は踏み込まないから苦手なんだよね - 名無しさん (2025-04-11 23:49:31)
    • ごめんよく見たら2刀の方が連撃高いんだね、そうなると2刀下トンファー下2刀N下? - 名無しさん (2025-04-11 23:56:52)
    • ノルンと違って2刀が強連撃だから2刀下トンファー下2刀N下 - 名無しさん (2025-04-11 23:57:16)
      • ありがとう - 名無しさん (2025-04-12 00:05:38)
    • 前回の強化で2刀威力上がったから下のみでも今は2刀の方がダメージ高かったはず - 名無しさん (2025-04-12 00:02:24)
      • それは嬉しいね、使いやすくて。 - 名無しさん (2025-04-12 00:05:54)
      • わかる。すげぇ嬉しい - 名無しさん (2025-04-12 00:22:44)
  • 比較されてきたノルンに乗ってみたけど、改めてユニの散バズの恐ろしさを感じた。中心にヒットすればほぼ確定で止まるから、格闘の踏み込みやすさが違う。あとは、格闘ドレインよりも即回復&被ダメカットが自分には合ってる。 - 名無しさん (2025-04-10 20:09:54)
    • ノルンと違うのは格闘コンボで二刀流のサーベル出し切りの後ろにも当たり判定があるからそこから共振機や回避し切ったと思った奴をダウンさせてそのまま格闘火力で狩る方ができる。Ξにはめっちゃ当たりやすい後ろ発生だから強化後はこの後ろ判定の存在を知らない人は覚えて帰りましょう。ムーンもデスコンできる。問題はユニコーン俗に言う生時だけになった… - 名無しさん (2025-04-11 23:16:26)
      • ちなみに格闘ブンブンしてる味方ユニコに変に近付くと問答無用で巻き込まれるからその点でも覚えておくべきだ! - 名無しさん (2025-04-11 23:32:26)
  • 変身後の格闘がサブ扱いなのでサーベルの武器Lv2がほぼ必要ないのは初心者にやさしい マグナムは欲しいがな - 名無しさん (2025-04-10 18:40:02)
  • LV2はご丁寧にNT-Dの補正値も強化されるんだな - 名無しさん (2025-04-10 18:27:31)
    • 細かいことだけどNT-Dは機体のステータスに直接補正入れてるんじゃなくて、別機体のデータに切り替えてるようなものだよ - 名無しさん (2025-04-10 18:32:38)
  • 格闘補正全盛りデストロイで強ΖΖに8000入るのきもてぃ - 名無しさん (2025-04-08 21:08:06)
  • 強化後一番変わったと思うのは、回避2回吐けるから回避吐いて詰められて終了って流れが少なくなったことかな。 - 名無しさん (2025-04-07 15:02:45)
    • 2連回避からのお願い散バズ下格で助かる可能性出たのいいよね - 名無しさん (2025-04-07 15:56:54)
      • ノルンの徹甲弾が羨ましいと思ってたけど、そう考えると散バズの方が合ってるのかも。 - 名無しさん (2025-04-07 20:49:46)
  • 強いんだよ!でも何が気に入らないかって本来こいつはデストロイにならなくてもすごい強い機体のはずなのにいまいちパワーを感じない事だ!通常時もなんか二種格闘にして! - 名無しさん (2025-04-03 11:13:35)
    • それズールとかリゼル、ジェスタとかと比べての話だろ? - 名無しさん (2025-04-04 13:31:45)
    • 設定上は変身前でもシナンジュ並みのスペックなんだっけか - 名無しさん (2025-04-07 15:11:37)
  • こいつ戦績高かったの、操作がシンプルなのと素コーンでそこそこ射撃火力出せたからじゃないか?NTD吐いて格闘振る必要性出てくると近距離戦はノルンよりしんどい気がするんだが……。 - 名無しさん (2025-03-30 23:58:13)
    • 最強の散バズ持って何がしんどいのよ、そもそもNTD吐いてない時は下格確定以外は散バズマグナムバルカンコンボでいいし、向かって来るなら散バズ下格で拒否すれば良いだけだし。 - 名無しさん (2025-03-31 00:36:26)
      • 散弾待ってる相手に無策で突っ込んでいく馬鹿がA➕以下に多いから高いんだろうな - 名無しさん (2025-03-31 00:42:32)
        • 何言ってんのか理解出来ないけど、別に何か策があって来ても散バズバルカン引き撃ちでよろけ取って仕切り直しだぞ - 名無しさん (2025-03-31 02:14:03)
      • 確かに散バズは強いけどパッと出せるよろけが散バズしかないから攻めあぐねるんだよね。待ちは強いかも知んないけど攻めたい時に手数足りない感じがする。 - 名無しさん (2025-04-01 12:32:40)
  • フェネクスもだけどNTD80%がガチで弱すぎ - 名無しさん (2025-03-29 14:40:49)
    • 戦績見てどうぞ - 名無しさん (2025-03-29 20:35:37)
      • 戦績見てどうぞはいいけど他機体が最初から全力出せるのにNT-D機だけ初手全力出せずNT-D吐いてようやく700なの笑っちゃうんすよね - 名無しさん (2025-03-31 00:15:27)
        • え?つまり最初から全力の他機体と比べて、最初から全力じゃない機体の方が戦績高いって事?禄にデータも見れない雑魚がいて笑っちゃうんすよね…笑 - 名無しさん (2025-03-31 00:34:02)
  • 強化前でもノルンより戦績高かったの怖すぎ。 - 名無しさん (2025-03-27 16:02:34)
    • 操作が簡単で武装がシンプルな機体は戦績上がりやすいよ - 名無しさん (2025-03-27 21:34:21)
  • 随分上がったな! てかノルンより強くなってて草w - 名無しさん (2025-03-27 14:51:58)
    • 散バズある分環境に多かった串ペネ対策ができたユニコーンの方が戦いやすかったんやろな - 名無しさん (2025-03-27 15:14:08)
  • 後通常バズーカかビームガトリングさえ持ってればいい感じ、本当にΞにミリで散弾よろけ値足りない時にバルカンが届かない位置だと落とせないからしんどい - 名無しさん (2025-03-26 19:57:38)
    • 先にマグナム撃っとけば?あんまりよろけ値高くないけど、てか別に無理に落とさなくてもかなりプレシャー掛けつつ追い掛けて散弾もう1回撃てば良いだけじゃないの。足下まで近づければバルカンも届いてくるし。そもそも結構よろけ値高いんだから落とせないのが問題ではあるんだけど…武装追加は相当振るわない奴しかされないし、安易に期待しない方がいいかと。 - 名無しさん (2025-03-26 20:11:52)
      • 先にマグナム撃つのは、悪手 - 名無しさん (2025-03-27 17:25:31)
        • なんか揚げ足とらてるけど、そんなもん知ってるぞ?落とせないって嘆いてる人に適当に言ってるだけでな。普通落とせるから先にマグナムとかしないけど、これで落とせない以上は先に蓄積溜めれるの10%のマグナムしか無いからなぁ - 名無しさん (2025-03-27 22:29:35)
  • ユニコーンモードでも腕サーベル90度までなら曲げられるから二種格闘にして欲しい。 - 名無しさん (2025-03-21 03:25:51)
    • ユニコーンモード時のサーベルは背中のじゃなくて腕のやつだから二種格闘に出来ないんじゃね?背中のやつデストローイにならんと使えんはず - 名無しさん (2025-03-21 03:44:27)
      • 両腕90度トンファーって感じ。 - 名無しさん (2025-03-21 08:15:34)
  • 今の環境ならノルンより強くね? - 名無しさん (2025-03-20 15:27:50)
    • 散バズ一射でマニュで強引に突っ込んでくる相手も止められるユニコーンとマニュで強引に突っ込んできてる相手にメガキャとバルカンでペチペチしなけりゃよろけ取れんノルンだから流石にユニコーンの方が強いというか安定感がある。ただやっぱり格闘乱舞の爆発力はノルンが上だし、ノルンはΞやνガンみたいなよろけ取ってくれる機体と行動しておけば瞬殺マシーンと化す。ので、ノルン乗りは防御捨てて格闘特化盛りにしよう!'ω' - 名無しさん (2025-03-21 03:42:52)
      • あ、あと継続よろけに関してはどう足掻いてもノルンの方が上 - 名無しさん (2025-03-21 03:43:31)
  • 射補盛りにしてユニコーンモードで戦うとかネタでしか無いのにわりと本気で強いと感じてる人いるよね。オメーその600コストすら怪しい機動力でどう捌く気だよっていう… - 名無しさん (2025-03-19 16:17:22)
    • そもそも射撃補正も覚醒で下がりづらくなったし、NTDで格闘も少し織りまぜながら射撃主体した方が絶対マシだな。まぁ射撃運用ならフルユニでいいんだけどね。 - 名無しさん (2025-03-26 20:15:07)
  • 耐格盛らないとF90に8割くらい持ってかれるの控えめに言って恐怖 - 名無しさん (2025-03-15 04:22:17)
  • 適当にブンブンしてパリィされるのは気をつけないといけないけど、蓄積を瞬時に取れるのとパワアク2のおかげでF90には相性がいいかもな - 名無しさん (2025-03-14 10:34:57)
    • 爆風マグナムで盾もめくれるし結構嫌だろうね - 名無しさん (2025-03-14 11:53:04)
      • 散バズ→格闘乱舞で盾ぶっ壊すと死に物狂いで襲ってくるようになるF90くん好き。どんだけパリィが楽しいんだよ! - 名無しさん (2025-03-14 12:05:10)
        • むしろ、盾壊れたからって顔真っ赤で突っ込んできたら耐久低いから散弾からのコンボでワンコンっていうねw - 名無しさん (2025-03-14 13:07:39)
  • 装甲5付けて上から45、50、50でHP26250で格闘デストロイ84で新規カスパで20パーセントアップならで格闘補正100いってるから噛めればだいぶ強いな - 名無しさん (2025-03-13 19:24:17)
    • そんな盛れる?何積んでるの? - 名無しさん (2025-03-14 11:53:32)
      • フル強化してLV1のクイロ、冷却、補助ジェネ、AD-DCSに、新カスパに複合装甲B、複合フレームB、特殊強化フレームAでいける。戦績は正直微妙なとこ - 名無しさん (2025-03-15 15:15:40)
        • その84の数値20%アップ済みだと思うぞ - 名無しさん (2025-03-16 04:35:14)
          • 指摘されて確認したらその通りだった。なんとなく教コンみたいに数字に出ない奴だと思ってた。 - 名無しさん (2025-03-16 12:57:23)
  • 使って思うことはムーンでいいんだよなを次の強化で変えて欲しい - 名無しさん (2025-03-13 19:12:23)
    • それはそう、NT-D格闘以外が本当になんもない - 名無しさん (2025-03-13 20:13:55)
    • ムーンは射撃戦まともに出来ないし、ユニコーンでいい。 - 名無しさん (2025-03-14 09:29:59)
      • ユニコーンの射撃能力で射撃戦は面白いね - 名無しさん (2025-03-16 05:14:04)
        • それは本当にそう、NT-Dして格闘したりして盤面荒らして貢献するのが強い立ち回りなのに、なんでユニコーンで射撃戦する?生時しか射撃恩恵なしだぞ?生時は今だに700以下なのは変わらないし、NT-Dの格闘コンボでダメージレースには勝ちやすくしてもらってるのに何故射撃戦する?それだったらまだフルコーンか、環境のニューガンダムの方がよくね - 名無しさん (2025-03-16 10:05:08)
          • ここでの射撃戦ってどう考えても乱戦前の牽制合戦のことだと思うのだが。何をそんな目くじら立てて極端なこと言い出してるのか - 名無しさん (2025-03-19 23:06:15)
          • 頭硬すぎてみっともないよ - 名無しさん (2025-03-31 00:39:20)
    • ムーンでマグナム散弾コンボ同等の削りが出来んの? - 名無しさん (2025-03-14 09:49:58)
  • シールド貫通とかいうシールド持ちだけが損するシステムのせいで750でヴェスバーにボコボコにされるんだろうな。 - 名無しさん (2025-03-13 02:02:08)
    • NT-D中すら貫通されたら流石に運営にキレたくなるな…iフィールドとはってね… - 名無しさん (2025-03-13 17:09:58)
  • ビームガトリング付かないかなと思うが流石に求めすぎか - 名無しさん (2025-03-11 03:22:10)
    • 通常バスかビームガトリングシールドマウントはあってもいい、フルコーンより弱くなるし、リミッター解除できても問題ないと思う。 - 名無しさん (2025-03-11 11:23:17)
  • 宇宙700出しやすくなったと思ったけど肝心のΞペネ出てこないから散弾持ちの旨味が半減するんだよなぁ。大人しくノルンかね - 名無しさん (2025-03-09 12:59:01)
  • なんか、レートでも良く見かけるようになったし、クスィーとユニコーンが同数ならユニコーンの方が勝ってるイメージ - 名無しさん (2025-03-09 12:27:20)
    • は?レート低い場所ならそうかもしれんけど、Sならまずありえん、舐めプされるしか負ける方法がない - 名無しさん (2025-03-10 22:35:28)
      • S-とA+は低レートっすよ - 名無しさん (2025-03-11 16:26:03)
        • Sフラットにしか発言権無いよな - 名無しさん (2025-03-11 17:36:38)
          • Sフラットも発言権なんかないぞ - 名無しさん (2025-03-12 03:04:56)
            • Sフラット以下に発言権は無い定期 - 名無しさん (2025-03-13 18:43:28)
  • 赤時格補約100にしたら楽しすぎるw装甲盛ってないから撃たれると有り得ん速度で削られるけどw - 名無しさん (2025-03-08 16:17:10)
  • 正直今の環境だとノルンより使いやすいな - 名無しさん (2025-03-07 13:42:09)
    • 1個前のの強化の時からパワアクとかシンプルさを売りにして差別化図ろうとしてたからね - 名無しさん (2025-03-07 14:03:14)
    • ノルンはΞ落としにくいからな…ユニコーンはまだ落とせるからな…ペレットの当たり方が悪くなければさ - 名無しさん (2025-03-08 03:12:38)
  • 結局覚醒がかなり良くなってもユニコーンモード時の機体スペックが650どころか600すら怪しいレベルなのは変わらんからね。射補は目を見張る部分あるし武器性能は高いけど素のビッミョーな機動性と耐久性能でΞやムーン、ペネに覚醒コーンとやり合うのは無理☆ - 名無しさん (2025-03-06 00:26:59)
    • 回避lv1からlv2になったのは偉いけどそもそも700にもなって回避lv1なのがおかしかったわけで。マージで上手いことダメージ受けてとっととNT-D発動出来んとキツイ - 名無しさん (2025-03-06 00:29:58)
    • 2023年実装の機体なんで基本スペックが現状の最新機と比べると見劣りするのはしょうがないんよ  逆にムーンとズゴックの寵愛ぶりが異常 - 名無しさん (2025-03-06 08:43:53)
      • 許せるもんか…絶対に…!! - 名無しさん (2025-03-06 13:06:35)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月04日 22:35