ムーンガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 次世代サイコミュシステムの実験機としてネオ・ジオンが開発したバルギルが任務中に破損したため、現地にて漂流物を利用して修繕された状態。
  • バルギルは機体の軽量化を目指し、推進器を全身に内蔵した構造となっており、同時期の他の試作機と比較しても機動性や運動性の面で優れた機体となった。
  • ベース機はサイコミュの性能が低く、安定性を欠いたものとなっていたが、漂流していたサイコ・ガンダムMk-Ⅳ、通称「G・ドアーズ」の頭部を損傷した頭部の代用品として接続した際にシステムがオーバーライドされ、同じくG・ドアーズの装備であったサイコプレートが運用可能になったことで、想像を超える能力を発揮するニュータイプ専用機として生まれ変わった。
  • 三日月状のサイコプレートと忘れられたコロニーと呼ばれるムーン・ムーンで生まれたことでムーンガンダムの名を得る。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 26000
耐実弾補正 32
耐ビーム補正 30
耐格闘補正 32
射撃補正(+15) 35
格闘補正(+30) 35
スピード(+10) 135
高速移動 225
スラスター(消費-50%) 75
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力 通常時:中 共振発動時:
カウンター 通常:蹴り飛ばし 高性能:特殊
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
500
必要階級 大尉01
必要DP 400000
  • ()内の数値はサイコプレート共振発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18
中距離 20
遠距離 14

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

  100%  
100% 100%
  90%  

主兵装

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
バルギル用B・R[GN] LV1 400 2650 75% 80% 即2発
フル1+即1
3.5秒 18秒 0.77秒 175m
(400m)
非集束時7同時発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:2秒
倍率:6.625倍
よろけ値:25% x7(60%)
局部補正:?倍(?倍)
シールド補正:?倍(?倍)
機体同梱
LV2 480 3000 180m
(405m)
7300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
B・R付属グレネード・ランチャー LV1 1400 1 - 8秒 0.77秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
バルギル用B・R[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ムーンガンダム用ロング・ライフル LV1 2500 3500 70% 85% 即2発
フル1+即1
3.5秒 15秒 0.77秒 400m
(600m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3秒
倍率:1.4倍
よろけ値:20%(60%)
227700
LV2 2700 ? 405m
(605m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ムーンガンダム用B・トマホーク LV1 3150 2秒 0.5秒 機体同梱

副兵装

頭部バルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 160 50 510発/分 7秒 0.5秒 250m 1360 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:7%(15HIT)

バタフライ・エッジx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1750 2 - 8秒 0.35秒 350m 二発同時発射
射撃時静止
照準誘導効果有
よろけ有
よろけ値:0%

サイコプレート[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 1 - 10秒 0.5秒 300m 8発同時発射
約0.5秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
ユニット貫通効果有
よろけ値:35% x8発

サイコプレート[防御]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 16秒 0.5秒 0m 移動射撃可
ブースト射撃可
使用後任意解除不可
最長10秒持続
被ダメージ時持続時間短縮
バリアのHP:2500
よろけ値:0%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
MG用高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
ただし、サイコプレート使用時には
通常のカウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
サイコプレートを使用中
効果が発揮されない
サイコプレート共振 LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して機動力と攻撃力が上昇し、
格闘判定力もやや上昇する。
発動中はサイコミュ兵装への使用不能効果を無効化する。
スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +15
・格闘補正 +30
・スピード +10
・スラスター消費 -50%
・格闘判定力に上昇
・サイコミュ兵装使用不能効果 無効化

※発動した瞬間は蓄積以外の ダメージリアクション無効
※効果時間は無し
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
サイコミュ兵装特殊緩衝材 LV5 LV1~ サイコミュ兵装を選択していない状態で
サイコミュ兵装へ攻撃を受けた際
機体HPへのダメージを 40% 軽減する。
サイコミュ兵装使用中
効果が発揮されない
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
対人レーダー LV1 LV1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 150m

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 1220 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 2440 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
強化セキュリティ Lv3 2960 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3490 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 6980 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急格闘防御機構 Lv1 10470 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「月よ 宿せ!」

  • 抽選配給期間
    • 2021年12月16日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★★ ムーンガンダム LV1 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2021年12月16日 14:00 ~ 2021年12月23日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』より、新生ネオ・ジオン軍MSバルギルの改修機。
  • ロンド・ベル隊との戦闘で頭部損壊等々の中破したバルギルに、コロニー「ムーン・ムーン」に漂着していたティターンズ残党が開発したMS「サイコガンダムMk-Ⅳ G・ドアーズ」の頭部を解析目的で搭載したのだが、その際にG・ドアーズのサイコミュシステムがバルギル側のサイコミュシステムに強制干渉を起こしデータ書き換えが発生。この書き換えにより同じく漂着していたG・ドアーズの装備である「サイコプレート」が使用可能になった。このサイコプレートが三日月状に装着される見た目と、ムーン・ムーンで生まれたことから「ムーンガンダム」と呼称されるようになった。
  • 強制干渉したG・ドアーズの頭部のほうが優秀なOSを積んでいたようで、推力や反応速度が最適化されたため、バルギルの頃より機体性能が上昇している。
  • 「サイコプレート」は極小のチップ又はセンサーがハニカム状に埋め込まれている累計8枚の大型プレートで、ファンネルのように飛ばして叩きつける・バリアとして自機周囲に展開する・腕に実大剣状に展開するといった攻防一体のサイコミュ兵装となっている。ちなみにG・ドアーズの時点では16枚あったが、リック・ディジェに乗ったアムロに半分撃ち落とされている。
  • この「サイコプレート」は「サイコフレーム」の技術を用いて作りあげられている。「サイコフレーム」の技術をティターンズ残党がなぜ知り得たかは、ミスター・エンキドゥと名乗るシャアから技術供与されたらしい。強化人間等のNT関連のノウハウを多く持っていたティターンズ残党に作らせてデータ収集を目的としていた模様。
  • サイコプレート以外の兵装は、頭部以外はバルギルのままのため、バルギルの兵装を変わらず使用している。サイコプレートがあるのでファンネルは未装備。G・ドアーズだった頭部に「60mmバルカン砲」がついていたためそれだけは追加兵装ということになる。
  • 「ロング・ライフル」は、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の雑誌紹介用イラストボードにてサザビーが装備していたもの。ガンプラでもマスターグレードVer.KAに付属されている。漫画ではバルギル時に使用しており、ムーンガンダムでも使用するようになった。
  • カラーリングは急遽出来たのもあってバルギルのままだったが、ゲム・カモフよろしく地球連邦軍の機体に見せかける目的で、ガンダムのようなトリコロールカラーに塗り直された。
  • 劇中では、後付けの頭部やサイコプレートのせいでバルギル部分に過負荷がかかっていたと判明。補うためにジェネレーターの換装を軸にした上半身の刷新が行われ、強化型ムーンガンダムへと改修された。

機体考察

概要

  • コスト700の地上宇宙両用汎用機。両用だが宇宙適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の等しいバランス型。補正値合計は並。
  • 主兵装は強襲機バルギルと共用の集束可能ヒート式ビームショットガン、または別途入手でサザビーと共用の集束可能ヒート式ビームライフルを装備可能。
    • どちらもヒート率が高く継戦能力・連射性能は低め。またビームショットガン非集束では拡散率が高く、安定した蓄積よろけは難しい。
  • 副兵装はDPSの高い頭部バルカン、誘導弾であるバタフライ・エッジ、最大火力がロマン砲クラスのサイコプレート[射出]、射撃・格闘ともに無力化できるバリアであるサイコプレート[防御]を装備。主兵装でバルギル用B・R[GN]装備時は付属の即よろけグレネードが追加される。
  • 蓄積よろけを取る能力はそこまで高くないが、手数は豊富で全体的に火力が高く、またサイコプレート[防御]を活かしたゴリ押し能力が高い。
  • 格闘兵装は専用ビームサーベル。威力高め。切り替えが早い。連撃・下格闘補正が高く、特に連撃威力が高い。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能共に並程度。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。脚部とサイコプレート部に特殊緩衝材有り。特にサイコプレートのものはLv5であり、軽減率40%とかなり強力。
  • 防御補正は耐ビームの低い特殊型。補正値合計は二回り以上高く、コスト800~850(仮定)相当。

特長

  • 射撃格闘問わず最低一回は無力化できるサイコプレート[防御]とマニューバーアーマーの組み合わせによる近距離ゴリ押し能力は強力。ある意味、瞬間的に衝撃吸収機構の上位スキルを展開することに等しい。
  • バタフライ・エッジが格闘属性の誘導射撃ということで、射撃系リアクション軽減スキル(マニューバーアーマーなど)やシールドを貫通してよろけを取ることが可能。
  • ムーンガンダム用ロング・ライフル装備時の射程は汎用機として最長クラスで、狙撃支援機と遜色ないレンジを発揮できる。また単発火力も高い方。
  • サイコプレート[射出]はフルヒット威力がロマン砲クラスの火力を発揮可能。しかもリロード時間が短く、連射頻度が高め。
  • HPが50%以下になるとスキル「サイコプレート共振」と「MG用高性能カウンタープログラム」が発動し、攻撃力&機動力が強化される。強判定になるため多くの汎用機に格闘戦で優位を取れるようになる。

総論

  • 近距離での驚異的なゴリ押し能力をもった近距離汎用機。
  • バタフライ・エッジ、サイコプレート[防御]、マニューバーアーマーをフルで活用した時のゴリ押し能力は最上位クラスであり、この状態の本機を単機で止められる機体はほぼいない。
  • 射撃手数と火力に優れており、タイマンや敵が拘束された状態での火力は汎用機とは思えないほど高い。特にサイコプレート[射出]は出が遅いことから他武装とのバースト攻撃がしやすく、瞬間火力を底上げしてくれる。
  • ゴリ押し能力は高いが格闘性能は特筆して高くなく、複数の射撃を絡めたよろけハメまたはダウン追撃を丁寧にしないとダメージが伸びにくい。また全体的に回転率が高くない関係上、連続で大ダメージを狙うのが難しい。
  • サイコプレートには特殊緩衝材Lv5があるものの、純粋なヒットボックスはかなり大きめな部類である上、素のHPが比較的に低めでり、また主流であるビーム射撃に弱いところもあり、全体的に守りに入ると脆い部分が目立つ。
  • HP50%以下になるとスキル効果で攻撃&機動力アップ。ここからが本番とばかりに強化されるが、防御面には強化が入らないので殲滅力重視の立ち回りを継続する必要がある。
  • 近距離ゴリ押しできるシチュエーションにもっとも強みを持つため、廃墟都市や宇宙要塞内部などは得意。中距離以遠に特に強みを持たず、また攻撃にクールタイムを必要とするところもあるため、砂漠地帯や暗礁宙域などは苦手。
  • 使いこなした時の爆発力は高いのだが、そのためには立ち位置の調整や丁寧な武装回しを必要とするため、上級者向き。

主兵装詳細

バルギル用B・R[GN]

  • ヒート率管理式集束可能ビーム兵装。集束・非集束によって性能が変わる。
  • 非集束の場合、6発同時発射のショットガンになる。フルヒット威力は並のビームライフル程度の威力がある。
    • 蓄積よろけは4/6発命中で起こるが発射数の割に拡散率が高いために距離50mくらいでもないと安定したダメージ・蓄積よろけを与えることはできない。
  • 集束の場合、よろけ&単発のよくある即よろけビームライフルになる。集束は3秒と早めな方。
    • 汎用機が持つものとしては性能は凡庸な方。むしろ集束型ビームライフルとしては少し火力が低めとすら言える部類。
    • 本装備時、中距離ではこれくらいしか対応できる武装がないため、重宝する。
B・R付属グレネード・ランチャー
  • BRの銃口下部に組み込まれているバズーカ系実弾兵装。
  • バルギル用B・R[GN]を装備した際に、副兵装の最後列に追加される。主兵装換装時にショートカットから消えるため、換装毎にショートカットの再設定が必要。
  • 単発撃ち切り式のよくあるサブグレネード。切り替え時間は短め。
  • 弾速はあまり速くないが、小さめながら足元狙い出来る程度の爆風範囲を持つ。バルギル用B・R[GN]装備時、本機唯一の集束無しでの即よろけ射撃なため、連戦などでは重宝する。
  • よろけ値は低め、蓄積よろけ狙いには向いてない。
  • 切り替え時間の短さから主兵装で取ったよろけへのよろけ継続、回避狩りなどにも使えるなど、なかなかに便利。

ムーンガンダム用ロング・ライフル

  • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。別途入手が必要。
  • 非集束の場合、即撃ちよろけ有り。
    • 射程は少し長め、単発火力は並。ヒート率が高めでオーバーヒート復帰時間も長めなため、連射性能や取り回しは悪い。
  • 集束の場合、ユニット貫通効果が付与される。
    • 単発火力は高めになり、射程も600と狙撃支援機並に長くなる。
  • バルギル用B・R[GN]と比較して即よろけがあるために近距離で取り回しやすく、使いやすい。一方でB・R付属グレネード・ランチャーを失うために回避狩りやよろけ継続などの手数を失うため、即応力が上がる一方で対応力は下がる。

ムーンガンダム用B・トマホーク

  • 持ち手付近がトマホークで、更に刀身太めのサーベルを伸ばした格闘兵装。
  • モーションはバルギルと同じ。ただしトマホーク部分の当たり判定は無い。

副兵装詳細

頭部バルカン砲x2

  • バルカン系実弾兵装。
  • よくある単発発射のバルカン。威力・DPS高めで、追撃火力としても十分な威力を期待できる。射程も少し長め。
  • よろけ値は高めだが連射性能が少し足りず、本兵装のみでの蓄積よろけはやや時間を要する。
  • ブースト射撃可能なことを活かして、ブーストふかしながらサイコプレート[射出]→バルカンと繫げて蓄積よろけを狙うのが効率的。

バタフライ・エッジx2

  • 両腕装備のビーム式トライブレードを同時投擲する格闘兵装。投擲時静止。
  • イフリート・ナハトのコールド・クナイx2と似たモーションで投擲を行う。
  • 弾数2だが二発同時発射なので実質1発兵装で、射程も存在し、投擲後はリロード時間が発生するといった実弾兵装のような仕様持ち。
  • 命中時はよろけ。格闘属性としてよろけさせるため、射撃ダメージリアクション軽減スキル(マニューバーアーマーなど)や兵装(シールドなど)も無視してよろけさせる事ができる。
  • HIT処理は射撃だが格闘属性なため、ヘビーアタック中の敵機も止められる。実質的に、この武装で止められないのは「衝撃吸収機構」持ち位のもの。
  • レティクルが示す方向へ誘導されながら飛び続ける機能を持つ。
    • 誘導先に障害物がある場合は、接触するとそこで止まってしまう。
    • サイコミュ兵装のように、飛ばした後は本体が自由行動可能。武器切り替えしてもレティクルを合わせればその方向に飛んでいく。

サイコプレート[射出]

  • サイコプレート8枚による直線攻撃を行うサイコミュ系実弾兵装。フィン・ファンネルと同様に高速移動中でもロックオンできる。
  • ロックオンしてから射出するまでの流れもフィン・ファンネルと同様で、展開してから飛翔するために着弾が1テンポ遅れる。そのため、即よろけによる拘束や、他武装と重ねることでの大ダメージが期待できる。
  • 射出時はロックオンした方向へ8枚がほぼ横一直線の軌道になるように真っ直ぐ飛んでいく。そのために障害物に弱く、挙動は連装ミサイルに近い。
  • 判定が横に広く、貫通効果があるために敵密集地帯に放つと大ダメージを期待できる。
  • フルヒット威力はロマン砲クラスのダメージを期待できるものの、ロックオンに対して集束しない(1発目に対して水平に発射される)ため、フルヒットは対本拠点以外では難しめ。全8発中、連邦系の細身MS相手なら2~3発、ジオン系の大柄な機体なら4~5発HIT位を期待できる。
  • 1発1発のよろけ値はやや高め、3発命中で蓄積よろけは取れるが、ダメージコントロール持ちが多いコスト帯ゆえ過信は禁物。元々フルヒットが難しいことから突撃しながらバルカンとセットで狙うのが良いだろう。
  • 飛んでいったサイコプレートには戻るモーションまでの間、ダメージ判定が発生する。
  • 実弾兵装のため、リロード系カスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
  • 切り替えは早いので主に追撃や弾幕向き。バルカンと合わせて高速移動中の蓄積よろけも狙えそうだが、障害物に弱いために確実性に劣る。

サイコプレート[防御]

  • サイコプレートを機体周囲に飛ばしてバリアを発生させる特殊兵装。
  • バリアは最長10秒持続するが、バリア自体にHPが設定されており累計2500のダメージを受けると解除される。
  • 攻撃を受けた場合、射撃・格闘問わずにダメージリアクションは無効化される。
  • バリアのHPを超過する攻撃を受けてもその分のダメージは無視され、バリアが解除されるだけで済む。
  • バリアは本体の装甲補正の影響を受けている。
  • バリア発生中は装備切り替えてサイコプレート[射出]以外の兵装なら使用可能。高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。
  • 任意解除不可。発動後は短縮の有無に関わらず、かならずOHする。OH復帰時間は補助ジェネレーターの効果対象。
  • ちなみに攻撃を受けた際は、受けた方向へサイコプレートが盾状に集まるモーションが見られる。
    • 味方の攻撃があたってもこのモーションが発生するが、味方の攻撃でダメージは受けない。
  • 近距離戦においては敵よろけ射撃を最低一つは無力化できるだけでなく、格闘も無効にするために必ず初撃を無力化できるのが大きな利点。これによってタイマンでは先手を取りやすく、また格闘された時も連撃を見越してカウンターを狙いやすいなど、工夫次第で幅広い使いみちを有する。
  • νガンダムのフィン・ファンネル[防御]に近いが、バリアHPが低いために射撃1発で破壊されることも多く、射撃戦ではそれほど長持ちしない。

運用

  • 武装全般のOH復帰が早いが、他の700コスト機と比較すると格闘・射撃共に武装数が少なく、機体特性の大半をサイコ・プレートが占めている。リロードが10秒と早く回転率は悪くないのでガンガンバラ撒いても良いが、ダメージを稼ぐのであればコンボパーツとして組み込むのが良い。射撃で足止め→サイコプレート展開→即切り替え格闘かバタフライエッジで拘束することで多段ヒットが狙える。
  • 問題はサイコ・プレートやバタフライエッジ等、本機独特な武装の仕様を理解しておかないと、只の手数が足らない汎用機でしかないという点である。フリー演習で最低限のコツは掴んでおく事。
  • サイコプレート防御は格闘射撃共に弾き返す上にリロードも早く使い勝手の良い装備だが、耐久性が低くあっさり剥がされる。その為、近距離で複数の格闘武装による高速コンボを喰らうとほぼ意味を成さない。よって複数の格闘武装を持つ相手には可能な限り最初の格闘武装の始動で対処したい。反応が遅れてもバリアが1撃目を弾くので2撃目に合わせてカウンターが出来る。
  • 装備構成もあって複数の敵機を捌く能力が低い。バリアがあっても基本的にはヒット・アンド・アウェイが基本戦術となる。
  • 700コストらしくバルカンの性能は高めだが、流石にユニコーンガンダム系列に対しては連射速度で若干劣る。同じタイミングで撃ち合うと一手足らずになるので注意。よろけ値が超強化されたサイコプレートと組み合わせるのが良いだろう。
  • サイコプレートへの依存度が極めて高い為、サイコミュジャックされてしまうとそれだけでほぼ無力化される。NT-D持ちはピック率が高いので嫌でも対面することが多いが、幸い100m以内まで接近しなければ影響を受けなくなった。とは言え最前線運用が求められる本機はそれでも影響を受け易い。
  • バタフライエッジにより正面から強引に突っ込んでくる強襲等への対処能力は非常に優秀。またバックブーストしつつサイコプレート射出を行うと、正面から突っ込んでくる機体に対しては面白い様に多段ヒットし、ごっそりとHPを抉り取ってくれる。サイコプレート防御を展開して敵機を一本道に誘い込めればしめたものである。
  • サイコプレート共振が追加された事で機動力が跳ね上がり、火力も向上する。特に格闘判定強化とサイコミュジャック無効化が強力で、これまで天敵であったユニコーン系列機に対して強気に攻められるようになった。

機体攻略法

  • 近距離タイマンでのゴリ押し力がすごいため、できるだけ一人で対処するシチュエーションは避けたい。本機を見かけた場合は、最低でも2機で行動することを心がけたい。
  • サイコプレート[防御]は強力なものの、だいたいはメイン射撃一撃を加えれば突破可能なので、冷静にまずは射撃で無効にしてから迎撃したいところ。その関係上、即よろけ射撃2種持ちなどは相性が良い方。
  • ダウンを取られた場合はサイコプレート[射出]を絡めたバースト攻撃が凶悪なため、味方はできるだけ即急なカットをしてあげたい。
  • 防御性能自体は低めなため、2機程度で餅つき射撃してやれば案外簡単に沈む。ヒットボックスも大きめの機体であるため、射撃を当てること自体はそれほど難しくない。
  • 運用欄にもあるように、強引に正面から突っ込むのは厳禁。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2021/12/16:新規追加
  • 2022/04/28:性能調整
    • バルギル用B・R[GN]
      • 集束時間短縮
        • 3秒 → 2秒
    • B・R付属グレネード・ランチャー
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1秒 → 0.77秒
  • 2022/07/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:20500 → 21500
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • バタフライ・エッジ×2
      • リロード時間短縮
        • 18.0秒 → 12.0秒
      • 切替時間短縮
        • 0.77秒 → 0.35秒
      • レティクル方向への誘導性能強化
    • サイコプレート[射出]
      • ロックオン完了までの時間を短縮
        • 約0.7秒 → 約0.5秒
    • サイコプレート[防御]
      • オーバーヒート時間短縮
        • 25.0秒 → 20.0秒
  • 2023/02/23:性能調整
  • 2023/09/21:DP交換窓口に バルギル用B・R[GN] Lv2追加
  • 2023/10/26:性能調整
    • バルギル用B・R[GN]
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv2:420 → 480 ※Lv1は調整無し
        • 集束
          • Lv2:2800 → 3000 ※Lv1は調整無し
    • B・R付属グレネード・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv2:1580 → 1800 ※Lv1は調整無し
  • 2024/03/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:21500 → 23000
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • 機体スキル「サイコプレート共振
      • 格闘補正上昇
        • 15 → 30
      • スラスター消費量軽減効果上昇
        • 35% → 50%
    • バルギル用B・R[GN]
      • 1度に発射される弾数増加
        • 6発 → 7発
      • ヒット判定を拡大し命中しやすく改善
      • B・R付属グレネード・ランチャー
        • 弾速上昇
        • よろけ値上昇
          • 10% → 40%
    • ムーンガンダム用ロング・ライフル
      • ヒート率軽減
        • 非集束時:75% → 70% 集束時:95% → 85%
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 20秒 → 15秒
      • 集束時間短縮
        • 3.5秒 → 3秒
      • よろけ値上昇
        • 集束時:20% → 60% ※非集束時は調整無し
    • ムーンガンダム用B・トマホーク
      • 威力上昇
        • 2900 → 3050
      • 連撃補正上昇
        • 50% → 70%
    • 頭部バルカン砲x2
      • よろけ値上昇
        • 6% → 7%
    • バタフライ・エッジx2
      • 威力上昇
        • 1500 → 1750
      • リロード時間短縮
        • 12秒 → 8秒
      • ヒット判定を拡大し命中しやすく改善
    • サイコプレート[射出]
      • 射出から攻撃開始までの時間短縮
    • サイコプレート[防御]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 20秒 → 16秒
  • 2024/10/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:23000 → 26000
      • 耐実弾補正上昇
        • Lv1:29 → 32
      • 耐ビーム補正上昇
        • Lv1:20 → 30
      • 耐格闘補正上昇
        • Lv1:29 → 32
    • ムーンガンダム用B・トマホーク
      • 威力上昇
        • Lv1:3050 → 3150
      • クールタイム短縮
        • 2.5秒 → 2秒
    • 頭部バルカン砲x2
      • 射程距離上昇
        • 225m → 250m
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 7秒
    • バタフライ・エッジx2
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
    • サイコプレート[射出]
      • 射出から攻撃開始までの時間短縮
      • サイコプレートの戻り速度上昇
  • 2024/12/12:DP交換窓口に Lv1 & ムーンガンダム用ロング・ライフル Lv1追加
  • 2025/02/20:抽選配給にて ムーンガンダム用ロング・ライフル Lv2追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 強化型ムーンは強襲かな - 名無しさん (2025-04-23 09:45:42)
  • 2あとまわしされてんの草 - 名無しさん (2025-04-22 21:13:42)
  • 北極廃墟はこいつ以外乗れない。本当に安定する - 名無しさん (2025-04-18 00:34:06)
  • 下プレートN下か下プレートエッジ下ってどっちが火力出るのかな? - 名無しさん (2025-04-15 09:40:09)
    • n下の方が77ダメージ多いね。格補を0とした計算だから実際はもっと差が出るし、エッジはほぼ何でも止めれるから残しておく為にもn下安定だと思う - 名無しさん (2025-04-15 09:52:34)
      • n下が威力6237でエッジ下は7910じゃない?多分エッジ片方計算から抜けてる - 名無しさん (2025-04-15 11:11:10)
        • そうか2つ飛ぶのか、すまぬ - 枝 (2025-04-15 11:57:26)
  • コイツって慣れてるのならサイコフレーム入ります?入れないと出せないコンボとかあるのかな、フレが必須と言ってたのですが。サイフレ無しだと強い構成組めるので無しで問題ならいいのですが… - 名無しさん (2025-04-13 20:58:50)
    • 問題ないなら - 名無しさん (2025-04-13 20:59:13)
    • 試したらいいじゃない - 名無しさん (2025-04-13 21:02:29)
    • 本人になんで必須か聞いたら良いじゃない。このコンボに必須って言われて本当にそうならそのコンボの有無で決めたら良いし、立ち回りのロック時間がって言うなら、そんなんいらんわってなるかもしれんし - 名無しさん (2025-04-13 21:04:56)
      • アリかナシか聞きたいのよね、フレはとにかく積めとしか言わんしよく分からん。 - 名無しさん (2025-04-14 01:57:08)
        • ナシ。ファンネル始動が多いνガンなら必須だけど、こいつはほぼ追撃にしか使わんし元が0.5秒と短めだからサイコフレームなんて積んでる暇があれば火力か装甲盛る。言っちゃ悪いけどそいつのことは信用しないほうがいい - 名無しさん (2025-04-14 09:21:34)
          • 無慈悲で草 - 名無しさん (2025-04-22 15:11:36)
    • 壁に当たると帰ってくる族のロックオンだから自分の運用では要らないと思う。コンボ無しで単体で使う時は牽制としてだからロック早める必要無いし、コンボに使うにしても慣れたら安定してプレート入ると思う。 - 名無しさん (2025-04-14 02:10:27)
      • これだと理由の繋がりがわかりにくいかも。フィンファンネルみたいに壁裏からちょっとだけひょっこりはんして素早くロックする必要が無いってこと - 名無しさん (2025-04-14 02:18:28)
        • 普段の射撃戦ではトーリスと違ってファンネルあんまり使わないから恩恵は無さそうなのは分かる、プレートコンも無くても入るくらいには出来るから良いんだけど。この機体ってサイコフレーム搭載することによって非搭載と出来るコンボの幅とか変わるんですか? - 名無しさん (2025-04-14 03:05:09)
          • 特に変わらない。マジでいらないよ - 名無しさん (2025-04-14 09:23:27)
  • 今後小型MSが増えると、プレートの当たる数が減って与ダメがガクッと下がりそうだよねぇ。ショットガンも小さいと当たる数減るしなぁ - 名無しさん (2025-04-13 11:31:24)
  • 強襲機をいぢめる悪いやつ…! - 名無しさん (2025-04-12 14:43:18)
  • もしかして、あの新カスパがハマるような気がしてきた - 名無しさん (2025-03-16 07:25:16)
    • 共振込みだけど、そのカスパのお陰である程度装甲盛りつつ格補100できるのは良いね。 - 名無しさん (2025-03-18 23:25:12)
  • 最近緩衝材無視、耐性無視が流行り始めてるから700にそういうのが増えたらまた即強化だな。 - 名無しさん (2025-03-06 23:11:15)
  • なんか、表紙に覚醒ムーンガンダムとか書いててまた変なの増えるんかと思ってしまった - 名無しさん (2025-03-05 00:20:53)
  • 防御極ぶりは使ってて楽しい、いくら殴っても落ちないぞ~ってかんじで、与ダメ10万もでないけど陽動だけはくっそ高くなるしなんか勝ちやすい - 名無しさん (2025-02-27 15:02:07)
  • いっつもやれるやれると言われながら気が付いたら微妙な戦績出して強化されてる系男子 半年に一回ペースだからそろそろ次の強化の季節か - 名無しさん (2025-02-17 11:38:01)
    • ムーンに限らんけど、ワンチャンで大ダメージ出せるタイプはその時の印象に引きずられて謎に下馬評高くなるのが通例 - 名無しさん (2025-02-17 12:20:28)
    • この手の機体は安定感がまるでないからな - 名無しさん (2025-02-20 00:04:28)
    • 中遠距離戦がかなり弱いからね。逆に近距離戦がめちゃくちゃ強いんだけど。ただ戦いは、近付かせずに離れた場所から高火力武器をぶち込むのが一番強い戦法だから。まず第一段階で不利をかい潜って有利に持っていくという関門がね - 名無しさん (2025-02-20 11:03:29)
  • たまにムーン用BR持ってる人いるけど、高性能散弾+即よろけ高弾速即よろけのグレ捨ててまで持つメリットって何かあるのかな? - 名無しさん (2025-02-14 12:03:43)
    • 射程とノンチャよろけがあるってのはメリット。それ以上に判断持たないことのデメリットがデカすぎるけど - 名無しさん (2025-02-14 12:23:01)
    • Gドア対策にはBRのが良い。でも他相手だと圧倒的に散弾のが良いことには変わりないけど。 - 名無しさん (2025-02-14 13:02:55)
      • ちな耐性盛りGドアがバリア張ってたら散弾だとノンチャフルヒットでもフルチャでも、付属グレでもエッジでも何をしても突破できないから相手するのが糞めんどくさいってなる - 名無しさん (2025-02-14 13:05:20)
        • 同時に当たると合算されるからエッジは通るよ、でも軌道のせいで希に着弾に時差ができて破れない事もあるのが玉に瑕 - 名無しさん (2025-02-17 12:13:57)
          • Gドアでの検証の為に結構な回数試したけど、偶発的な1回だけ通ったぐらいだったから基本は通らない手と持ってた方が良いよエッジ。 - 名無しさん (2025-02-17 13:06:21)
            • 追記)密着して放っても、中距離から放っても基本通らない。遠距離から角度を調節して何回も試したうちの1回だけ辛うじて通った…ってぐらい低確率。 - 名無しさん (2025-02-17 13:07:42)
            • そもそもドアーズには喧嘩売りたくないよね。覚ユニやペネロペ、ナイチンと戦ってた方が貢献出来るから回避が正解というマジレスは控えておきます - 名無しさん (2025-03-07 16:42:17)
    • わざわざよろけ取りと蓄積手段捨てるのはちょっとねぇ、こいつで射撃戦なんかしない方がいいしGドアに関しても周りの奴をよろけと蓄積で止めて味方強襲や支援が撃ちやすくした方がはるかにいいねんな - 名無しさん (2025-02-14 15:18:20)
    • 遅くなったけど皆応えてくれてありがとう、少々のメリットを代償に高い足止め性能と手数犠牲にするってのがやっぱ結論よなぁ… - 名無しさん (2025-02-16 00:31:06)
    • 散弾もグレもなんか信用できないんだよな、当たってもよろけなかったりとかでさ、自分のエイムが下手糞なだけだと思うけど - 名無しさん (2025-02-27 15:07:25)
  • まだ付いてないけど拡張は装甲か補正上昇あたりがおすすめかな? - 名無しさん (2025-02-14 01:27:39)
    • 装甲が全機体でもダントツ、HPが次いでその次から耐性がやはり望ましいですね。私は装甲引くまでは耐格振った対強襲仕様でした - 名無しさん (2025-03-07 16:50:32)
  • 墜落でちょこちょこ乗ってる人や乗りたがる人を見かけるんだけど強いの?自分はインファイトしづらいから強い印象無いんだけど知らない強みがあったりする? - 名無しさん (2025-02-02 22:33:45)
    • 墜落は対ビー積んだツヴァイを狩る想定で出してるのかも - 名無しさん (2025-02-06 21:41:00)
    • 味方が優秀なら掻き回して射撃機にダメ取ってもらうし、ダメポなら突っ込んでくる強襲を迎撃する仕事がある。 - 名無しさん (2025-02-12 21:02:13)
    • 700墜落は割と接近戦にも派生しやすいから、一機くらいいるのはアリかもしれない - 名無しさん (2025-02-12 21:51:22)
  • 耐格80の要塞が完成してしまった。シナンジュの格闘連撃バリア受けした後もバリア残ってて、??ってなった。 - 名無しさん (2025-01-31 12:54:41)
    • 耐〇〇補正ってバリアにも適用されるの?!真似しよ - 名無しさん (2025-01-31 13:47:13)
    • あれシナスタだったかもしれん。火力もある壁汎楽しいです。 - 名無しさん (2025-01-31 14:17:54)
  • なんだよこの化け物、串ペネのフライト連中に弱いから許されてるだけのぶっ壊れだろ、こっちのよろけ射撃無効化しながらマニュを止めて軽くワンコンで一万出してくるな。700で一番怖いよこいつ - 名無しさん (2025-01-21 12:43:00)
    • ムーンの距離に寄られてる時点で負けよ - 名無しさん (2025-01-21 13:11:28)
    • フライト連中も含めて殺虫スプレーからの悶絶コンボは本当に怖い - 名無しさん (2025-02-20 00:06:56)
    • 一応準環境なんですよ。準環境機を無料配布、DP交換可能なんて太っ腹な運営様に感謝しましょう。 - 名無しさん (2025-03-07 16:58:59)
    • フライトなら上取れるんだから、こいつの射角に入っている時点でダメだよ。 - 名無しさん (2025-03-09 12:40:25)
  • よろけとって下プレートN下、プレート防御で突貫して生当てN下プレートN下、味方の転倒にプレート追撃、これでSマイは行ける - 名無しさん (2025-01-20 12:41:13)
  • やっと大尉になってDP交換できた、サイコフレーム欲しい。 - 名無しさん (2025-01-17 01:00:17)
    • この機体でSフラいけたけどサイフレ無くても慣れたら問題ないで - 名無しさん (2025-01-17 01:24:38)
    • プレートも強いですがこの機体は射撃ブメのよろけ継続からの高威力下当てる方が大事ですので、なくても全然戦えますよ。 - 名無しさん (2025-03-07 17:01:34)
  • 強化ZZやらの強引な突撃をブレードで抜けるから偉いね君は、最初何だこのもっさり武器はとか言ってすまんかった - 名無しさん (2025-01-16 10:17:11)
    • 6回の強化で別物になっただけあって強いよね。 でもバルギルも調整回数多いし当初のバタフライは褒めれたもんじゃなかった感 - 名無しさん (2025-01-18 13:21:24)
  • 大容量パックで化ける? - 名無しさん (2025-01-14 00:29:37)
    • いや、いらないかな?リロード比較的短いし。それよりも耐久耐性盛りにして余ったスロットで射補か格補上げるのが一番いいのでは。 - 名無しさん (2025-01-18 22:50:01)
  • 下プレートエッジN下のコツ教えてください!演習で何回やっても最後の下格が入りません! - 名無しさん (2025-01-11 23:10:04)
    • エッジ挟む時N下って入ったっけ?無理に不安定なコンボ差し込まずともエッジ下で大丈夫じゃない?サイコフレーム積んだらN下完走出来るかも? - 名無しさん (2025-01-11 23:42:57)
      • 強化でエッジの硬直が短くなったから着キャンみたいな感じで最速でやれば入る。ただアホほどシビア - 名無しさん (2025-01-11 23:45:30)
        • なるほど、、、着キャン必須で全て最速で入力するレベルじゃないとやっぱ無理なんすね、、、着キャン練習します、、、 - 名無しさん (2025-01-12 10:45:53)
          • 多分安易に緊急回避やスラスターを使った着地に合わせた方がコンボは決まりやすいですよ。 - 名無しさん (2025-03-07 17:08:35)
  • 良機体すぎてこれ以外乗れない。串とか空飛ぶ機体使うと頭バグる。 - 名無しさん (2025-01-06 12:29:49)
  • ある意味覚醒ユニコーンには一打を打てる機体かな?近距離なら相変わらず凶悪性能してるし - 名無しさん (2025-01-06 08:09:44)
    • 一打どころかサイコミュジャック以外は完全有利だぞ。 - 名無しさん (2025-03-07 17:12:58)
  • こいつマジで出遅れるたびにがっつり強化されて追いついてきて、本当の意味で環境機してる気がする - 名無しさん (2025-01-02 16:16:24)
  • 強化型待ったなし。 - 名無しさん (2024-12-21 20:36:50)
  • Gファースト実装時も思ったけど、やっぱり汎用機の堅さは強さだなぁ - 名無しさん (2024-12-13 23:23:49)
  • いつかフルムーン追加されないかな - 名無しさん (2024-12-13 11:53:04)
    • まぁ近々きそうなかんじするけどな - 名無しさん (2024-12-18 18:12:25)
  • 格闘属性のエッジにショットガン&デカブツに強いプレートとリペアードスレイヤーになれそうだけど実際どうなん? - 名無しさん (2024-12-13 09:51:42)
    • エッジ、プレートが射出速度的にアクガでいなされやすいのとショットガンがバインダーに吸われやすいから特別やりやすくは感じない 逆にカウンターで大ダメージ受ける距離で戦うから積極的に仕掛けにいきたい相手ではなかった 距離あっても射撃で本体狙える機体の方が個人的にはいいかなーて思った - 名無しさん (2024-12-13 10:18:53)
    • 距離あればいいけど近寄られるとムーンの手数が段違いすぎてリペアードはだいぶキツイ、基本アクガ受けしないと止まるからスラが大分減らされるし何とか反撃しても共振で抜けられる可能性もあるのが怖い - 名無しさん (2024-12-13 11:54:14)
  • ロングライフル使った方が戦績いいんだが、無理にでもショットライフル使わないとダメか?100回以上乗ってるけどグレネード切り替えにもたついてしまうんだよな。だからΞはフルチャ+プレートバルカンで落とす工夫してる - 名無しさん (2024-12-12 20:50:03)
    • まず飛んでる串相手にプレート安定しないし、2回切り替え+ロックオン挟んでるから時間かかりすぎるのよ。加えてロンライムーンはいくらバリアとエッジがあっても近距離での択弱すぎなんでショットライフル練習した方がいい。咄嗟に近距離蓄積取れないムーンは相手しててクッソ楽 - 名無しさん (2024-12-12 22:59:39)
    • 無理に即よろけのグレ - 名無しさん (2024-12-13 10:29:15)
      • 途中送信すまない、無理に即よろけのグレ使わないでノンチャでいいと思うロンライは即よろけではあるけどあって困るもんでも無いけど射程活かせないし - 名無しさん (2024-12-13 10:30:44)
      • あとはショットライフルとロンライのフルチャの蓄積同じなんよね - 名無しさん (2024-12-13 10:32:13)
        • その後バルカンで蓄積取るなら射程もそんな変わらないしね - 名無しさん (2024-12-13 11:51:02)
    • 自分もバルギルBRがゴミ性能のときにロングライフルで300回以上出撃してたから、正直ショットガン使いにくいし自分の戦法に合ってない。けど今は仕方なくバルギルBRで出てる。なんか空気的にロングライフルは使い辛い。いずれ強化されるだろうから、それまでは我慢してバルギルBRで出るしかない。強化されたバルギルBRはなんだかんだ言って強いし - 名無しさん (2024-12-13 12:00:16)
    • 近距離でほぼ問答無用に止めれる武装複数持ってるから回避されても回避狩りから寝かせてダメージソースのプレートブッ刺せるのにロングライフル使うならムーンじゃなくて良い - 名無しさん (2024-12-14 20:01:06)
    • それを許してくれるΞ程度しかいないうちは好きにすればいいよ - 名無しさん (2024-12-28 12:31:45)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月20日 23:08