ブラックライダー

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ペイルライダー計画の試作3号機。
  • 試作2号機によりペイルライダーに必要なデータ収集がほぼ完了していたため、本機は特殊装備の実験機となった。
  • 搭載された特殊システムのTHEMISは、後に量産検討機であるキャバルリーに搭載されるHADESの簡易タイプの試作版となっている。
  • 背部には天秤のような形状の試作戦術ユニット「steelyard」が装備され、高度な電子戦により戦場を支配する戦術実験機となっている。
  • また、試験的な光学迷彩システムによりステルス性も高いものとなっているが、それらを活かすためビーム兵器は非装備となっているため、近接戦を余儀なくされている。
  • 特殊装備類のデータ収集を終えた段階で無用となり、ブラックドッグ隊により実戦運用されることとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 16500 18000
耐実弾補正(-5) 15 17
耐ビーム補正(-5) 5 6
耐格闘補正(-5) 23 26
射撃補正 13 15
格闘補正(+25) 37 40
スピード(+5) 125 (地上適正込み:128)
高速移動(+5) 205 210
スラスター(消費-35%&初期消費9) 55 60
旋回(地上)[度/秒](+18) 66 69
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
195 225
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はTHEMIS発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 16
中距離 10 11
遠距離 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%
3撃目 25% 36%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
レール・キャノン LV1 1500 3 8秒 15秒 1.2秒 300m 移動射撃可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:40%
機体同梱
LV2 1700 305m 3300
LV3 1900 310m 52100

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
アサルトアーマー用ショットガン LV1 80 6 0.7秒 12秒 1秒 120m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃不可
ひるみ有
よろけ値:5% x15
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.5倍
機体同梱
LV2 88 125m 5800
LV3 96 130m 6300
LV4 104 135m 178000

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ダガーx2 LV1 2400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2600 現在交換不可

副兵装

スタン・アンカー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2200 5秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
振り回し不可
カウンター非発生
大よろけ有
命中後15秒間、レーダー妨害効果付与
LV2 2310

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 800 4 225発/分 10秒 0.5秒 250m 3000 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 900 3150

アクティブ・カモ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 15秒 0.5秒 0m スキル「光学迷彩システム」発動
ステルスLV3付与
歩行・しゃがみ・伏せ以外の行動使用で解除
よろけ以上のリアクションになると解除
能力UP「THEMIS」発動中使用不可
効果時間:15秒
LV2

ビーム撹乱膜弾

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 25秒 0.5秒 5m 移動射撃可
ブースト射撃可
射出直後に10秒間、ビーム攻撃を 45%軽減
LV2

フラッシュグレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 14秒 1秒 150m 移動射撃可
よろけ有
命中後5秒間、レーダー妨害効果付与
よろけ値:0%
LV2

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
スラスター出力強化 LV1 LV2~ 高速移動が 5 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV2~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「THEMIS」 LV1 LV1~ タッチパッドを押すことで任意発動し、
格闘攻撃力、機動力が一定時間上昇。
格闘攻撃中は射撃攻撃からのダメージリアクションを軽減するが、
格闘攻撃力の上昇と相反して防御力が低下。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・格闘補正 +25
・各耐性-5
・スピード +5
・高速移動 +5
・スラスター消費 -35%
・スラスター初期消費 9
・旋回性能 +18
緊急回避制御 Lv2が付与
攻撃姿勢制御 Lv1が付与

※効果時間は 60秒
※発動した瞬間のカットシーン中は 無敵
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
ジャミング LV1 LV1~ 半径 200m 以内にいる、敵ユニットのレーダー視認性を低下する。
高性能レーダー、対人レーダー、偽装伝達装置、観測情報連結のスキル効果を無効化。
その他
光学迷彩システム LV1 LV1~ 兵装「アクティブ・カモ」が起動中、
周囲の風景と機体が同化し、
ステルス効果が付与される。
ただし、不完全な技術であるため
歩き、走り、しゃがみ、伏せ以外の行動や機体の体勢が崩れると効果が解除される

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 370 440 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 740 880 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1110 1320 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1490 1770 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 2980 3540 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-PA Lv3 4470 5310 格闘補正が4増加

備考

「せいぜい楽しんでくれよ!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年1月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年1月20日 14:00 ~ 2022年1月27日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より、一年戦争時地球連邦軍が極秘裏に進めていた『ペイルライダー計画』の試作3号機。
  • 『ヨハネの黙示録』に記されている第三の騎士を由来とした機体名称とカラーリングをしている。
  • 試作3号機として作られてはいるが、試作2号機ことレッドライダーの時点で実戦運用データ等々充分得られており計画完成の目処を迎えていたため、計画と直接関係はないが将来的に使えそうな特殊兵装の技術試験用に運用された。
  • 「EXAMシステム」を元にした「HADES」を完成させるためのプロトタイプの1つである「THEMIS」を搭載している。これはペイルライダー・キャバルリーに搭載された「HADES-E」の試作品とのこと。
    • 本作では発動時にHADESの下部分にver.THEMISと追加されたエフェクトが見られる。
  • 背部に搭載された天秤のような形状をしているものは戦術ユニットの試作品「steelyard」。高度な電子戦を行うための特殊兵装で、光学迷彩システム「アクティブ・カモ」が搭載されている。しかし期待していた程の効果は見込めず、ビーム兵装との同時運用不可という欠陥が見つかっている。コスト面でも採算が取れないとあって、後の時代でも採用される事がなかった。
  • 「アクティブ・カモ」のせいでビーム兵装を運用できないのもあって、陸戦用ジムから転用した実体弾射撃兵装「レール・キャノン」と、赤熱化可能実体剣「ヒート・ダガー」を携行装備している。
  • 余談だが、本機の左腕に装備されているワイヤー兵装「スタン・アンカー」は板倉俊之の小説『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』に登場するMS、メタルスパイダーの兵装である「ショット・アンカー」にデザインが酷似している。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上専用強襲機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の少ない強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊で、逆手持ちした右手ダガーで横斬り→左手ダガーで横斬り→時計回りに一回転してから左手ダガーを突き刺す。

火力

  • 攻撃補正は、格闘寄り。補正値合計はコスト帯平均より一回り多め割り振り
  • 主兵装は陸戦用ジムと共用のレールガンか、GAAと共用のショットガンを装備可能。レールガンはコスト250強襲機の主兵装であるため威力はともかく取り回しは悪い。ショットガンも連邦製なためか、ショットガンとしては低性能な部類。
  • 副兵装は大よろけを付与できるアンカー、DPSとよろけ値の高いグレラン、高Lvステルスと光学迷彩を付与するアクティブ・カモ、一定時間ビーム攻撃ダメージを大幅に削減してくれるビーム撹乱膜弾、手投げグレネード感覚でよろけを狙えるフラッシュグレネードを装備。
  • 主兵装は最低限の性能しか無いものの、副兵装は豪勢。とはいえよろけ拘束からの格闘追撃など丁寧に攻めるには手数不足で、格闘生当てなども視野に入れる必要がある。
  • 格闘兵装は専用ダガー。威力が高く連撃補正が緩いので3連撃火力は高い。一方でリーチが短い。下格闘モーションはピクシー譲りで優秀。
  • 任意発動可能な時限強化スキル「THEMIS」によって格闘補正に大幅なボーナスを得ることができ、格闘中にリアクション軽減する攻撃姿勢制御Lv1も追加される。

足回り・防御

  • 足回りは、スピード・スラスター容量は低め。高速移動速度・旋回性能は並。地上適正によるボーナスで、並程度の足回りにはなっている。
    • 機体レベル上昇すると足回りの強化が入る。とはいえそれでもコスト帯では並かやや下になる。
  • HPは体格比込で高め。シールド等はないが、合計HPも高め。背中から伸びるレドーム状のオプションには特殊緩衝材有り。
  • 防御補正は耐ビームが低い特殊な強襲機型。補正値合計は二周りほど低く、コスト300~350程度。耐ビームが極端に低いが、副兵装のビーム撹乱膜弾使用中は補填可能。
  • 任意発動可能な時限強化スキル「THEMIS」によって足回りにボーナスを得、コスト450~500の間くらいの性能になる。制限時間付きの割にはボーナス少なめ。また発動中は防御補正が大幅に下がり、特に耐ビームはほぼ0になる。

特長

  • 光学迷彩「アクティブ・カモ」による透明化が可能。他のステルス機にはできない正面からの奇襲などができる。
  • ジャミングLV1所持。範囲内の相手レーダー阻害が可能だが、阻害=自身が近くにいることは把握される一長一短なスキル。「アクディブ・カモ」との併用により視覚妨害に特化出来る。
  • 時限強化スキル持ち。発動中は格闘補正が大きく上がり、おまけで部位HPが回復する。
  • ビーム撹乱膜弾によって一時的に高いビーム防御力を発揮できる。

総論

  • 光学迷彩によって更に高度な不意打ちを可能としたステルス強襲機。
  • 一応とはいえ即よろけ武装を装備でき、そこに大よろけを加えたり高DPSによる追い打ちが可能など、追撃手段・火力に優れている。大よろけ、蓄積よろけ、射撃追撃と強襲機としてはできることの幅が広い。
  • 光学迷彩「アクティブ・カモ」による高度なステルスアタックが可能。こちらがアクションを起こすまでは相手の対処手段が極端に限られているため、高い成功確率の奇襲を反復的に行うことができる。
  • このコスト帯からすでに主軸になりつつあるビーム攻撃に対する耐性が低く、射撃型汎用機の攻撃などに対しては滅法弱い。ビーム撹乱膜弾である程度カバー可能とはいえ、効果時間は長くなくリロード長めとカバーできる頻度は低い。
  • 時限強化スキルによる攻撃力と足回りの強化があるが、使用中はただでも低い耐ビームの低下に加えて光学迷彩「アクティブ・カモ」使用不可などデメリットが目立つ。得られるボーナスも他の時限強化スキル持ちと比べると少なめで、ハイリスクローリターンな代物と言える。
  • ジャミングによるレーダー阻害は自身が近くにいることも教えているとメリット・デメリットがあり、当然光学迷彩中にも影響を及ぼす。時限式ステルスなのもあって一般的なステルスとは違った立ち回りを求められる。
  • 光学迷彩「アクティブ・カモ」使用中は高速移動できないため、歩いて敵支援機に肉薄しやすい廃墟都市や北極基地は得意。彼我の距離が遠すぎたり、足元の土埃で位置がバレやすい港湾基地や砂漠地帯は苦手。
  • 光学迷彩によってある程度ステルスのノウハウがなくても運用しやすいステルス機であり、中級者向き。

主兵装詳細

レール・キャノン

  • よろけを取れる実弾兵装。ユニット貫通効果有り。
  • 弾速はかなり早いが、爆風を持たないため直撃必須。弾自体も小さいので股抜けが発生しやすい。慣れない間は胴体撃ちを推奨。
  • CT長大&弾数少なめでリロード長めと回転率は悪い。なので無駄撃ちは控えたい。
  • 即よろけを狙える武装がこれしか無いため、基本的にはこちらを装備して運用したい。やはり即よろけのアドバンテージは大きい。

アサルトアーマー用ショットガン

  • 弾が放射状に炸裂する近接銃。全部で15発の弾が発射される。ジーライン・アサルトアーマーの初期装備であり別途入手が必要。
  • トリガーを引きっぱなしでフルオートで連続射撃が可能。
  • ジオン製のショットガンと比較すると、単発ではよろけが取れず2連射以上必須・射程-30m・威力半分以下とマイナス面が目立つ。
  • 1発あたりのよろけ値が5%と低め、当たりそこねが増えると2発でよろけないことも多々あるので弾数管理がやや難しい。
  • 蓄積よろけなら一応は腕部グレネード・ランチャーで狙え、近距離火力も格闘で十分であるため、本武装との相性は悪い。

ヒート・ダガーx2

  • 刀身短めダガー状格闘兵装。リーチ短め。
  • N格闘は右手のダガーで下側から地面を掬うように振って右方向へ振り抜く。
    • 右と下方向への判定広め。下方向への判定は特に広くて、自機左側に密着させた敵に当たる。
    • 右後ろ側まで振ってるので自機の右後ろ側に密着させた敵なら当たったりするが、さすがに実戦向きじゃない。
  • 横・下格闘のモーションはガンダムピクシーと同じ。
    • 下格闘の突進しながら斬りつけるモーションは左右方向への判定も割と広めで優秀。

副兵装詳細

スタン・アンカー

  • 左腕に搭載された伸縮式のアンカーを前方へ真っ直ぐ伸ばす格闘兵装。
  • 基本的な性能はグフ・カスタムのヒート・ロッド[強化型]と同一。左腕発射なのでレティクル左側から右側に向かって飛ぶ癖がある。
  • 大よろけが発生するためよろけへの上書きができ、拘束力が高い。
  • ヒート・ロッド同様に物に当たると巻き戻される仕様上、地面や壁に向かって放つと外れた時の保険になる。だが空を切った場合は硬直時間が長く、大きな隙を晒す。
  • 格闘兵装なので高性能バランサー及び攻撃姿勢制御の効果対象。THEMIS中なら外しても射撃よろけに耐えられるようになる。

腕部グレネード・ランチャー

  • 右腕から発射される実弾兵装。
  • 威力が高いこと以外はバウの同名兵装と同じ性能持ち。
  • DPSとよろけ値が高く、よろけへの追撃や蓄積よろけ狙いなど、使いみちが広い。
  • とはいえ弾速は特別早くなく、4発中3発HIT(命中率75%)を要求されるなど、蓄積よろけ狙いで使いやすいとは言えない。

アクティブ・カモ

  • 使用することで一時的に光学迷彩を身に纏う特殊兵装。
  • 発動中は機体が背景色と同化して非常に見えづらく実質透明状態になり、ステルスLV3の効果を得る。効果時間は15秒。
  • 効果中に歩行・しゃがみ・伏せ以外の行動を行うと強制解除される。またよろけ以上のダメージリアクションが発生した際も強制解除される。蓄積や味方の攻撃によるよろけも含まれる。
  • 能力UP「THEMIS」発動中は使用出来なくなる。
  • ステルスLV3の効果は当然アンチステルスLV3で相殺される。
  • カメラ・ガン等々によるスポット状態で発生する高精度解析システムの効果を消すことは出来ない。スポット状態で使用時に機体は透明になっているが、相手からはアイコンやHPが見えている。

ビーム撹乱膜弾

  • 使用することで一時的にビーム耐性を得られる特殊兵装。
  • スモーク・ディスチャージャーのようにガス状の特殊粒子を散布する。効果時間は10秒。散布系では珍しく水中でも使用可能。
  • 効果時間中はビーム属性攻撃のダメージを45%軽減する
  • リロード時間が長いため、使用タイミングの見極めが必要。主に敵射撃にさらされやすい突撃時などに使用すると良い。

フラッシュグレネード

  • 手持ちから投擲できる閃光弾。装弾数が1発しか無く、威力0。
  • 投擲後の着弾地点から光が炸裂し、付近にいる機体によろけとジャミング効果を付与出来る。
  • 当たる範囲は、ハンド・グレネード系と同じ。ただし、他の閃光系と同じで相手機体前面のみ喰らい判定があり、相手機体後方には喰らい判定が無い。よろけ・ジャミング共に味方にも効果があるので味方が近いときは注意。
  • グレネード系なので投げモーションに入っていればブースト移動出来るので、擬似的な高速移動よろけが可能。ただし炸裂するまで切り替え出来ないので、切り替えが少し遅くなる。

運用

  • 豊富な武装や緊急回避から正面戦闘にも対応できる本機だが、やはり強力なのはアクティブ・カモによる奇襲である。正面から堂々と接近したり追手を振り切るのにも便利な兵装。ただしTHEMIS中は使用できず、武器切り替え、高速移動、ジャンプで解除されてしまうため攻めに使う場合はある程度距離を詰める必要がある。特にジャンプが必要な高台の支援機を狙う際は必然的に解除することになるので少々使いづらい。また、武器切り替えでも解除されてしまうので切り替え中の僅かな時間で対策を許してしまうことも。
  • アクティブ・カモの透明化は完璧ではないので僅かなモヤや砂埃で本機を警戒して迷彩を見破ってくる可能性があるため注意。
    • また、機体HP低下時に発生し続ける黒煙や放電のエフェクトは見えてしまうため早々にTHEMISを使用した方が良い事も。ちなみに燃焼デバフの炎も見える。
  • アクティブ・カモは高速移動・装備切り替えで解除される点は特に注意したい。普段よく使ってしまうこの2つの行動を制限されるのは立ち回りに影響をはっきりと及ぼす。逆を言えばこの2つの行動をいつ使うかがアクティブ・カモ発動&解除の鍵となる。
  • THEMISは効果時間が短いものの光学迷彩を捨てて機動力と格闘補正を強化し正統派な強襲機にジョブチェンジする。アンチステルス所持機に対する切り札として有効。攻撃姿勢制御も付いてある程度のゴリ押しが可能。ただし心許ない装甲が更に脆くなるためビーム撹乱膜を適宜使用すること。

機体攻略法

  • アイザックはアンチステルスLV3&アンチジャミング持ちなので見られる。アクティブ・カモも索敵センサーでスポットされるとどこにいるか分かるようになる。
  • アクティブ・カモはよく見るとモヤがかかってるのが見えるため、慣れればおおよその位置は掴める。また足元の砂埃なども目印になりやすい。
  • THEMIS発動中は攻撃姿勢制御が付与されるため、カットする際は通常のよろけ攻撃では物足りないときが多いので注意。

コンボ一覧



アップデート履歴



コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 切替短縮でロッドの依存度減ったのはデカいな。カモからダガーで直接攻撃するのも結構イケるね - 名無しさん (2023-05-21 19:04:29)
  • 使い方がわかると楽しい機体。なお未だにテミスは使いこなせん模様 - 名無しさん (2023-05-20 22:10:32)
  • 短小ダガー扱えないアホが多すぎる - 名無しさん (2023-05-08 20:12:36)
    • 上の太字も読めないアホが何か言ってるw - 名無しさん (2023-05-11 12:14:00)
  • アクティブカモ、発動後数秒レーダーに写ったり写らなかったりする。よくわからん。 - 名無しさん (2023-05-06 02:10:13)
    • 開幕で使うと確定でレーダーに3秒映ってるぞ、だから北極で開幕かくれんぼは確定で見つかる(相手がレーダー見ないアホなら知らない) - 名無しさん (2023-05-11 02:09:25)
  • フラグレちゃんと使える人が乗ってると驚異度上がる - 名無しさん (2023-05-05 17:42:20)
  • どうしてもTHEMISを持て余してしまう。アクティブカモとかいうミラコロ奇襲ばかりやり過ぎなんだろうか - ニコルゥゥゥゥ (2023-04-27 10:35:18)
    • 耐久半分以下になったら使うようにしてる。それが一番簡単だった - 名無しさん (2023-04-27 12:23:25)
      • システム系はワンコン食らったくらいを目安に切るのが分かりやすいよね - 名無しさん (2023-04-27 16:09:33)
    • 正直逆の方が信用出来る…腐らすならカモ、テミス爆弾はマストって印象 - 名無しさん (2023-04-27 15:58:44)
      • 強化前はそうだったけど、今通常でも普通に火力出るようになったからテミス爆弾はマストでもなくなったと思う もちろん適宜使えれば強いけどカモ不意打ちが通るステージと相手ならカモに終始しててもいいくらい - 名無しさん (2023-04-29 07:05:05)
    • HPが半分近くになってきたらさっさと使ってしまう方がいいね、忘れられがちだけど損傷してくるとカモ中でも黒煙でバレバレになるからね - 名無しさん (2023-04-27 16:13:02)
    • 別にテミス使わなきゃ弱い訳じゃないしテミス発動するとデメリットも発生するから抱え落ちしてもいいと思うよ。支援機狩るだけならむしろデメリットの方が目立つし。 - 名無しさん (2023-04-27 16:38:55)
      • 無理に使う必要はないのには同意だが機動力、火力が上がって攻撃姿勢制御もつくから狩るだけなら使ったほうが早い。 - 名無しさん (2023-05-03 00:42:40)
      • どっちかというとカモもデメリット多いんだけどな。さすがにシステム機の火力よりそっちを優先するのは微妙。支援のカモ奇襲は案外バレやすいぞ。 - 名無しさん (2023-05-10 08:10:43)
  • カモの見つけ方てある?かも発動させられると見失っちゃう - 名無しさん (2023-04-23 21:37:25)
    • 薄っすら白い煙を出し続けてるから1度いるとわかれば見回した時に白い煙を気にしとくと気が付きやすい。 - 名無しさん (2023-04-23 21:55:50)
    • 機体によるけどバルカン撃ちまくって強引に位置特定する - 名無しさん (2023-04-27 01:11:18)
    • アクティブ・カモがアクティブかも…?って意識しながら見渡すと案外見つけられるぞ - 名無しさん (2023-04-27 01:26:03)
      • 頼りになるな!(言ってること自体はごもっともだからなおさら困る) - 名無しさん (2023-04-27 09:14:32)
  • 結構やられて火力出せなかったなーと思ってても想像以上に与ダメ出ててビビる。強くなったな… - 名無しさん (2023-04-23 21:05:50)
  • うーんやっぱ使いこなせん。仕方がないと分かってはいるがメイン切り替え長いのがどうしても合わない - 名無しさん (2023-04-18 03:20:40)
    • カモ使ってる時は直接ダガーかロッドがセオリーやぞ - 名無しさん (2023-04-18 18:55:23)
      • よろけハメしたくなるとかそういう話では - 名無しさん (2023-04-20 10:50:35)
        • そういう時も生当てかロッドやな。基本連戦するような機体じゃないからあんま気になんないし頻発するようなら立ち回りを見直したほうがいいかもね - 名無しさん (2023-04-23 00:36:22)
    • 強襲は即よろけ貰ってるだけで御の字やからね、そこら辺の使いにくさは許容せんとね - 名無しさん (2023-04-18 19:54:33)
      • 数年前の環境ならともかく、300コストでさえ即よろけ強襲が跋扈する今じゃあんまり... - 名無しさん (2023-04-20 13:59:05)
        • ジムスト「なにか仰いました?」 - 名無しさん (2023-04-27 08:05:08)
    • とはいっても1.2秒だからバズより全然早くて俺はそんなに気にならないな。フラグレ遠投からなら継続も出来るし。 - 名無しさん (2023-04-23 01:22:11)
  • 切り替え短縮のおかげで、超シビアだった下からのグレ4発→下が安定して入るようになったのはデカいうえに火力そのものも上がったのが更にデカい - 名無しさん (2023-04-18 00:48:25)
  • コロ落ちと地下基地が一番動けるんだろうけど対面にアイザックかブロッサムが良くいる印象 - 名無しさん (2023-04-17 00:18:48)
  • コイツ使いこなせたらかっこいいだろうなぁ感は異常 まぁ俺の迷彩なんか知らんけど秒でバレてコントみたいになるんだが - 名無しさん (2023-04-15 10:15:31)
  • LV2いい火力してるけど競合も結構なバケモン揃いだから結局中々出しにくい - 名無しさん (2023-04-15 00:58:34)
    • そりゃ戦績もこうなるわ、みたいな連中だからな - 名無しさん (2023-04-15 08:52:29)
  • 強化されたとはいえ全武装、システムを使って戦果を出す機体だから武装に対する理解と適材適所する判断力とかのPSを求められる機体だから強化されたから乗りこなせるようになるわけじゃないのを理解してほしいね - 名無しさん (2023-04-13 23:29:06)
  • 使いにくくて倉庫番してたけどアクティブカモが気軽に使えるようになって見られて物陰で斜線切ってステルスできたり裏どりしやすくなったし地下だとホント自由に動ける - 名無しさん (2023-04-11 21:59:34)
  • 装甲盛りカスパで運用してるんだけど、LV2フルハン時のおすすめカスパありますか? - 名無しさん (2023-04-11 08:16:59)
  • 前の木で言ってる人いるけどマジで光学迷彩に拘ると腐るわ。普通に殴れる時は変な事しないで普通に殴った方が武装を活かせる。何回か悲惨な戦績を出して学んだ… - 名無しさん (2023-04-09 15:31:46)
    • カモは普通に強いんだけどシステム状態で使えないってのがネックですよね。臨機応変さが問われる機体。 - 名無しさん (2023-04-10 08:34:18)
    • カモ連発してもお散歩タイムが増えるから木主の通り普通にアプローチする器用さも必須だわな - 名無しさん (2023-04-10 11:22:20)
    • また感じた事の追記。ステルスやその他持ってるものを使って無理に汎用をかいくぐって支援機を叩こうとしても、駆けつけて来た護衛に耐えられる装甲が無いから、時には味方の枚数としてほんの少しの間だけ汎用機を殴る事も必要かなぁ。無理凸無理透明止めたらだいぶ安定してきた。 - 名無しさん (2023-04-10 18:19:35)
  • lv2強い強い言ってるけど強い要素どこなの?格闘火力も別に突出してないし変わったのはグレの威力ぐらいで他はほぼ何も変わってないやん。ただのポジキャン? - 名無しさん (2023-04-08 18:24:44)
    • 2600もあってその意見まじ?w A-さん?w - 名無しさん (2023-04-08 18:41:33)
      • このように強襲使うやつは柄の悪いのばっかなわけ - 名無しさん (2023-04-08 18:48:32)
        • しょうもないコメント書き込んで構って欲しいならTwitterに書いたら? - 名無しさん (2023-04-08 19:06:07)
          • なるほど、赤枝くんは誰にも相手にされなくてさみしいからこんなクソリプをしたんだね?かわいそうに…友達を作る努力をしなかったんだね - 名無しさん (2023-05-05 01:02:50)
      • 別に2600は突出してないよねって事なんだが。煽る前に文章読もうな - 名無しさん (2023-04-08 19:40:09)
        • 2600って十分トップクラスなのに木主は数値も見れてないんかなぁ - 名無しさん (2023-04-08 20:01:28)
        • 何を持って突出してないとすら書けて無いんだから「文章読もうな」って言い返せる立場では無いぞ。システム機で2600の格闘にアンカーまで持ってて火力が高くないわけが無かろうに。 - 名無しさん (2023-04-10 08:33:04)
      • 指摘はごもっともだけどだからといって煽る必要ある? - 名無しさん (2023-04-09 15:33:54)
        • 煽り合いを肯定する立場ではないが、先に煽ってきたのは向こうだししゃーないわな - 名無しさん (2023-04-10 00:48:41)
    • サベ火力2600は500強襲の中でもトップクラス、それを緩めとはいえ強連撃且つハデス込みでカンストまで届く格闘補正で振れるのが強い要素。まぁあとは切り替え0.5属に - 名無しさん (2023-04-08 19:18:57)
      • 加えて条件付きとはいえ完全ステルス持ち、ビームをほぼ半減させる撹乱幕弾、ダメコン抜ける腕グレetcetc...って感じで、元からあった強みが強化で化けたって感じやね - 名無しさん (2023-04-08 19:23:05)
        • ビーム半減と言っても10秒間だけ且つ元が紙やから変なビーム喰らうだけでかなりの痛手になるからどちらかというと弱みな部分でしょ。グレはまぁそこそこ強いけどそれ一本でやれる程のイカれ性能でもないし - 名無しさん (2023-04-08 19:43:46)
          • コイツがビームに強いって話はしてないよ?支援に突っ込む時とかに10秒とはいえビーム半減できる兵装があるのは強いよねってハナシ グレもおっしゃる通り、コレ一本では戦えないけど、500の強襲でサブに蓄積と火力が取れる兵装があるのは強いよねってハナシ - 名無しさん (2023-04-08 20:21:47)
          • このゲームの10秒舐めるな - 名無しさん (2023-04-09 03:26:30)
      • 透明化→レルキャ→アンカー→下→腕グレ4→下みたいな感じで支援機確殺汎用強襲半壊コンボを孤立してるヤツに読み合いすらさせずいきなり叩き込めたりするのでまー強いよ - 名無しさん (2023-04-08 19:25:56)
        • そりゃタイマンならMAある強襲が強いのは当たり前じゃないか?しかも透明化って言ったってS後半くらいの奴らだと足音とか煙で普通に見破ってくるしな - 名無しさん (2023-04-08 19:45:09)
          • で、見破れると絶対に先手とられるし、ビーム煙使ってなかったら紙だから超痛いし。やっぱ対ビガン積みしとるん? - 名無しさん (2023-04-08 19:48:29)
          • そのタイマンに持っていくための透明化、ステルスでしょ。おっしゃる通り、カンスト帯だとブラックライダーがいるってバレると警戒されて土煙とかでバレるので、バカみたいに真正面から攻めずにいろいろ工夫する必要はあるね。 - 名無しさん (2023-04-08 20:30:30)
    • 武器威力が上昇したからハデスでスパアマ纏いながらアンカー下でサッと締めるのが結構な高火力。あとは今まで格プロに回してたぶんを耐格に回して耐実Lv4を盛って撹乱幕を炊くとなかなか固いぞ。 - 名無しさん (2023-04-08 19:38:48)
      • 固いって言っても10秒経ったら対ビが低くなるからそこまでじゃないの?でも確かにビーム煙たいて乱戦にしたあと少し下がりつつ闇撃ちにシフトってのはいいかもしれんね - 名無しさん (2023-04-08 19:51:29)
        • 突撃時に撹乱幕炊くのか、離脱時に炊くのかってプレイヤーの判断次第で固さは変動する感じ。立ち回りが結構自由だからいろいろ試してほしいぞ - 名無しさん (2023-04-08 20:47:02)
    • 強いんじゃなく、強くなった。システム起動しなくても、捕まえれば支援機落とせる位にはなったからマップによっては楽しい。 - 名無しさん (2023-04-09 13:33:32)
    • こいつの腕グレ550バウの腕グレよりもはるかに火力高くてそれが更に強化されたわけだが。透明化に気を取られすぎて射撃回さないもったいないブラックライダー多すぎ問題だからわかってないんだろうな - 名無しさん (2023-04-09 13:55:12)
  • LV2が中々強くなったね。強襲1だとジェシカなのは変わらないけど、強襲2で荒らし役には全然もってこい - 名無しさん (2023-04-07 20:41:11)
  • 火力上がったから支援だと普通に1回のコンボで殺せるね。ピクシー乗りも乗るならこっちに乗って欲しいや - 名無しさん (2023-04-05 18:43:05)
    • いやピクシー要素どこ...?厨二っぽいとこ?? - 名無しさん (2023-04-08 18:19:10)
      • 木主はピクシー要素求めて無くね?そのまんま字面通りに対して活躍できないピクシー乗るならこっち乗ってくれたほうが貢献できるしうれしいってことでしょ。 - 名無しさん (2023-04-09 23:09:20)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年05月15日 18:43