ギャン

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 次期主力MSの座をゲルググと競った最新鋭の対MS近接戦闘用試作MS。
  • 新技術の流体パルスアクセラレーターにより、反応速度と運動性向上を実現し、ジオン公国軍としては初となる高出力のビーム・サーベルを標準装備させることで、突出した格闘性能を発揮。
    特に高速で繰り出される連続打突は、この機体の運動性ならではの攻撃といえる。
  • ニードル・ミサイル、ハイドボンブなどの複数の武器を内蔵した盾のような形状の専用装備は、時代を先取りした画期的なものであったが、高い汎用性と待望のビーム・ライフルの標準装備という魅力の前に、次期主力MSの座はゲルググにゆずる結果に終わってしまった。
  • 3機試作されたうち2機は改修された後に突撃機動軍に配備され、残る1機はマ・クベ大佐が受領したと記録される。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 16500 18000 19500 21000
耐実弾補正 12 14 16 18
耐ビーム補正 16 18 20 22
耐格闘補正 24 26 28 30
射撃補正 0
格闘補正 40 45 50 55
スピード 140
高速移動 225
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
160 200 235
必要階級 二等兵01
必要DP 9000 10500 14100 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 20 22 24
中距離 9 10 11 12
遠距離 2 2 7 8

格闘武器補正

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 85%
下格 130% 195%(65%x3)

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

移動方向補正<地上>

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

移動方向補正<宇宙>

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ニードル・ミサイル LV1 125 30 395発/分 8秒 0.5秒 250m 823 移動射撃可
よろけ値:8%(13HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 131 255m 862 3300
LV3 138 260m 901 3800
LV4 145 265m 955 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ギャン用ビーム・サーベル LV1 2800 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2940 3800
LV3 3080 4300
LV4 3220 現在交換不可

副兵装

ハイドボンブ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 4 1.5秒
(45fps)
15秒
(450fps)
0.5秒 200m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
LV2 1050
LV3 1100
LV4 1150

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~2 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV3~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。
左腕装備特殊緩衝材 LV2 LV1-2 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV3 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
LV4 LV4 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 210 260 290 格闘補正が1増加
Lv2 310 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 430 520 590 スラスターが1増加
Lv2 630 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 800 950 1080 機体HPが100増加
Lv2 1170 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1460 1740 1980 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2130 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv3 2920 3480 3960 4260 汎用機から受けるダメージを5%軽減する
AD-PA Lv4 4380 5220 5940 6390 格闘補正が5増加

備考

「あれは・・・、いいものだ!」

  • 抽選配給期間
    • 2018年8月30日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ギャン LV1(地上・宇宙両用機体、コスト400)

機体情報

  • YMS-15の呼称を持ち、ゲルググとジオン軍次期主力量産機の座を争う形でツィマット社が開発した機体。Yナンバーは試作品であることを意味する。
  • 射撃戦を重視したゲルググとは対照的に格闘戦を重視して設計されたが、もはや戦場はビーム兵器を主体とした撃ち合いの時代に移行しており、時代に逆行したコンセプトを掲げる本機は、ビーム・ライフル用の出力を確保できなかった事もあって量産機として制式採用される事はなかった。なお、最初から採用を考慮しない、新技術の試験も兼ねた企業のプライベートベンチャーだったとする説や、ゲルググの採用が裏では決定済だったからとする説もある。
  • ジオン公国軍初となる「ビーム・サーベル」を装備。ビーム・ライフル用の出力は確保できなかったが、その分連邦のより出力高めのビーム刃を形成できる。「ハイドボンブ」と「ニードル・ミサイル」を内装する円形の「盾のような特殊形状の専用装備」も携行している。
  • 試作機は都合3機生産され、1機はジオン軍マ・クベ大佐の乗機としてアニメにも登場した。残り2機は汎用性を補ったギャン・エーオースに改修され、突撃機動軍に配備されたとされる。
  • 制式採用こそ見送られたものの、MSとしての性能が低かったわけではない。特に格闘能力は非常に高く、白兵戦においてはゲルググやガンダムよりも強力な機体であったと言われる。熟練の操縦士ではないマ・クベの駆るギャンがNTパイロットの乗るガンダムに対し互角に渡り合った事からも本機の性能、および操縦性の高さが伺いしれる。
  • ギャン自身は時代の徒花として歴史の狭間に消えていったが、機体各部には先進的な機構を備えており、後の時代にはその血を受け継いだ機体・兵器が度々登場した。一部をあげるとガルバルディαR・ジャジャがそれである。


機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上宇宙両用強襲機。環境適正は無し
  • 火力
    • 攻撃補正は、格闘極振り。射撃補正は機体レベルが上っても0のままと潔い。合計値はコスト相応。
    • 射撃兵装は、連射性能がやや良く他機のガトリングに近い仕様を持つニードル・ミサイルを主兵装に、弾速は非常に遅いが爆風範囲が広くよろけが取れるハイドボンブを副兵装に持つ。
    • 格闘兵装は、高威力専用サーベル。破格の威力を備えるが、攻撃モーションがほぼ前面側にしか当たらないかなり癖のあるものになっている。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、全てにおいて高水準。適正や強制噴射装置未所持なのでスラスター消費がやや重い以外は軽快な立ち回りが可能。
    • 防御面は、HPはかなり高い。防御補正は耐格闘が特に高い強襲割り振り。合計値はコスト帯を二回りほど上回る多め割り振り
    • 見た目と違ってシールドは持ってない。盾のような部位には左腕装備特殊緩衝材によるダメージ軽減効果がある。その他マニューバーアーマーLV2、緊急回避制御LV2、耐爆機構を所持。
    • ヒットボックスは縦に長く横にもやや広いのでそこはネック。総じて自前の耐久力で耐えるタイプ。
  • 特長
    • 破格の威力を持つ格闘攻撃をいかに当てるかにかかっている機体。当てられるまでのプロセスは非常にシビアだがリターンは大きい。
  • 総論
    • 純格闘型強襲機の中でもより独特な機体。
    • ほぼ前面側にしか攻撃できないが威力はかなり高い格闘を当てることに全てをかけている。単独では完遂しづらく味方への依存度はかなり高い。
    • よろけ及び蓄積よろけを取るのが非常に苦手。自分で取ったよろけから格闘へ繋ぐという基本行動がやりづらく生格闘を狙っていく必要が多々ある。
    • 格闘モーションもさることながら攻撃を食らうと痛手になると分かられているうえで大きな体躯は相手への警戒心を上げてしまう。そういった意味でも立ち回りは非常にシビア。専用に近い立ち回りを習熟した玄人向け機体となっている。

主兵装詳細

  • ニードル・ミサイル
    • シールドのような装備から小型のミサイルを連続発射する実弾兵装。
    • ダメージやよろけ値は控えめだが弾速が早く、牽制やミリ削りに効果的。
    • 装備の10箇所ある発射口から時計回りに1発ずつ発射され10発で一周するようになっている。
      回転範囲が狭くて精度が良いのでほぼブレない。
    • 連続で13発当てるとよろける。13発全弾ヒット想定だと約2秒かかる。
    • 他機体の主兵装と違って左手持ち装備なので発射角に違和感を覚えることもある。
  • ギャン用ビーム・サーベル
    • ギャン専用のサーベル系格闘兵装。連撃補正がゆるい。
    • ビーム・サーベルとは言うが、かなり独特でN横下全て前方にしか攻撃出来ないモーションをしている。
    • N格闘は、左下側から斬り払いながらの前方へ突き。下方向側にも判定広め。
      • 振り方の都合、前側に当たるまでが少し遅くなる。
    • 横格闘は、N格闘より若干左右に振りながら前方に突く。※と言ってもほぼ前方にしか判定がない。
      • 右格闘は、若干下方向への突き。こちらはダウン追撃にも当てやすい。
      • 左格闘は、若干上方向へ振る。
    • 下格闘は、正面に踏み込みながら3連突きを放つ。
      • 一突きごとにヒット判定がある多段攻撃となっており、3ヒット全て当たると相当なダメージとなる。
      • 攻撃途中でカットされたりなどで一部を外すと、当たった回数分のみダメージとなるため、半端なダメージになる場合がある。
    • 全体的にスイングしながら突くため左側への判定が若干広い。
    • ダウン追撃をする場合には下方向への判定がある N>右>N が安定。
    • 格闘判定の発生は「N:20F 横:14F」となっている*1。横の方が出が早いのでひっかけるなら横をつかうといいだろう。

副兵装詳細

  • ハイドボンブ
    • 機雷系実弾兵装。移動射撃可。
    • シールドのような専用武装から一定距離を進むと爆発する機雷を発射する。
    • 機体や壁・地面等の障害物に接触した場合、接触ポイントで爆発を起こす。
    • MSが爆風に巻き込まれればよろけさせることが出来る。当然ながら自分も味方もよろけるので注意。
    • 自機には接触判定がない。ただし上述通り爆風ではよろけるし、味方には接触判定がある。
    • 調整で爆風範囲が広くなった。フルアーマーガンダムの360mmキャノンと同程度。2~3体巻き込むことも可能。
    • 何も当たらずに200m到達して爆発するのには約5.5秒かかる。
    • 2020/03/19の調整で射程が倍加。弾速も上昇したが、流石にバズーカほどあるわけではなく自機で歩いて追いついたら爆発するくらいの速さ。

運用

  • 強襲機の中でも攻撃力特化型で、単独行動が他の強襲機と比べても圧倒的に難しく、味方との連携や攻めるべき場面を見極めた運用が必要。
  • 機体が大きく、他機体に比べて突出して足が速い訳でもないので被弾を受けやすい。加えて格闘が当てにくいことから先手を取るのも難しく、単独行動は難しい。なので単独で支援機をどうこうできる機体だとは考えないほうがいい。
  • 基本はバズ汎用など近距離に強くよろけを取りやすい機体とツーマンセルを組み、味方のとったよろけ・ダウンに格闘を叩き込む運用。その格闘武器威力と補正からN横下が入れば汎用機ですら致命傷を負うため、敵の防御属性を気にしないでいい。
  • 上記にあるように単独で支援機を始末するのが苦手な機体であるため、支援機対応はどうしても後回し、または相棒役に依存しがちになる。なので強襲機2機編成などで活躍しやすいタイプ。
  • ただしその機体特性からザクⅡFS型(SM)と立場が被っており、同時に出撃すると味方汎用機の負担が大変なことになるので避けるべきだろう。
  • 一応、ニードルミサイルからの蓄積よろけで格闘をしかけやすくなったため、タイマンなら支援機くらいの対応ならなんとか。バズーカ等と違って即効性がないのでよろけるかの見極めが大事。
  • 緊急回避持ちだが、OHするためマニューバーアーマーが使えなくなる諸刃の刃。タイマンなら駆使して近づいて殴ったり出来るが、2人以上に見られてるとかなり不利になるので過信しないように。
  • ハイドボンブは余り使い勝手が良くないが、真下撃ち→ブースト→相手よろけ*2→格闘が平地でも間に合ったりする。
  • 2020/3/29のアプデによる格闘ダメージの補正値修正により、総火力が洒落にならないレベルに向上。フルコンボを叩き込めば、同コスト帯の支援機であれば確実に瀕死、ダウン追撃で撃破までアッサリ持ち込むことが出来るようになった。スラスター速度もEXAM起動時の機体に匹敵するかそれ以上の速度になっており、出の早い横格での奇襲は驚異的。但し点での攻撃ということには変わりなく、やはり慣れが必要。
  • NPC機のサイコ•ガンダム等に対しては格闘が非常に効果的であり、今後も巨大MAが実装された際に役に立つかもしれない。

機体攻略法

  • 図体が大きいので近づかれる前に攻撃を確実に当てていくと迎撃をしやすい。
  • 格闘が前方にしか判定がないので、ブーストなどで接近された場合は、横方向にすり抜けるように前方にブーストをすると攻撃を回避しやすい。
  • 相性有利の汎用機だろうと下格闘喰らうと多大なダメージをもらう。強襲機はなるべくタイマンせずに2人以上で行動するか、格闘されそうな間合いに入らないこと。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒N>右横>N
    • N>右横>下⇒N>右横>N
    • ハイドボンブ→N>右横>下
  • ニードル・ミサイル
    • N>横>下⇒ミサイル
    • ミサイル×13(よろけ取ったら)→N>右横>下⇒N>右横


アップデート履歴

  • 2018/04/20:βテストで搭乗可能
  • 2018/06/06:スキル「マニューバーアーマー」を追加
  • 2018/08/30:抽選配給にて、新規追加.
  • 2018/11/15:抽選配給にて、Lv2 & ニードル・ミサイル Lv2 & ギャン用ビーム・サーベル Lv2追加.
  • 2018/11/21:性能調整
    • レベル毎の機体HPを強化(+1000)
      • Lv1:12750→ 13750  Lv2:14250→ 15250
  • 2018/12/13:DP交換窓口に Lv1追加
    • 性能調整
      • スラスター増加
        • 65→70
      • 高速移動の速度を上昇
    • ニードル・ミサイルの調整
      • 威力上昇
        • Lv1:110 → 125 Lv2:115 → 131
      • 射程低下
        • 325m → 250m
      • リロード速度を短縮
        • ?秒 → 8秒
      • ヒット判定の拡大
      • 連射速度の上昇
        • ?発/分 → 395発/分
      • よろけ値増加
        • よろけ値 7% → 8%
    • ギャン用ビーム・サーベルの調整
      • シールドへのダメージ補正を上昇
    • 副兵装「ハイドボンブ」の調整
      • 威力上昇
        • Lv1:700 → 1000 Lv2:735 → 1050
      • 射程上昇
        • 25m → 100m
      • リロード速度を短縮
        • ?秒 → 15秒
      • ヒット判定の拡大
      • 弾速の上昇
  • 2019/03/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:13750 → 14750 Lv2:15250 → 16250
    • 移動中の挙動を調整
    • スキルマニューバーアーマーのLvを上昇
      • Lv1 → Lv2
  • 2019/06/06:抽選配給にて、Lv3 & ニードル・ミサイル Lv3 & ギャン用ビーム・サーベル Lv3追加.
  • 2019/08/08:DP交換窓口に Lv2 & ニードル・ミサイル Lv2 & ギャン用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2019/11/21:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:14750 → 15500 Lv2:16250 → 17000 Lv3:17750 → 18500
    • 耐実弾補正上昇
      • Lv1:7 → 12 Lv2:9 → 14 Lv3:11 → 16
    • 耐ビーム補正上昇
      • Lv1:11 → 16 Lv2:13 → 18 Lv2:15 → 20
  • 2020/03/19:性能調整
    • LV3機体遠距離パーツスロット増加
      • LV3:3 → 7
    • 機体スキル「高性能AMBAC」 LV1付与
    • 地上において、後退時の移動速度上昇
    • 高速移動時の速度上昇
    • 旋回速度上昇
      • 63 → 66
    • ギャン用ビーム・サーベル
      • 格闘方向補正上昇
        • 横:75% → 85% 下:180%(60%x3) → 195%(65%x3)
      • 切替時間短縮
        • 0.7秒 → 0.5秒
    • ハイドボンブ
      • 射程上昇
        • 100m → 200m
      • 弾速上昇
  • 2020/07/21:DP交換窓口に Lv3 & ニードル・ミサイル Lv3 & ギャン用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2021/03/25:性能調整
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2022/10/05:抽選配給にて Lv4 & ニードル・ミサイル Lv4 & ギャン用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2022/10/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:15500 → 16500 Lv2:17000 → 18000 Lv3:18500 → 19500 Lv4:19250 → 21000
    • 旋回上昇
      • 66 → 72
    • 機体スキル「緊急回避制御」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 機体スキル「アサルトブースター」LV上昇
      • 機体Lv3:LV2 → LV3 機体Lv4:LV2 → LV3 機体Lv1-2は調整無し。
    • 機体スキル「左腕装備特殊緩衝材付与
      • 機体Lv1:無し → LV2 機体Lv2:無し → LV2 機体Lv3:無し → LV3 機体Lv4:無し → LV4 
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:48200 → 9000 Lv2:64800 → 10500 Lv3:115200 → 14100

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 強制噴射だけおくれ・・・そんなでかい足してるんだ、そろそろツィマッド社がドムのホバー付けてたって設定つけてもいいんだよ? - 名無しさん (2023-08-10 11:21:00)
    • 3体出してジェットストリームアタックだ! - 名無しさん (2023-08-27 01:53:32)
  • 宇宙要塞内部でこれのLv4出してた味方いたんだけど乗り手的に行けそうなコスト帯なのここ? - 名無しさん (2023-07-30 23:07:42)
    • せいぜい北極とか廃墟くらいしか見たことないな、アースノイドだからってのもあるけど宇宙で格闘機体自体乗れる気がしないわ - 名無しさん (2023-08-06 15:17:33)
  • ニードルをダッシュ撃ちできるようにするか、よろけ蓄積増やすかしてくれんかね。威力はいらん - 名無しさん (2023-07-22 02:57:55)
  • スラスピ235ほしいなーせめてLv4だけでも - 名無しさん (2023-07-18 07:33:00)
    • 環境に適応するために機体lv4にアンステlv1、ジャミングlv1もスラスピ上昇のおまけに...ならんか。 - 名無しさん (2023-07-18 09:20:56)
    • ほらオバチュ機動があるじゃろ? - 名無しさん (2023-07-31 00:57:13)
      • つまりオバチュ機動を入れて245にしたいって・・・ことよな - 名無しさん (2023-08-06 10:35:51)
  • 廃墟コロニー以外の宇宙マップでコイツに乗るのってアリ? - 名無しさん (2023-07-10 20:09:06)
    • 宇宙適性ない時点で宇宙に居場所はない。閉所にしたってスラ撃ち武装あるギードムやBD2差し置いて使う理由はない - 名無しさん (2023-07-16 19:01:40)
  • 突き攻撃なのに前方への判定が短いなこいつ。横格の判定ないようなもんだから前方向のリーチ伸ばしてくれんかな - 名無しさん (2023-07-04 10:37:37)
  • 強噴なし!横格無し!パワアク無し!射撃武装カス!だけど火力だけはあるから5試合に一回くらいは最高に気持ちよくなれる!そんな機体 - 名無しさん (2023-06-30 23:30:49)
  • 久しぶりにのると気持ちよすぎてたのしいんだよなぁ - 名無しさん (2023-05-14 13:14:00)
  • ニードルのダッシュ撃ちと噴射つけてくれたらそれだけで変わる はず - 名無しさん (2023-05-04 11:39:16)
  • ギャン・クリーガーとか高機動型ギャンを実装してもらえませんか。ギャン族はギャンとギャン・エーオースしかいないので。 - 名無しさん (2023-05-04 08:02:53)
    • Gジェネから来たから野望の方も期待出来そうだな - 名無しさん (2023-05-04 09:00:04)
  • レベル4機体・サーベル+格闘補正97+オーバーチューン格闘が揃った・・・ ジオンはあと10年は戦える! - マ・クベ (2023-04-28 06:13:56)
  • コスト500で誰も強襲に行こうとしなかった場合に乗る。一時的に味方に負担をかけるが、敵を即溶かしすることで味方の負担を減らしていけるかが肝。敵に目をつけられたら、機動力を使って切り離して、こっちを向いてない噛めそうなやつを狩る。これを意識したら勝率7割ぐらい行きました。味方様様です - 名無しさん (2023-04-12 16:19:37)
  • 点付き格闘しか出来ないからいなすの楽 - 名無しさん (2023-04-12 01:50:51)
  • 扱いにくさそのままでいいから格闘威力2倍くらいにして欲しい - 名無しさん (2023-03-20 16:22:43)
    • 今の状態で勝率は想定内に収まってしまってるので強化は無いだろう - 名無しさん (2023-03-20 16:39:54)
  • 白兵戦スキルつけるとか、色々あると思う - 名無しさん (2023-03-20 16:16:17)
  • 火力がやばいけど、それを発揮するまでがキツすぎる 格闘モーション、射撃能力もうちょっとなんとかしてほしい - 名無しさん (2023-03-14 17:32:07)
  • ギャンは強襲じゃなくて支援機枠が正しい気がするのよな - 名無しさん (2023-02-15 17:39:04)
    • 格闘型火力支援枠だからギャンの前でどんどん敵を寝かせよう!相手がアイザックだとそれで前線突き崩すのが最善だったりする - 名無しさん (2023-02-15 18:33:28)
    • 味方が何かしらで相手を拘束したら汎用でも溶かすからね。400だと味方汎用も殴りに行き過ぎて邪魔しがちだけど、450くらいだと射撃手数増えるから片手間でもカバーリング出来れば溶解マシーン起動よ。 - 名無しさん (2023-02-16 21:30:25)
    • 割とマジでこれ。フィルモ詰んで生格狙いに行きやすくしても、高ヘイトだからすぐマークされるし、護衛汎用を振り切る機動力も武装もないから碌に触れられなかった。だからフィルモ捨てて格プロ積みにして味方汎用のよろけ/下格に合わせる運用したらまぁやれたよね。だから木の運用が一番強い。ちなみにこの運用は前作と何ら変わってない - 名無しさん (2023-03-16 14:17:57)
    • もうカテゴリーを支援に変えてもらったら最高なんだけどな - 名無しさん (2023-03-20 16:09:15)
  • 武器lv4にオバチュ+格プロガン盛りしたら普通の格闘がチャー格みたいになって面白い。 - 名無しさん (2023-01-06 23:53:12)
    • 持ってないから羨ましい。サーベルしかないわまだ・・・ - 名無しさん (2023-01-07 00:12:10)
    • やべーな、当てさえすれば敵が溶ける当てさえすれば - 名無しさん (2023-01-17 19:09:52)
      • 400はあれだが、450はジムⅢパワードが居るから一緒に行動してればガンガン入れれるけどね。 - 名無しさん (2023-01-17 20:33:25)
  • 強制噴射とパワアクはよ - 名無しさん (2022-12-06 23:20:35)
    • もう流石に強化来ないでしょ - 名無しさん (2022-12-09 11:24:09)
  • 500のデータより450のデータのがヤバくない? 損失以外はめっちゃ上がってるのに想定をやや下回るとは…(上回るの入力ミスでは?) - 名無しさん (2022-11-25 15:02:36)
    • 運営としてはあの程度の強化でも環境で大いに大活躍できるっていう考えだったんだろうね。いや実際数値的には上がってるって言ってるわけだけども。(そんな活躍してる奴見たこと無いんだが) - 名無しさん (2022-11-25 15:09:18)
      • 校長の平均の定理かもしれない - 名無しさん (2022-11-26 09:04:11)
      • ワシも見たことない。SとAでそんなにも違うんだろか - 名無しさん (2022-11-27 18:33:16)
    • 単純に『[MS損失数]を改善するため[機体HP]を強化しました。』って調整したのに、MS損失数が減らなかっただけでしょ - 名無しさん (2022-11-27 21:30:43)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年08月01日 09:01

*1 twrow氏@Discord調べ。2018.11.25

*2 前ブーストの場合自分はマニューバーで回避。左右後ブーストの場合は前ブーストキャンセル