バイアラン・カスタム

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 非変形で飛行可能なMSとして試作開発されたバイアランの残存機をもとに改良した技術試験評価機。
  • バイアランは、地球上での制空権を確固たるものにするべく変形機体のような開発と運用のコストをかけずに単独で人型のまま飛行可能なMSを目指して試作された。
  • 独特の機体形状はそのままに、頭部センサーはモノアイから複合式のツイン・アイに変更され、内蔵式武器の充実により戦闘力を引き上げるため、両腕や足先にはガブスレイの脚部から流用したと思われるクロー・アームが装備された。
  • また、ビーム・サーベルは格納時にメガ粒子砲として使用可能なタイプに換装され、武装数を増やしながらも装備重量を増やさないよう配慮されている。
  • 背部にはプロペラントタンクを内包した増加スラスターが2基追加され、加速性能や継続飛行性能が上昇。飛行能力を活かした戦闘で最新鋭機とも互角に渡り合った。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650 700
機体HP 19000 20500 22000
耐実弾補正 31 35 37
耐ビーム補正 31 35 37
耐格闘補正 10 12 14
射撃補正 40 44 48
格闘補正 25 28 31
スピード 140
高速移動 235
スラスター 85
旋回(地上)[度/秒] 84
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 通常:特殊 高性能:特殊
再出撃時間 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 20 22 24
中距離 12 13 14
遠距離 12 13 14

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル クロー ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 連撃不可 連撃不可
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル クロー ヘビーアタック
N格 100% 100% 100% 270%(135%x2)
横格 75% 75% 100%
下格 130% 130% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
B・カスタム用メガ粒子砲 LV1 2150 3.5秒 80% 2発OH 13秒 0.5秒 450m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱
LV2 2257 455m 現在交換不可
LV3 2365 460m

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
B・カスタム用ビーム・サーベル LV1 2600 2.5秒 0.77秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:1.5秒
機体同梱
LV2 2730 現在交換不可
LV3 2860

副兵装

B・カスタム用メガ粒子砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 250 4% 33発OH 450発/分 15秒 0.5秒 200m 1875 左右交互発射
移動射撃可
ユニット貫通効果有
ASL(自動照準補正)有
ひるみ有
よろけ値:8%(13HIT)
LV2 262 1965
LV3 275 2063

B・カスタム用クロー・アーム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3000 8秒 0.5秒 連撃不可
大よろけ有
LV2 3150
LV3 3300

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
LV3 LV2~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
高性能フライト制御機構 LV1 LV1~ フライトモード中の移動や格闘攻撃をレティクル方向に同期させ、
さらに高速移動と通常移動がスムーズに遷移することで、
高度な空中戦を可能とするが、攻撃力は低下する。
発動中は
・射撃補正-3
・格闘補正-3
高性能AMBAC Lv1と同等の効果を発揮。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
ヘビーアタック LV1 LV1~ チャージ可能な格闘兵装を選択時に、攻撃ボタンを一定時間押下し離すと発動。
攻撃中に被弾した際のリアクションを軽減しつつ、威力と確定判定力が上昇した攻撃を行う。
また、この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールドに当たった場合でも本体までダメージが貫通する。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~2 ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV3~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
肩部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
その他
フライトシステム LV3 LV1~ タッチパッドを押すことで、空中での継続的なアクションが可能となるフライトモードに移行する。
フライトモード中は通常移動や高速移動時の速度が上昇し、高速移動時のスラスター消費が軽減され、空中でのダメージリアクションを軽減する。
発動中
・急速上昇&下降・急制動が可能
・スピード +5
・高速移動 +5
・高速移動中のスラスター消費 -20%
・ダメージリアクションを 1段階軽減
・スラスター常時消費

発動時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 1080 1230 1350 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
冷却補助システム Lv1 2170 2460 2710 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
強化セキュリティ Lv3 2640 2990 3290 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3110 3520 3880 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 6220 7040 7760 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 9330 10560 11640 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「俺はずっと飛びたかった」

  • 抽選配給期間
    • 2021年10月7日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2021年10月7日 14:00 ~ 2021年10月14日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムUC』より、トリントン基地に残存していたバイアランを技術試験評価用に改修した機体。
  • グリプス戦役でティターンズが崩壊した後に廃棄処分される予定だったバイアランだが、トリントン基地の整備スタッフから既存技術のみで滞空能力を向上させるプランが提出されたため評価試験用の改修が施されることとなった。主だった改修部分は、熱核ジェットエンジンの強化、航続距離向上のためのプロペラントタンク直結式のサブスラスターを2基増設、姿勢制御プログラムの調整となっている。
  • 頭部が原型機と違ってモノアイからバイザータイプ複合ツインアイ式になっているのは、連邦軍本部が改修承認の必須条件としたため。
  • 両腕部はガブスレイの脚部を流用した「大型クロー・アームユニット」に換装され、出力調整で「ビーム・サーベル」としても使用可能な「メガ粒子砲」が併設されている。踵部分がバウンド・ドックと同型になっているため足先も「クロー・アーム」として使用可能である。
  • 全2機が改修され、OVAに登場したのは1号機とのこと。1号機は検証用機であり、データフィードバックされた2号機が完成機とされている。2号機はトリントン基地襲撃時の戦闘で得られたデータやギャプランのパーツを用いて再改修もされた。
  • ほぼほぼトリントン基地の整備スタッフのみで改修された機体であり、UCの舞台であるU.C.0096年の最新技術で出来上がっているわけではない。基地スタッフの情熱で様々なパーツを調達してコツコツと作りあげられた模様。ただティターンズの機体パーツが多く使われたため開発関係者から「ティターンズMSのキメラ」とか「麒麟のようだ」と言われている。

機体考察

概要

  • バトオペ初実装のコスト600~の地上宇宙両用星4強襲機。両用だが地上適正有り地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。合計値は並。
  • カウンターは特殊で、通常時は右腕で溜めを作ってからの貫手。高性能カウンタープログラム発動中はもう一つの特殊カウンターに切り替わり、右腕サーベル突き刺し→左腕で貫手→右腕を頭上へ掲げて唐竹割りする。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は一回り高く、コスト650相当。また伸びしろも大きく、Lv2以降も合計値がコスト適正より少しづつ伸びていく。
  • 射撃主兵装は専用ビーム・ライフル。発射間隔と射程に優れている一方、単発火力と最大連射性能に劣る。
  • 射撃副兵装は交互発射のビームマシンガン。DPSとよろけ値に優れている一方で、射程が短く、本機の体格も含めて使い所が難しい
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力は並だがモーションが比較的優秀で、レンジは長め。
    • ヘビーアタックの対象であり、タックルと回転斬りによる2段格闘。チャージが短い一方、倍率が低くモーションも独特でフルヒットが難しい。
    • 格闘副兵装に連撃できないクローも装備。単発威力が高く下格闘補正も高いため、下格闘の一撃がとても強力。クールタイムが長いために格闘ハメはできないが、サーベルとのコンボを用いれば一気に高いダメージを叩き込める。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・地上旋回性能共に高め。宇宙旋回性能は並。宇宙適性がないことから、宇宙では足回り低めになる。
    • フライトシステムLv3+高性能フライト制御機構+地上適正によりフライト機としては快適な空中移動が可能。ただしダメージ・コントロールは無い。
    • 空中制御プログラムLv3を持つが、フライトモードでは適応されないために使い所は少ない。
  • HPは並だが、体格を考慮するとHP低め大きめの肩と背部のスラスターには特殊緩衝材有り。MSの爆発に巻き込まれない耐爆機構もある。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は少し低め。ただし伸びしろが大きいため、Lv2以降は少し高めになる。コスト帯では耐実弾が高め。

特長

  • ビームサーベルのレンジが長く、クローの下格闘威力が准ヘビーアタックほどの威力がある。純粋に格闘を当てやすいだけでなく、簡単なコンボで瞬間的に大ダメージを稼ぎやすい。
  • チャージ格闘が対空・空中移動での使い勝手がよい。純粋に急上昇や急上昇や移動に使えるだけでなく、空中では変形機やフライト機に対して一方的にダウンを奪いやすい。判定範囲が広いため辻斬りにも使いやすいが、フルヒットが難しくダメージ期待値は低め。

総論

  • 標準的なよろけ手数と高い格闘火力を、フライトモードから繰り出すことの出来る強襲機。
  • フライトシステムによって敵の3次元的優位を簡単に覆すことができ、高い格闘火力によって敵支援機のHPを瞬間的に削ることが出来る高い強襲性を有する。
  • 近距離限定ではあるが高DPSマシンガンによる追撃・対空戦闘が可能であり、飛行可変機に対するチャージ格闘で空中での大ダメージが狙えるなど、高い空中戦性能を有する。
  • ヒットボックスが大きいわりに防御関係は低め。スキルが充実しているとはいえ、敵陣を単機でゴリ押せる性能はなく、無理が効きにくい。
  • ダメージ・コントロールが無いためによろけ値の高い対空攻撃は苦手。ヒットボックスも相まって、油断するとすぐに撃ち落とされていしまう。
  • 接近戦に持ち込みやすく、3次元的な移動を行いやすい廃墟都市や北極基地は得意。逆にフライトシステムが使えない軍港や適正の無い宇宙は苦手。
  • 強襲性能は高い一方で、その高いヘイトを管理する能力と、フライトシステムに対する独特なノウハウを要求される、上級者向き機体。

主兵装詳細

B・カスタム用メガ粒子砲

  • 右腕併設のヒート率管理式ビーム兵装。
  • 即撃ちよろけ有り。
  • 単発火力は低めな一方、CTが短く射程が長いためにOH覚悟でのとっさの使い回しが行いやすい。
  • 射程は長いのだが、満足に追撃できる武装はないので主に格闘コンボへのよろけ取り、カット用。

B・カスタム用ビーム・サーベル

  • メガ粒子砲の砲口からビームをサーベル状に伸ばして用いる格闘兵装。
  • N・横格闘のモーションはバイアランと同じ。
  • 下格闘は思いっきり振りかぶってから左上から右下軌道での袈裟斬り。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 前進しながら空中に飛んで突撃 → 反時計回りにサーベルで回転斬りの 2段格闘
    • 前進距離長めの都合、突撃部分と回転斬り部分の2段共に当てるのは安定させづらい。
    • フライトシステムで空中にいる時でも、集束から発動まで可能になっている。上述の出来ない部分は変わらず。

副兵装詳細

B・カスタム用メガ粒子砲x2

  • 両腕の砲門から左右交互発射するビーム兵装。
  • 射程が頭部バルカン程度しかなく扱いにくいが、DPS・よろけ値・装弾数・OH復帰時間共に優秀。
  • 弾が小さく、弾道を読みにくいのが強みでも有り、不便な部分でもある。
  • リアクション軽減スキルを抜いたり、対空で撃ち落としたり、格闘追撃できないタイミングでの使用など、使いみちは多い。
  • 地味に拠点削り能力も高く、貫通を活かして拠点に隠れた歩兵を掃討するのにも使える。

B・カスタム用クロー・アーム

  • 両腕で殴る格闘兵装。
  • 連撃不可だが、N・横格闘は大よろけ付与。威力も高い。
  • N格闘は左腕でストレートパンチ。
  • 横格闘は右なら左フック。左なら右フック。
  • 下格闘は右腕を大きく振りかぶってダッシュストレートパンチ。下格闘の補正が高く、その火力はちょっとしたロマン砲程度ある。

運用

  • 良くも悪くもフライトシステム有りきの機体であり、射撃寄りのステータスではあるが基本的には高火力の下格クローアームやチャージ格闘を用いた奇襲戦を得意とする。射撃武装もメインの即よろけ、削り・蓄積のサブが揃っており、格闘戦の下地を作るには十分な性能を持つ。但しサブは射程が短いこともあり地上戦で不用意に使用するのは危険。空中での使用か削り切る場合の使用を前提とするべきである。
  • サーベル及びクローの下格が前に踏み込んで叩き込む仕様の為、ホバー移動で起こりがちな「慣性で格闘を外す」という事が無く、カウンターこそ怖いが軸さえ合っていればある程度の間合いから無理やり叩き込める。この仕様のお陰でサーベル→後ろキャンセル→下クローと簡単にコンボが繋げられる。フライト中はサーベルは慣性が乗ってしまうがクローは変わらず踏み込む為、敵頭上からの強襲としても有用。
  • チャージ格闘が2回判定だが、2発を狙って叩き込むのはほぼ不可能。ロール飛行しながら斬りつけるという独特なモーションの為、空中からの不意打ちで使用するのが良いだろう。
  • 上記2種の格闘攻撃による不意打ちが非常に強力かつ対処し辛いので、これを上手く叩き込めるかどうかで本機の評価は大きく変わってくる。モーション自体は叩き込みやすく、ある程度の間合いがあっても無理矢理ぶち込めるものの、予備動作が大きく見られていると対処が容易。敵の視覚外から叩き込むのはセオリーとして、味方と連携して味方機や障害物の真後ろからフライトを用いて裏をかく等の工夫をするのが良いだろう。また、「空中機動中に無理矢理格闘で急制御を掛けられる」ので、空中戦での強さは可変機体や他のフライト機を圧倒する。
  • フライトシステムの3次元起動、高いスラスター速度、即よろけのメインや凶悪な格闘コンボにより、特に高台から支援砲撃を行う支援機に対して圧倒的なアドバンテージを持ち、機体自体のスペックの高さもあってある程度は汎用機にも対処可能な高性能機。最初に述べたようにフライトシステムを使いこなせるかが肝であり、使いこなすのは難度が極めて高い。スラスター値は強化パーツで容易に上限の100に達するので、慣れるまではそこまで上げておき、運用に慣れるに連れて自分なりの強化を見つけるのが良いだろう。また、フライトは強力なスキルだが600コストともなると射撃武装が強力な機体が多く、ステージや敵編成によっては狙い撃ちにされる可能性があるのでそこは注意したい所。

機体攻略法

  • 空中戦闘能力が高く、本機相手に空中戦を仕掛けるのはリスクが大きい。支援機でも汎用機でも、本機がマークしている状態で無闇に飛行するとひどい目にあう。
  • フライトシステムによる高い三次元移動能力から、高低差があまり意味をなさない。そのため、高台安置は本機の前では無意味だと思って良い。
  • 幸いに、水平距離を詰める性能は高くないため、長射程攻撃は邪魔されにくい。遠距離射撃系の支援機などは、比較的に相性がいい。とは言え抜群のスラスター速度を誇るため、ある程度遮蔽物が散在しているマップでは注意したい。
  • 機体性能自体は高いために不用意なタイマンは汎用機でも危険。ただ、ヒットボックスの割に防御関係は低く、ダメージ・コントロールも無いので集中砲火には特に弱い。高DPS射撃によって蜂の巣にしてやるのが、最も効果的。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 格闘フレームを見越してフル改修終わらせたけど環境が悪いから結局は強化待ちだね フライトとフラップで扱いは違えどSガンダムも強化されるぐらいだしこねえかなあ - 名無しさん (2023-09-07 07:18:58)
  • フライトありきの調整なのにそのフライトが機能しないような環境じゃ体格比込みで耐久足りてなさすぎるって - 名無しさん (2023-09-06 22:46:39)
  • 強化来るとしたら、サベの切り替えとダメコン1とかかな?レベル1の緊急回避も3にしてくれたら嬉しいな。 - 名無しさん (2023-09-04 23:51:31)
  • こいつ何で強化入らないんだろ。 - 名無しさん (2023-08-18 00:02:14)
    • 600ブッ壊れ2トップにガンメタ張られてるだけでそいつらがいなけりゃある程度どうにかなるんだよな。まぁその2トップが出てこない戦場なんてもはや見かけないまであるのはそうだけど、コイツを2トップに対抗できるよう強化するより2トップをべこべこに下方した方がまだ健全だと思うわ - 名無しさん (2023-08-22 20:51:44)
      • 意外と最近はアトラスが片方のチームにいないって事は結構あるし、可変・フライトで対面してるとメデューサ忘れてるんじゃないかな?ってくらい使われないとか割とある - 名無しさん (2023-08-22 20:56:59)
      • まあそうよなぁリックディジェ改の二の舞になるだけだもんなぁ。その2トップは今週のリクエストガチャにも入るだろうし下方はいつになるやら… - 木主 (2023-08-23 11:44:31)
        • 追伸:Sガンが現環境に合わせて強化されてしまったので上にも要望があるように何かしらのテコ入れは欲しいところ。 - 名無しさん (2023-09-07 21:08:18)
    • 強化云々より活躍出来ない原因が向こう側にあるから手を出しにくいんじゃない? - 名無しさん (2023-09-29 02:00:02)
  • 星3のSガンダムより弱い気がする。星4なんだからアッパーして欲しい。 - 名無しさん (2023-08-17 06:55:15)
  • リガズィ - 名無しさん (2023-08-05 21:27:01)
  • リサチケ落ちはいつ頃かな現状きついのはわかってるけど欲しいんや - 名無しさん (2023-07-27 19:26:16)
  • 全く強化入らんが実は戦績安定してるのか? - 名無しさん (2023-07-27 15:08:17)
  • クローのctが5秒になったら継続できるんだけどな - 名無しさん (2023-07-18 11:08:57)
  • 久しぶりにのったらキツ過ぎわろた。そりゃそうか… - 名無しさん (2023-07-10 02:47:45)
  • 軍事や補給はリックディジェ改より高台アクセスしやすいから支援狩りやすいな。 - 名無しさん (2023-07-07 16:17:52)
  • ダメコン2とベビーアタックを300x2にしてほしい ロマン砲として突っ込みたい - 名無しさん (2023-07-01 02:01:22)
    • チャー格は2回当てることなんかほぼ無理に等しいんだから300×2でもいいでしょ - 名無しさん (2023-07-01 21:03:51)
  • イゾルデとバイカスはダメコンついていい。 - 名無し (2023-06-28 11:27:48)
  • フライトを簡単に落としてくる汎用がバカみたいにいる中でダメコンないとかヤバすぎでしょw - 名無しさん (2023-06-27 21:18:14)
  • ウェルテクスと共にリックディジェ改に殺されたなぁ…。アトラスだけでもキツかったのに - 名無しさん (2023-06-25 20:00:08)
  • マニュ使って100で落ちないからギリギリなんとかなってたけどリックディジェ改のバズでもう完全に無理や - 名無しさん (2023-06-25 18:42:43)
  • 星4枠に3機も居座りやがってνサザクシャと一緒に降りろ - 名無しさん (2023-06-24 10:54:07)
  • あのー僕にも耐格とダメコン下さい… - 名無し (2023-06-23 11:51:22)
  • アトラスマジ無理ゲー - 名無しさん (2023-06-17 00:55:29)
  • アトラスでほとんどトドメ刺された感じだけど、それ以前にザク4とのタイマンもかなり辛くない?? - 名無しさん (2023-06-12 17:21:04)
    • 固いし、空中から仕掛けても一瞬で蓄積取ってくるからザク4はまじで厄介 - 名無しさん (2023-06-22 17:55:09)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年08月29日 00:06