ザク・マインレイヤー

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • 宇宙空間における機雷敷設の作業を目的とし、ザクⅡF型に機雷散布用の大型バックパックを搭載した機体。
  • 質量増加によってF型本来の運動性は低下したものの、大型バックパックに搭載された大容量の燃料タンクにより作戦行動時間は飛躍的に増加し、増設されたスラスターにより機動性も向上している。
  • さらにこのバックパックには、各種センサー類が装備され、ザクⅡF型の頭部と動力パイプにて直結することで、通信機能等は指揮官機並みに高いものとなっている。
  • ザクⅡF型をベースとすることで、通常戦闘も可能な汎用性を備えるが、分類上は作業用MSとされることが多い。
  • この機体は主に大戦初期のルウム戦役前後で活躍したとされ宇宙艦艇を中心とする地球連邦軍に対し、甚大な被害を与えている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 200 250 300 350
機体HP 11500 12000 13000 14000
耐実弾補正 8 10 12 14
耐ビーム補正 7 9 11 13
耐格闘補正 3 5 7 9
射撃補正 15 18 21 24
格闘補正 5 7 9 11
スピード 95
高速移動 175
スラスター 50
旋回(地上)[度/秒] 48
旋回(宇宙)[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 7秒 8秒 10秒 12秒
レアリティ
必要リサイクル
チケット
15 15 15 15
必要階級 二等兵01
必要DP 4600 4900 5400 5600

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 3 5 7 9
中距離 6 7 8 9
遠距離 3 4 5 6

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ザク・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-78マシンガン[GN] LV1 173 50 240発/分 7秒 0.5秒 250m 692 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 181 51 724 1800
LV3 190 52 760 2300
LV4 198 53 792 2800
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-78付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-78マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ホーク[強化] LV1 1750 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1840 2300
LV3 1930 2800
LV4 2020 3800

副兵装

機雷散布ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 6 0.23秒(7fps) 25秒(750fps) 0.5秒(15fps) 20m 機体後方発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
LV2 1050
LV3 1100
LV4 1150


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
ジャミング LV1 LV1~ 半径 200m 以内にいる、敵ユニットのレーダー視認性を低下する。
高性能レーダー、対人レーダー、偽装伝達装置、観測情報連結のスキル効果を無効化。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 90 130 160 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 200 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
プロペラントタンク Lv1 190 260 330 スラスターが1増加
Lv2 400 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 290 390 490 機体HPが100増加
Lv2 600 機体HPが250増加
AD-FCS Lv1 390 530 660 射撃補正が1増加
Lv2 800 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
爆発物取扱いサポート Lv1 780 1060 1320 1600 爆弾設置と爆弾解除に必要な時間が2秒短縮する
AD-FCS Lv3 1170 1590 1980 2400 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 『MSV』より参戦。ザクⅡF型のバックパック換装バリエーション機。バックパックを換装しているだけなので型式番号はMS-06Fのままになっている。
  • F型の背部を大容量スラスターと機雷(ハイドボンブ)射出装置を合わせた大型バックパックに換装した機体で、機雷散布が主目的。
  • スラスター容量の増加で航行距離はF型の5倍にも向上しているが、大型バックパックの重量で機動性は低下している。
  • バックパックには通信ユニットも搭載されており、頭部動力パイプと直結させて用いることでザクⅡS型並の通信能力を持つとされる。
  • 一年戦争初期の対連邦軍艦艇用として大きな戦果を挙げたが、連邦軍がジム等のMSが主流になってきた後期頃には、鈍足な本機の出番はかなり減ってしまった。簡素な改装ゆえ通常のF型に戻すことも容易なので、出番減ってからは通常のF型に戻されたと考えられる。

機体考察

概要

  • コスト200~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。成長率高め。近距離スロット成長率が高く、将来的には強襲機型になる。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並
  • 射撃主兵装は即よろけバズーカ、よろけグレネード付きマシンガンから選択。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの機雷。
  • 即よろけ兵装は1種。ストッピングパワーはそこそこ。機雷によるルート封鎖などができるトリッキーさがある。
  • 格闘主兵装はヒートホーク。威力並。方向補正値並。

足回り・防御

  • スピード・地上旋回性能は低め高速移動速度・宇宙旋回性能は高め。スラスター容量は並。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • ジャミングLv1を有し、一定範囲内の敵レーダーを妨害し、索敵スキルを無効化する。

特長

  • コスト帯では貴重な宇宙適正持ち。そのため宇宙では高めの機動力を発揮する。
  • 機雷によるルート封鎖が可能。敵の追撃などを阻止しやすい。
  • ジャミングによって敵レーダー関係を妨害できる。狭いマップなどでHP表示機能を阻害できるのは大きい。

総論

  • 味方支援を主体とした、トリッキーな近距離向け汎用機。
  • バズと格闘というシンプルな武装構成ながら、宇宙では環境適正もあり上位の機動力を発揮可能で、ヒットアンドアウェイに特化している。
  • また同コスト帯では希少なジャミングスキル持ちでもある。純粋に相手レーダーを潰すのは、自軍全員にステルスを付与するようなものなので、接近戦において大きなアドバンテージになる。そうでなくても、視界不良マップで敵の観測情報連結を潰せるのは大きい。
  • 地上ではスピードが致命的に遅く、同コストの支援機と比べても見劣りするレベル。旋回性能も高くないため、インファイトや射撃戦への適性は低い。
  • 機雷のリアクションがよろけであるため、意外と扱いが難しい。なにも考えずに散布すると自爆する可能性があり、味方周囲で使うと味方も巻き込んで盛大に自爆するリスクもある。
  • 足回りが宇宙環境適正在りきなのもあり、廃墟コロニーや宇宙要塞内部などは得意。インファイト適性は低いが、それ以上に射撃性能が低いため、港湾基地や軍事基地などは苦手。
  • 地上では足回りに癖が出るが、宇宙では扱いやすく、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

ザク・バズーカ

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 弾速が遅く命中させにくいが、単発威力が高めで、直撃や爆風によって相手にリアクション「よろけ」を付与させる事が出来るのが大きな特徴。よろけ状態の敵は2秒ほど行動不可能になる。
  • 近距離でバズを当ててよろけさせた所に下格闘でダウンさせるのが基本戦術。
    • 敵がダウンしている間、戦っている敵の数が減っている事になる。これを「枚数有利」と言う。
    • ダウンした敵に追撃するか、味方の救援に向かうかはその時の状況判断が重要になる。
  • 宇宙においては地面が存在しないため、地上のように地面に当てて爆風を当てることは出来ない。 ただし、宇宙での仕様としてバズーカ系兵装は 近接信管 という特殊システムが存在する。
    • 簡単に言うと、弾が相手の一定範囲内に近づくと、自動的に爆発するようになっているシステム。
    • 近接信管適用範囲は、対象の上下左右で半キャラ分程度とそんなに広くはない。
    • 地上の爆風当てに近い感じだが爆風よりは狭いので、ちょっとだけ当てやすくなるシステムであって、基本は直撃狙いが望ましい。
  • MMP-78マシンガン[GN]と比較して纏まったダメージを与えやすく、よろけを狙い易いのが利点。格闘追撃とも相性がいい。逆にエイムスキルが求められるため、プレイヤーの技量が表れやすい。

MMP-78マシンガン[GN]

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL付き。別途入手が必要。
  • 弾丸を連続して発射し、弾幕形成や相手への持続的なダメージを狙う兵装。
  • ASLという射撃補助機能があり、レティクル周囲の大円内に敵を収めていると、ある程度自動で敵を狙ってくれる。そのため、エイムスキルが低くても当てやすくなっている。
  • 相手にリアクションを与えることはできないが、よろけ値というものを有し、装弾数50発中25発を命中させる(最短6.3秒かかる)と、相手にリアクション「よろけ(2秒ほど行動不可能)」を付与することができる。
  • ザク・バズーカと比較して、エイムが未熟でもある程度ダメージを与えやすい。一方で攻撃力と射程が弱く、「よろけ」を付与させるのが難しいことから接近戦が苦手。
MMP-78付属グレネード
  • 単発式射出グレネード系実弾兵装。
  • MMP-78マシンガン[GN]に付属した武装で、MMP-78マシンガン[GN]を装備することで武装一覧に追加される。
    • ちなみに、初期ではショートカットに登録されておらず、またザク・バズーカを装備するとショートカットから削除されるため、MMP-78マシンガン[GN]を装備する度に手動でショートカットへの登録が必要。
  • 弾速が遅く命中させにくいが、直撃や爆風によって相手にリアクション「よろけ」を付与させる事が出来るのが大きな特徴。よろけ状態の敵は2秒ほど行動不可能になる。
  • ザク・バズーカに似た特性を有しているが、単発式であるため頻繁なリロードが必要であり、切り替え時間が長いために咄嗟に使えず、また威力も低いなど制限が多い。
  • 宇宙ではザク・バズーカ同様に近接信管機能が作用する。
  • 使い方としてはザク・バズーカと同じで、相手をよろけによって拘束し、そこにマシンガンや格闘で追撃する。

ヒート・ホーク[強化]

  • ヒート・ホーク系格闘兵装。
  • モーションはザクⅡと同じ。

副兵装詳細

機雷散布ポッド

  • 残弾式機雷系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 空中浮遊する機雷を後方に向かって射出する。機雷は(地上では)ゆっくりと下方へと移動するが、一定時間(約8.3秒)経過するか、敵や障害物に接触することで爆発する。直撃時や爆風命中時には対象によろけを付与する。
    • 敵機接触の場合は近接信管がかなり働くようで、30m程度離れていても反応して爆発する。そのため自機と敵機を密着させた状態だと自機前側に敵機がいても爆発する。
    • 自機と味方への接触判定はない模様。ただし起爆後の爆風では敵味方共によろける。
  • 高速移動しながらの発射が可能で、ボタン長押しすれば約1秒(32fps)で全弾発射される。
  • その特性から能動的に敵に当てるのが難しく、多くの場合は敵が通りそうな場所にばら撒いて敵の動きを阻害したり、自身をまっすぐ追いかけてくる敵に対してばら撒きながら逃げるといった使い方をする。

運用

  • 基本は汎用標準のバズ格による前線維持。ジャミングにより前線にいるだけで相手を阻害できるのがメリット。
  • 攻撃面はバズーカからの追撃武装がほぼ格闘のみなので、状況見て即下すること。スラスピは速いほうだが、それでもバズの最長射程付近から繋がるほどではないのでそこはネック。
  • 副兵装の機雷は狭い場所や壁際などで使うのが有効。囲まれて倒されるような状況なら相打ち覚悟で垂れ流すのも手。ダウン追撃に使えないこともないが難しいので下格追撃のがダメージが出しやすい。
  • 宇宙適正のおかげで急制動後の硬直をブースト・急速上昇・急速下降・タックル・緊急回避・格闘攻撃でキャンセル可能。現状200コストで宇宙適正持ち汎用は本機ぐらいなので覚えておくと特徴として活用できる。

機体攻略法

  • 観測情報連結を無効化するジャミングを持つため、特に三次元戦闘が基本となる宇宙ではこの機体が最前線にいるだけで敵の補足が難しくなってしまう。特に偽装伝達装置の効果が消されるゲム・カモフにとっては頭の痛い相手。
  • 副兵装の都合、バズーカからの連携は実質ヒート・ホーク一択なので、動きは読みやすい。不用意に突出してきたらカットして叩こう。
  • 他の機体と比べるとバックパックが大きく、背部損壊を狙いやすい。壊してしまえばブースト、タックル不可の鈍足汎用になるので、背後や側面をとったら積極的に狙っていこう。ただし背後に射出される爆雷には要注意。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下⇒(N/下)
    • 下⇒敵の後ろに回るように高速移動→機雷散布
      • 敵の正面に機雷散布すると、こちらもよろけるので要注意.
    • 機雷散布(よろけ取ったら)→下⇒(N/下)
  • ザク・バズーカ
    • バズ→下⇒(N/下)
    • 下⇒バズ→(N/下)
    • バズ→敵の後ろに回るように高速移動→機雷散布
      • 敵の正面に機雷散布すると、こちらもよろけるので要注意.
    • バズ→下⇒敵の後ろに回るようにブースト移動→機雷散布
      • 同上
    • バズ→下⇒敵の後ろ又は横に背部ユニットを密着させるように高速移動→機雷散布×5→下
      • 機雷散布開始とほぼ同時に急制動を使い機雷散布しながら散布後の爆発による自機へのよろけを無効化しなくてはいけない上、機雷散布は6発をボタン長押しで連続散布する仕様上5発で止めれないと自機がよろけてしまうため要注意.
      • ※マインレイヤー最大火力コンボ
    • 機雷散布(よろけ取ったら)→下⇒バズ
  • MMP-78マシンガン[GN]
    • グレ→下⇒(N/下)
    • グレ→下⇒マシ
    • 下⇒グレ→(N/下)
    • グレ→敵の後ろに回るようにブースト移動→機雷散布
      • 敵の正面に機雷散布すると、こちらもよろけるので要注意.
    • グレ→下⇒敵の後ろに回るようにブースト移動→機雷散布
      • 同上
    • グレ→下⇒敵の後ろ又は横に背部ユニットを密着させるようにブースト移動→機雷散布×5→下
      • 機雷散布開始とほぼ同時に急制動を使い機雷散布しながら散布後の爆発による自機へのよろけを無効化しなくてはいけない上、機雷散布は6発をボタン長押しで連続散布する仕様上5発で止めれないと自機がよろけてしまうため要注意.
    • 機雷散布(よろけ取ったら)→下⇒グレ
    • 機雷散布(よろけ取ったら)→下⇒マシ
※宇宙では、高性能バランサーと同等の効果有り
※宇宙では、下格でダウンさせると敵機体は吹っ飛ぶので、下格後のコンボは吹っ飛ぶ方向を予測して行うこと.


アップデート履歴

  • 2019/07/04:抽選配給にて、新規追加.
  • 2019/08/01:DP交換窓口に MMP-78マシンガン[GN] Lv3追加.
  • 2019/09/19:DP交換窓口にヒート・ホーク[強化] Lv4追加
  • 2020/07/30:抽選配給にて Lv4追加
  • 2020/09/24:DP交換窓口に Lv1-2追加
  • 2020/01/21:DP交換窓口に Lv3追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2022/03/03:DP交換窓口に Lv4追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:20500 → 4600 Lv2:25000 → 4900 Lv3:32700 → 5400
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv4:38200 → 5600
  • 2024/06/27:性能調整

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1


  • 強い機体てすか? - 名無しさん (2024-12-23 15:39:07)
    • 宇宙で機雷コンボ使える人が乗ってまぁ…くらいだと思う 地上は間違っても乗るもんじゃない - 名無しさん (2024-12-23 21:43:15)
  • こいつの存在忘れていて近くにナハトか!?フリッパーか!?って探し回ってしまった - 名無しさん (2024-10-03 17:38:35)
  • どんな強化来るか楽しみだ 歩行速度上がるのは確定だとしてほかはマインのリロードとかかな?爆反装甲貰えるといいんだが... - 名無しさん (2024-07-10 17:23:16)
    • それな。爆反と機雷Lvの火力上がり幅を強化、それに機動力も欲しい。まぁ、機雷の入門機て事でもう少し使い易くして欲しいかな。戦績は相当酷いと思う。 - 名無しさん (2024-07-18 06:07:11)
  • こいつに限らず宇宙専用機を次々と地上へ出せるようにしたのを受けて、運営は宇宙を完全に捨てたんだなと思ったよ。ふざけてやがる - 名無しさん (2024-07-03 23:54:24)
    • だって思わないんだもん - 名無しさん (2024-10-12 11:30:44)
  • 地上では名前の通りの地雷機体 - 名無しさん (2024-07-02 15:08:37)
  • へー、特定の機体がいる場合は負けてもレート減らない新ルールが実装されるんだぁ……って、んなわけあるか~い!! - 名無しさん (2024-06-30 20:53:36)
  • 絶対来月強化されるじゃん… - 名無しさん (2024-06-28 13:50:23)
  • 遅すぎてびびるわ - 名無しさん (2024-06-28 09:31:53)
  • 歩行95とかそこらの支援の方がよっぽど足速くて草 - 名無しさん (2024-06-27 20:24:44)
  • 地上だと急制動機雷コンできないからマジでクソ弱くて草 - 名無しさん (2024-06-27 20:05:00)
  • 足かなり遅い、機雷のリロードかなり長い、連撃無くても旋回悪いから機雷コンが激ムズ、爆発反応装甲ないから自分の機雷でよろける   流石にキツすぎるからそのうち強化来ると予想 - 名無しさん (2024-06-27 18:28:43)
  • 足おっそ… 機雷は自衛用?自前のダウンからじゃまず入らないんだけど - 名無しさん (2024-06-27 17:12:03)
    • 宇宙じゃ一万↑のコンボパーツなんだがな・・・急制動の無い地上ではどう使えばいいのか・・・ - 名無しさん (2024-06-29 12:14:49)
      • 下格からは入らない、ヨロケからも無理、伏せると発射不可。即よろけなので味方に迷惑がかかる。でもジャンプ中に打てるからメッサー的な使い方ができる可能性が… - 名無しさん (2024-06-29 13:28:03)
        • 空中御用達スキルが付くかもか・・・。数値系を弄ると宇宙戦に干渉するし - 名無しさん (2024-06-29 16:37:42)
  • バランサーのみの調整…無理だっちゅうに。 - 名無しさん (2024-06-27 15:12:16)
    • そりゃ地上データが白紙の状態で下手に強化なんか入れる訳ないだろ - 名無しさん (2024-06-27 20:09:10)
  • 機動力上げるかステルスくれ あとマインのリロード3分の1ぐらいにしてもろて - 名無しさん (2024-06-27 01:37:02)
  • まだビギナーな頃で初めて当たって乗った時に、1回目でこれあかんヤツや・・って記憶から消してた機体だけど地上に降りてどうなるんだろ - 名無しさん (2024-06-25 23:24:22)
    • 地上だと伏せ機雷は封じられるのかな。ジャミングあるから地上でもゲムが嫌な顔する。図体デカいアッグも敵味方含めて機雷に嫌な顔する。 - 名無しさん (2024-06-26 23:55:42)
    • スラ移動しやすい宇宙ならともかく地上でこのスピードは辛そう - 名無しさん (2024-06-27 12:51:57)
  • 機動力遅すぎだし機雷のリロード長すぎなんだよな〜 地上進出と同時に強化こないと無理だろうな - 名無しさん (2024-06-25 22:26:50)
  • 即よろけだぞ!?いいか即よろけだからな!! - 名無しさん (2024-06-25 20:55:46)
    • いにしえの地雷機だから即よろけなんだな…FF祭りの予感 - 名無しさん (2024-06-25 22:12:32)
  • 地上に出れるようになったが、そのままの足回りで来たらボーナスバルーンだな。 - 名無しさん (2024-06-25 19:24:34)
    • せめて地上なら素ザクと同等の110は欲しいが、それでも遅いのは変わらん...95のまま300とかはキツそう... - 名無しさん (2024-06-25 21:59:59)
  • こいつにマシンガン待たせられないようにしてくれ。 - 名無しさん (2024-01-29 23:02:15)
  • 即よろけじゃなくて蓄積100とかにすればFF入らずに相手だけよろけ入るし。こいつの性能の低さからそれぐらいやっても良いんじゃないとは思う - 名無しさん (2022-07-20 16:59:29)
    • 自爆もしなくなるなら、簡単にマイン全段ヒットできるんじゃないの? 相手ダウンさせたらほとんどの機体が即死するくらいの火力になるけど大丈夫? - 名無しさん (2023-03-30 01:42:20)
      • ドムシュツやシンガリみたいな連射速度にされるから全弾ヒットなんかせんぞ(ハナホジ) - 名無しさん (2024-06-25 22:09:56)
  • こいつも地上に出せるようにしよう、ドムシュトゥッツァーみたいに機雷撒きたい - 名無しさん (2022-04-15 02:35:38)
    • 即よろけだから、壮大なFFかまして戦闘中BANされる危険しか目に浮かばないな。 - 名無しさん (2022-05-08 20:58:35)
    • なったな - 名無しさん (2024-06-25 20:46:17)
    • ドムSTはマニュあるから撒きながら逃げられるけどこっちは撒いてる途中に即よろけもらってボコられそうだな - 名無しさん (2024-06-25 22:15:47)
  • 宇宙しか出られないのに適正なし支援機よりノロマでバズ格闘しか出来ないって何考えたらこんな機体が作れるんだ - 名無しさん (2022-04-03 16:52:36)
    • もともと機雷散布用機体だから戦艦が相手で戦闘用機じゃないんすよね - 名無しさん (2023-03-30 00:13:55)
  • ミリ削りでくらっk、って機雷!?ザクマインやった!、ってのがちょくちょくあるな・・・ まあ、機雷も機雷で相手ハメれて結構楽しいけど場所が限定されるしな〜 - 名無しさん (2021-11-16 14:19:37)
  • 機雷のリロの重さと、過剰にオシオキされた足回り改善してくれ。 - 名無しさん (2021-09-01 23:52:35)
  • カモフの生息コストが300までなので300までは強い。それ以上は基本スペックに差がありすぎて使い物にならない。ぶっちゃけ250が一番強い。 - 名無しさん (2021-06-16 06:23:04)
    • 適正ついた支援で前出てみたらコイツだよ。って奴。 - 名無しさん (2021-11-27 21:34:34)
  • この際機動力はもういいから背部緩衝材と強化タックルくれ - 名無しさん (2021-06-15 17:56:56)
  • スピード95がギャグなんすよねぇ‥‥ - 名無しさん (2021-06-03 12:01:51)
  • 素の機動力がウンコなのでAMBAC貰ったところでそんな変わらん むしろ周りのAMBAC絡めた動きについて行けなくてキツすぎ あと背中デカすぎ - 名無しさん (2021-06-02 08:34:54)
  • 高性能AMBAC欲しいなぁ・・・ - 名無しさん (2021-05-27 23:46:53)
  • 今度のアップデートで期待してる機体のうちの一つではる - 名無しさん (2021-05-27 00:07:21)
    • 200スタートは正直何つかっても変わらん気がするな - 名無しさん (2021-05-27 05:51:52)
      • 200は元々汎用みんな持ってなかったし対して変わらないけど(ドラッツェ撃退しやすくなるぐらい?)特にAMBACで参加権を得たLv4の350コストにおいて簡単にスロ2拡張してフル改修して射撃補正伸ばして機雷コンのワンチャン火力機体にできるのは大きいと思う。ま、Lvアップで連撃なりスピード強化なりもう一声欲しいとは思うけどね - 横から (2021-05-27 11:47:21)
        • 350になるとICとか汎用でやばいのも出てくるしほぼ確実にいるビショップがアンチジャミング持ちって環境に大分嫌われてるよ - 名無しさん (2021-05-27 14:18:23)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月11日 19:09
添付ファイル