Ex-Sガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アナハイム・エレクトロニクス社がZZガンダムと同時開発した第4世代MSであるSガンダムの強化装備形態。
  • 「イクスェス」と呼称されることが多いが、正式名称は「Extraordinary-Superiorガンダム」である。
  • ブロック化された機体の構造を活かして、Sガンダムに強化パーツを追加・換装するというコンセプトは、FA計画のノウハウによるもので、合体分離を念頭としたZZガンダムのGフォートレス形態における各種問題を解消した長距離巡行形態のGクルーザーへの変形が可能。
  • 複雑な兵装や追加デバイス管制のため、無人MS化を最終目標とするAI「ALICE」を搭載しており、非ニュータイプパイロットでも扱える準サイコミュであるインコムやリフレクター・インコムがより効果的に使用可能となった。
  • ピンポイントながらIフィールド発生器も搭載され、攻守共に単一MSとしての戦闘力は極限まで高められている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700 750
機体HP 21500 24500 27500
耐実弾補正 34 37 40
耐ビーム補正 34 37 40
耐格闘補正 10
射撃補正 50 60 70
格闘補正 15 17 19
スピード<通常時>(+15) 135 140
スピード<変形時>(+15) 190
高速移動<通常時>(+15) 220 230
高速移動<変形時>(+15) 240
スラスター(消費-50%) 70 75
旋回(地上)<通常時>[度/秒](+15) 66 69 72
旋回(地上)<変形時>[度/秒](+15) 60 63 66
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒](+15) 69 72 75
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒](+15) 60 63 66
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
85 90
必要階級 二等兵01
必要DP 23100 24400 現在交換不可
  • ()内の数値はALICE発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 5 5 5
中距離 22 24 27
遠距離 21 24 26

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正<地上>

  100%  
90% 90%
  90%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
90% 90%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
Ex-Sガンダム用ビーム・S LV1 700 3800 20% 100% 即2発
フル1
1.5秒 15秒 0.77秒 400m
(550m)
非集束時4発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2.5秒
倍率:5.43倍
よろけ値:25% x4(65%)
局部補正:1.0倍(1.0倍)
シールド補正:1.1倍(1.3倍)
機体同梱
LV2 750 4100 405m
(555m)
8300
LV3 800 4400 410m
(560m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Ex-Sガンダム用B・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2625 6300
LV3 2700 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲x4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 60 450発/分 10秒 0.5秒 150m 750 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:3%
頭部補正:1.1倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 105 788
LV3 110 825

バック・パック部B・カノンx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1300 90% 2発OH 5秒 20秒 0.77秒 400m <通常時>使用可
二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:10% x2
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.3倍
LV2 1500
LV3 1700

大腿部ビーム・カノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 650 50% 3発OH 240発/分
(0.3秒)
15秒 0.77秒 350m 2600 <通常時>使用可
二発同時発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:35% x2
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.3倍
LV2 700 2728
LV3 750 3000

頭部インコム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1500 50% 1発OH 2秒 13秒 0.77秒 300m <通常時>使用可
3回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後ブースト移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:35% x3射
局部補正:1.1倍
シールド補正:1.0倍
LV2 1600
LV3 1700

リフレクター・インコムx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2000 100% 1発OH - 15秒 0.77秒 350m <通常時>使用可
約0.7秒長押しでロックオン
射撃時静止
ロックオン後ブースト移動可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:10%
局部補正:1.1倍
シールド補正:1.0倍
LV2 2200
LV3 2400

Ex-Sガンダム用B・S(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 450 3800 15% 100% 即2発
フル1
1.3秒 22秒 1秒 500m
(550m)
<変形時>使用可
非集束時4点バースト
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:1.0秒
倍率:8.44倍
よろけ値:25% x4(65%)
局部補正:1.0倍(1.0倍)
シールド補正:1.1倍(1.3倍)
LV2 500 4100
LV3 550 4400

バック・パック部B・カノンx4(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 95% 2発OH 0.8秒 22秒 0.77秒 450m <変形時>使用可
2発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x2
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.3倍
LV2 1200
LV3 1400

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~2 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
LV3 LV3~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~2 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
LV2 LV3~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~2 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV4 LV3~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 55% 軽減される。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV2 LV3~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV2 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV3~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
能力UP「ALICE」 LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
更にスキル発動中は下記の効果が付与される。
射撃兵装における集束時間を 50% 短縮、サイコミュ兵装でロックオンするまでの時間を 50% 短縮する。
発動中は
・スピード +15
・高速移動 +15
・スラスター消費 -50%
・旋回 +15
・移動方向補正 全方向100%
緊急回避制御 LV3が付与
・射撃兵装の集束時間 -50%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%

※効果時間は無し
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
LV3 LV2~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 200% になる
胸部Iフィールド LV1 LV1~ 胸部にビーム属性の射撃攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 50% 軽減し、
攻撃を受けた際のリアクションを緩和、または無効化する。
効果発動時はビームを弾くような演出が発生する
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 Lv1~2 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
LV2 LV3~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
変形機構最適化制御 LV1 Lv1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
反応速度向上プログラム LV1 LV2 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV3~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
能力UP「ALICE」 LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、自動で発動して機動力が上昇する。
更にスキル発動中は下記の効果が付与される。
射撃兵装における集束時間を 50% 短縮、サイコミュ兵装でロックオンするまでの時間を 50% 短縮する。
発動中は
・スピード +15
・高速移動 +15
・スラスター消費 -50%
・旋回 +15
・移動速度補正 上昇
緊急回避制御 LV3が付与
・射撃兵装の集束時間 -50%
・サイコミュ兵装のロックオン時間 -50%

※効果時間は無し
攻撃
ラムアタック LV1 Lv1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
防御
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 Lv1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
LV3 LV2~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 200% になる
胸部Iフィールド LV1 LV1~ 胸部にビーム属性の射撃攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 50% 軽減し、
攻撃を受けた際のリアクションを緩和、または無効化する。
効果発動時はビームを弾くような演出が発生する
その他
変形(飛行) LV1 Lv1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 470 550 610 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 950 1100 1230 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1420 1650 1850 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2380 2760 3090 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 4760 5520 6180 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 7140 8280 9270 射撃補正が5増加

備考

「行くぜェッ、野郎どもっ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年12月17日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ Ex-Sガンダム LV1 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト650)
  • 確率アップ期間
    • 2020年12月17日 14:00 ~ 2020年12月24日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『ガンダム・センチネル』より、Sガンダム(スペリオルガンダム)の重装備形態。読みは「イクスェス」。
  • Sガンダムの詳細は同項を参照。本機はSガンダムに、高速巡航形態『Gクルーザー』へ変形するための、オプションパーツを追加した形態になる。
  • Ex-Sガンダムは『Gクルーザー』を設計した際に偶然発見された形態という珍しい経緯を持つ。GクルーザーはSガンダムに8基ものパーツを取り付けて仕様が可能となる高速巡航形態で、通常時の11倍にもなる1,182,000kgという化け物じみた推力を備えた上での長距離航行が可能となる。これがどれだけ凄まじい数値かというと、月程度の重力であれば降下した後に再離脱が可能、理論上は単独での地球の大気圏突破も可能という程の値。そして本来はここから取り付けられたパーツを排除してMS形態になる予定…だったのだが、検証の結果各パーツが変形時にほぼ干渉しないという事が判明。各パーツのブラッシュアップを行った結果誕生したのがこの形態である。Iフィールドも本来は変形時にコアユニットの緩衝として装備されていたもので、その為コクピット周囲のみをピンポイントでガードするものとなっている。
  • 化け物じみた推力はMS形態にも影響を与えており、重量が8倍になったにも関わらず機動力が低下していない。そして追加されたビームカノンやリフレクターインコムにより火器も充実しており、当時のMSでも頭一つ抜けた高スペックを誇る。
  • 当然『ALICE』もそのまま搭載されている。
  • エアーズ攻防戦においてEx-SガンダムはガンダムMk-Ⅴと交戦。スペックは此方が圧倒しており、Mk-ⅤはFAZZとの交戦によるダメージが残っており整備も不完全な状態であったが、パイロット技量の圧倒的な差により一方的に追い詰められてしまう。そしてコクピットへMk-Ⅴのサーベルが突き刺さる直前に『ALICE』が起動。Ex-S本来の性能と人間を上回る反応速度によりMk-Ⅴをサーベルで一刀両断している。
  • Mk-Ⅴとの戦闘で装備が損傷したのか、エアーズ攻防戦以降は通常形態のSガンダムで戦い抜いた。α任務部隊配属機の主な戦果はニューディサイズの拠点防衛設備の発電衛星1基、ガンダムMk-V1機、ネオ・ジオンの試作MAのゾディ・アック1機、ゼク・ツヴァイ1機、ニューディサイズの大気圏降下用シャトル1機である。なお、発電衛星以外の戦果は『ALICE』によるものとも言える。最終決戦においてコックピットブロックを切り離し、ゾディ・アックと大気圏降下用シャトルを撃破した後に『ALICE』と共に地球へ落ちていき燃え尽きた。

機体考察

概要

  • コスト650~の地上宇宙両用汎用機。環境適正は無し。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは近距離だけが低い特殊型。スロット合計は並。近距離が極端に少ないため、一部カスタムパーツに制限がつく。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。射撃補正への偏りが大きいので、射撃補正単体ではかなり高めな部類となる。補正値合計は初期レベルだとコスト相応で、機体レベルが上がると多く割り振られるように成る。
  • 主兵装はヒート率管理式集束可能専用ビームライフル。非集束で4点バーストひるみ射撃、集束で即よろけ貫通射撃になる。
    • 集束・非集束共に威力は高いが、どちらもよろけ値が低く、ヒート率が高いために回転率が低く、取り回しは悪い。
  • 副兵装は普通の頭部バルカン、即よろけビームカノン、よろけ値そこそこDPS高めなビームガン、ファンネルっぽい挙動のインコム、即よろけインコムを装備。
  • 武装豊富で全体的に威力高め。ただし回転率が悪く複数の武装回しを必要とする他、よろけ値が全体的に低め。
  • 格闘兵装は専用ビームサーベル。武器威力、格闘補正共に低めなためダメージはあまり期待できないダウン取り用。

足回り・防御

  • 通常時の足回りは、スピード・スラスター容量・地上旋回性能は並。高速移動速度は高め宇宙旋回性能は低め。同コスト帯はホバー走行が多めなため、スピードは気にならない。
    • スキル能力UP「ALICE」によってHP50%以下で足回りに大幅なボーナスが追加され、スラスター消費量も半減されるために、機動力ではコスト帯トップクラスに躍り出る。とはいえ、本機はMS形態では静止射撃が多めな構成上、高い足回りを攻撃に活かしにくい。
  • HPは体格比込で並。防御補正は耐格闘だけが低い支援機型。補正値合計は初期レベル一周り高く、コスト700相当。コスト帯でも支援機並に射撃防御が高い。
    • 機体レベルが上昇した際はHP及び防御補正が多く割り振られるようになる。
  • 防御系スキルは、大きめな背部バックパックには特殊緩衝材あり。ダメージコントロールLV2-3があるため蓄積よろけには多少強め。緊急回避制御LV1も有り。
    • 本機は「胸部Iフィールド」を有するため、胴体部へのビーム攻撃を半減し、またリアクションを低減する効果がある。とはいえ、胴体部の面積は全体に比べれば少ない。
    • ちなみに効果発動時はビームが弾かれて放射状に広がるような演出が見られる。さすがに実戦で見ている暇はないし、相手側からじゃないと見づらいので効果を実感しにくい。
  • 変形時の足回りは、スピード・高速移動速度は並。旋回性能はやや高め。変形機構最適化制御のおかげで変形時間が長いうえ、ALICE発動後は更に増す。防御性能は衝撃吸収機構とダメージコントロールLV2-3により落とされづらい。総じて変形時空戦能力がかなり高い。

特長

  • 支援機クラスの高い射撃火力と射撃防御を有している。また最大即よろけ手数が3種類あり、癖はあるが拘束力・弾幕性能は高め。
  • 高性能な足回りに変形も持つため、ポジショニング能力が高い。また変形時も専用武装を持つため手数が多く、弾切れで何もできないという時間が少ない。

総論

  • 汎用機の皮を被った支援機と言わんばかりの、圧倒的な火力と手数を有する射撃汎用機。
  • 高い射撃補正と単体でも高火力な射撃武装を多数所持し、その大回転による怒涛の攻撃は汎用として頭一つ抜けた射撃火力を発揮可能。また最大3種の即よろけ兵装による拘束力、複数の連射系武装による弾幕性能も持ち合わせているため、エースマッチでのエース性能も高い。
  • 足回りに優れ、変形による地形を無視した移動もできるためポジショニング能力が高く、相応の広さがあれば常に自身の得意なレンジに持ち込みやすい性能をしている。また多数の武装によってシチュエーションに合わせた武装選択もしやすく、そこそこの対応力も有する。
  • 巨体に対して防御関係が十分とは言い切れず、特に格闘防御力の低さから近づかれると強襲機相手でも蒸発のリスクがある。至近距離で使える武装にも限りが有り、近距離や閉所への対応能力は支援機並だと言える。
  • よろけ値が全体的に低く、すぐに使える即よろけ武装も少ないことからストッピングパワーはあまり高くない。なので前衛向きとは言い難く、汎用機としては強襲機の相手などは苦手な部類。編成時は主に遊撃枠と捉える必要がある。
  • どちらかといえばヒットアンドアウェイ向きな性能をしているため、隠れられる障害物が多く距離をコントロールしやすい広さを持った軍事基地や港湾基地などは得意。宇宙適正の欠如や接近戦への適合性の低さなどから、地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 高い射撃性能を有する一方で、それらを活かすには高い足回りを活かしたポジショニング能力を求められるため、マップの地形や敵味方の部隊展開状況などを計算して最適な位置に移動する戦術眼を必要とする、上級者向けな機体。

主兵装詳細

Ex-Sガンダム用ビーム・S

  • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 銃身が長く、保持位置が低めのために起伏に弱い。
  • 非集束の場合、1トリガーで4発連続発射される。2連射でOH。
    • よろけ値はそこそこ高いが、この武装だけでよろけさせようと思うとOH必須。蓄積よろけ狙いは他の武装による追撃を必要とする。フライトシステム相手なら全段ヒットで撃ち落とせる。
  • 集束の場合、よろけ&ユニット貫通効果が付与されるが1発OH。復帰が長めなため、あまり無駄撃ちはできない。
  • 集束・非集束ともに威力が高く、射程も長め。集束時間も短めな部類になる。
  • 使い捨てと割り切って集束を始動にバック・パック部B・カノンx4で追撃するコンボが威力・拘束力共に優秀。OH中はリフレクター・インコムx2や変形射撃でなんとかしたい。
  • 追撃用として見た場合は射程以外は大腿部ビーム・カノンx2に劣る。大腿部ビーム・カノンx2が使えない時以外は追撃用として使う意義は低い。

Ex-Sガンダム用B・サーベル

  • 専用サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • 長さが普通なため、巨体に対して少し小さく感じる。
  • N格闘は前方への突き。
  • 右格闘は体ごと右振り向いて前面から右斜め後ろ付近まで広く斬り払う。
  • 左格闘は連邦サーベル標準モーション。
  • 下格闘は機体を滑らせながら左下から右上への逆袈裟斬り。

副兵装詳細

60mmバルカン砲x4

  • いつもの頭部バルカン系実弾兵装。<通常時>使用可能
  • バルカン砲x4とは言う名前だが、弾数は1発ずつ消費する一般的なものと遜色無い。
  • 頭部バルカンとしてはDPSが高めな部類になる。だが本機には他に優秀な武装が多いため、メインにはなりえない。ミリ削り用。

バック・パック部B・カノンx4

  • 背中のカノンから発射されるビーム兵装。
  • 4門だが実際は2門1セット扱いで2発同時発射になっており、威力も表記の2倍となる。ヒート率は表記通り消費。
  • 静止射撃だが本機唯一の即撃ち即よろけ兵装になるため、貴重。近距離ではこの武装を攻撃起点に使用することも多い。
  • Ex-Sガンダム用ビーム・Sやリフレクター・インコムx2の即よろけから繋ぐことによって高いダメージと拘束力を両立できる。近距離での貴重な即よろけ手段でもあるため、本機の中で中核となる武装。滅多なことではオーバーヒートできない。

大腿部ビーム・カノンx2

  • 左右の太腿付近から同時発射されるビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 2発当たれば威力2倍。ヒート率は表記通り消費。フルヒット威力が高いく、本機のメイン火力といっても過言ではない。
  • よろけ値はそこそこ高めだが静止射撃なために移動する敵機に当てるのは難しく、フルヒットでないと蓄積よろけを狙えないなど、ストッピングパワーは低め。
  • 主に火力に注視し、よろけなどへの追撃に使用する。余裕があるなら頭部インコムを合わせることで瞬間火力を更に上げることができる。

頭部インコム

  • 頭部に内蔵された有線式準サイコミュ兵装。<通常時>使用可能
  • 基本運用はビショップ参照。
  • 1基のインコムが3回攻撃を行ってから戻ってくる。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費されるため実質1発OH。
  • 射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中には、装備切り替えて他の兵装を使用したり、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、変形さえも可能と、本体は自由行動出来る。
  • フルヒット威力はそこそこ高め。味方に対象を拘束してもらった上で大腿部ビーム・カノンx2と合わせた瞬間火力はかなり高い。
  • 大腿部ビーム・カノンx2と比較して撃ち切り時間が長く、命中率も低いために追撃では優先度で大腿部ビーム・カノンx2に劣る。主に大腿部ビーム・カノンx2の代替として使うことが多い。

リフレクター・インコムx2

  • 膝部に装備された有線式準サイコミュ兵装。<通常時>使用可能
  • 運用方法は上述通りだが、射撃時静止を伴う。
  • リフレクター・インコムはやや右方向 → 敵後ろ方向 → 敵左斜め上方へと移動し、本体がビーム攻撃をリフレクターに向けて行い、反射したビームが対象へと飛んでいく。
  • リフレクターで反射されたビームにも当たり判定が有り、反射中のビームでもよろけが取れる。ただしよろけ値は無い模様。
  • インコム射出と同時によろけてしまうと、本体がビーム攻撃を出せないのでインコムが飛んでいくだけになり、相手には何も起きない。
  • ロックオンが必要な上に静止撃ちなど癖はあるが、命中性能は悪くなく、貴重な即よろけ兵装の一つ。主にEx-Sガンダム用ビーム・Sが使えないときなどに使用し、これのよろけにバック・パック部B・カノンx4で追撃するのがベター。
  • ロックオンできればいいので、正確なエイムを必要としないのは利点。一方で、インコムの間を走るビームが障害物に当たると消えてしまうため、狭いところでは使いにくい。

Ex-Sガンダム用B・S(変形)

  • 機体下部配置された集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。<変形時>使用可能
  • (変形)とつく通り、Ex-Sガンダム用ビーム・Sとは 別物扱い
  • 下部配置なので低空飛行時は起伏に吸われやすくなる。
  • 非集束の場合、1トリガーで4発連続発射される。
    • MS版と比較して火力は下がったが、射程とよろけ値が向上。フルヒットで蓄積よろけを狙えるようになった。とはいえ、棒立ちの相手でも無いとフルヒットは難しいが。
  • 集束の場合、よろけ&ユニット貫通効果が付与される。
    • MS版と同様に1発OHだが、高火力はそのまま。集束時間が短く、不意打ちなら非集束→集束も狙いやすくなっている。
  • ブースト射撃可。ただし切り替え長めなので、バック・パック部B・カノンx4(変形)からの追撃はワンテンポ遅れがち。

バック・パック部B・カノンx4(変形)

  • 機体上部配置のカノンから発射するビーム兵装。<変形時>使用可能
  • (変形)とつく通り、通常版とは 別物扱い
  • こちらも2門1セット扱いで2発同時発射になっており、威力も表記の2倍となる。
  • 全弾命中させてもひるみ。よろけ値高めかつCT短めなので連射すれば蓄積よろけを取れる。ただしOHは覚悟。
  • ブースト射撃可能なので、よろけ取りつつラムアタックまで持っていきやすい。

スキル

能力UP「ALICE」 Lv1

  • 機体HPが50%以下になると自動発動。
  • 能力UP「バイオセンサー」と違って発動時にダメージリアクション無効効果はない。
  • EXAM系と違って効果発動時に、頭部および脚部・背部のHPは回復しない。
  • 効果中、スピード&高速移動+15 、スラスター消費-50% 、旋回+15、左右&後退時の移動速度補正上昇 、緊急回避制御LV3が付与される。上昇値は変形中も同じ値の模様。
  • 効果時間は存在しないが、修理によって機体HPが50%を超えると効果は消え、再度50%以下になれば再発動する。

運用

  • 基本は主兵装集束→バック・パック部B・カノンx4→大腿部ビーム・カノン。主兵装OH中はリフレクター・インコムx2→バック・パック部B・カノンx4→頭部インコムのコンボが有効。主兵装始動、リフレクター・インコムx2始動のコンボを交互に使用することで射撃戦を展開する。また疑似サイコミュ兵器2つはサイコフレームの恩恵を受け、特にリフレクターのロック短縮の恩恵が大きい。
  • 静止射撃が多くなることからヘイトの高い状態では満足な射撃はできない。まずは味方に先行してもらい、自身のヘイトをある程度剃ってから攻撃を行いたい。蓄積よろけ力が全くと言っていい程不足しているので、必然的にロングレンジ狙撃や不意打ちが中心となる。
  • 主兵装、リフレクター・インコムx2どちらも集束時間やロックオン時間を必要とするため、それまで射線を切る障害物は常に確保しておきたい。敵が回り込もうとしている場合はすぐに現場を破棄し、距離を取ることが先決。運用感覚は支援機に近い。味方が敵を拘束している場合は頭部インコム+大腿部ビーム・カノンx2または主兵装非集束による大ダメージのチャンス。オーバーヒートなど気にせず、ありったけ打ち込みたい。
  • 変形状態の旋回性が向上し、加えてビームキャノンが連射可能になり、よろけ値も向上しているのでメイン収束→キャノン連射で拘束しラムアタックのコンボで凄まじい瞬間火力を発揮出来る。ダメコンレベルもアップしたので撃墜される危険性も低くなり、有用な攻撃手段となった。むしろMS形態ではMAを持たない本機にとっは変形攻撃は戦略の要の一つである。そも650コスト以上は支援機の機動力も上がっており、ただ射撃戦を展開するだけならば本機ではなく支援機をピックした方が良いので、変形機構を使いこなせなければ本機をピックする必要性が無いと言える程。ALICEの起動後はHPこそ減っているが機動力が一気に向上するのでかなり強引な攻めも可能。
  • 多数の武装を使用するが、そのどれもOHさせることが前提の運用が多いため、カスタムパーツ「補助ジェネレーター」は有効度が高い。というより、補助ジェネレーターの有無によって攻撃頻度は大きく変わると言っても過言ではない。
    • ついで余裕があるなら低めのHPの補強、または長所である射撃補正の増強などを狙うと良い。
  • 汎用強襲共にマニューバ持ちが多い650帯でよろけ蓄積取りが苦手な本機は明らかにストッピングパワーが不足しており、ポジショニングのミスがそのまま撃破に繋がる事も。2種のインコムにより味方前衛の背後からでも有効打を撃てる事や、変形と機動力を持ってクロスファイアポイントへ素早いポジショニングが可能など独自の強みを活かす事が求められる。味方前衛が仕事を出来て初めて有効打を叩ける機体なので、編成には特に気を使うべき。
  • 高低差のある戦闘となる暗礁宙域月軌道デブリ帯軍事基地補給基地等を特異とする。地上である基地2種は高台からのスナイピングは当然ながら、高レベルダメコンで落とされにくい変形を駆使して優位な射撃ポジションを取り続ける立ち回りが必要。
  • 即よろけを取るのが集束か静止射撃の為、即よろけ射撃を豊富に持つ機体は苦手。その上ホバー移動とヒットボックスのデカさで射撃が得意な機体では有るが正面からの撃ち合いでは弱いというかなりテクニカルな機体。接近戦が苦手云々の前に、同コスト帯においてタイマンで優位に立てる汎用機が皆無なので、敵有効射程に入る前に現ポジションをさっさと捨てて距離を取り、先手を取れるポイントへ飛び回る遊撃機として立ち回ろう。
  • 700コストの成績が非常に悪かった事でレベル2が大幅な強化を受けているが、元々の運用がキッチリ出来ている上で変形機構を完璧に使いこなす必要があるような強化になっているので、運用難易度は凄まじく高い上に弱点に関しては全く改善されていない。味方の前衛が足らない状態だと前線崩壊を招きかねないので、どのような編成ならば本機の強みが活かせるかまで考慮する必要がある。また、スロットの関係から只でさえ低い耐格闘耐性はカバーできず、格闘機に飛び込まれてコンボを食らうと一瞬で蒸発する。

機体攻略法

  • 射撃性能が高く射程も長い為、敵陣に確認出来たら不用意に射線に入らない様に注意したい。緊急回避を持たない機体で先手を取られると高い火力と拘束力でごっそり削られ、相性不利な強襲機だと一瞬でHPが溶ける。
  • キュベレイ系統の追従ファンネルなど、自動照準補正を持つ武装は相手の中心部を狙って発射するので、正面からこれで撃ち合うと相手のIフィールドの影響をモロに受けるので注意したい。特に前述の追従ファンネルは影響を相当に受ける。
  • 数多くの射撃武装を持っているが、特にメイン収束の火力が凄まじいので収束の光が見えたなら即回避行動に移るか先手でよろけを取るべき。またミドルレンジにおいては驚異の弾速と命中精度を誇るリフレクターインコム→インコムのコンボが厄介。地上戦なら兎も角高低差のある宇宙戦では高低差無視で叩き込まれるリフレクターがさらに厄介になる。
  • 対処法としては接近戦にとことん弱いため、対支援機のように一気に距離を詰めるのが有効。近距離での有功な迎撃手段がビームキャノンくらいしかないので、マニューバ持ちならそれだけでほぼ対処が可能になる。
  • 豊富な射撃武装を持つが即発射で即よろけを取れるのが静止射撃のビームキャノンだけなので、射撃戦でも先手さえ取れればそのまま押し切れる。

コンボ一覧

  • Ex-Sガンダム用ビーム・S
    • フルチャ→ バック・パック部B・カノンx4→下⇒(腰ビー×3発/下)
    • フルチャ→ バック・パック部B・カノンx4→頭部インコム
    • フルチャ→ バック・パック部B・カノンx4 →リフレクター・インコム→下⇒(腰ビー×3/下)
      • 下格を使う距離にいることは少ないので下格は抜いたコンボが基本になる
  • バック・パック部B・カノンx4?
    • よろけ→下⇒ノンチャ×4→下


アップデート履歴

  • 2020/12/17:新規追加
  • 2021/01/06:不具合修正
    • リフレクター・インコムx2
      • 使用時、稀に自機が操作不能に陥る不具合の修正
  • 2021/01/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:18000 → 19500
    • スキル「空中制御プログラム」LV2付与
    • Ex-Sガンダム用ビーム・S
      • 集束時間短縮
        • 4秒 → 3秒
    • リフレクター・インコムx2
      • マップ上のオブジェクトにヒットしにくくなるよう改善
      • ユニットに対して命中しやすくなるよう改善
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/06/24:抽選配給にて Lv2 & Ex-Sガンダム用ビーム・S Lv2 & Ex-Sガンダム用B・サーベル Lv2追加
  • 2021/11/25:性能調整
    • 旋回上昇
      • 63 → 66
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 機体スキル「背部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • 機体スキル「格闘連撃制御」LV1付与
    • 機体スキル能力UP「ALICE」LV1効果上昇
    • Ex-Sガンダム用ビーム・S
      • Lv2威力上昇
        • 非集束:735 → 750 集束:3990 → 4072
    • バック・パック部B・カノンx4
      • Lv2威力上昇
        • 1365 → 1400
    • 大腿部ビーム・カノンx2
      • Lv2威力上昇
        • 682 → 700
      • 頭部インコム
      • Lv2威力上昇
        • 1575 → 1600
    • リフレクター・インコムx2
      • Lv2威力上昇
        • 2100 → 2200
    • Ex-Sガンダム用B・S(変形)
      • Lv2威力上昇
        • 非集束:472 → 500 集束:3990 → 4100
      • マップ上のオブジェクトにヒットしにくくなるよう改善
    • B・P部B・カノンx4(変形)
      • Lv2威力上昇
        • 1050 → 1100
  • 2022/07/21:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2022/12/29:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv2:21500 → 22500 ※Lv1は調整無し
    • 射撃補正上昇
      • Lv2:53 → 60 ※Lv1は調整無し
    • スピード上昇
      • Lv2:135 → 140 ※Lv1は調整無し
    • スラスター上昇
      • Lv2:70 → 75 ※Lv1は調整無し
    • 旋回上昇
      • 変形時:48 → 60 ※通常時は調整無し
    • 変形時の減速旋回性能上昇
    • 機体スキル「能力UP「ALICE」
      • 発動条件HP緩和
        • 30%以下 → 50%以下
    • LV2機体にスキル「反応速度向上プログラム」LV1付与
    • 機体スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「ダメージコントロール」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 LV2機体:LV1 → LV3
    • Ex-Sガンダム用ビーム・S
      • 集束時の威力について,武器レベルに寄らずLv1の威力のままになる不具合の修正
    • バック・パック部B・カノンx4
      • 威力上昇
        • Lv2:1400 → 1500 ※Lv1は調整無し
    • Ex-Sガンダム用B・S(変形)
      • ブースト射撃対応
    • B・P部B・カノンx4(変形)
      • 威力上昇
        • Lv2:1100 → 1200 ※Lv1は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 100% → 95%
      • よろけ値上昇
        • 25% x2 → 35% x2
  • 2023/01/26:DP交換窓口に Lv2 & Ex-Sガンダム用ビーム・S Lv2 & Ex-Sガンダム用B・サーベル Lv2追加
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:191100 → 23100 Lv2:241010 → 24400
  • 2024/11/21:性能調整
    • 機体HP上昇
      • LV1:19500 → 21500 LV2:22500 → 24500
    • <通常時>機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • <通常時>機体スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • <通常時/変形時>機体スキル「能力UP「ALICE」」LV1
      • 射撃兵装の集束時間短縮効果追加
      • サイコミュ兵装のロックオン時間短縮効果追加
    • Ex-Sガンダム用ビーム・S
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 18秒 → 15秒
      • 集束時間短縮
        • 3秒 → 2.5秒
      • よろけ値上昇
        • 非集束時:20% x4 → 25% x4 ※集束時は調整無し
    • 大腿部ビーム・カノンx2
      • よろけ値上昇
        • 18% x2 → 35% x2
      • 攻撃時の反動を軽減
    • 頭部インコム
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 20秒 → 13秒
      • よろけ値上昇
        • 10% x3 → 35% x3
      • ASL(自動照準補正)範囲の拡大
      • 次の攻撃に移るまでの時間を短縮し、命中しやすく改善
    • リフレクター・インコム
      • オーバーヒート時間短縮
        • 22秒 → 15秒
      • ASL(自動標準補正)範囲拡大
  • 2025/02/13:抽選配給にて Lv3 & Ex-Sガンダム用ビーム・S Lv3 & Ex-Sガンダム用B・サーベル Lv3追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3 / 4

  • 枝ミスを依頼伐採.
  • キュベ系もだけど、脇にでてる余計な当たり判定、特殊緩衝材かなんかにしてよろけ軽減とかにすれば撃ち合いしやすくなるのに。あと、Iフィールドの発動位置もうちょっと前寄りにして判定も広げないと実感できない。アンス見習ってほしい。 - 名無しさん (2025-04-20 13:16:15)
  • なんか最近やたらコイツ見る気がして強化でも入ったかなと思って見たが別にそんなことはなかった - 名無しさん (2025-04-19 13:24:50)
  • 空格とフラップ渡しちまえ - 名無しさん (2025-04-16 17:57:14)
    • この機体でやる事じゃ無いだろ、渡されたとて絶対微妙になるだけだ。マニュ無し、墜落抑止無し、スラ撃ち武装は低火力低蓄積バルカンのみ、歩き(空中)撃ち即よろけ無し、格闘は下位互換スラ斬1種のみ、低格補低耐格の典型的射撃型補正、ヒットボックス大きめ緩衝材少なめだぞ正気か? - 名無しさん (2025-04-17 22:33:18)
    • 上の通りや。フラップはまだあってもいいけど空格はいらん。停止射撃制御と追撃射撃レベル2と対空射撃と耐格と胸部iフィールド拡大と変形補強機構と推力冷却の方がほしい - 名無しさん (2025-04-17 23:24:24)
  • 墜落抑止でも貰えれば変形ノンチャから変形解除ノンチャ+インコムしてさらに変形とかできるようになって良さそうなんだが - 名無しさん (2025-04-11 03:45:55)
  • 火力が出しにくいんじゃなくてそもそも出ないんだよな、負担かけまくって負担かける機体と大差ないダメージしか出せない。ただインコムのお手軽さと火力だけはガチ、あとは…はい - 名無しさん (2025-03-24 14:31:23)
    • 負担かけまくって負担かけるってなんだw負担かけない機体と比較して、ね - 名無しさん (2025-03-24 14:32:14)
    • 稀に全力火力出せたらオバヒで変形飛ぶと落とされるっていう - 名無しさん (2025-03-31 15:22:33)
      • 前者は武器ちゃんと回せば解決するから我慢してくれ。後者はちゃんと疑似タイマンの相手を変形フルチャ→ビムキャ×2→ラム当てて黙らせてね。2機目に落とされるならそれは飛ぶ判断が悪いって感じ。 - 名無しさん (2025-04-05 09:05:20)
  • 高火力が増えて耐ビ50にしてもすぐ溶かされるし運営の想定してる豊富な射撃武装での中遠距離を得意としておりますが言われても現環境ではどうにもならんな・・・ - 名無しさん (2025-03-22 16:56:44)
    • 私は全く使わんけど正直カモにしか思えないのよね、すぐ溶けるし。出撃マップを補給軍事に絞ったら勝率50%超えるんかな? - 名無しさん (2025-03-22 23:27:45)
    • その運営の想定は大嘘だから...。こいつは変形射撃+ラムアタを擦り倒しつつスラ冷却中にフルチャとキャノンを当てるDPS型不意打ち一撃離脱&射撃機体だからね。 - 名無しさん (2025-03-24 19:27:51)
  • 静止射撃が多いのと火力出そうとするとオバヒで息切れするわマップを選びすぎるわ味方負担でかいわ、どうにもならんな - 名無しさん (2025-03-10 04:50:49)
    • 射撃姿勢やマニューバぐらい欲しいよね、てか久しぶりに使ったけどマニューバすら無いんだった… - 名無しさん (2025-03-24 14:34:21)
      • カタログスペック的にはあってもおかしくないし、実装時期から考えて調整時に入れてくれてもよかったのにね - 名無しさん (2025-04-15 20:49:45)
  • ex-sのビースマただのよろけだったけ?強よろけだった気がするのは、自分だけか? - f (2025-03-08 17:36:00)
    • 君だけだよ。昔っからずっとノンチャは蓄積でフルチャでよろけ。逆になんで強よろけだと思ってたの...? - 名無しさん (2025-03-08 18:37:06)
    • C1と勘違いしてるのでは - 名無しさん (2025-03-08 20:38:02)
      • 乱視かな? - 名無しさん (2025-03-08 23:44:47)
        • スマートガンって文字しか見てないならしゃーない - 名無しさん (2025-03-09 02:27:09)
          • 木主の世界線だったらどれだけ良かったか……EX-Sに救いがほしい…… - 名無しさん (2025-03-23 20:42:24)
  • しろう - ↓で書いている奴ら、ようは現環境機みたいにしろってことだろう?そんな没個性でいいのかよ。どう足掻いてもこのヒットボックスと移動周りは変わらん。近寄れて格闘振られたら耐久なんて意味が無い。近距離で強くなるより、遠距離戦での補助になる強化が欲しい。相手より先にレーダーで察知して先に攻撃できる射撃できる、逃げ能力や引き撃ち性能を上がる強化の方がいいだろう。コイツで近距離向けの部分なんてひとつのない。リアクション無効って近距離向けだろう?マニュ停止射撃もらってどうする前に出るのか訳でもないしいらんやろ生存能力が上がるオバヒケアのオーバーブーストや不意打ちケアの高性能レーダーの方がいい (2025-03-07 22:06:26)
    • 没個性を免れるためにIフィールド全身覆ってくれてもええんやで - 名無しさん (2025-03-08 18:01:50)
      • ようはFAオヴェみたいにしろってことだろう?そんな没個性でいいのかよ(笑) - 偽しろう (2025-03-08 18:33:38)
        • 個性求めて弱いよりは没個性でも強い要素入れて使える方が良い そもそもここまで格闘に弱い汎用って時点で十分個性的だよw - 名無しさん (2025-03-08 18:50:19)
        • 兵科カテゴリもわからないの草 - 名無しさん (2025-03-08 19:39:49)
          • むしろ攻撃補正低め停止射撃多めよろけ値低め回避互換スキル無しの支援だから許されてるスキルを、回避2持ちで攻撃補正高めの汎用に持ってくるのはセーフなのかよwww  兵科毎の特徴と役割を分かってれば言えない発言だよなぁこれは。 - 名無しさん (2025-03-08 20:10:25)
            • 回避2持つのlv3からなんだが。あーlv1から回避2になんねーかなー - 名無しさん (2025-03-08 23:25:16)
              • すまんな回避3の打ち間違いだわ。ALICE発動すればlv1から回避3だ。まあlv1から回避2になるのは嬉しいっちゃ嬉しいが、現状の立ち回り的に回避吐くのはALICE発動後がデフォみたいな所あるし変わらん気もする...。 - 名無しさん (2025-03-09 01:29:19)
        • 全身ビムコ欲しいなんて甘えた発言は流石にネタだろ...と思って、木主の変な日本語とコテハン使って二重にネタだと分かりやすくした上で返信したのに割とマジレス来て草。こいつら全員ちゃんと使ってるのか?欲しがるのはせめて停射制御くらいにしとけって。流石にビムコ無しの時点でそこそこ盛られてる機体に全身ビムコ求めるのは「弱体前提レベルの機体が無いと戦えないです」って宣言してる様な物やんけ。無いのは腕前か判断力かどっちか一つにしといた方がいいよ。 - 緑枝 (2025-03-08 19:57:59)
          • 盛られてたらレートでもっと見てる定期。射撃よりのサイコバウやファーヴニルと謙遜無い性能だと思ってる?ネガるのはあんましたくないけど性能はちゃんと比べたほうが良いで - 名無しさん (2025-03-08 20:31:45)
            • 盛られてるのにも関わらずレートで見ない機体なんてゴマンとある定期。そいつら無視して都合良く話せる脳味噌欲しいわマジで。もしや性能が盛られてる機体と性能が噛み合っている機体を分けて考えられない? - 名無しさん (2025-03-09 01:17:07)
          • 常時全身iフィールドは無理なのはわかるが、時限でiフィールドがデカくなるくらいなら全然やってくれって感じだけど?FAオーヴェロンのように武器として広範囲iフィールドとかホントに欲しいわ 現状のiフィールドが役立った記憶がイマイチ無いし - 名無しさん (2025-03-09 00:23:12)
          • しろう - 設定的に最初から考えられんよ。可変の緩衝かアリスを守るためって見たことがあるよ (2025-04-04 15:14:37)
          • しろう - それと俺の日本語そんなに変か?カサカサ移動できない図体でかいからずっと遠くで射撃してたいんだ。 (2025-04-04 15:39:49)
            • まずフルチャしか長射程と言える武器がない上に回転率が劣悪、他武装も回転率が悪い上に現環境機と比較して射程は長くない。よろけ軽減スキルや緩衝材の少なさも踏まえて、この時点で遠くからずっと撃ってる運用自体が現在のEx-Sに合っていないし、更に木で挙げられた強化も問題点を改善するものではなく、実施されたとしても何も変わらないだろうね。 あと木主の日本語はかなりおかしいと思う。 - 名無しさん (2025-04-17 22:59:23)
              • 返変なのはわかったから具体的に頼む - しろう (2025-04-20 12:59:09)
  • 全部の武装がほぼ撃ちきりな上に射程もそこまで長くないから前出た時に息切れ狙われやすいのがなあ。バルカン以外400で統一して欲しい。 - 名無しさん (2025-03-05 18:45:57)
    • 結局射程短いから見えていても敵に届かない武装が多いし対応も遅れるのはキツいよな...。特に蓄積は息切れの速さと切り替えの遅さと射程の短さが悪い方向での噛み合いをしてるからどっかしらは改善してほしいね。 - 名無しさん (2025-03-08 16:53:05)
  • 拡張装甲と新型耐格で防御補正値505047まで上げてLv2使ってみた。結論としては微妙だった。 ストッピング力低めで、火力は並よりちょっと上くらいで、MS時は止められやすく撃ち負けも多く、緩衝材が少ない事も相まって射撃格闘両方の被ダメがそこそこ痛い感じになった。射補盛りの時よりも戦績が下がったのであまりおすすめは出来ないかも。 結果を踏まえると、素の耐格の脆さよりも各武装の性能とスキル面の方にデカい問題がある気がする...。射撃全般の切り替え速度・射程・弾数(ヒート率)・OH回復・よろけ値・威力、これらを直接上方するか補うスキルが無いとダメそう。加えてリアクション軽減ももちろん必要だと思う...。 - 名無しさん (2025-03-02 16:02:40)
  • キュアノスのそうだけど、横幅デカいのにマニュ無い機体本当キツそうよね - 名無しさん (2025-03-02 01:46:51)
    • スラ撃ちが性能の低いバルカンのみだし格闘も劣化スラ斬だからマニュとの相性は悪いけど、それ以外でMS時のリアクション軽減スキルは欲しいね。墜落抑止とか停射制御とか。 - 名無しさん (2025-03-03 03:48:19)
    • ダメコン外れないとリアクション軽減は付けられんね。今は変形なしデブ近接汎用でMAダメコン2くらいの基準 - 名無しさん (2025-03-03 07:48:59)
      • ジオなんぞを基準にするのは流石に草 今はって言うならせめて環境機やもっと新しい機体を比較に上げなきゃいかんでしょ - 名無しさん (2025-03-03 08:08:48)
  • 野良で信頼度トップクラスに低いわ。自分は使えてるって奴いるか? - 名無しさん (2025-03-02 01:33:01)
  • 補助ジェネ積むことが多いから拡張は装甲にしてみたけど、耐格以外元々が高いから2つですぐにカンストしちゃうな。やっぱりHPか射撃補正の拡張だろうか。 - 名無しさん (2025-02-15 18:52:59)
    • 現状射補盛りに合う拡張HPか、100超えれる射撃補正か、格闘被ダメがマシになる耐格じゃないか? - 名無しさん (2025-02-16 16:44:30)
  • 射撃汎用に思考停止で支援で良いと言うのは浅いなぁといつも思うのだけど、こいつは本当に強みが良くわからない。高台に陣取っても変形強襲が飛んできて狩られるのマジつらい。なんなら支援よりも狙われるレベル。この巨体だし、びっくりどっきりスーパー蓄積武装があっても良いと思う。 - 名無しさん (2025-02-14 19:01:09)
    • 属性が支援だったら実装時から何の問題もなかったと思うよ、マジで。当時は変形支援とか希少性ヤバかったもん、トーリスとかキュベレイと似た時期とかだったと思うし。そのシワ寄せで素のMk-5は汎用とかになるだろうけどまあいいじゃないか - 名無しさん (2025-02-15 14:08:39)
      • 体当たりしつつダメコン衝撃吸収でダメージリアクション踏み倒す運用する機体で「支援だったら何の問題もなかった」は絶対に無い。 - 名無しさん (2025-02-15 17:59:26)
  • lv3は近スロ増やしてくれよ…オバチュ系は全スロ使うの多いから中遠だけ増やされても困るわ - 名無しさん (2025-02-14 18:43:10)
  • 普通に支援出せばいいし、北極とかならファヴかデルカイでいいから使う奴は利敵行為したいってことやな! - 名無しさん (2025-02-12 06:33:57)
  • レドゼ出た今なら言える、こいつの主兵装ノンチャの4発も全部よろけ属性にしてほしい。 - 名無しさん (2025-02-08 02:56:21)
  • 実装時期違ったら星4だったろうな - 名無しさん (2025-01-28 19:10:34)
  • バトオペ運営からアンケートで高性能レーダーの付与をお願いして来た。 - しろう (2025-01-28 19:08:12)
    • 良いセンスだ! - 名無しさん (2025-02-26 12:48:13)
  • 耐格と近スロ低い←ここコンセプトとしてだからまだ理解出来る。 緩衝材が少なくて射撃被ダメも普通に痛い←なにこれ?  - 名無しさん (2025-01-25 12:16:53)
    • 最近の機体の全身緩衝材が狂ってるだけなんだけどな。まぁ弱い。 - 名無しさん (2025-01-29 02:10:24)
  • 手数はあるしオバヒ軽減でもさせてたら文字通り絶え間なく撃てるんだけどそのかわり巨体を晒し続けることがデメリットとして大きすぎる。そんでもって1試合でボコスカ撃っててもダメが思ったほど伸びてない。 - 名無しさん (2025-01-13 14:50:21)
    • 威力蓄積射程上げて切り替え短縮するか、緩衝材と停射制御付けて耐格と近スロ上がるか、ダメージレース考えるとどっちかはしてほしいな。 - 名無しさん (2025-01-22 08:29:34)
  • 贅沢は言わんからMS時とMA時のチャージショットを強よろけにしてくれ - 名無しさん (2025-01-09 20:58:43)
    • チャージ時間短縮してリミッター解除つけて3段階集束で強よろけみたいにしてくれてもよさそうよね - 名無しさん (2025-01-13 14:41:12)
    • 今の未弱体ディマーテルもボコボコにできそう - 名無しさん (2025-01-20 01:00:02)
    • リアクション軽減効かせてる味方毎撃つ事も多いから勘弁してクレメンス...。どっちかってとフルチャの蓄積値が100%とか130%になる方が嬉しい。 - 名無しさん (2025-01-27 11:02:45)
  • ツヴァイが変形して逃げても落としてくるからキツイなー - 名無しさん (2025-01-06 17:36:32)
  • こいつマジで要らないwそもそも対格低過ぎて壁汎用させる気無いなら最初から支援で実装してくれよ折角カッコいいのに勿体無い - 名無しさん (2025-01-06 00:28:20)
    • この機体は壁汎じゃないぞ。ただでさえ環境で微妙な機体を明らかに間違った運用思想で評価するのは辞めた方が良い。 - 名無しさん (2025-01-06 17:06:32)
      • そういう事が言いたいじゃ無いしそもそも壁すら出来ない汎用なんて650では要らない - 名無しさん (2025-01-07 10:39:55)
        • 文句だけなら愚痴板あるよ。ここはあくまで前向きに機体運用、対策を書き込むところ。そりゃ個人個人で思うところはあるだろうが板のルールはお互いの為に守ろう - 名無しさん (2025-01-13 13:17:50)
      • 汎用すら出来ないな - 名無しさん (2025-01-20 00:18:52)
        • ら支援使えとなるよね - 名無しさん (2025-01-20 00:19:12)
          • まず汎用の役割は壁だけじゃ無いだろ。あと無駄な改行辞めようね。 - 名無しさん (2025-01-21 17:23:59)
  • 強襲機に射撃火力出せるのは支援機と違うところではあるけど、兵科限らず対面からのヘイトが向いてくるとキツかったり強襲機に触られたら支援機と同レベルに弱いってので劣化支援機というイメージになってしまう ヘイト取れなくて強襲機の格闘に弱いなら支援機乗ったほうがマシなのではと - 名無しさん (2024-12-30 20:13:22)
    • いやファーヴニルでいいんよ - 名無しさん (2024-12-30 20:33:14)
      • ファブは変形しないと蓄積がな - 名無しさん (2025-01-01 20:21:15)
        • そんなことはないでしょ - 名無しさん (2025-01-03 11:20:47)
        • 変形しなくてもダメコン2あるよ - 名無しさん (2025-01-06 17:28:56)
    • 一瞬で火力を出して落としきれるなら後ろで何してようが知りはしないけど、ヘイトが向いている場合、結局武器回して火力出し切るのも時間がかかるんで反撃を許してしまうしな - 名無しさん (2025-01-03 08:44:26)
    • リロード時間は望むほど改善されてないし、やってる事は強化前と同じだからきつい状況は何も変わってないんだよね。汎用で強襲の相手出来ないんだったら支援で良いし - 名無しさん (2025-01-03 10:28:52)
  • これで5割あるなら全員Sフラカンストの戦場でこいつの視点見てみたいな… - 名無しさん (2024-12-27 22:54:50)
    • それはそれで機体性能の差はあまり出なさそう - 名無しさん (2024-12-30 11:10:47)
      • お互い1機ずつで650、700での立ち回り見れたら自分の使い方の何が間違えてるのかとか、純粋に色々と参考になりそうなんですよね。 - 木主 (2025-01-01 20:13:11)
  • こんな味方負担の大きい機体か微妙強化で成績上がったせいでおしまいやね。来年強化あるとええな - 名無しさん (2024-12-26 16:57:26)
    • ただ味方を当て馬にして火力を取るだけの機体とか支援でいいしね、余程射線が通ってただ撃ち合うマップでもない限り、支援は基本的に不要なだから、更に微妙なんじゃないかな、強化きて強襲になって二種格闘でももらえれば話は変わる - 名無しさん (2024-12-30 09:07:58)
      • 別の木でも見る「別兵科なら良かった」論者、望んでる想定からして明らかに使い方間違ってるんだよな。正直この人は、2022年12月調整以降のEx-Slv2が環境上位だった頃に乗ってもまともに使いこなせないんじゃないだろうか...。 - 名無しさん (2025-04-15 02:04:09)
  • いっそもっと変形中のスラ効率よくして武器をそっちに移して戦闘中の八割変形してて通常形態はデバフ状態にすればワンチャン、設定的にもクルーザーモードが本体の筈だし - 名無しさん (2024-12-25 11:18:57)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月15日 13:39