ガルスK

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ネオ・ジオンが地球圏侵攻のために試作した白兵戦用機体を改修した火力増強型のバリエーション機。
  • ベース機のガルスJは、アクシズへの帰還を果たした旧ジオン公国軍系の技術者たちが開発したことで、デザインやコンセプト面は既存のアクシズ系MSより旧ジオン系MSの色が濃いものとなっているが、第2世代MSの基幹であるムーバブル・フレームやリニアシートなどの最新技術も取り入れた機体となっていた。
  • ガルスJは、操縦性の高さと安定した性能、生産性の高さが評価されて量産されたが、白兵戦用機体としては内蔵武装の多さに起因した重量増加や機体大型化などが欠点とされており、実戦では近~中距離戦で運用されていた。
  • 本機はその欠点を逆手にとる形で、高出力のビーム砲であるガ・ゾウムのハイパー・ナックル・バスターを肩部に固定するなど、より中距離戦を重視した火力増強が施されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 17500 19000
耐実弾補正 21 23
耐ビーム補正 21 23
耐格闘補正 13 14
射撃補正 30 40
格闘補正 17 20
スピード 115
高速移動 185
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
185 215
必要階級 少尉01 少尉10
必要DP 100300 116900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7 8
中距離 21 22
遠距離 8 10

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 160%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ(布付き) LV1 1700 5 6.7秒 12秒 1.7秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1785 305m 5800
LV3 1870 310m 6300
LV4 1955 315m 96800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ガルスJ用エネルギー・ガン LV1 1850 4発OH 5秒 12秒 0.77秒 300m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:25%
機体同梱
LV2 1942 305m 5800
LV3 2035 310m 123000

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
EG付属ミサイル・ポッド LV1 600 4 0.2秒
(360発/分)
11秒 0.77秒 350m 3600 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
ガルスJ用エネルギー・ガンに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 630 3780
LV3 660 3960

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃[強化Ⅱ型] LV1 1800 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1890 69200

副兵装

ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2000 6発OH 4.5秒 20秒 0.77秒 450m Eパック式弾数所持
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:20%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 2200

3連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 12 235発/分 10秒 0.77秒 300m 588 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:15%(7HIT)
LV2 160 627

ビッグ・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 450 8 3.0秒 10秒 0.5秒 350m 4発連続発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:5% x4
LV2 472

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 Lv1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 Lv1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
高性能AMBAC LV2 Lv1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
アンチステルス LV1 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv1を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 240 290 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 490 580 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 910 1070 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1660 1960 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 3320 3920 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv3 4980 5880 射撃補正が4増加

備考

「ライオンは生きるために全力でウサギを倒すものだ」

  • 抽選配給期間
    • 2021年10月14日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ ガルスK LV1~2 (支援機、地上/宇宙両用機体、コスト500~)
  • 確率アップ期間
    • 2021年10月14日 14:00 ~ 2021年10月21日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムUC』より、ガルスJを砲撃戦仕様に改修したバリエーション機。
  • ガルスJのフィンガー・ランチャーや、肩部ミサイル・ポッドといった固定兵装をオミットし、バックパックにガ・ゾウムの「ハイパー・ナックル・バスター」を転用した「ビーム・キャノン」を装備している。バックパックは左右のスラスターが強化されている模様。両肩アーマーは防御力向上のためかスパイクアーマーに、固定兵装をオミットした腕部は通常のマニピュレータになっている。
  • その他にも劇中で使用していたのがジオン残党だったためか、「ジャイアント・バズ」を携行し、左腕は「ラッツリバー3連装ミサイル・ポッド」を装備、右腕部にマウント出来るよう改修された「ビッグ・ガン」を装備。と、他機体の転用品を複数装備していた。
  • 出典は宇宙世紀0096年が舞台のUCだが、本機が改修されたのは第1次ネオ・ジオン抗争期である宇宙世紀0088年付近らしい。
  • また「ビーム・キャノン」は左右で付け替えが可能。小説やOVAでは左肩口発射になるよう装備されていたが、漫画『機動戦士ガンダムUC 袖付きの機付長は詩詠う』や本作では右肩口発射になるよう装備されている。徳島氏曰く遊びやすさ重視での調整とのこと。  参考ツイートリンク

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用支援機。両用だが地上適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計は並。中距離に大きく偏っているため、クイックローダーなどを積みやすい一方、HP強化やスラスター強化などが難しい。
  • カウンターは弱の押し倒し。威力・拘束時間ともに最低。

火力

  • 攻撃補正は射撃より。このコストの支援機としては、射撃補正低め。初期コストの補正値合計は少し低めになる。Lv2以降は合計値がコスト相応になる。
  • 主兵装は汎用機のバズーカと、ガルスJの専用ビームライフルを装備可能。バズーカは爆風による近距離戦や撃ち下ろし、ビームライフルは弾速と威力に優れている。
  • 副兵装は即よろけビームキャノン、補助のミサイルポッド、DPSの高いミサイルポッドを装備可能。主兵装がビームライフルの場合は、追加でDPSの高いミサイルポッドを装備可能、
  • 格闘兵装は素手格闘。コスト帯支援機としては武器威力低めだが、意外と高めの格闘補正と下格闘補正によって威力は並か少し高めに落ち着く。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は低め高速移動速度・スラスター容量・地上旋回性能は高め。細かい動きは苦手だが、長距離移動は得意な方。
  • HPは体格込みで並程度。シールド無し。装甲補正は耐格闘の低い支援機によくある割り振り。補正値合計はコスト相応。総合的には打たれ強い部分無しと言えてしまう。

特長

  • 2種類の即よろけ兵装と、DPS高めの追撃兵装を持っており、自前での拘束から弾幕・ダメージ出しまで幅広く活躍できる。その拘束能力から格闘追撃にも繋げやすい部類。
  • アンチステルス持ちなので、ステルス機の察知がしやすくなっている。
  • ガルスJカラーにすることで、汎用機への擬態が可能。遠目には直ぐにバレてしまうが、乱戦では意外と役に立つ。

総論

  • 拘束力と火力を備える中距離戦主軸の支援機。
  • 2種即よろけのさることながら、DPSの高い兵装を最大で2種装備でき、拘束された敵機への殲滅力は同コスト帯でも高め。単機でもある程度のことは出来る器用さがある。
  • 全武装が残弾式なため、ヒートゲージ管理をする必要がなく、またクイックローダーの恩恵を得やすい。任意リロードによるウェーブ跨ぎでも使いやすい。
  • 支援機としては有効射程が300m前後と短め。狭い空間では威力を発揮しやすい一方で、広く空けた空間だと汎用機にすら射程で負けてしまうことも。
  • HPが少し低く、パーツスロットも中距離に偏っているため防御・攻撃関係を伸ばし辛い。クイックローダー特化にするか、装甲特化にするかなど、選択肢が狭い。
  • 有効射程の関係から近距離戦を得意とするため、墜落跡地や廃墟都市などは得意。逆に遠距離戦を苦手としているため、無人都市や港湾基地などは苦手。
  • 攻撃力が高くよろけ手数も豊富な一方、武装が多くて煩雑かつHPの低さを立ち回りでカバーしなくてはいけないところがあるため、総じて中級者向き。

主兵装詳細

ジャイアント・バズ(布付き)

  • 布の巻かれたジャイアント・バズことバズーカ系実弾兵装。持ち方は肩背負い。
  • 単発火力が高く、発射間隔やリロード時間はザク・バズーカと同等と取り回しに優れる。弾速も速めで当てやすい。
  • 一方でバズーカ系では射程が少し短く、弾数が少なめなので回転率も控えめとなっている。

ガルスJ用エネルギー・ガン

  • グリップを水平にして使用するビーム兵装。ガルスJの初期装備で本機も装備可能。
  • Eパック式の装弾数持ち。即撃ちでよろけも取れる。
  • 威力控えめ、弾数少なめだが、CTと切り替えが短いのが特徴。
  • リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
  • ちなみに、静止射撃の際は両手で構えて撃つ。移動中は片手持ち。
  • 通常のBRと違い発射口が若干左よりなので壁から出撃ちするときは気持ち注意。
EG付属ミサイル・ポッド
  • エネルギー・ガンの横側に平行して組み込まれているミサイル系実弾兵装。エネルギー・ガン装備時に最後列に追加される。
  • 弾速・連射性能共に速く、全弾撃ち切るまでに約0.5秒という驚異的な短さを誇る。
  • 威力も高めで、よろけ値が高めなので全弾当てればマニューバーアーマーLV2相手でも蓄積よろけを取れる。
  • 移動射撃可能ではあるが、手持ち武器からの発射の都合上、体を左右に振りながら撃つとブレやすいというデメリットもある点は注意。

打撃[強化Ⅱ型]


副兵装詳細

ビーム・キャノン

  • 右肩口から発射されるEパック弾数所持ビーム・キャノン。射撃時静止。
  • ビームながら弾数を持ち、5発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象
  • キャノン系としては切替時間が非常に短く、射撃後硬直も短い
  • ビーム・キャノン系の中では射程が短い。他の兵装との兼ね合いで射程より前にいることが多いとはいえ、遠対遠になると少し不利。
  • ビームの色が緑。コスト帯に緑色の太いビーム使うのが本機のみなので少し目立つ。

3連装ミサイル・ポッド

  • 左腕にマウントされたミサイル系実弾兵装。
  • 連射力はそこそこあるが、威力低め、よろけ値も高くはない追撃補助火力兵装といったところ。
  • 左腕から発射されるため、他の射撃との発射位置の違いに注意。左側に障害物あるときは特に注意。

ビッグ・ガン

  • 右腕にマウントして用いるミサイル系実弾兵装。射撃時静止。
  • 名称はザク・キャノン[ラビットタイプ]ザク・ハーフキャノンのと同じだが、性能は違っている。
  • 右腕の前腕部分に装着し、中段に構えて腕の下側になる位置から発射する。1トリガーで4発を連続発射。
  • 静止射撃もあって、本機自体によろけが起きなければ全弾発射する。それゆえビーム・キャノンより硬直時間が長い。
  • よろけ値はかなり低いので蓄積狙いには向いてない。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 布付バズのが使いやすい気がする - 名無しさん (2023-07-23 03:41:10)
    • 気持ちはわかるけどな、強襲からの自衛を考えるとエネルギーガンについてるミサイルで蓄積を取るしかないのじゃよ。味方の手厚い介護があるならもちろんバズの方がダメージは出しやすいけどね - 名無しさん (2023-07-23 08:19:16)
    • 布バズがエネルギーガンに勝ってるところって爆風と弾数+1発くらいで、それで蓄積取りと味方の邪魔しない追撃に有用なミサポ捨てるのは割に合わないと思うよ。あと小ネタ的にエネルギーガンと肩キャノンはお互いにどっち始動でもよろけ継続可能ってのがあったりする - 名無しさん (2023-07-23 08:39:22)
  • 随伴支援で戦う分にはこれで十分な気もするなぁって - 名無しさん (2023-07-19 21:38:57)
    • 格闘のモーションがもうちょっと使いやすかったら自衛し易いんだけどなぁ。のびーるパンチがあれば…… - 名無しさん (2023-07-19 22:20:15)
  • lv1ステルス強襲をメタっても味方汎用が凡庸で「自分のレーダーに映ってないのでわかりましぇーん。」だと、本機だけでなく凡汎の代わりに対応する味方強襲のポテンシャルを落とすのよね。 - 名無しさん (2023-06-19 23:10:40)
  • lv2の評価上がったってマジ? - 名無しさん (2023-06-09 04:46:36)
    • 味方にEWACジェガンいないならアリ - 名無しさん (2023-06-09 09:55:11)
    • まあ高ランクレートでアンチコンロイだけじゃ食えないな。ステルスありきの鹿Vとか強化前ピクシーと違ってステルスありきな性能じゃ無いしね。あと射程の関係で対面支援に遅れを取りやすいいから、出すならそこも考えないといけない - 名無しさん (2023-06-11 02:58:34)
    • らしい 武装回しがうまけりゃ無論550でもくっていけるしコンロイの早期警戒もできる - 名無しさん (2023-06-17 23:42:08)
      • アンステ支援というならノミデスも行けるんじゃ? - 名無しさん (2023-06-17 23:57:28)
        • UGSって範囲とかどんくらいだっけ - 名無しさん (2023-06-18 03:22:43)
          • 450m。ちなみに話題に上がらないがゾック神はアンステLv2アンジャミLv2ついてるからEWACにも強い - 名無しさん (2023-06-18 08:24:34)
            • ノミデスも神もそもそもコンロインと適正マップ違いすぎて会わない気がするが。 - 名無しさん (2023-06-18 08:43:16)
              • 適正マップはそうかもしれんが、コンロイがマップ問わず大量発生してるので需要はあると思うぞ - 名無しさん (2023-06-18 14:54:45)
    • 射程が短めだからそこを踏まえれば出せるマップは多いと思う。対コンロイを考えなくても別にそれほど弱い機体でもなかったしな - 名無しさん (2023-06-18 09:38:39)
  • こいつそろそろDPオチします? リサチケで取るか迷う - 名無しさん (2023-04-19 08:16:19)
    • リック・ディジェまで来たから、あとひと月ぐらいかな? - 名無しさん (2023-04-19 10:12:38)
    • リ・ガズィ、リガカス、ヤクト・ドーガなど飛ばしていきなりリック・ディジェまで飛んだしガルスKより前の実装でDP落ちしていないのは8〜機 実装順にDP落ちするか飛ばすか、高レベル旧機体で濁すこともあるから運営のさじ加減だな。早くて1カ月遅くて3かカ月ぐらいだと思う。 - 名無しさん (2023-04-19 16:11:53)
  • 射程が短めで強襲に詰められることも多いけど、その際ビームガン装備の付属ミサイルがすごく使いやすい - 名無しさん (2023-02-12 19:51:59)
  • 久しぶりに使ったらやっぱり使いやすくてワロタwジャムノミや高ガルはイマイチピンとこなかった。やっぱりこれに乗ろう - 名無しさん (2023-01-29 21:22:12)
  • 塹壕行けるかと思ったけど味方に置いてかれて死ぬしあんまやな - 名無しさん (2022-09-30 00:05:32)
    • 2,4番で出撃すれば右側スタートだよ。まぁ観測付きアンステは助かるんだけど、射程400以上の射撃戦になったら辛いのもあるよね。 - 名無しさん (2022-11-23 01:12:20)
    • マップ相性自体が悪いのはいかんともしがたい。あえて頑張るなら対ビー盛りの布バズで被害担当しながら強襲の支援刺しを援護するとかだろうか - 名無しさん (2022-11-23 15:10:00)
  • こいつの一番の武器は付属ミサだな。蓄積とれるからシュツガル対面しても距離があれば対応できるのが偉い。基本汎用随伴だから止めれさえすれば汎用のおやつにできるからねえ。しかも切替もリロードも優秀で隙がない - 名無しさん (2022-09-24 18:40:47)
    • まあ当たらんけどね - 名無しさん (2022-11-13 13:37:10)
  • この機体なんならLV2の方が強くないか?射補の上がり幅スゴいし500コスに比べたらシュツガルとの遭遇率もマシだし色々とLV1より噛み合ってる気がする。 - 名無しさん (2022-09-09 14:42:59)
    • まあ悪くは無いけど零式二型とかスパガンいるしな、よろけ取るならFA7号機いるし、悪くはないけど良くはない - 名無しさん (2022-09-23 17:57:16)
    • ゼーズールも居るし、それ以外も550強襲はイカレばっかだから地獄度合いはむしろ上がるぞ - 名無しさん (2022-09-23 20:21:13)
  • 狭いとこなら相当安定するほうだと思う。汎用の一歩後ろで全兵装ぐるぐる回すだけで10万超えるしよろけも十分とれる - 名無しさん (2022-09-05 23:41:18)
  • 敵味方両方にガルスKが居て両方ともバズ持っててびっくりしたんだが、高低差のある廃墟だと爆風分、一考の余地があるのかな - 名無しさん (2022-08-27 23:14:07)
  • カタログスペック微妙だけどなんか戦績いいんだよなこいつ。強襲からのヘイトも低いし - 名無しさん (2022-08-27 02:43:13)
    • やることシンプルだからな。メイン、肩ビー回して、自衛にはミサポ2種、味方が取ったダウンにはビッグガン、てな具合で。かと言って、ネモ3みたいに手持無沙汰になる時間もそうそう無いしな。 - 名無しさん (2022-08-27 03:02:35)
      • 3連ミサポって使う?蓄積はエネルギーガンと付属ミサでだいたい事足りるんだけど、それの補助的な感じ? - 名無しさん (2022-08-27 03:29:00)
        • そそ。リカバリー用。あとミリ殺し - 名無しさん (2022-08-27 03:38:25)
          • なるほどサンクス - 名無しさん (2022-08-27 04:08:14)
  • こいつの肩ビームってネモⅢより弾判定小さい?弾速遅いのはまぁいいけど全然あたらねぇ - 名無しさん (2022-07-22 22:06:41)
    • シンプルにエイム力じゃない?割と標準くらいのサイズ感で威力高めだなって印象。当てられない時はメイン→肩ビーの射撃コンボ用で良いんじゃない? - 名無しさん (2022-08-17 19:44:20)
    • 停止→射撃でワンテンポ遅れるので、それ込みで偏差射撃しないとダメ。とはいえ、ネモ3の肩ビーとそこまで違う気はしないけど。 - 名無しさん (2022-08-17 20:54:09)
  • 最近まで知らなかったけど、ガルスKのアンチステルスがあると汎用機にも情報連結で敵ステルスの存在が分かるんだな。アンチステルス持ちの汎用じゃなかったのに、敵ステルスのHPバーが見えるので不思議だったわ。便利だな! - 名無しさん (2022-07-16 01:45:55)
    • 恥ずかしながらガルスK乗ってて、味方で遭遇したこと無かったから知らなかったわ 一言多くなるけどステルス気付いているの味方汎用の動きから自分だけだと思っていたけど、そうから単にレーダー見てなかっただけだったんだな… - 名無しさん (2022-07-16 15:35:23)
      • アンチステルス+観測持ちだと敵ステルス機のHPバーは見えるけど、味方のレーダーには映らないぞ - 名無しさん (2022-07-18 20:28:03)
        • へー知らんかった。デジム350で使いたいなと思ったけどあのコストはナハトが連結を邪魔するから実質無意味ってことか - 名無しさん (2022-07-18 22:51:02)
  • 腕ミサは部位破壊値ちょっと高め?一番早く足壊れたけどお手隙な検証班の方いましたらお願いしたい。ちょっと実践に組み込んで様子見 - 名無しさん (2022-06-16 21:41:56)
  • よく考えないでも300m以下のガルスJとだいたい似た距離にいることが多い随伴支援だからまあ数字は出にくいわな。武装回転できると強いのは支援らしい部分だけど - 名無しさん (2022-06-08 01:10:22)
  • 補給基地で舞えるか試してたけどこれジャム出した方が強い説あるな - 名無しさん (2022-06-01 17:28:56)
    • 補給は実弾キャノン持ちが強いと思う スレチだけど - 名無しさん (2022-06-03 09:08:57)
    • 補給基地だとメインの射程足りないからな - 名無しさん (2022-06-04 00:28:33)
      • 中央屋根維持してるならまだしも、屋根確保できなかったら300m近辺維持はきついわな - 名無しさん (2022-06-05 10:12:18)
  • 正直な話、武装が沢山あるけど全部を効率的に使いまわせるかっていうと微妙な気もする。キャノビーコンボだけならネモⅢのほうがやりやすいかもしれん - 名無しさん (2022-05-28 18:33:28)
    • 少なくて困る事はあっても多くて困る事はないぞ。付属ミサで瞬間的に蓄積取れるのはネモ3と比べてかなりの強みだしビッグガンも追撃兵装としてかなり優秀。3連装ミサポはドリブルが上手い - 名無しさん (2022-05-29 20:41:47)
    • 腕ミサは使わないけど他は全部使うぞ - 名無しさん (2022-06-03 09:09:45)
      • 感覚的にはバルカン的位置づけ - 名無しさん (2022-06-04 21:05:51)
  • 前線汎用とい:;2 - 名無しさん (2022-05-26 19:41:54)
    • 前線汎用に一生懸命引っ付いて強襲に殴られそれでも動けた!って試合の戦績を適当に乗ったジャムが軽く超えてくのホンマ - 猫にキーボード押されマン (2022-05-26 19:44:25)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年10月05日 19:27